1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. バグが多いプログラマーの特徴は?バグの少ないプログラムを書く方法を詳しく解説

バグが多いプログラマーの特徴は?バグの少ないプログラムを書く方法を詳しく解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。プログラマーの案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

プログラミングをしていると、バグが発生して頭を悩ませることも少なくありません。

特に初心者や経験の浅いプログラマーは、バグが多発しやすく、それがプロジェクト全体に影響を与えることもよくあります。

しかし、バグが少ないプログラムを書くための対処法やスキルを身につければ、このような問題に直面するリスクを大幅に低減できます。

そこで本記事では、バグが多いプログラマーの特徴と、バグを減らすための具体的な方法について詳しく解説します。

<この記事を読むメリット>

  • バグが多いプログラマーの特徴を理解できる
  • バグの少ないコードを書くための具体的な方法を学べる
  • テストケースや仕様書の重要性がわかる
  • チームでのスムーズなコミュニケーションのポイントを把握できる

バグに悩むプログラマーや、プログラミングの品質を向上させたい方には必見の情報が満載です。

最後まで読んで、バグの少ないスムーズなシステム開発を実現しましょう!

プログラマーはバグが多い?

プログラマーという職業をあまり知らない人は、プログラマーの仕事のほとんどはプログラミングだと思っているのではないでしょうか。

しかし、プログラマーはそんなに単純な仕事ではありません。

実際には、プログラミングの最中に遭遇するさまざまなバグに対処する時間のほうが圧倒的に多く、精神的にもかなりキツい作業が多いです。

そこでここではまず、プログラマーが遭遇する「バグ」とはどういうものなのか一通り解説します。

一度で完璧なプログラムを作れるプログラマーはほぼいない

どんなに優れたプログラマーでも、最初から完璧なプログラムを作ることは極めて難しいです。

プログラムは複雑で、多くの要素が絡み合っています。

ちょっとしたミスや見落としがバグを引き起こす原因となります。

たとえ経験豊富なプロフェッショナルであっても、最初のバージョンには何かしらの問題が潜んでいるものなのです。

そのため、テストやデバッグといったプロセスは、プログラムを完成させる上で不可欠な工程になります。

バグを発見し修正する作業こそが、プログラマーの仕事の大部分を占めているといっても過言ではありません。

バグは発生するものだと思っておく

バグはプログラムを開発する上で避けられないものです。

そのため、バグが発生することに過度なストレスを感じる必要はありません。

重要なのは、バグをどう見つけて、どう修正するかのプロセスです。

バグに遭遇したときには冷静に原因を追究し、修正に向けた手順を踏みましょう。

また、バグが発生することを前提にして、効率的にバグを探し出す手法やツールを活用するのも一つの方法です。

バグは一種の学びの機会として捉え、自分のスキルを向上させるための大切な要素だとプラスに考えると良いでしょう。

なるべくバグの少ないプログラムを書くように心がける

バグを完全に排除することは難しいですが、バグを減らすためにできることはたくさんあります。

例えば、コードを書く際にわかりやすく整理された構造を心がけることも一つの方法です。

また、テストコードを書く習慣を身につけることで、バグを早期に発見できるようになります。

加えて、頻繁にコードレビューを実施することで、他のプログラマーからのフィードバックを参考にして潜在的なバグを防げます。

こうした予防策を取ることで、バグの少ないプログラムを作成する力が身につくでしょう。

バグが多いプログラマーの特徴は?

プログラミングにおいて、バグは必ずといってもいいほど発生するものです。

しかし、中にはバグが極端に多いプログラマーや、反対にバグが極めて少ないプログラマーもいます。

バグが少ないコードを書けるプログラマーは、システム開発において作業工数を大幅に削減できるため、どんなプロジェクトであっても重宝します。

中には、プログラマーの評価指標を「できることの多さ」ではなく「バグの多さ」で判断するプロジェクトマネージャー(PM)もいるほどです。

では、バグが多いプログラマーにはどのような特徴があるのでしょうか?

