業務委託の報酬は給与ではない?報酬の決め方や注意したいポイントについて紹介
はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!
コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。
経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。
エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。
目次
はじめに
フリーランスとして活動する際に避けて通れない「業務委託契約」。
雇用契約とは異なる性質を持つこの契約形態には、報酬の決め方や給与との違い、そして税制面での注意点など、知っておくべきことがたくさんあります。
本記事では、業務委託契約について基本的な知識から具体的な報酬の決め方まで、初心者にも分かりやすく解説します。
<この記事を読むメリット>
- 業務委託と雇用契約の違いを理解できる
- 業務委託報酬の決め方や計算方法を学べる
- 報酬未払いのリスクとその防ぎ方を知れる
フリーランスにとって必要不可欠な情報を丁寧に解説しますので、安心して契約を結ぶための知識を身につけましょう。
業務委託とは?
<業務委託契約の種類>
主な目的 | 具体的な成果物 | 報酬の条件 | 管理・指示の範囲 | 例 | |
請負契約 | 成果物の完成 | あり | 成果物の完成時に発生 | 完成責任あり、進め方は自由 | 建築工事、ソフトウェア開発 |
準委任契約 | 業務の遂行 | なし | 業務を遂行すれば発生 | 指示された業務を実施 | ITシステムの保守、データ入力 |
委任契約 | 行為の実施 | なし | 行為を誠実に実施すれば発生 | 法律行為や代理行為の遂行 | 弁護士の法律相談、代理交渉 |
フリーランスや個人事業主として働いていると、クライアントから「業務委託契約書」という書類が送られてきます。
しかし、フリーランスになったばかりの頃は「そもそも業務委託って何?」という疑問を抱くことも少なくありません。
今後フリーランスとして活躍していきたいのであれば、「業務委託」の性質や特徴をしっかりと把握しておく必要があります。
ここではまず、業務委託とは何かについて初心者でもわかりやすく解説します。
業務委託
業務委託とは、企業や個人が対応しきれない業務の一部やすべてを、外部の企業や個人に任せることを指します。
例えば、自社で特定の専門スキルを持つ人材が不足している場合、外部のプロフェッショナルにその業務を依頼することがあります。
このプロセスのことを「業務委託」と呼ぶのです。
企業は業務委託を活用することで、自社のリソースを他の重要な業務に集中させられます。
特にフリーランスや個人事業主にとって、業務委託契約の仕事は収入源の一つとして非常に一般的です。
また、業務委託は「成果物を納品すること」が基本的な条件です。
雇用契約に基づく労働とは異なり、仕事の進行状況や勤務時間ではなく、完成した成果物に対して報酬が支払われます。
このため、業務委託ではクライアントの要求に応えることが重視され、プロジェクト完了後の成果物のクオリティや納期が重要な評価基準となります。
雇用契約
業務委託と雇用契約は似た部分もありますが、実際には全く異なる概念です。
雇用契約は、雇用主と労働者の間に法律上の労使関係があり、労働者は労働基準法に基づいて、労働時間や残業代などが適用されるのが特徴です。
雇用主は労働者の労働時間を管理し、労働者は指示に従って勤務しなければなりません。
また、労災保険や健康保険、年金といった社会保障の対象となり、労働者としての保護も受けられます。
一方で、業務委託契約には労使関係が存在しないため、雇用主と従業員のような関係にはなりません。
そのため、業務委託を受ける側は基本的に自己管理のもとで仕事を進める必要があり、労働基準法の適用はありません。
また、業務を行う際のリスクや責任についても自分で負う必要があります。
つまり、安定した収入と労働条件の整備を求めるのであれば雇用契約が向いているといえますが、自由な働き方やプロジェクトごとに仕事を選びたい場合には業務委託が向いているといえるでしょう。
業務委託の報酬は給与と言える?
