1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. キャラクターデザイナーとは?仕事内容や仕事のやりがい・必要な資格について解説

キャラクターデザイナーとは?仕事内容や仕事のやりがい・必要な資格について解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。キャラクターデザイナーの案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

キャラクターデザイナーという職業をご存知でしょうか?

ゲームやアニメ、広告など、私たちの日常に彩りを添えるキャラクターたちは、キャラクターデザイナーの手によって生み出されています。

本記事では、キャラクターデザイナーの仕事内容ややりがい、必要な資格について詳しく解説します。

<この記事を読むメリット>

  • キャラクターデザイナーの具体的な仕事内容がわかる
  • イラストレーターとの違いが理解できる
  • キャラクターデザイナーになるために必要なスキルがわかる
  • キャラクターデザイナーに有利な資格について知ることができる
  • キャラクターデザイナーとしてのキャリアパスが見える

キャラクターデザイナーを目指す方や、キャラクターデザインに興味がある方にとって、非常に役立つ内容が盛りだくさんなので、ぜひ最後までお付き合いください!

キャラクターデザイナーとは

1990年代から2000年代にかけて、日本産ゲームのキャラクターデザインは世界中に大きな影響を与えていました。

「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」、「ファイナルファンタジー」や「メタルギアソリッド」など、これらの名作が生まれたのは日本ならではのデザイン性が世界で高く評価されていたからです。

さらに近年では「原神(ゲンシン)」や「鳴潮(メイチョウ)」などに代表されるように、日本のキャラクターデザインを取り入れた海外作品が世界的大ヒットを記録しています。

このことからもわかるように、アニメ・マンガ大国の日本風キャラクターデザインというのは世界的に需要が高まりつつあります。

そのため、最近ではキャラクターデザイナーを目指す人も多く見かけるようになりました。

では、キャラクターデザイナーとは一体どのような職業なのでしょうか?

ここではまず、キャラクタデザイナーとは何か、また間違えやすいイラストレーターとの違いを簡単に説明します。

ゲームやアニメ、広告などに登場するキャラクターをつくる仕事

キャラクターデザイナーは、アニメやゲーム、広告などのメディアに登場するキャラクターをデザインする職業です。

主な仕事は、クライアントやディレクターとのヒアリングから始まり、キャラクターのコンセプトや設定を確認します。

その後、ラフデザインを作成し、クライアントと共有しながら詳細なデザインを完成させていきます。

デザインの過程では、PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールを駆使し、キャラクターの色付けや最終チェックも担当しなければなりません。

デッサン力や発想力が非常に重要な職業であり、美術大学や専門学校でデザインの基礎を学ぶことが一般的です。

キャラクターデザイナーは、単に絵を描くだけでなく、キャラクターの世界観や背景を深く理解し、それをビジュアルで表現する能力が求められる非常にやりがいのある職業です。

キャラクターデザイナーとイラストレーターの違い

キャラクターデザイナーとイラストレーターは、ビジュアルデザインの分野で活躍する職業ですが、その役割には明確な違いがあります。

キャラクターを描く点は共通

キャラクターデザイナーとイラストレーターは、どちらもキャラクターを描くことが主な仕事です。

両者は、デッサンやデジタルツールを駆使して視覚的に魅力的なキャラクターを作りだす点では共通しています。

より具体的にいえば、キャラクターデザイナーはアニメやゲーム、広告などのメディアで使用されるキャラクターをデザインし、キャラクターの外見や性格、背景などを具体化します。

一方、イラストレーターは雑誌や書籍、広告などさまざまな媒体で使用されるイラストを描きます。

また、イラストレーターは特定のテーマやコンセプトに基づいたイラストを提供することが多いです。

デザインの自由度の違い

キャラクターデザイナーとイラストレーターの大きな違いは、デザインの自由度にあります。

キャラクターデザイナーは、クライアントの要求やストーリーの背景に基づいてキャラクターをゼロから創造します。

このプロセスでは高い発想力と創造力が求められ、キャラクターの細部にわたる設定が重要です。

そのため、キャラクターの物語や世界観を深く理解・考察し、それを反映したデザインを作り上げるスキルが必要とされます。

一方、イラストレーターは、具体的な依頼内容に基づいてイラストを描くことが多く、すでに決まったコンセプトやキャラクターを基にイラストを制作するのがメインです。

そのため、イラストレーターのデザインの自由度はキャラクターデザイナーよりも限定されることが一般的です。

このように、キャラクターデザイナーとイラストレーターはキャラクターを描く点で共通していますが、デザインの自由度や創造のプロセスにおいて大きな違いがあります。

キャラクターデザイナーの仕事のやりがいは?

