1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. システムエンジニアの3つの種類と平均年収をそれぞれ紹介

システムエンジニアの3つの種類と平均年収をそれぞれ紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。システムエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

システムエンジニアの3つの種類とは

「システムエンジニアとはよく聞くけど、実際に何をするんだろう?」、

「エンジニアの種類が多すぎて何が何だかわからない。」のような悩みをお持ちではないでしょうか。

システムエンジニアは種類が多くあり、業務内容も全く異なります。

本記事では、システムエンジニアの3つの種類と業務内容について解説し、それぞれの平均年収と実際にある案件をご紹介します。

エンジニアには以下の3種類がありますので、それぞれ説明していきます。

  • システムエンジニア
  • Webエンジニア
  • インフラエンジニア

システムエンジニア

1つ目のシステムエンジニアについて、以下の3種類があります。

  • プログラマー
  • 組み込みエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
名前 プログラマー 組み込みエンジニア アプリケーションエンジニア
業務内容 システム全般において、コーディングやテストを担当 機械に組み込むシステムを担当 Webアプリやスマホアプリなどのアプリケーションを担当
役割 下流工程(システム全般) 上流&下流工程(組み込み系) 上流&下流工程(アプリケーション系)

プログラマー

1つ目はプログラマーについてです。

プログラマーは具体的に何をするのかと言うと、プログラミング言語を駆使してコーディングを行うことがメインです。

システムを作る際は上流工程である要件定義から設計、下流工程である機能実装(コーディング・テスト)という流れになるのですが、プログラマーは下流工程に当たります。

上流工程担当のエンジニアが用意したシステムの設計書に基づき、お客様の要望通りの機能を実装するためのコードを書いて、テストをします。

組み込みエンジニア

2つ目は組み込みエンジニアについてです。

組み込みエンジニアは、一言でいうと実際の機械にシステムを組み込むエンジニアのことを指します。

機械に組み込むシステムとは、普段私達の身の回りにある家電製品から工業製品、車やバイクの制御系などのことです。

組み込みエンジニアは実際にプログラミング言語を用いてコーディングすることもあり、プログラマーと何が違うのかと思われる方もいるかも知れませんが、担当する仕事範囲が違います。

プログラマーは機械に限らず全般的なシステムにおいてコーディングやテストをするエンジニアで、組み込みエンジニアは機械に組み込むシステムを担当するエンジニアという違いがあります。

アプリケーションエンジニア

3つ目はアプリケーションエンジニアについてです。

アプリケーションエンジニアは、ブラウザのWebアプリやスマホアプリ、企業の基幹システムで使用されるアプリなど、様々なアプリケーションの開発を担当するエンジニアになります。

こちらもプログラマーと同様コーディングも担当範囲となりますが、要件定義や設計といった上流工程も担当するのがアプリケーションエンジニアです。

Webエンジニア

続いてエンジニアの2つ目の種類であるWebエンジニアについて解説していきます。

Webエンジニアには以下の2種類があります。

  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア
名前 フロントエンドエンジニア バックエンドエンジニア
業務内容 ユーザーと直接やり取りをする部分(UIなど)を担当 フロントエンドから受け渡されたデータの処理を行うシステムやインフラ(サーバーなど)を担当
役割 ユーザー目線で見やすい・使いやすいサイトを作り上げる役割 正しくデータが処理できることや、サーバーの可用性を保つ役割

フロントエンドエンジニア

1つ目はフロントエンドエンジニアについてです。

ウェブサイトにはフロントエンドとバックエンドがあり、フロントエンドエンジニアはウェブサイトの構成やUIのカスタマイズなどと言ったユーザーと直接のやり取りを担う部分を担当します。

フロントエンドを担うため、案件によってデザインを任されることもあります。

フロントエンドで使用する言語は主にHTML、CSS、JavaScriptなどのクライアントサイド言語です。

フレームワークはJavaScriptで使用するVue.jsやReactがあります。

バックエンドエンジニア

2つ目はバックエンドエンジニアについてです。

フロントエンドと対となるバックエンドエンジニアは、ウェブサイトが稼働しているサーバーの構築や運用、フロントエンドから受け渡されたデータを処理するシステム開発を担当します。

こちらはサーバーやデータベースといったインフラ部分も担当範囲となり、フロントエンドエンジニアと比べて担当するスキルが全く異なります。

バックエンドにて使用する言語はGO、Python、Rubyなどサーバーサイド言語がメインです。

フレームワークはGOであればecho、PythonはDjangoやFlask、RubyだとRuby on Railsとなります。

インフラエンジニア

システムエンジニアの3つ目はインフラエンジニアです。

インフラエンジニアには以下の4種類があります。

  • サーバーエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • クラウドエンジニア
  • ネットワークエンジニア
名前 サーバーエンジニア セキュリティエンジニア クラウドエンジニア ネットワークエンジニア
業務内容 サーバーの設計・構築・運用・保守 機密性の高いシステムの設計や運用・保守 クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)を用いたインフラ業務全般 ネットワークの設計・構築
役割 要件に沿ったサーバーを構築し、可用性を担保する役割 サイバー攻撃や情報の流出を防ぐ役割 クラウド環境に特化したスキルを用いて業務を担う役割 要件に沿ったネットワークの実現を担う役割