フリーランスや個人事業主の基本的な収入源は、業務委託された仕事の報酬です。
つまり、一般的な解釈ではこの報酬がフリーランスにとっての「給与」といえるかもしれません。
しかし、法的所得の観点からみれば業務委託の報酬は給与とはいえません。
これは、業務委託の際に発生する報酬は「事業所得」か「雑所得」に分類されるからです。
会社員などに支払われる給与は基本的に「給与所得」であり、法務上でいえば「給与」とは給与所得に分類されるものです。
ここから先は、この点についてもう少し深掘りしてみていきましょう。
業務委託の給与と報酬との違い
業務委託の報酬と、一般的な雇用契約における「給与」には大きな違いがあります。
まず、「給与」とは、雇用関係に基いて労働に対して支払われる対価のことです。
給与は労働基準法によって保護されており、労働者は一定の条件のもとで安定した収入を得ることが保証されています。
一方で、業務委託における「報酬」は成果物に対して支払われる対価です。
このため、業務委託の報酬は「事業所得」または「雑所得」として扱われ、法律上「給与」とは区別されます。
雇用契約の賃金は給与所得
雇用契約に基づく給与は「給与所得」として分類されます。
これは、労働者が企業と雇用契約を結び、その契約に基づき労働を提供し、その対価として賃金が支払われるためです。
給与所得には税務上のさまざまな優遇措置が適用され、給与所得控除も存在します。
また、会社は給与を支払う際に所得税を源泉徴収する義務があり、年末調整を通して労働者の税金を正しく納める手続きを行うのが一般的です。
この一連の手続きによって、雇用契約の下で働く労働者は、税務に関する負担が軽減されるという利点があります。
明細書の発行義務は?
業務委託契約において、クライアントには報酬の支払いに関して「明細書」の発行義務はありません。
しかし、報酬を受ける側にとって明細書は非常に重要です。
明細書があれば、どの業務に対してどのような報酬が支払われたかを明確に記録できるため、後々のトラブルを避けるのに役立ちます。
フリーランスや個人事業主は、クライアントに明細書の発行を求めるか、あるいは自分自身で請求書と合わせて適切な記録を残すことが重要です。
源泉徴収は必要?
業務委託の報酬についても、特定の条件のもとで源泉徴収が必要になる場合があります。
源泉徴収が必要になる業務は以下の通りです。
- 雑誌、新聞、WEBサイトなどのメディアに対する執筆業務
- セミナーや研修会などで行われる講演、講義、指導
- 広告や雑誌などで使用されるイラストやデザイン制作
- 映画、テレビ、ラジオなどの出演、歌唱、演技などの芸能関係業務
- コンサートやイベントでの音楽演奏
- 書類の翻訳やイベントでの通訳業務
- プログラムの作成(システム開発など)
- 技術指導(技術コンサルティングなど)
上記に該当する業務は、報酬からあらかじめ所得税が差し引かれて支払われることとなります。
そのため、フリーランスとしては、受け取る報酬が実際には源泉徴収後の金額となることに注意が必要です。
また、年度末に確定申告を行い、差し引かれた源泉徴収税額に基づいて過不足を精算する必要があります。
確定申告の要否
業務委託契約で得た報酬は「給与」ではなく「事業所得」または「雑所得」として扱われるため、確定申告が必要です。
個人事業主やフリーランスの場合、年間の総収入と経費をもとに所得を計算し、それに基づいて税額を確定します。
これに対して、雇用契約のもとで働く労働者は、年末調整によって所得税が調整されるため、通常は確定申告する必要はありません。
ただし、サラリーマンであっても副業やその他の所得があり、経費を差し引いた後の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要です。
消費税の扱い
業務委託契約に基づく報酬には、消費税が適用されることが一般的です。
つまり、フリーランスや個人事業主がクライアントに対して請求書を発行する際には、消費税を上乗せした金額を請求します。
なお、消費税の課税事業者であるかどうかは、年間売上高が1000万円を超えるかどうかなどの条件によって決まります。
課税事業者である場合、受け取った消費税を国に納める義務がありますが、非課税事業者であれば消費税を請求しても国に納める義務はありません。
