1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 転職
  4. 【2022年最新】クラウドエンジニアの平均年収と年収アップの方法を解説

【2022年最新】クラウドエンジニアの平均年収と年収アップの方法を解説


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。クラウドエンジニアの案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。


はじめに

IT技術の発展が進む中で、クラウドエンジニアが将来性の高い職業として注目されています。エンジニアを目指す方の中でもクラウドエンジニアになりたいと考える方も少なくないでしょう。そこで今回は、クラウドエンジニアを目指す方に向けて、以下の3点を中心に解説していきます。

  • クラウドエンジニアの仕事内容や年収
  • クラウドエンジニアの将来性
  • クラウドエンジニアとして年収をアップさせる方法

クラウドエンジニアについて

クラウドエンジニアは、通信ネットワークを通じてインフラ・プラットフォーム・ソフトウェアを利用する環境の設計・構築・運用・保守を担当するITエンジニアのことです。

近年、自社で構築したオンプレミス型ではなく、ネットワークを通じて自由にインフラやソフトウェアが使えるクラウド型のほうがコストは抑えられると評価されています。オンプレミス型は一から自社に合ったものを開発して、自社でサーバーを持つこととなります。そのため、導入や維持管理の時間やコスト、システムやソフトウェアなどの管理ができる人材が必要です。

しかし、クラウド型はシステムやソフトウェアの中身がパッケージ化されていて、かつサービスを提供する企業にサーバーが置かれています。ですので、クラウド型ならすぐにシステムやソフトウェアなどが導入でき、維持管理のコストや手間暇もかかりません。そういった手軽さからクラウド型の仕組みが注目を集めています。

クラウドサービスの代表例としては以下のものがあげられます。

  • アマゾン・ドット・コム社の「Amazon Web Services(AWS)」
  • グーグル社の「Google Cloud Platform」(GCP)
  • マイクロソフト社の「Microsoft Azure」

こういったクラウドサービスをそのまま使ったり、そのクラウドサービスを使ってシステム開発などを行ったりすることが可能です。

そして、クラウド型のサービスが人気を集めていると、必然的にクラウド型のシステムやソフトウェアが開発できるエンジニアの需要も高くなります。これからエンジニアになりたいと考えている方は、オンプレミスではなく、クラウドエンジニアになるのがおすすめです。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアの仕事内容は大きく分けて以下の3つがあげられます。

  • インフラ設計
  • クラウドの構築作業
  • 保守・運用

1つずつみていきます。

インフラ設計

インフラとは、企業内のITシステムやサービスをユーザーに安心して使ってもらうために必要なサーバーやネットワークなどのことです。インフラ設計はこのインフラの中身を組み立てていくことを意味しています。開発するインフラの要件を定義して、クラウドサービスを運用しやすいものにするためのインフラを設計していきます。また、要件定義はユーザーの抱える課題の解決や方針に沿った機能などをまとめていく作業のことです。

クラウドの構築作業

インフラの設計が完了したら、設計した内容を基に、実際にクラウド環境を構築していきます。具体的には以下の内容を進めていきます。

  • サーバーの仮想化
  • ストレージの設定
  • データベースの構築
  • ソフトウェアの導入・設定

クラウドサービスは主に企業内のデータを管理する目的で使われやすいです。そのため、サーバーの仮想化などはもちろん、ストレージやデータベース環境の開発が必要となります。さらに、クラウドサービスはインフラだけでなくソフトウェアを提供するサービスとしても使われるため、ソフトウェアの導入や設定も必要です。

クラウドサービスにもいくつか種類が存在しています。大きく分けて、ソフトウェアを提供するSaaS、開発環境を提供するPaaS、インフラを提供するHaaSやIaaSの4種類があります。クラウドを構築する際には、クラウドサービスの種類によって作業内容を変えていきましょう。

保守・運用

クラウドの構築が完了したらそれで終わるわけではありません。構築したクラウドサービスを安定して提供するために、保守・運用していく必要があります。オンプレミス型であれば社内で行うのが一般的です。しかし、クラウド型の場合は保守・運用業務もサービスの一環として行うケースがほとんどです。具体的にはOSなどのバージョンアップ、システムの監視、運用コストなどを管理していきます。