上記についてそれぞれ説明していきます。

サーバーエンジニア

1つ目はサーバーエンジニアについてです。

サーバーエンジニアは、システムが動く基盤であるサーバーの設計・構築・運用を担当します。

担当する工程が上流か下流かによって求められる知識・スキルは異なります。

設計を担当するエンジニアであれば、お客様が実現したいシステムの要件を把握する能力が求められ、運用を担当するエンジニアならOS(WindowsやLinuxなど)や運用ソフトウェアに関する知識が求められるでしょう。

セキュリティエンジニア

2つ目はセキュリティエンジニアについてです。

セキュリティエンジニアは、外部からのサイバー攻撃や情報漏洩といったインシデントを未然に防ぐべく、機密性の高いシステムの設計や運用保守をすることを担当します。

サーバーやネットワークについての知識が求められ、設計・構築はお客様との折衝能力、運用・保守であれば、お客様先でセキュリティ上の障害が発生した場合には早急に対応できる能力も必要となります。

クラウドエンジニア

3つ目はクラウドエンジニアについてです。

クラウドエンジニアは、AWSやGCP、Azureと言ったクラウドプラットフォームを扱うインフラエンジニアのことを指します。

扱う内容はサーバー・ストレージ・データベース・ネットワーク・ストレージと非常に広範囲を扱うエンジニアもいれば、それぞれの分野で専任がいる場合もあります。

クラウドプラットフォームを扱うスキルに長けたエンジニアがクラウドエンジニアと呼べる存在です。

ネットワークエンジニア

4つ目はネットワークエンジニアについてです。

ネットワークエンジニアは主にネットワークの構築業務を担当します。

求められる知識はネットワークの基礎であるTCP/IPやルーターの設定といった部分となり、お客様の要件に沿ったネットワークを設計・構築できるスキルが重要です。

実際にネットワークの設定をするのはルーターだけではなく、サーバーのネットワーク設定も必要となりますので、サーバー周りの知識も併せて持っておくと役立ちます。

システムエンジニアには大きく3つの働き方がある

ここまでシステムエンジニアの種類について説明してきましたが、どのような働き方があるのでしょうか。

システムエンジニアは雇用形態によって働き方が異なります。

大まかに分けて、

  • 社内システムエンジニア(社内SE)
  • 常駐型システムエンジニア(常駐型SE)

上記の働き方の1つとして、

  • 在宅システムエンジニア

があります。

それぞれの働き方について説明します。

社内システムエンジニア(社内SE)

1つ目は社内システムエンジニア(以下社内SE)です。

社内SEは、自社のシステム開発やインフラ関連業務を担当するエンジニアを指します。

社内SEの雇用形態としては主に正社員であり、雇用契約を結んでいる会社の持つシステムを担当しているイメージです。

2つ目にご紹介する常駐型SEと比較して、客先都合による契約破棄が無いため、安定しているのが社内SEと言えます。

常駐型システムエンジニア(常駐型SE)

2つ目は常駐型システムエンジニア(以下常駐型SE)です。

常駐型SEとは、客先に常駐するSEのことで、自社と契約を締結し客先のシステムの開発やインフラ関連業務を担当するエンジニアのことを言います。

常駐型SEの雇用形態は主にSESで、元請けとなる会社と契約してその会社の社員として出向し、客先の業務を担当します。

こちらは社内SEと比較し、前途した通り客先都合による契約破棄で案件を失う可能性がありますが、常駐型SEは大企業のSEとして従事することが多く、複数の客先経験を重ねることによってスキルと実績が身についていく点が大きな特徴です。

在宅システムエンジニア

3つ目は在宅システムエンジニアです。

在宅システムエンジニアは、社内SEや常駐型SEに関係無く、在宅(リモートワーク)で働いているエンジニアになります。

コロナ禍の影響による働き方の見直しから、在宅エンジニアは当たり前の働き方となっており、フルリモートを前提とした案件も今ではたくさんある状況です。

システムエンジニアとして市場価値を高めるには

システムエンジニアには多種多様な種類と働き方があると説明してきましたが、さらに頭一つ抜けて市場価値を高めていくにはどうすればいいのでしょうか。

一つの領域だけではなく、スキルの掛け合わせをする

1つ目は「一つの領域だけではなく、スキルの掛け合わせをする」です。

システムエンジニアに限った話ではありませんが、1つではなく、2つのスキルを掛け合わせられる人材は非常に重宝されます。

例を挙げます。

仮にあなたが採用者の立場だったとして、Webエンジニアの領域でバックエンドだけができる人材とバックエンドとフロントエンド両方ができる人材であればどちらを採用したいでしょうか。