ただし、2023年10月度より適用された「インボイス制度」により、現在では事情がかなり変わっています。
インボイス制度導入により、課税事業者でない(免税事業者である)場合、インボイスを発行できません。
この場合、取引先は仕入れ税額控除が受けられないため、取引が不利に扱われる可能性があります。
そのため、取引先から課税事業者となるよう求められるケースも増加することが予想されます。
フリーランスが受けるインボイス制度の影響については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひあわせてご確認ください。
業務委託報酬の決め方
業務委託報酬の設定は、依頼主と受注者の双方にとって納得できる形で契約を結ぶために極めて重要な要素です。
報酬の決め方を間違えると、受注者のモチベーションを下げたり、依頼主の予算を圧迫するなど、双方にとって望ましくない結果を招きかねません。
以降では、業務委託報酬の適切な決め方について、基本的なポイントを具体的に解説していきます。
契約する職種・分野・業務内容における一般的な相場を確認する
業務委託の報酬を決める際には、まず自分が契約する職種・分野・業務内容における一般的な相場を確認することが非常に重要です。
適切な相場を把握することで、報酬設定が不当に高くなったり安くなったりすることを避け、双方が納得のいく条件で契約を結べます。
報酬の相場を確認する方法としては、複数の求人サイトやフリーランス向けのクラウドソーシングサービスを利用し、類似の業務に対する報酬を比較することが一般的です。
また、マッチングサービスを利用することで対象業務の相場を確認しやすくなるため、特に初めて業務委託をする場合には有用です。
相場を把握した上で交渉することで、依頼主と受注者の双方が納得しやすい報酬設定が可能になります。
業務にかかる時間を把握しておく
報酬を適切に設定するには、業務にどの程度の時間がかかるかを把握しておくことが大切です。
業務内容を具体的に洗い出し、各タスクにかかる時間を見積もることにより、総業務時間を計算して適切な単価を設定しましょう。
業務にかかる時間がわかれば、過剰な労力に対して不当に低い報酬となることや、逆に過剰なコストをかけすぎることを防ぐ助けになります。
特に、業務が複雑である場合や不確実な要素が多い場合には、事前に可能な限り詳細な時間見積もりを行い、余裕を持った報酬設定を心がけましょう。
実績に合わせた報酬を意識する
報酬を決める際には、受注者の実績やスキルを考慮に入れることも重要です。
例えば、受注者が過去に類似した業務で成功を収めた経験があり、その分野で高いスキルを持っている場合、平均的な相場よりも高めの報酬を設定することが望ましいです。
これにより、受注者のモチベーションを高められるだけでなく、高品質な成果物が期待できるため、依頼主にとってもメリットがあります。
逆に、実績が少ない場合には、初めは相場より低めの報酬で契約し、成果に応じて後から報酬を引き上げる形で柔軟に対応する方法も考えられます。
このように、それぞれの要素を慎重に検討することで、双方が満足できる合理的な契約を交わすことが可能です。
業務委託報酬を計算する方法
業務委託報酬の計算は、業務の特性や契約内容によって異なるため、正確かつ合理的な方法を採用することが非常に重要です。
本セクションでは、業務委託報酬を計算するための2つの主な方法について解説します。
成果・納品物に対する報酬
業務委託の報酬を計算する際、まず「成果物に基づく報酬」が一般的な方法の一つです。
この場合、受注者が提供する具体的な成果物やサービスに対して報酬が支払われます。
例えば、WEBサイトのデザインやコンテンツの執筆など、明確な納品物がある業務が該当します。
この場合の報酬は通常、納品物の内容やその品質、クライアントが期待する効果に基づいて決定されます。
次に、あるWEBデザイナーがクライアントの企業用WEBサイトをデザインするとしましょう。
このプロジェクトでは、WEBサイト全体のデザインが納品物となり、報酬が成果に基づいて決まります。
簡単なコーポレートサイトなら50万円、複雑なECサイトなら100万円以上といった具合です。
なお、このような成果物型の報酬では、あらかじめ具体的な納品内容を契約書で明確にすることが重要です。
業務・作業時間に対する報酬
一方、「業務にかかる時間に基づく報酬」という計算方法もあります。