ここからは、バグの多いプログラマーの特徴について解説します。

勘でコードを書いている

バグが多いプログラマーの典型的な特徴の一つは、勘に頼ってコードを書くことです。

つまり、プログラムの論理やアルゴリズムを深く理解せずに、とりあえずコードを書いて動かしてみる、というアプローチを取る人です。

この方法は時として小さな問題であれば解決できるかもしれませんが、複雑なシステムや長期的なプロジェクトでは大きな問題に発展しやすくなります。

勘で書かれたコードは予測が難しく、予期せぬバグを引き起こしやすいため、結果的に手直しが必要になることが多くなるのです。

仕様をきちんと理解できていない

バグが多いプログラマーは、プロジェクトの仕様をきちんと理解していないことが多いです。

仕様書をよく読まずにコードを書き始めると、プロジェクト全体の目的や要件に沿わない実装がされることになります。

その結果、動作はするが、仕様を満たしていないコードが生まれ、それを修正する際にもバグが発生し、負の連鎖に陥るのです。

したがって、仕様をきちんと把握していないとどこで何を実装すべきかが曖昧になり、最終的にコードの整合性が失われるため、バグの温床となります。

途中からプロジェクトにジョインする時はキャッチアップが大変

しかしながら、プロジェクトの途中から参加するプログラマーにとって、既存のコードや仕様を理解するのは容易ではありません。

すでに複数のエンジニアが関わっている場合、コードのスタイルや設計思想が一貫していないこともあり、そのキャッチアップに時間がかかることが多いのです。

キャッチアップが不十分なまま作業を進めると、理解が浅いために意図しないバグを作り出してしまうことがよくあります。

このような場合、プロジェクトの全体像を早期に把握することが重要であり、納期が迫っているからといって焦らずに作業を進めましょう。

仕様を理解していないと修正でバグが起きやすい

バグを修正する際に、プロジェクトの仕様を理解していないと新たなバグを引き起こしてしまうことがあります。

特に、部分的な修正をする際に他の箇所に与える影響を考慮しないと、新たな不具合が発生する可能性が高くなります。

仕様をしっかりと理解しているプログラマーは、修正時に影響範囲を慎重に確認し、他の部分にバグを発生させないように対策を講じることが可能です。

逆に、仕様を理解せずに修正をしてしまうプログラマーは、問題を解決するどころか、さらに問題を複雑化させるリスクが高まります。

テストコードを書かない

バグが多いプログラマーのもう一つの特徴は、テストコードを書かないことです。

テストコードとは、プログラムが正しく動作しているかを自動的に確認するためのコードです。

これを省略すると、プログラムの各部分が意図した通りに動いているかを確認する作業が手作業になり、見逃しやミスが発生しやすくなります。

特に複雑なプログラムでは予期しないバグが潜んでいることが多く、テストコードがないとそれらを後になって見つけるのは非常に困難です。

結果的に、バグが蓄積し、修正が後手に回ってしまうケースが多くなります。

細かくテストコードを書く習慣を身につける

なお、バグを減らすための有効な対応策は、細かくテストコードを書く習慣を身につけることです。

テストコードを書くことで、プログラムが正しく動作することを確認でき、バグの早期発見が可能になります。

また、コードの変更がシステム全体に与える影響をテストすることもできるため、リグレッションバグ(以前は動いていた機能が突然動かなくなるバグ)を防げます。

最初は手間がかかるかもしれませんが、長期的には作業効率を大幅に向上させ、信頼性の高いプログラムを作ることが可能です。

テストケースの作成が不足している

テストコードを書く際に十分なテストケースを作成しないことも、バグの発生原因となります。

テストケースとは、さまざまな条件や入力に対してプログラムが正しく動作するかを確認するための具体的なシナリオです。

例えば、正しいデータだけでなく、誤ったデータや境界値も含めてテストすることで、潜在的な問題を早期に発見できます。

しかし、テストケースが不足していると、想定外のバグが見逃される可能性が高くなります。

納期に追われてテストケースの作成がおろそかになりがち

ここだけを聞くと、「それならテストケースをしっかりと作ればいいだけ」と思うかもしれませんが、実際のプロジェクトになるとこれがなかなか難しいのです。

例えば、開発スケジュールが厳しいプロジェクトでは、プログラムを動かすことが最優先とされることが多く、テストの重要性が軽視されることがあります。

この結果、十分なテストケースが用意されないままプログラムがリリースされ、後になって重大なバグが発見されることも少なくありません。

したがって、短期間で成果を出すことが求められる場合でも、品質を保つためにテストケースの作成に時間をかけることが重要です。

テストケースが足りないとバグに気づきにくい

テストケースが十分でないと、プログラムのどこに問題が潜んでいるのかを把握することが難しくなります。

特定の条件でのみ発生するバグは、表面的には動作が正常に見えても、深部で問題を抱えていることが多いのです。

テストケースが不十分だと、これらの隠れたバグに気づかないまま進行してしまい、リリース後に大きな問題として顕在化することがよくあります。

そのため、多様なケースを網羅するテストを実行して、バグの早期発見と修正に努めましょう。

バグを減らすための対処法

ここまで、バグの多いプログラマーの特徴について一通り紹介してきました。

しかし、重要なのはバグを効率的に減らす方法です。

ここからは、バグを減らすための対処法について解説していきます。

プログラミングのスキルを磨く

プログラマーがバグを減らすための最も基本的な方法は、プログラミングのスキルを磨くことです。

プログラミングスキルが向上すれば、コードを書く際にバグの原因となるミスを避けやすくなり、より効率的かつ安定したプログラムを作成できます。

プログラミング言語の基本的な文法や構文だけでなく、設計パターンやアルゴリズムの知識を深めるように努めましょう。

これにより、バグの発生を未然に防ぎ、安定したシステムを構築する力を身につけられます。