キャラクターデザイナーの数はまだまだ少ないので、その魅力や仕事のやりがいについてあまり理解されていません。

そこでここでは、キャラクターデザイナーの仕事のやりがいをいくつかご紹介します。

新しいキャラクターを創作できる

キャラクターデザイナーの仕事のやりがいの一つは、新しいキャラクターを創作できることです。

自分の発想力や創造力を駆使して、全く新しいキャラクターをゼロからデザインするのに成功すれば、大きな達成感と満足感を得られます。

他にも、クライアントやチームとアイデアを共有し、何度も修正を重ねてキャラクターが完成したときの喜びは格別です。

さらに、そのキャラクターがアニメやゲームで多くの人に愛される存在となった時、デザイナーとしてのやりがいを強く感じます。

すでにあるキャラクターに新しい魅力を加えられる

キャラクターデザイナーのもう一つのやりがいは、既存のキャラクターに新しい魅力を加えられる点です。

既存キャラクターのリデザインや新しい設定の追加により、そのキャラクターを再び人気キャラクターへ変貌させることができます。

なお、このプロセスでは元のキャラクターの魅力を理解しつつ、新しい視点や要素を取り入れてキャラクターをさらに際立たせる必要があります。

なんとなく想像がつくかもしれませんが、この過程は原作者とファンへのリスペクトを忘れずに、さらに新規顧客を呼び込むために新要素を付け加えなければなりません。

特に人気のあるキャラクターのリデザインは、ファンの期待に応えつつ新しい魅力を引き出すための挑戦でもあり、成功した際の達成感は非常に大きいです。

このように、キャラクターデザイナーは新旧の要素を融合させ、キャラクターに新たな命を吹き込むことで、作品全体の魅力を高めることができるのです。

キャラクターデザイナーの仕事内容

では、キャラクターデザイナーは具体的にどのような仕事を担当するのでしょうか?

