初回の面談は、新型コロナウイルス感染拡大もありリモートで行われました。事前に提出した経歴書をもとにヒアリングを行うので、しっかり記載しておかないと無駄な時間に終わってしまう可能性があります。スキルや実績に関しても全て事前に伝えておくことができるので、実際に取り扱っている案件をもとに希望や条件などすり合わせていく形が良いかと思います。初回面談を置いてから紹介してもらった案件はほとんどミスマッチがなかったので、しっかりと対策をしていけば案件受注までの時間を節約できるかと思います。
go言語・AWSなど専門性の高い案件を取り扱っていると聞いたので、Relance(リランス)に登録をしました。他のフリーランスエージェントと並行して利用していたのですが、最終的にはこちらで案件を受注することになりました。案件を受注した際の決め手は、担当者の方が熱心にサポートしてくれたことです。連絡が早いという基本的なところから、クライアントへの要望まで細かくヒアリングをしてくれたことが印象的でした。今後も継続して利用したいと思っています。
他のフリーランスエージェントではなかったのですが、Relance(リランス)では案件を受注してからも担当の方がサポートしてくれます。担当の方は現役エンジニアだったので、技術に関する知見も深く基本的に何でも相談することができました。特にクライアントに言いづらい参加の調整や契約に関する交渉はすべて任せることができるので、クライアントとの交渉ごとが苦手という人にとってはかなり助かるサービスだと思います。事務手続きなども全て行なってくれるので、自分は業務以外ほとんどやることはありませんでした。
フロントエンドエンジニアとして案件を探しました。Relance(リランス)に登録した後は、複数の案件を紹介してもらうことができたので、自分の希望や条件と一致するものを選ぶことができます。ただ平均単価が高めに設定されているため、経歴やスキルがない人だと案件を受注できない可能性もあると思います。ただ担当者の方がうまく調整をしてくれるため、経験がない人なども単価が低めのものであれば受注できるのではないでしょうか?自分はエンジニア経験4年程度で単価約80万円の案件を受注することができました。
Relance(リランス)では、エンジニア向けの福利厚生が充実していました。特に良かったのは在籍しているエンジニアによる技術支援です。技術に関する質問や、エンジニアとして気になることを聞くことができるので相談しやすい環境なのではないでしょうか。またエンジニアの方とミーティングで目標設定もできるため、今後のキャリアを考え直したいという人にとってもおすすめです。
生成AIメンター(RAG・LLMアプリ開発)【Python/週5日/フルリモ◎/フルフレックス◎/マーケティング/生成 AI/新規事業】(jd01852)
有名グループ企業の知名度の高いサービス!【週5/フルリモ◎/フルフレックス◎/マーケティング/生成 AI/新規事業】マーケティングポジション(jd01849)
有名グループ企業の知名度の高いサービス【フルリモ/フルフレックス/UIUX/生成 AI】UI/UXデザイナー(jd01850)
【Go言語/フルリモート可能】医療系プロダクトの新規機能開発の案件・求人
【Java】大手コンシューマー向けサービス会社横断データ分析の開発保守
【TypeScript】SaaS型サービスの新規開発プロジェクト
新着案件や高条件なオススメ求人情報をフリーランス向けに発信。
言語や地域など最新の平均単価情報や、仕事探しに有利な情報をフリーランス向けに発信しています。
見逃せないセミナーやキャンペーン情報をフリーランス向けに発信。
フリーランスエンジニアのためのお役立ちコラム、最新の更新情報を配信しています。