クラウドエンジニアに求められるスキル

クラウドエンジニアになろうと思ったら、クラウド技術を取り扱うスキルが必要となります。具体的には以下の知識や経験が求められるスキルとしてあげられます。

  • サーバー、ネットワーク
  • ミドルウェア
  • オンプレミス
  • コミュニケーション能力
  • AWS/Azure/GCP

1つずつみていきます。

サーバー、ネットワークの知識・経験

システムはサーバーありきで動かせるものです。そのため、サーバーが必要な理由やサーバーの運用・保守の方法などを理解しておくことが求められます。また、オンプレミス型はオフラインで動作できるものですが、クラウド型はネットワーク上で動作できます。そのため、ネットワークに関する知識や経験も必要です。

ミドルウェアの知識・経験

ミドルウェアはOSとアプリケーションの間で、業務の遂行に関する複雑な内容を処理するソフトウェアのことです。例として、データベース管理システムやデータ連絡ツールなどがあげられます。アプリケーションほど具体性がなく、OSほど汎用的でない処理の多くをミドルウェアで行います。主にIaaS型ではミドルウェアの構築が必要です。そのため、IaaS型のシステムを開発することの多い方は特にミドルウェアの知識・経験の獲得に力を入れておきましょう。

オンプレミスの知識・経験

オンプレミス型でのシステムを導入していた企業が、クラウド型のシステムに切り替えるケースがよく見られます。そのため、クラウド型のシステムを開発するエンジニアは、オンプレミス型のシステムの知識も必須です。オンプレミス型からクラウド型へ切り替えるための知識・スキルの獲得を中心に学習に取り組んでみてください。

コミュニケーション能力

クラウド型のシステムを開発する能力があっても、それがユーザーが望むものでないと開発する意味がありません。ユーザーからヒアリングするために、コミュニケーション能力が必要な点はオンプレミス型と同じです。また、インフラの再設計には部門間のやり取りも求められます。多くの担当者とのやり取りを円滑に行うためにも、コミュニケーション能力は磨いておくべきです。

AWS/Azure/GCPに関する知識・経験

クラウド型のシステムを開発する際に、AWSやAzure、GCPといったツールが使われやすいです。そのため、これらのサービスを使いこなすための知識や経験が必要となります。開発に関してできることが増えると、それだけできることの多いクラウド型のシステムが完成します。よりよいシステムをユーザーに提供するためにも、システム開発ツールの知識や経験は常にアップデートしていきましょう。

クラウドエンジニアの年収事情

クラウドエンジニアになった場合に、どのくらいの年収が期待できるのか気になる方も多いはずです。日経xTECHが行ったクラウドエンジニアの年収に関するアンケート調査を基に、クラウドエンジニアの年収事情についてみていきます。

エンジニア全体の平均年収

日経xTECHが行ったクラウドエンジニアの年収に関するアンケート調査の結果は以下の通りです。

年収 人数
100万円未満 5人
100万円~200万円未満 7人
200万円~300万円未満 15人
300万円~400万円未満 38人
400万円~500万円未満 62人
500万円~600万円未満 67人
600万円~700万円未満 64人
700万円~800万円未満 56人
800万円~900万円未満 36人
900万円~1,000万円未満 17人
1,000万円~1,100万円未満 13人
1,100万円~1,200万円未満 7人
1,200万円~1,300万円未満 2人
1,300万円~1,400万円未満 3人
1,400万円~1,500万円未満 4人
1,500万円以上 7人

400万円から800万円程度を稼いでいるクラウドエンジニアが多い結果となりました。さらに、全体の10%近くが1,000万円以上を稼いでいて、エンジニアの年収の高さが感じられます。2021年時点で、日本全体の平均年収は、20代で341万円、30代で437万円、40代で502万円、50代で613万円となっています。クラウドエンジニアになれば、大抵の方は30代の平均年収のラインを越えることが可能です。

また、取り扱うプログラミング言語ごとの年収についても以下の結果が出ています。

開発言語 年収
JavaScript 663万円
SQL 657万円
C/C++ 650万円
R 650万円
VBA 611万円
Python 608万円
C# 575万円
Java 573万円
Visual Basic 550万円
PHP 545万円
COBOL 525万円
FORTRAN 521万円
VB.NET 467万円
Ruby 450万円
Scala 450万円

