フリーランス向けの派遣サービスは初めて利用しました。初回の面談の際には、どのような案件を希望しているのか、担当者の方が簡単にヒアリングをしてくれます。ヒアリングの際には事前にスキルシートを提出することとなるので、あらかじめしっかり記入しておくと面談の時間も無駄にならず良いかと思います。
インフラエンジニアとして案件を受注しました。大手のサービスということもあり、基本的に取り扱っている案件の質も高く、待遇も良い派遣サービスです。1点気になるのは、リモートワークがそこまでなかったところでした。ただタイミング的にリモートワークが流行しだした頃だったので、それを考えると既にリモートを取り扱っていたとも言えるかもしれません。担当者の方は優しいので、自分の希望や条件に関する要望も伝えやすいかと思います。
派遣される企業との面談の際に、担当者の方が事前にある程度情報を共有してくれます。また選考のための対策も何をすれば良いのか教えてくれるので、1回きりの案件受注だけではなく将来にも役立てることができるかと。私は派遣での就業が初めてだったのですが、スムーズに案件受注まで進めることができました。分かりやすいマニュアルなどもあるため、基本的に何をすれば良いのかわからないと言ったことはないかと思います。
クリエイティブ職(デザイナー)向けの案件紹介サービスはそこまでないので、とりあえず情報収集の目的を兼ねて登録しました。デザイナーだけではなくクリエイターなどにも案件を紹介しているので、クリエイティブ職に従事している方の案件探しにはちょうど良いかと思っています。実際に私も登録してから約1ヶ月程度で、ある企業のデザイン業務に関する案件を受注することができました。なかなか案件を見つけることができていないという人は、大手のサービスということもありとりあえず登録しておくというのも良いと思います!
typeIT派遣では、フリーランスでも社会保険制度を利用することができます。安定した環境で働くことができるので、家族などがいる方にとっては安心だと思います。またスキルアップ支援制度も利用できるため、今後のキャリアのために自分のスキルを磨くことも可能です。プログラミングスクールの講座を優待価格で利用できることから、人によっては大きくスキルアップを図ることができるのではないでしょうか。
【Python/フルリモート可能】大手製薬会社_生産機能DX化の案件・求人
【Unity】新規ゲーム開発クライアントエンジニア(Unity)(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)
【JavaScript(React)】フロントエンドエンジニア
新着案件や高条件なオススメ求人情報をフリーランス向けに発信。
言語や地域など最新の平均単価情報や、仕事探しに有利な情報をフリーランス向けに発信しています。
見逃せないセミナーやキャンペーン情報をフリーランス向けに発信。
フリーランスエンジニアのためのお役立ちコラム、最新の更新情報を配信しています。