以下では、キャラクターデザイナーの仕事内容とその手順について詳しく解説します。

キャラクターのラフデザインを描く

キャラクターデザイナーの仕事で最初に行うのがラフデザインを描くことです。

ラフデザインとは、最終的な詳細デザインに入る前に、アイデアを視覚的に表現するための初期段階のスケッチのことです。

主にデザインの基本的な形や構造を簡単に描き出すもので、キャラクターのシルエットや基本的なポーズ、表情などをざっくりと描き出します。

企画書に基づいて大まかなデザインを考える

キャラクターのラフデザインは、まず企画書に基づいて大まかなデザインを考えることから始まります。

企画書には、キャラクターの性格、役割、背景などの基本設定が記載されており、デザイナーはこれをもとにキャラクターの基本的な形状や特徴を描き出します。

この段階では、細かいディテールよりも全体のシルエットや雰囲気を重視し、キャラクターがどのような印象を与えるかを考えます。

例えば、強いキャラクターならば力強い体格や鋭い目つき、優しいキャラクターならば柔らかいラインや穏やかな表情など、企画書の情報を視覚的に表現していくイメージです。

初期のラフデザインは、後の詳細なデザイン作業の基礎となるので非常に重要です。

作品の世界観に沿ったキャラクターを創作

次に、作品の世界観に沿ったキャラクターを創作します。

ここでは、作品全体のテーマや設定に合わせてキャラクターのデザインを調整します。

例えば、ファンタジー作品ならば魔法や伝説の生物を思わせるデザイン、SF作品ならば未来的で機械的な要素を取り入れるなど、世界観との一貫性を保つことが重要です。

また、他のキャラクターとの関係性も考慮し、デザインに反映させます。

主人公との対比や仲間キャラクターとの調和を意識し、作品全体のバランスを整えるのも重要な要素です。

これにより、キャラクターが作品内で自然に存在し、視聴者やプレイヤーに違和感を与えないデザインが完成します。

世界観に忠実でありながらも独自性を持たせることが、キャラクターデザイナーの腕の見せ所です。

様々な動作や喜怒哀楽の表情など多くのバリエーションが必要

キャラクターのラフデザインには、様々な動作や喜怒哀楽の表情など、多くのバリエーションが必要です。

キャラクターはストーリー内で動き、感情を表現するため、静止画だけでなくさまざまなポーズや表情を描かなければなりません。

例えば、戦闘シーンでは力強い動作、日常シーンではリラックスしたポーズなど、シーンごとの動きを考慮します。

また、喜怒哀楽の表情を豊かに描くことで、キャラクターに感情移入しやすくなり、より魅力的になります。

この段階で多くのバリエーションを描き出すことで、最終的なデザインが決定した後のアニメーション制作やゲーム開発にスムーズに移行できます。

ラフデザインを清書して完成させる

ここまでの作業が完了したら、次はラフデザインを清書して完成イメージに近づけていきます。

手順としてはまず、ラフデザインをアートディレクターやクライアントと一緒に確認し、全体のバランスや特徴をチェックします。

次に、細部を描き込み、線をクリーンアップして見栄えの良い線画に仕上げます。

その後、カラーリングを行い、色のバランスや陰影、ハイライトを考慮してキャラクターを立体的に見せていく、といった流れです。

ラフデザインのスケッチの際はどちらかというと、発想力や想像力といったスキルが重要ですが、清書の際にはPhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールの熟練度が求められます。

デザインをデータ化する

ラフデザイン自体は紙媒体にスケッチしても良いのですが、ゲームや現代アニメに登場するキャラクターをデザインする場合、デザインをデータ化する必要があります。

キャラクターデザインをデジタルデータに落とし込む

完成したデザインをデジタルデータとして保存する際には、保存するデータの用途に応じて、適切なファイル形式を選択することが重要です。

例えば、Web用の画像にはPNGやJPEG、編集可能なデータにはPSD(Photoshop)やAI(Illustrator)が適しています。

PNGは透明背景を保持できるため、Webやデザイン用途に便利です。

JPEGは圧縮率が高く、ファイルサイズを小さくできますが、画質が劣化する場合があります。

クライアントに納品する

デザインをデータに落とし込んだら、あとはそのデータを納品するだけです。

ただし、クライアントによっては特定のデザイン、例えば色の使用制限、背景の選定など細かな禁止事項を設定している場合もあります。

こういった全てのチェック事項を通過してクライアントからOKが出れば、報酬が支払われることになります。

キャラクターデザイナーになる方法は?

キャラクターデザイナーは一般的な職業とは異なり、かなりデザイン色や芸術色が強い職業なので、転職というよりは地道に活動を続けていく必要があります。

主な方法は以下の通りです。

  1. 美術大学、デザイン専門学校でキャラクターデザインに関連するコースを履修
  2. 自分のデザインを集めたポートフォリオを作成し、オンラインプラットフォームや紙媒体で発表
  3. デザインスタジオやゲーム会社でのインターンシップやアルバイトを経験する
  4. 自分でキャラクターデザインのプロジェクトを立ち上げ、完成させる
  5. Instagram、Twitter、ArtStation、BehanceなどのSNSやポートフォリオサイトで作品を公開してアピールする
  6. キャラクターデザインコンテストやアートコンテストに積極的に参加し、実績を積む
  7. デザイン関連のイベントやコミュニティに参加し、業界のプロフェッショナルと交流する
  8. フリーランスとして仕事を受注し、実績を積む