なるべく高い年収を狙っていくなら、JavaScriptやSQL、C言語あたりを扱えるように学習していくのがおすすめです。

詳しくは以下のページでご確認ください。

開発言語別の技術者年収ランキング大公開

フリーランスのクラウドエンジニアの平均年収

クラウドエンジニアとして成長すると、やがて独立してフリーランスのクラウドエンジニアにもなれます。しっかりと準備した上でフリーランスになれば、企業員として働くよりも高い年収が得られます。

例えば、AWSのフリーランスエンジニア向けの案件は、月額平均単価が72万円、最高年収が200万円です。Azureのフリーランスエンジニア向けの案件の月額平均単価や最高年収も同じくらいの水準となっています。単価200万円の案件が獲得できるようになってくると、年収1,000万円はそう難しくありません。

詳しくは以下のページでご確認ください。

企業員のクラウドエンジニアの場合

企業員のクラウドエンジニアの場合だと平均年収は約596万円です。フリーランスのエンジニア程ではなくても、日本の平均年収と比べると高い傾向にあります。初任給も23万円とそれなりに高いため、入社したばかりのエンジニアでもそこまで生活に困ることはありません。詳しくは以下のページでご確認ください。

クラウドエンジニアの仕事の平均年収は596万円-求人ボックス

案件から見るクラウドエンジニアのニーズ

クラウドエンジニアのニーズの高さも気になるところです。

そこで、正社員とフリーランスのクラウドエンジニアのニーズをみていきます。

正社員のクラウドエンジニアの求人数からみるニーズ

求人サイトで有名な求人ボックスとIndeedの両方に検索をかけたところ、どちらのサイトでも1万以上の案件がヒットしました。全国各地で求人が見られていて、東京や大阪でなくてもある程度はエンジニアに高いニーズがあることがわかります。

詳しくは以下のページでご確認ください。

求人ボックス|クラウドエンジニアの転職・求人情報

フリーランスのクラウドエンジニアの求人数からみるニーズ

フリーランス向けのエンジニアスタイルというサイトで、クラウドエンジニアの案件が数多く見られました。正社員の求人数ほど多くはなくても、AWSで約1.5万案件、Azureで約2,600案件が掲載されています。それだけの案件数があると、フリーランスになってから受ける案件がないという状況には陥りにくいと考えられます。

詳しくは以下のページでご確認ください。

クラウドエンジニアの将来性

クラウドエンジニアは高いニーズがあって将来性の高い職業です。

その理由について解説していきます。

クラウドファースト・クラウドネイティブの時代が到来

最近ではクラウドファースト・クラウドネイティブの時代が来ていて、今後もその状態が続くと予想されています。クラウドファーストとクラウドネイティブが何なのかについてみていきます。

クラウドファーストとは

クラウドファーストはオンプレミス型のインフラ構築やアプリケーションを開発せず、クラウド型のものの利用を優先的に考えることです。様々なコストをカットして、効率化が実現できることから、この考え方が社会全体で浸透しつつあります。

クラウドネイティブとは

クラウドネイティブはクラウドの特性を活かして設計されているシステムのことを指しています。単にオンプレミス型のシステムをクラウド上に移行させても、クラウドネイティブとはいえません。クラウド型の特性を活かしてシステムを開発する意識を持つために、この言葉が広まってきています。

クラウドを導入する企業が増えている

最近ではクラウド型のシステムを導入する企業が増えてきています。一からクラウド型のシステムを開発することしかできないとなると躊躇してしまうところもあるでしょう。しかし、オンプレミス型のシステムをクラウド型のシステムになるように作り変えることが可能です。

そのため、基幹システムをこれから導入したい企業はもちろん、クラウド型のシステムに変えたくて依頼を持ちかける企業も増えてきています。それだけクラウドを導入したいと考える企業が今も増加していて、しばらくの間は高いニーズが続くと考えられます。

クラウドエンジニアとして年収アップさせる方法

クラウドエンジニアになってからも年収アップを目指してステップアップしていきたい方が多いはずです。クラウドエンジニアとして年収をアップさせる方法としては、以下のものがあげられます。

  • 大規模開発での経験
  • マネジメント上流工程の経験を積む
  • プログラミングスキルの習得

1つずつみていきます。

大規模開発での経験

開発したシステムを扱う人数が多いような大規模なシステムの開発での経験を積むことが大事です。業務システムは規模が大きくなるほど複雑化して、開発に高いスキルと経験が求められます。また、大規模開発にはオンプレミスからクラウドに変える案件が多く、そういった案件ではシステムの硬直化・肥大化させない工夫が必要です。今のシステム開発のニーズの高い案件での経験が積めるため、大規模開発での経験は積極的に行っていくべきです。