特に、成果物が目に見えない業務、例えばプロジェクトマネジメントやシステム保守、コンサルティング業務などでは、この形式が採用されることが多いです。
例えば、ITコンサルタントがクライアント企業に週2回、月計8時間のサポートをする契約があるとしましょう。
この場合、1時間あたりの単価が1万円であれば、月額8万円の報酬を設定します。
なお、クライアントが支払う報酬は実際に稼働した時間に基づいて計算されるため、業務内容や業務時間が増減すれば報酬も変動する点に注意が必要です。
また、稼働時間に基づく報酬では契約時にどのように業務時間を管理し、報告するかを決めておくことが重要です。
タイムシートを使用するなど、業務時間を適切に記録する仕組みを導入することで、後々のトラブルを防げます。
業務委託で受ける仕事の相場はいくら?
では、具体的に業務委託で受ける仕事の相場はどれくらいなのでしょうか?
ここからは以下の3つの職種の仕事の相場を確認していきましょう。
- WEBデザイナー
- WEBエンジニア
- WEBライター
なお、エンジニアスタイルでは特定の業種の相場情報が瞬時に把握できます。相場の確認をする際に非常に役立つ機能なのでぜひお役立てください。
WEBデザイナーの場合
2024年9月時点での「エンジニアスタイル」の調査によると、Webデザイナーのフリーランス向け案件の月額平均単価は50万円です。
また、月額単価が30万円〜70万円の範囲で、特に40万円〜70万円に多くの案件が分布しているため、Webデザイナーとしてこの価格帯が標準的な報酬と言えます。
ただし、高度な技術や特定のプログラミング言語の知識がある場合(例えばGo言語やC#など)、より高い報酬(70万円以上)を設定した方が無難です。
例えば、Go言語の案件では平均単価が83万円であり、他の言語に比べて高額な傾向があります。
WEBエンジニアの場合
2024年9月時点での「エンジニアスタイル」の調査によると、Webエンジニアのフリーランス向け案件の月額平均単価は81万円です。
全体的に比較的高額な報酬が見込める分野であり、特に70万円以上の単価の案件数が多数存在しているため、この価格帯がWebエンジニアとしての業務委託の主流相場といえるでしょう。
特に70万円〜80万円の案件が多いことから、まずはこの相場を基に、各々のスキルレベルに合った報酬を設定しましょう。
ただし、GoogleAppsScriptやRust、Nuxt.jsなどの特定の言語やフレームワークを使用する案件は高単価です。
そのため、こういった最先端スキルを募集要項に含める場合は相場よりもかなり高めに設定する必要があります。
WEBライターの場合
WordPressは、Webサイト制作やブログの運営に広く使用されているCMS(コンテンツ管理システム)で、多くのコンテンツがこのプラットフォーム上で発信されています。
WebライターはWordPressを利用して執筆や編集作業をすることが多いため、WordPressに関連する案件の相場は、Webライターの報酬相場にも関連しています。
WordPressのフリーランスエンジニア向け案件の月額平均単価は57万円ですが、ライターやコンテンツ制作の仕事はこれよりも低い価格帯で設定されることが多いです。
案件の月額単価は、30万円〜50万円の範囲に多くの案件が集中しており、ライターとしての作業もこの範囲内で相場を設定するのが妥当です。
特に、ライターの仕事は継続的な案件が多いため月額契約が主流となることが多く、平均的な報酬としては30万円〜50万円が標準的な目安となります。
業務委託の報酬について注意したいポイント
業務委託ではいくつか報酬について注意しておきたいポイントがあります。
それが「偽装請負」と「報酬未払いのリスク」です。
偽装請負に注意する
業務委託契約における重要なリスクの一つが「偽装請負」です。
偽装請負とは、本来は雇用契約であるべき労働形態を、業務委託契約として取り扱うことで、企業が労働者に対する労働基準法や社会保険の適用を避けようとする行為です。
例えば、クライアントからの指示に従い、業務内容や作業時間を厳格に管理されている場合、それは雇用契約に該当する可能性が高いといえます。
偽装請負が問題となるのは、フリーランスや業務委託者が雇用者として受けるべき法的保護や福利厚生を受けられなくなる点です。