上記のようにさまざまな方法が考えられますが、大抵の人はデザイン系のスクールに通ってそのままスクールの紹介で就職先を探します。

また、キャラクターデザイナーはノートPCやタブレットがあれば仕事自体はどこでもできるので、最近ではフリーランスとして活動している方も多いです。

キャラクターデザイナーに必要なスキル

何度もいうように、キャラクターデザイナーはかなり芸術色の強い職業です。

そのため、一般的なビジネスマンに求められるようなスキルはあまり必要ではありません。

ここでは、キャラクターデザイナーになるために必要なスキルを詳しく解説します。

基礎的なデッサン力

キャラクターデザインにおいて基礎的なデッサン力は非常に重要です。

デッサンは、形状や陰影、遠近法などの基本的な描画技術を学ぶための基礎です。

これにより、キャラクターの構造やプロポーションを正確に描くことができ、リアルな表現が可能になります。

また、デッサン力はデジタルでもアナログでも適用され、どのようなスタイルやツールを使っても基盤となります。

デッサンの練習を通じて観察力や表現力を養い、キャラクターの個性や動きを自然に表現する能力を高める必要があります。

人体の基本的な仕組みへの理解

人体の基本的な仕組みへの理解も、キャラクターデザインの要です。

解剖学的な知識を持つことで、キャラクターの動きや姿勢を自然に描くことができ、リアリティを持たせることができます。

また、骨格や筋肉の構造を理解することで、どのようなポーズでも正確に描くことが可能になります。

特に、アクションシーンや感情表現の際には、人体の動きや表情をリアルに再現することが重要です。

人体の基本的な仕組みへの理解はキャラクターデザインの基盤を強固にし、より現実的で説得力のあるキャラクターを生み出す助けとなります。

想像力や発想力

キャラクターデザインには豊かな想像力や発想力が欠かせません。

独自性のあるキャラクターを生み出すためには、単なる模倣ではなく、新しいアイデアやコンセプトを生み出す能力が求められます。

想像力はキャラクターの外見だけでなく、性格や背景、世界観にまで影響を与えます。

また、異なる文化や歴史、自然現象などからインスピレーションを得ることで、より多様で興味深いデザインが可能になります。

近年では、画像生成AIなどのツールによってデザインが誰でもできるようになり、キャラクターデザイナーの需要が失われた、と危機感を煽るメディアも多いです。

しかし、こういった人間特有の想像力や発想力というものは、まだまだAIがこなせるような領域にはありません。

確かに「何かによく似ている」デザインを画像生成AIは生み出すことはできますが、人間の発想力によって生まれた完全に新しいデザインを生成できるようなるにはまだまだ時間がかかるでしょう。

グラフィックソフトの操作スキル

現代のキャラクターデザインでは、グラフィックソフトの操作スキルが不可欠です。

Adobe Photoshop、Illustrator、Clip Studio Paintなどのソフトウェアを駆使することで、デジタルアートを効率的に制作できます。

これらのツールを熟練して使いこなすことで、繊細な線画、鮮やかな色彩、リアルな質感を表現することが可能です。

また、レイヤー機能やエフェクト、ブラシのカスタマイズなど、ソフトウェア特有の機能を活用することで、創造の幅も広がります。

継続的な練習と学習を通じて、これらのスキルを高めていくことが重要です。

コミュニケーション能力

キャラクターデザインにおいて、コミュニケーション能力は意外に重要なスキルです。

デザイナーはクライアントやチームメンバーとの意見交換を通じて、要望やアイデアを的確に理解し、それをデザインに反映させる必要があります。

そのため、フィードバックを受け入れて改善点を迅速に取り入れる柔軟性も必要です。

また、プレゼンテーションや説明の際には、自分のデザイン意図やコンセプトを明確に伝える力も不可欠です。

強いコミュニケーション能力は、ビジネスマンだけでなくキャラクターデザイナーとして成功するためにも重要なのです。

キャラクターデザイナーに資格は必要?

キャラクターデザイナーは、一般的な職業とは少し毛色が違います。

では、キャラクターデザイナーとしてキャリアアップしていくためには、一般的な職業と同じように資格が必要なのでしょうか?

