1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. プログラマーの適性診断とは?診断を受けられるサイトやプログラマーに向いている人の特徴を紹介

プログラマーの適性診断とは?診断を受けられるサイトやプログラマーに向いている人の特徴を紹介

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。プログラマーの案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

プログラマーとしてのキャリアを目指す上で、自分にその適性があるかどうかを知ることは重要です。

プログラマーに向いている人の特徴を理解し、自分の特性と照らし合わせることで、より確実に成功への道を歩むことができます。

本記事では、プログラマーに向いている人の特徴を詳しく解説し、適性診断ができる便利なサイトも紹介します。

<この記事を読むメリット>

  • 自分がプログラマーに向いているかどうかがわかる
  • プログラミング適性診断ができるおすすめのサイトがわかる
  • プログラマーに必要なスキルや特性について理解できる
  • 効率的な学習方法やキャリアの進め方がわかる
  • 実際の適性診断テストの具体的な内容を知ることができる

プログラマー適性診断を利用して自分の強みと弱みを客観的に把握し、プログラミングのスキルアップに役立つ情報を手に入れましょう!

プログラマーの適性診断とは?

「プログラマーになりたいけど自分に向いているかわからない…。」

こんな悩みを抱えている人はぜひ一度「プログラマー適性診断」を受けてみましょう。

ここでは、プログラマー適性診断とは何かについてざっくりとご紹介します。

Web上で質問に答える形式のテスト

プログラマー適性診断は、Web上で簡単に受けられるテストです。

この形式のテストでは、設問に答えるだけでプログラマーとしての適性を評価できます。

設問は多岐にわたり、論理的思考力や問題解決能力、集中力など、プログラマーに必要なスキルを測定することが可能です。

例えば、CAB(Computer Aptitude Battery)というテストでは、暗算や法則性の問題を解くことで、物事を順序立てて考える力をチェックします。

これにより、実際の業務に役立つスキルがあるかどうかを確認できます。

プログラマーに向いているかどうかを診断してもらえる

プログラマー適性診断を受けることで、自分がプログラマーに向いているかどうかを客観的に評価してもらえます。

診断結果は、自分の特性に基づいてプログラマーとしての適性を示すものです。

例えば、論理的思考が得意であるか、問題解決能力が高いかなどを評価し、その結果からプログラマーに向いているかどうかを判断できます。

また、一部の診断では、プログラマーとしての将来のキャリアパスや想定年収なども示してくれるため、キャリア選択にも役立ちます。

数分で完了するものが多いので気軽に利用できる

プログラマー適性診断は、数分で完了する簡単なテストです。

このため、忙しい日常の中でも気軽に利用できる点が大きなメリットです。

例えば、Geek Jobが提供する適性診断では、5分程度でプログラマーとしての適性や転職後の想定年収を知ることができます。

また、マナラボのCABテストも短時間で実施でき、視覚的な問題が多いので楽しく取り組めます。

これにより、負担を感じることなく自分の適性を知ることができます。

プログラミングの適性診断ができるサイト

プログラマー適性診断はほとんどの場合、無料で利用できます。

しかし、プログラマーの需要は右肩上がりで増加しつつあるので、プログラマー適性診断サービスも多くのサイトで展開されています。

ここでは、プログラマー適性診断ができる主なサイトを5つご紹介します。

GEEK JOB

GEEK JOB(ギークジョブ)は、プログラミング未経験者から経験者まで幅広く対応するプログラミングスクールです。

GEEK JOBでは、プログラミングを学びたいが、自分に適性があるか不安という方に向けて、無料で適性診断を実施しています。

診断結果に基づき、個々の能力に合った学習プランやキャリアサポートを受けられるため、初心者でも安心してプログラミングの世界に踏み出せます。

問題数は15問

GEEK JOBのプログラマー適性診断は、全15問の設問で構成されています。

設問は簡潔でありながら、プログラミングに必要な基本的思考力や問題解決能力を測定する内容です。

例えば、論理的な順序立てやパターン認識など、プログラミングに不可欠なスキルを幅広く評価してくれます。

これにより、短時間で自分がプログラマーに向いているかどうかを知ることが可能です。

適性診断は無料で利用できるため、初めてプログラミングに挑戦する方にも最適です。

論理的思考力を測定できる