例えば、労災保険や健康保険が適用されないため、万が一の事故や病気の際に大きな負担を負うことになります。
また、企業が本来の指揮命令系統を超えて直接業務の進行を管理することは、業務委託契約の性質に反するため、法律上問題になる可能性があります。
報酬未払いのリスクに備えておく
業務委託において、報酬未払いは現実的なリスクです。
特に業務委託契約は雇用契約とは異なり、労働基準法による保護が適用されません。
そのため、報酬未払いが発生した場合、自分自身で対策を講じる必要があります。
報酬未払いが発生する主な理由の一つは、クライアント側の資金繰りが悪化するからです。
特に中小企業やスタートアップなどでは経営が安定していないことも多く、売上の低下や資金調達の失敗により、支払いが滞るリスクがあります。
企業にとっては社員の給与や取引先への支払いが優先されるため、フリーランスへの報酬が後回しにされることは珍しくありません。
その他にも、契約書の不備や双方の認識のズレによっても発生する可能性があります。
業務委託の報酬未払いを防ぐ方法3つ
先述したように、業務委託において最も避けたいリスクの一つが「報酬未払い」です。
せっかく委託された業務を遂行したのに、報酬が支払われなければ全てが水の泡です。
ここからは、業務委託時の報酬未払いを防ぐ方法を3つご紹介します。
契約書を作成する
報酬未払いを防ぐための第一歩は、契約書をしっかりと作成することです。
業務委託契約では、口約束だけで進めることがトラブルの原因となることが多いため、必ず書面で契約内容を明確にしましょう。
なお、契約書には業務内容、納期、報酬の金額、支払期日、支払い方法を明記する必要があります。
こうすることで、後々クライアントが条件を曖昧にして報酬の支払いを先延ばしにするのを防げます。
例えば、「納品後30日以内に支払いを行う」など具体的な支払期日を記載することで、クライアントが支払いを遅延させないようにするだけでなく、法的にも自分の立場を守ることが可能です。
また、契約書には業務の成果物やその評価基準も盛り込むことで、クライアント側の「期待に沿っていない」といった主観的な理由による支払い拒否を防げます。
メールや通話記録を保存する
契約書を作成したとしても、業務の進行中には様々なやり取りが発生することが一般的です。
そのため、報酬未払いのリスクを最小限にするためには、業務に関連するメールや通話記録をすべて保存しておきましょう。
これらの記録は、万が一クライアントとの間で報酬支払いに関するトラブルが発生した場合の証拠となり、業務を遂行したことを証明するために非常に有効です。
例えば、クライアントの指示に基づく作業であっても、証拠が残っていなければ支払いの際に「そんな依頼はしていない」と言われてしまうリスクがあります。
したがって、通話やオンラインミーティングでのやり取りが多い場合は、後ほど議事録を作成し、クライアントにメールで共有するなどの対策が有効です。
信頼できるクライアントであるか見極める
報酬未払いを防ぐためには、事前にクライアントが信頼できるかどうかを見極めることも重要です。
特に初めて取引するクライアントの場合、その企業の信頼性や財務状況について調査するように心がけましょう。
例えば、過去に報酬未払いの実績があるクライアントや、フリーランスに対する対応が悪いという評判がある企業は避けるべきです。
調査の方法としては、クライアントのWEBサイトを確認し、過去の実績や財務状況を把握することが基本です。
また、フリーランス向けのコミュニティやSNSを活用して、他のフリーランサーからクライアントの評判を確認することも有効です。
フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ
フリーランス向けのクラウドソーシングサービスを展開しているランサーズ株式会社の調査によると、フリーランスの数は2021年時点で労働人口の約22.8%を占めています。
年々フリーランス人口も右肩上がりで増え続けているので、ビジネスマンの2人に1人はフリーランスという時代も到来するかもしれません。
しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。
そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!
エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。
また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。
契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので、初心者でも安心なのもうれしいポイント。
登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!
まとめ
本記事では、業務委託の基本から報酬の決め方、給与との違い、さらにリスク対策までを詳しく解説しました。
業務委託は雇用契約と異なり、自分でリスクを管理する必要があるため、契約の内容や税金の取り扱いについてもしっかりと把握しておくことが大切です。
業務委託の報酬決定や契約の仕組みは、フリーランスとしての働き方が今後ますます普及する中で、より透明でフェアなものへと変化していくでしょう。
今後も、報酬の適正化やクライアントとの信頼関係を築くための仕組みが整備されることが期待されます。
「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
- CATEGORY
- フリーランス
- TAGS
-
-
-
-
-
-
-
【Python/AWS】コミュニケーションプラットフォーム開発案件の 求人・案件
- 950,000 円/月〜
-
その他
- Python Go言語 Rust SQL
-
【派遣】【運用中スマートフォン向けゲーム】モデル監修案件の 求人・案件
- 要相談
-
五反田・大崎・目黒
-
【Java/フルリモート】小売業向け基幹システム開発・保守支援案件の 求人・案件
- 要相談
-
その他
- Java SQL
-
【開発上流/Java/一部リモート】大規模システム開発上流支援案件の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- Java
-
【C#.NET】C#.NET開発上流経験者募集案件の 求人・案件
- 650,000 円/月〜
-
その他
- C#.NET
-
【社内SE/一部リモート】M365導入・運用管理案件の 求人・案件
- 630,000 円/月〜
-
その他
-
【Linux】SAPシステム構築支援/BASIS(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 900,000 円/月〜
-
その他
-
【JavaScript(React)】福祉事業所向けSaaS型システム|新規機能開発エンジニア(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 850,000 円/月〜
-
その他
- JavaScript Java Ruby C# HTML TypeScript
-
【JavaScript(React)】レシピサイトリニューアル【React/週4リモート】(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 700,000 円/月〜
-
その他
- JavaScript TypeScript
-
【DBエンジニア(SQL全般)】建設業界向け オンプレからクラウド化へのシステム改修(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 800,000 円/月〜
-
五反田・大崎・目黒
- SQL
-
【PHP(Laravel)】社内Webアプリ開発(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 800,000 円/月〜
-
その他
- PHP
-
【PHP(Laravel)】EC/動画配信事業部!バックエンドAPI開発エンジニア募集(20代~40代活躍中!・週4日以上稼働可能な方にぴったり!)の 求人・案件
- 1,000,000 円/月〜
-
その他
- PHP Go言語
-
【コンサル/上流】アパレル向けIT投資計画策定案件の 求人・案件
- 950,000 円/月〜
-
その他
-
【JP1】Webシステム基盤構築案件の 求人・案件
- 750,000 円/月〜
-
その他
-
【C言語】車載用情報システム開発案件の 求人・案件
- 650,000 円/月〜
-
その他
- C言語
-
【Java/Kotlin】地図情報Webアプリケーション開発案件の 求人・案件
- 950,000 円/月〜
-
渋谷
- Java Kotlin
-
【Java/一部リモート】Web系会計システム開発案件の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- Java SQL
-
【C#.NET/VB.NET/一部リモート】金融機関向け開発案件の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- VB.NET C#.NET SQL