当然後者の方ですよね。

複数のスキルがあると、その案件だけではなく他の案件・現場でも活躍が見込めるからです。

他にも以下のような組み合わせもあるので参考にしてください。

  • Webエンジニアだけど、セキュリティに詳しい。
  • プログラマーだけど、インフラ周りに詳しい。
  • インフラエンジニアで、オンプレとクラウド両方の知識・経験を持っている。

フルスタックエンジニアになる

2つ目は「フルスタックエンジニアになる」です。

フルスタックエンジニアとは、これまでご紹介してきた分野のスキルの大部分を持ち合わせるエンジニアのことです。

Webのフロントエンド、バックエンド開発やアプリ開発、コーディングに加え、インフラの知識にも精通していることがフルスタックエンジニアになる条件です。

言うまでもなく数多くの案件から重宝される人材となり、案件に左右されることなく、自分のやりたい分野のスキルを用いて仕事をすることも可能になります。

上流工程・コードレビューなどマネジメントができる

3つ目は「上流工程・コードレビューなどマネジメントができる」です。

システムエンジニアのスタートは基本は下流工程からで、経験を積んでいくと同時に上流工程を任されることも多いです。

要件定義や設計などの上流工程やコードレビューなど部下のマネジメントができるようになると、自分のできる幅が広がって市場価値が上がります。

システムエンジニアの年収相場はどれくらいか。具体的な案件内容を踏まえて紹介

システムエンジニアの年収相場について、実際の案件と一緒に見ていきます。

※会社員ではなくフリーランスの相場と案件内容になります。

システムエンジニアの平均年収

システムエンジニアの平均年収は、月額単価の平均が69万円となってます。

扱う言語やフレームワークによって平均単価が大きく異なるのが特徴で、Hack言語が一位で80万円です。

システムエンジニアの具体的な案件

システムエンジニアの業務内容と案件、単価についてご紹介します。


単価:100万円

エンジニア区分:システムエンジニア(Python)

業務内容:社内サービスの設計・開発・保守・運用

特徴:フルスタックエンジニアに近い業務内容で、週2〜3から勤務可能です。


単価:95万円

エンジニア区分:システムエンジニア(Ruby)

業務内容:開発フェーズにおけるチームメンバーの管理

特徴:マネジメント経験のある方を募集しているとのことなので、コーディング主体というよりかはマネジメントの方がメイン業務となるかと思われます。

Webエンジニア

続いてWebエンジニアの平均年収は76万円で、システムエンジニアと比較して若干高いですが、最低単価と最高単価はシステムエンジニアが高く、このことから案件数はシステムエンジニアの方が母数が多いことがわかります。

Webエンジニアの具体的な案件

Webエンジニアの業務内容と案件、単価についてご紹介します。


単価:52万円

エンジニア区分:フロントエンドエンジニア

業務内容:要件定義・設計・API開発

特徴:求められるスキルから比較的参画ハードルの低い案件です。


単価:80万円

エンジニア区分:フロントエンドエンジニア

業務内容:チームリーダーとして技術面でリードする

特徴:求められるスキルも開発経験が5年以上と前途した案件より参画ハードルが高い分、単価も高い印象です。

インフラエンジニア

最後にインフラエンジニアの平均年収ですが、68万円です。

インフラは他の2種に比べ年収が低い背景として、運用・保守の案件が多いことが挙げられます。

下流工程になるほど単価は下がる傾向にあるため、その分の平均年収も低くなっていると言えます。

参考:インフラエンジニアのフリーランス求人・案件(全3,286 件)

インフラエンジニアの具体的な案件

インフラエンジニアの業務内容と案件、単価についてご紹介します。


単価:52万円

エンジニア区分:クラウドエンジニア

業務内容:インフラの設計・運用

特徴:AWSやTerraformを使用してIaC業務を担えるとのことで、最新の技術に触れられる業務内容の印象です。


単価:80万円

エンジニア区分:クラウドエンジニア

業務内容:クラウド基盤の構築・運用

特徴:こちらも同じくAWSとTerraformを使用することで、業務の中で技術的な経験を養えそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回説明した内容をまとめます。

  1. エンジニアには大きく分けてシステムエンジニア、Webエンジニア、インフラエンジニアの3種類がある。
  2. エンジニアの働き方として正社員の社内SE、SESの常駐型SEがあり、リモートワークで在宅システムエンジニアとして働くことも今では容易。
  3. システムエンジニアとしての市場価値を高めていくには複数のスキルを身につけること。
  4. システムエンジニアが1番案件数が高く、Webエンジニアが1番平均年収が高い。

今回は以上になります。

最後までご覧頂きありがとうございました。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでシステムエンジニアの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。