GEEK JOBの適性診断では、特に論理的思考力を重視しています。

論理的思考力は、プログラミングにおいて非常に重要なスキルであり、問題解決やコードの構造化に必須のスキルです。

この診断では、具体的な問題を通じて論理的な考え方やパターン認識能力を評価します。

例えば、シンプルな論理パズルや数列問題などを通じて、問題解決のアプローチや思考の流れを測定します。

これにより、プログラミング初心者でも自分の強みや改善点を理解しやすくなるのが特徴の1つです。

Winスクール

Winスクールは、ITスキル全般を学べるオンラインスクールです。

初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層に対応したカリキュラムを提供しています。

プログラミング、デザイン、CADなど、多岐にわたるコースが用意されており、実践的なスキルを身につけることができます。

特に、現役のプロフェッショナルが講師を務めるため、最新の技術やトレンドを学べる点が魅力です。

受講生はオンライン環境で場所を選ばず学習できるため、忙しい社会人や学生にも最適です。

問題数は20問

Winスクールのプログラマー適性診断は、20問の質問で構成されています。

診断は受講者が直感的に答える形式で進むので、20問とはいえ10分以内には全て完了するでしょう。

質問内容は、主にプログラミングに必要な思考力や興味分野を探るものです。短時間で完了するため、誰でも気軽に受けられます。

診断結果は、プログラミング学習の方向性を明確にする手助けにもなるので、仮にネガティブな結果だったとしてもあまり落ち込まないようにしましょう。

プログラミングの中で向いている分野がわかる

Winスクールの適性診断では、診断結果に基づいて受講者に最適なプログラミング分野が提案されるようになっています。

例えば、Webシステム開発、AI・データ分析、組込みシステム開発、IoTシステム開発など、それぞれの分野が提示されます。

さらに、各分野に適した開発言語も紹介されるため、具体的な学習計画を立てやすくなるので非常に便利です。

これにより、自分に合った分野で効率的に学習を進めることができ、将来的なキャリアパスも見据えやすくなります。

Winスクールのプログラマー適性診断を利用して、自分の適性を確認し、最適なプログラミング分野を見つけてみましょう。

マナラボ

マナラボは、株式会社イード(旧スマートメディア)が運営するオンラインプラットフォームで、IT業界を目指す人々に向けた適性診断テストを実施しています。

特にプログラマーやエンジニアとしての適性を測るCAB(Cognitive Ability Battery)テストが有名です。

IT業界の採用試験でも使用されるCABテストを無料で受けることができる点が特徴です。

初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層が利用できる設計となっており、自己評価やキャリアの方向性を見極めるために非常に有用です。

問題数は15問

マナラボのCABテストは、全部で15問の問題から構成されています。

各問題は短時間で解答できるように設計されており、全体で3分以内に完了することが求められます。

テストは「暗算」「法則性」「命令表」「暗号」の4つの分野から出題され、それぞれ異なるスキルを測定します。

初心者でも気軽に挑戦できる形式になっているため、自分の適性を手軽に評価することが可能です。

簡易的なCABテストを受けられる

「CAB(キャブ)テスト」と聞くと、少し難しそうで身構えてしまう方も多いかもしれません。

CABテストとは、エンジニアやプログラマー向けに設計された適性検査で、論理的思考力や問題解決能力を評価するものです。

ただし、マナラボで実施しているCABテストはかなり簡易的なものです。

実際のCABテストでは約50問出題されますが、マナラボのテストは15問に短縮されており、初心者でも無理なく挑戦できるように工夫されています。

論理的思考力を測定できる

マナラボのCABテストは、プログラミングに必要な論理的思考力を測定できます。

論理的思考力とは、物事を筋道立てて考える能力であり、プログラミングにおいて不可欠なスキルです。

マナラボのテストでは、例えば図形の法則を見つけ出す問題や、命令表に基づいて図形の動きを予測する問題などが出題されます。

これらの問題を通じて、受験者は自身の論理的思考力を客観的に評価できます。

初心者でも簡単に受けられるため、プログラミングの適性を確認する第一歩として最適です。

マナラボのプログラマー適性診断を利用して自分の適性を確認し、プログラミング学習の方向性を見つけてみましょう。

プログラマスター

プログラマスターは、フロンティアリンクが運営するプログラミングスクールであり、「ひきこもりサポート特別コース」というかなり独特なコースを用意しているのが特徴です。

