初回面談の前に、簡単な経歴書と希望の業務内容を担当者の方に伝えます。その情報をもとに案件を詰めていくことになるので、事前の情報はしっかり伝えた方がいいかもしれません。自分の希望していたのはHTMLに関する案件だったのですが、複数案件を紹介してもらえました担当者の方がこれまでの実績を考慮して提案をしてくれるので、仕事の幅を広げる案件を紹介してもらえるかもしれません。話も弾み時間もオーバーするほど色々話すことができたので、面談には満足しています。
エンジニアとして案件を受注しています。基本的に案件を紹介してもらい、気になるものがあったら選ぶって感じです。こちらから何も連絡をしなくても、ある程度相手側が案件を送ってきてくれます。気になる案件があれば申し込めばいいので、とりあえず登録をしておくというのもいいと思います。2か月ほどで案件を受注して、業務をはじめました。
サポートはかなり良いと思います。案件受注中にも、担当者はコミュニケーションをとってくれるので、何かあったら相談できるかと思います。キャリアに関する相談もできるので、何か迷っていることがあったら積極的に相談しましょう。私もいろいろ相談できて悩みを解決できました!
プロマチでエンジニアとして働いています。PHPの案件を受注するために登録しました。案件自体は無事に登録できましたが、もう少し案件が多いと選ぶことができていいと思います。
元エンジニアの方がサポートしてくれるので、案件だけではなく他のことも相談できるのはいいと思います。業界に関する最先端の情報も教えてくれるので、担当者の方によってはかなり有益なアドバイスを得られるかと思います。
外資系製菓企業のサプライチェーンマネージャー業務のエンジニア求人・案件
【Ruby/フルリモート可能】業務系WEBアプリのサーバーサイドエンジニアの案件・求人
Ruby/Webサービス業務支援
新着案件や高条件なオススメ求人情報をフリーランス向けに発信。
言語や地域など最新の平均単価情報や、仕事探しに有利な情報をフリーランス向けに発信しています。
見逃せないセミナーやキャンペーン情報をフリーランス向けに発信。
フリーランスエンジニアのためのお役立ちコラム、最新の更新情報を配信しています。