資格は必須ではない

結論からいうと、キャラクターデザイナーに資格は必須ではありません。

キャラクターデザインは、実際のスキルと創造性が重視される職業です。

雇用主やクライアントは、デザイナーがどのような資格を持っているかよりも、彼らが制作したポートフォリオや実績を見て判断します。

デザイン業界では、実際に描ける能力やアイデアを形にできる力が何よりも重要視されるのです。

こういった要素は資格ではなかなか証明しづらいので、キャラクターデザイナーにとって、ある意味では自身のポートフォリオこそが資格といえるかもしれません。

キャラクターデザイナーにあると有利な資格

とはいえ、キャラクターデザイナーにも取得しておきたい資格がないわけではありません。

以下の4つの資格を取得しておくと、PRポイントにもなるので取得をおすすめします。

Illustratorクリエイター能力認定試験

「Illustratorクリエイター能力認定試験」は、Adobe Illustratorの操作スキルを認定する資格試験で、サーティファイが主催しています。

試験はスタンダードとエキスパートの2つのレベルに分かれており、それぞれのレベルで異なるスキルセットが求められます。

スタンダードレベルでは、基本的なIllustratorの操作やDTP、Webデザインの基礎的な知識が問われます。

一方、エキスパートレベルでは、より高度な操作技術や創造性、実践的なデザインスキルが必要です。

試験内容は、知識問題、実技問題、実践問題の3つのセクションに分かれており、具体的な作業指示に従ってデザインを制作する能力が評価されます。

受験資格に制限はなく、誰でも受験可能です。受験料はスタンダードが7,800円、エキスパートが8,800円です。

合格率は約70%と高く、しっかりと準備をすれば比較的合格しやすい試験とされています。

試験に合格すると、スタンダードでは認定証が、エキスパートではさらにエキスパートシールが発行されます。

Photoshopクリエイター能力試験

「Photoshopクリエイター能力認定試験」は、Adobe Photoshopのスキルを認定する資格試験で、こちらもサーティファイが主催しています。

試験には「スタンダード」と「エキスパート」の2つのレベルがあり、それぞれ異なるスキルが求められます。

スタンダードは基本操作や指示通りの制作能力を評価し、エキスパートは高度なデザインスキルや独創性、DTP・Webデザインの知識が問われます。

試験は知識問題、実技問題、実践問題の3つのセクションに分かれており、スタンダードでは基本操作の問題が中心で、エキスパートではクライアントのニーズに応じた創造的なコンテンツ制作スキルが必要です。

合格率は約70%と高く、しっかりとした準備をすれば合格しやすい試験です。

この資格を取得することで、Photoshopの操作スキルを公式に証明でき、デザイン業界やWeb制作、広告業界でのキャリアアップや就職・転職に有利になります。

色彩検定

「色彩検定」は、色彩に関する知識と技能を評価する公的資格で、文部科学省が後援しています。

色彩の基礎から配色技法、専門分野での応用までを学ぶ資格です。

試験は1級、2級、3級、UC級の4つのレベルに分かれており、それぞれのレベルで異なる知識と技術が求められます。

キャラクターデザイナーにとって「色彩検定」が重要な理由は、色彩理論や色彩心理を学ぶことでデザインの一貫性と視覚的コミュニケーションを向上させられるからです。

例えば、色彩検定で学ぶ知識は、キャラクターの性格や背景を色で表現する際に役立ちます。

また、文部科学省後援の公的資格でもあるため、信頼性が高まり、プロフェッショナルとしての評価も向上します。

CGクリエイター検定

「CGクリエイター検定」は、CG制作の専門知識と技術を測るための資格試験で、CG-ARTS協会が主催しています。

CG業界で必要とされるスキルを証明するもので、ベーシックとエキスパートの2つのレベルがあります。

ベーシックは基礎知識や2次元・3次元CGの基本的な制作方法を問われ、合格率は約60〜70%です。

一方、エキスパートは実写撮影、映像編集、モデリング、リギング、アニメーションなどの高度な技術が求められ、合格率は約20%です。

試験は年2回(7月と11月)実施され、受験資格に年齢制限はありません。

受験料はベーシックが5,500円、エキスパートが6,600円です。

実際の3DCGソフトを使用した学習が推奨されており、資格を取得することでデザイン業界全般でのキャリアアップや転職に有利となります。

デザイナーの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

キャラクターデザイナーはかなり特殊な職業ではありますが、フリーランスとして企業から仕事を受注して生計を立てている人も多いです。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので初心者でも安心なのも嬉しいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、キャラクターデザイナーという職業について、その仕事内容、やりがい、必要なスキルや資格について詳しく解説しました。

キャラクターデザイナーは、クリエイティブな発想力と高度な技術が求められる職業です。

これからも、テクノロジーの進化とともに、新しい表現方法やデザインの可能性が広がっていくでしょう。

特に、VRやARといった新しい媒体の登場により、キャラクターの存在感やインタラクティブ性が一層重要になってくると考えられます。

そのため、今後キャラクターデザイナーを目指す方は、基礎的なデッサン力や人体の理解、グラフィックソフトの操作スキルを磨くことが大切です。

また、想像力や発想力を豊かにし、時代の変化に柔軟に対応できるようなスキルも求められます。

資格取得も一つの手段として、自身のスキルを証明するために役立ててください。

「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでキャラクターデザイナーの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。