自宅で学べるマンツーマンのプログラミング講座が特徴で、プログラミング初心者や社会復帰を目指す人々に向けた柔軟な学習環境を提供しています。

プログラマスターでは、CAB(Cognitive Ability Battery)テストの簡易版を実施しており、受験者の論理的思考力や問題解決能力を評価できます。

問題数は16問

プログラマスターの適性診断テストは、全16問の問題から構成されています。

各分野4問ずつ、計16問の問題が出題されます。テストは短時間で完了するように設計されており、受験者が気軽に挑戦できるよう工夫されています。

質問内容は、プログラミングに必要な思考力や問題解決能力を探るもので、初心者でも無理なく答えられるものです。

短時間で完了するため、忙しい方やプログラミングに初めて触れる方にも最適な診断ツールといえるでしょう。

CABテストを受けられる

プログラマスターでも、CAB(Cognitive Ability Battery)テストを簡易版として受けることができます。

CABテストは、エンジニアやプログラマー向けに設計された適性検査で、受験者の論理的思考力や問題解決能力を評価するものです。

プログラマスターのCABテストは16問に短縮されており、初心者でも無理なく挑戦できるように設計されています。

プログラマスターのプログラマー適性診断を利用して自分の適性を確認し、プログラミング学習の方向性を見つけてみましょう。

エンジニアリング協会

エンジニアリング協会(ENAA)は、日本のエンジニアリング産業の発展を支援するために設立された一般財団法人です。

1978年に設立され、産学官の連携を通じて技術革新や人材育成、社会的なプレゼンスの向上を目指しています。

具体的な活動としては、プロジェクトの企画・推進、エンジニアリング技術の研究開発、人材育成のための研修やセミナーの開催などが挙げられます。

エンジニアリング協会でも、IT人材普及の一環としてプログラマー適性診断サービスを実施しています。

問題数は15問

エンジニアリング協会のプログラマー適性診断は、全15問の設問から構成されています。

全体的に、プログラミングに必要な基本的な適性を評価するために設計されています。

短時間で完了するため、忙しい人でも気軽に受けられるのが特徴です。

設問内容は、プログラミングに必要な論理的思考力や問題解決能力を探るもので、初心者でも無理なく挑戦できるよう工夫されています。

性格や考え方に関する質問

エンジニアリング協会の適性診断は、性格や考え方に関する質問を中心に構成されています。

例えば、問題解決のアプローチやリーダーシップ、協調性に関する質問がかなり多いです。

具体的には、「リスクとチャンスをどう考えるか」「新しい問題に対する解決策をどのように見つけるか」といったイメージの設問が用意されています。

これにより、受験者の行動パターンや思考方法を評価し、プログラマーとしての適性を総合的に判断します。

登録などの手間もなく、簡単に診断結果を得ることができるため、初心者にも利用しやすいツールといえるでしょう。

エンジニアリング協会のプログラマー適性診断を利用して自分の適性を確認し、プログラミング学習やキャリアの方向性を見つけてみましょう。

プログラマーが向いているのはどんな人?

プログラマー適性診断を利用すれば、自分がプログラマーに向いているかどうかを簡単に把握できます。

しかし、人間というのはその日の気分や機嫌によって考え方が変わる生き物です。

そのため、適性診断が毎回正しい診断をしてくれるとは限りません。

そこでここでは、一般的にプログラマーに向いている人の特徴をひと通りご紹介します。

パソコンが得意

1つ目のプログラマーに向いている人の特徴は、パソコンが得意であることです。

プログラミングは基本的にパソコン上で行われる作業です。

プログラムを書くためには、コードエディタやIDE(統合開発環境)といった特定のソフトウェアを使いこなす必要があります。

また、デバッグやテストを行う際にも、パソコン操作に精通していなければなりません。

例えば、ファイルの管理やフォルダの操作、ソフトウェアのインストールや設定変更などの基本的なパソコン操作がスムーズに行えると、プログラミングに集中しやすくなります。