マネジメント上流工程の経験を積む

マネジメントの上流工程は、システムの開発そのものではなく、企画や要件定義、設計などの工程のことを指しています。システム開発の上流工程と下流工程では求められる能力が異なります。上流工程では明確な答えがないものをうまくまとめていく力が必要です。

一方で、下流工程ではミスなく開発したり進捗管理をしたりする力が求められます。上流工程に対して高い単価がつきやすい傾向にあるため、下流工程で一定以上の成果が出せるようになったら、上流工程の業務にも携わってみましょう。

プログラミングスキルの習得

クラウドサービスを使ったシステムはコードによる自動構築が可能です。そのため、過去に構築したシステムをベースとして新たにシステムを開発する場合、コードによる自動化によって効率よくシステム開発ができます。先程プログラミング言語ごとの年収についてまとめましたが、年収だけでなく開発のしやすさも考えてプログラミング言語の学習に務めるべきです。ちなみに、Pythonなどの汎用性の高いプログラミング言語を1つ身に付けておくことをおすすめします。

クラウドエンジニアの高単価案件を豊富に持っているエージェントを紹介

エージェントを複数利用することで精神的な余裕も生まれるため、気になるエージェントがあればチェックしてみましょう。

ITプロパートナーズ

最大の特徴は週2日から稼働できる案件を多数掲載していることです。リモートワークなども含めてより柔軟な働き方を実現したい方におすすめです。

エンド直の案件がたくさんあるため高単価案件が多く、週2〜3日の稼働でも十分な報酬を得られます。

また最新トレンドの案件もあるため新しい技術に触れたい方にも向いています。

Midworks

Web系の案件を多数保有しておりWeb系に強いエージェントです。報酬保障や民間保険料の半額負担など福利厚生面が手厚く、独立したての方にも安心です。

目先の案件のことだけでなく今後のキャリアの相談などにも乗ってくれるため、将来的なキャリアパスに悩んでいる方にもおすすめです。

テックビズフリーランス

独立経験のある専属コンサルタントによるサポートを受けることができるため、これから独立を考えている方やフリーランスになりたての方に特におすすめのエージェントです。

税務関連のサポートなども無料で受けられる他、平日夜遅くの時間や土日などでも対応可能なため忙しい方にも便利です。

また都心だけでなく全国の優良案件を多数保有しているため、地方にお住まいの方やリモートで稼働したい方にもおすすめです。

フリーランスポート(Freelance Port)

案件紹介だけでなく、フリーランスエンジニアのブランディングやコミュニティへの参加など総合的なプロデュースのサポートを受けられることが特徴です。

フリーランス・顧客企業共に審査性で需要と共有バランスを適正に調整しているため成果を出せれば再指名などの継続受注も発生します。

フリーランスとして今後働く幅を広げたい方におすすめのエージェントです。

TechStock

2次請けよりも深い案件は基本的にないため、高単価・高報酬案件を多数掲載しています。

17年間の実績があるため他社にはない非公開案件も多くあり、独立直後のサポート体制も充実しています。

また他エージェントと比べて最大の特徴として、報酬が月末締め翌15日払いに対応していることが挙げられます。

報酬の支払いサイトが短いため、報酬を比較的すぐに受け取れることができます。

まとめ

かつては企業内のシステムなどでオンプレミス型のシステムが採用されていました。しかし、最近では業務効率化やコストカットなどのメリットにより、クラウド型のシステムが注目されています。それに合わせて、クラウド型のシステム開発に特化したクラウドエンジニアのニーズが高まってきています。

まだクラウドファーストやクラウドネイティブの考えは普及し始めたばかりです。そのため、クラウドエンジニアのニーズは安定して高まり続けると予想されます。エンジニアになりたい方や収入に伸び悩みを感じているエンジニアの方は、クラウドエンジニアに挑戦してみてください。

  1. クラウドエンジニアはインフラの設計やクラウドの構築、保守・運用が主な業務
  2. クラウドエンジニアの需要が高まってきている
  3. クラウドエンジニアとして年収を上げるなら、大規模開発や上流工程を経験し、プログラミングスキルの習得に務めるのが望ましい
SNSシェア
CATEGORY
転職
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。