スキルがあればバグが少ないコードがわかる

プログラミングのスキルが向上すると、バグが少ないコードの書き方や設計のポイントがわかるようになります。

例えば、コードの読みやすさや保守性を意識して書くことで、後からの修正がしやすくなり、バグが発生する可能性が低くなります。

また、スキルが高いプログラマーは複雑なアルゴリズムやデータ構造を扱う際にも、問題点を予測して対処できるため、バグを未然に防ぐことが可能です。

実装のスピードが上がる

スキルを磨くことで、コードの実装スピードも向上します。

経験と知識が豊富なプログラマーは、最適な解決策を素早く見つけ、効率的にコードを書き進められます。

スピードが上がることでプロジェクトの進行もスムーズになり、テストやバグ修正に割ける時間が増えるため、結果的にバグの少ないシステムを構築することが可能です。

また、スピードが上がると、余裕を持ってコードレビューやテストを実施でき、さらなる品質向上につながります。

仕様を正しく理解する

プログラマーがバグを減らすためには、まず仕様を正しく理解することが不可欠です。

仕様書には、システムがどのように動作すべきか、どのような機能が必要なのかが詳細に記載されています。

これを理解せずにコードを書き始めると、想定と異なる動作をしてしまう原因となり、後々の修正の量が膨大になってしまいます。

設計書を飛ばさず丁寧に読む

設計書を飛ばさず丁寧に読むことも、バグを減らすための重要なステップです。

設計書とは、システムの全体像や各部分の役割を理解するためのガイドラインのようなものです。

これを飛ばしてしまうとシステムの一貫性が崩れ、思わぬバグが発生するリスクが高まります。

設計書をしっかりと読むことでシステム全体の流れを理解し、各部分がどのように連携しているのかを把握できるので、設計意図を踏まえたコーディングができ、結果的にバグの発生を抑えられます。

理解できない場合はわかる人に聞く

仕様書や設計書を読んでいて、理解できない部分があった場合は、わかる人に聞くことを躊躇しないようにしましょう。

仕様がわからないまま進めてしまうと、その部分で大きなバグが発生する可能性が高くなります。

また、質問を通じてチーム内でのコミュニケーションが活発になり、他の人の視点から新たな発見が得られることもあるので一石二鳥です。

コードや実装方法を説明できるようにしておく

たとえ完璧なコードが書けたとしても、自分が書いたコードや実装方法を他人に説明できなければ意味がありません。

システム開発というのは1人でやるものではなく、チーム単位で進めていくものです。

そのため、チームメンバー全員がコードの意図を理解し、共有することが重要です。

また、説明ができるようになることで自分自身の理解も深まり、バグを発見しやすくなります。

的確に答えられるように練習する

自分のコードや実装方法を的確に説明するためには、事前に練習しておくことも大事です。

システム開発において、実際に説明を求められる場面は多くあります。

例えば、コードレビューやチーム内での議論の際に、論理的に説明できなければ誤解が生じ、結果的にバグを招くことになります。

説明の練習を事前にしておくことで、こういった場での質問に対して迅速かつ明確に答えるスキルを身につけることが可能です。

また、こういったコミュニケーションスキルは、他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取るための基盤となり、プロジェクト全体の品質向上にも寄与します。

テストケースは過不足なく実施する

バグを減らすためには、テストケースを過不足なく実施することも重要です。

先述したように、テストケースとは、特定の条件下でプログラムが正しく動作するかを確認するためのシナリオです。

プログラムが動いているからといってすべてが正常に動作しているわけではなく、特定の条件でのみ発生するバグもあります。

過不足のないテストを実施することで、そうしたバグを発見しやすくなります。

ただし、すべての条件を網羅するためには、丁寧なテスト計画が欠かせません。

テストケースを網羅できていればバグを発見しやすい

テストケースを網羅できていれば、バグの発見が格段に容易になります。

多くのバグは、特定の条件や操作を行った際にのみ発生するため、幅広いケースをカバーするテストが不可欠です。

すべての可能性を検討し、テストケースを充実させることで、予期せぬバグも発見しやすくなります。

また、テストが網羅的であれば、リグレッションテスト(以前に解決したバグが再発しないか確認するテスト)も効果的に行えるため、システム全体の安定性を高めることが可能です。

このように、テストケースを作成するスキルはプロジェクトの進行において非常に重要なので、テストエンジニアやQAエンジニアの需要は常に高いのです。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

エンジニアスタイル

フリーランス向けのクラウドソーシングサービスを展開しているランサーズ株式会社の調査によると、フリーランスの数は2021年時点で労働人口の約22.8%を占めています。

年々フリーランスになる人の数も右肩上がりで増え続けているので、プログラマーの2人に1人はフリーランスという時代も到来するかもしれません。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので、初心者でも安心なのもうれしいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、バグが多いプログラマーの特徴と、バグを減らすための具体的な方法について解説しました。

バグの少ないプログラムを書くことは、プロジェクト全体の成功に直結します。

プログラマーがより高品質なコードを書けるようになるためには、技術の向上だけでなく、適切なテストや仕様の理解がますます重要になっていくでしょう。

本記事の情報を通じて、品質の高いコードを目指し、バグを防ぐための対策を習慣化していきましょう。

エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。