プログラミングでは、さまざまなツールやライブラリを使いこなすことで、より効率的にコードを書くことができるため、パソコン操作のスキルが高いことは非常に有利です。

コツコツする作業が苦にならない

プログラマーに向いている人の2つ目の特徴は、コツコツとした作業が苦にならないことです。

プログラミングは一度に大きな成果を得るのではなく、小さな作業を積み重ねて最終的なシステムやアプリケーションを完成させる作業です。

例えば、エラーの原因を見つけ出し、それを修正するためには何度も試行錯誤を繰り返す必要があります。

このような細かい作業を無理なく続けられる人は、プログラマーに向いています。

プログラミング学習も一度に多くのことを学ぶのではなく、基礎から一つずつ段階を踏んで学んでいかなければなりません。

こうした忍耐強さと地道な努力が、プログラマーとして成功するための重要な要素です。

継続して学習を続けられる

プログラマーに向いている人の3つ目の特徴は、継続して学習を続けられることです。

IT業界は日々進化しており、新しい技術やトレンドが次々と登場します。

プログラマーとして活躍するためには、常に最新の情報をキャッチアップし、新しい技術を習得し続けることが必要です。

継続的な学習を続けるためには、自己学習の習慣を持つことが重要です。

オンラインコースや技術書、ブログやフォーラムなどの多くの学習リソースを活用して、自分のスキルを常に向上させる努力を怠らない姿勢が求められます。

論理的思考力がある

プログラマーに向いている人の4つ目の特徴は、論理的思考力があることです。

プログラミングは論理的なプロセスであり、問題を解決するための明確な手順を考え、コードに落とし込む作業です。

例えば、エラーが発生した場合、その原因を特定し、どの部分を修正すれば良いのかを論理的に考える必要があります。

また、プログラムの設計段階でも、どのような機能を実装するか、どのようにデータを処理するかなどを論理的に整理し、最適な方法を選択することが求められます。

論理的思考力が高い人は、複雑な問題を分解し、シンプルな解決策を見つけやすいです。

なお、論理的思考能力は日常生活でも役立ちます。

例えば、家計の管理や仕事のスケジュール調整など、さまざまな場面で問題を効率的に解決するためのスキルとなるので、全ての人が身につけておいて損はないでしょう。

柔軟性がある

プログラマーに向いている人の5つ目の特徴は、柔軟性があることです。

プログラミングの世界では、仕様変更やバグ修正など、予定通りに進まないことが頻繁に発生します。

そのため、状況に応じて柔軟に対応できる能力が求められます。

例えば、プロジェクトの途中で新しい要件が追加された場合や、予期せぬエラーが発生した場合でも、柔軟に対応できる人は問題を迅速に解決できます。

また、新しい技術やツールを取り入れる際にも、柔軟に学びながら適応することが重要です。

柔軟性がある人は、変化を恐れず、新しいチャレンジに積極的に取り組むことができます。

したがって、プログラマーとしての成長も加速するのです。

柔軟な思考と適応力を持っている人は、チーム内でも重宝され、信頼される存在となるでしょう。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

エンジニアスタイル

昨今では柔軟な働き方が強く求められるようになっており、プログラマーも例外ではありません。

そのため、柔軟な働き方を実現しやすいフリーランスプログラマーも増えつつあります。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので初心者でも安心なのも嬉しいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、プログラマーに向いている人の特徴を詳しく解説し、さらに適性診断ができる便利なサイトを紹介しました。

プログラマーという職業は、IT業界の発展とともにますます需要が高まっており、今後もその傾向は続くと考えられます。

技術革新が急速に進む現代において、新しいスキルや知識を習得し続けることが求められるプログラマーは、柔軟性と学習意欲が重要です。

適性診断を活用して自分の強みを把握し、効率的にスキルを磨くことで、プログラマーとしてのキャリアを成功に導くことができるでしょう。

本記事を通じて、自分がプログラマーに向いているかどうかを知り、必要なスキルや特性について理解を深める一助となれば幸いです。

「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。