システムエンジニアの副業の案件にはどんな種類があるのか?

目次
副業の現状
現在、副業を考える人・始める人は増えています。理由は3つあります。
- サラリーマンの平均年収が減っている
- コロナの影響により、リストラの可能性も
- 企業は仕事を外注することが増えている
サラリーマンの平均年収が減っている
2017年から2019年にかけて、サラリーマンの全体の平均年収は減っています。
さらに、2019年10月から消費税の増税も重なったことで、今までよりも出費が増えました。
サラリーマンの人は、使える金額が減ったことにより、サラリーマンの収入だけでは足りず、副業を始める人が増えたのです。
参考:転職・求人doda https://doda.jp/guide/heikin/
コロナの影響により、リストラの可能性も
コロナの影響で企業の経営も厳しくなり、リストラされる人もたくさんいます。
「自分もリストラされるのではないか?」と考え、自分で稼げる力を身に付けるため、副業を始める人もいます。
企業は仕事を外注
企業は人件費をカットしたことにより、人手不足となるケースがあります。ただし、企業は事業を回すために、仕事を外注せざるを得ません。そして外注先は、副業を行っている人へと依頼をかけていきます。
企業が外注することにより、副業を行なっている人の需要も高まりつつあるのです。
システムエンジニアの副業における3つのメリット
システムエンジニアの副業における3つのメリットは、以下のとおりです。
- スキルアップ
- 収入アップ
- 仕事のコネクションができる
1つずつ解説していきます。
▶︎スキルアップ
システムエンジニアを副業で経験することで、プログラミング以外にも、
- ヒアリング能力
- コミュニケーション能力
を、身につけなければいけません。
システムエンジニアは、クライアントの要望を聞き、システム開発を設計していくからです。
ヒアリング能力がなければ、クライアントの要望とは違ったシステムが出てきてしまい、やり直しという事になってしまいます。
システムを設計した後は、プログラマーに仕事を任せます。
プログラマーに仕事を依頼する際、的確な指示がないと、プログラマーもどんなプログラムを組んでいいかわからないからです。
仕事を任せる際には、コミュニケーション能力が必要となってきます。
クライアントとプログラマーの間挟みのようになるので、プログラミングの知識以上に
- ヒアリング能力
- コミュニケーション能力
が、身に付くことになります。
▶︎収入アップ
副業をすることで、収入が増えます。
しかし、副業で収入を増やそうとして、本業に支障が出る場合はいけません。
無理のないように、休日の時間を使うなどして副業をしましょう。
もし副業で本業を超えるような収入があれば、独立を考えてみてもいいかもしれません。
▶︎仕事のコネクションができる
副業として案件を獲得したら、全力でこなしましょう。
今後システムエンジニアとして独立したときに、仕事がもらえるからです。
独立したときに不安になるのが、
- 仕事がとれるか?
- 収入は安定するのか?
と、いうところです。
副業のうちに、継続して案件をもらえるクライアントがいると、独立したときに仕事に困らなくなります。
実績次第では、クライアントが他の仕事も紹介してくれることもあるので、副業といえど全力でこなしましょう。
システムエンジニアの副業に関する案件の種類
システムエンジニアの案件の種類は、以下のものなどがあります。
・企業の業務システムの開発
・銀行のオンラインシステム開発
・交通管制システム開発
・スマートフォンのアプリ開発
・ゲームのシステム開発
などになります。
これらのシステムを開発するにあたって、覚えておきたいプログラミング言語は、以下の3つになります。
・JAVA
・Python
・JavaScript
1つずつ解説していきます。
▶︎Java
Javaの特徴は、コードを書く際の決まり事がしっかりしている点です。
そのため、多くのエンジニアが協力しながら開発するシステムに向いている言語になります。
- Webサービスの開発
- Androidのアプリ開発
もできるので、おすすめです。
▶︎Python
Pythonは、先ほど紹介したJavaと比べると、コードを書くのがシンプルな点がメリットです。
現在使われている代表的なアプリでいえば、
- YouTube
で、使われています。
すでに需要が高まっている、AI関連でもよく使われている言語なので、今後システムエンジニアとしては覚えておきたい言語です。
▶︎JavaScript
Web開発を行う上では、フロントエンドとサーバーエンドの2つに分かれています。
フロントエンドの開発をするにあたって、ほとんどの企業がJavaScriptを使用しているのです。
JavaScriptは、ほとんどのサービスで使われているので、システム開発の設計を行う上では、必須の言語になります。
システムエンジニアの副業に関する案件の相場・平均単価
システムエンジニアの案件は、1件70万円前後になります。
レバテックフリーランス:https://freelance.levtech.jp/
システムエンジニアは、他のエンジニアと比べると、単価も高いです。
なぜなら、システムエンジニアは希少価値が高いからです。
システムエンジニアは、プログラミングをできるスキルを持ちながら、webサービスの開発を仕切る重要な役目になるため、できる人が少ないです。
システムエンジニアの案件は、他の副業と比べても、案件の金額が高くなっています。
▶︎クラウドソーシングサイトの案件は安い
副業をする上で、多くの人が使われているのがクラウドソーシングサイト。
とくに利用者が多いのが、
・クラウドワークス
・ランサーズ
になります。
2社は、クラウドソーシングサイトの中では、大手で案件も豊富にあります。
しかし、手数料が契約の金額から、20%手数料として引かれてしまうので、金額もその分少なくなってしまいます。
クラウドワークスで調べた案件では、5万円~10万円の案件が多かったです。
システムエンジニアの平均単価と比べてみてもわかる通り、かなり安いことがわかります。
案件は豊富ですが、クラウドソーシングの案件は安いことが多いです。
▶︎レバテックフリーランスの案件が高い
レバテックフリーランスでは、60万円~80万円の案件が多いです。
レバテックフリーランス:https://freelance.levtech.jp/
30万円以下の、システムエンジニアの案件はないので、ガッツリと副業で稼ぎたい人にはレバテックフリーランスがおすすめです。
案件探しなどのカウンセリングも実施しているので、気になる方はぜひ聞いてみて下さい。
▶︎どんな案件が多い?
- 企業のシステム開発
- サイト作成
- アプリ開発
が、多いです。
とくにスマートフォン用のアプリの開発は、70万円~80万円の案件があります。
スマートフォンも普及し、多くの人がアプリを使うようになったからです。
- 動画コンテンツ
- ゲームアプリ
などの需要が高まっていることにより、スマートフォンアプリの案件が多くなっています。
どうすれば単価を高くできるのか?
本業の他にも仕事をするのですから、できる限り単価は高いほうがいいですよね?
単価を上げるには、
- 副業を実際に経験してみる
- 営業のスキル
- 単価交渉のスキル
が必要です。
1つずつ詳しく解説していきます。
▶︎副業を実際に経験してみる
まずは、1件仕事を受注して経験してみましょう。
実際に仕事をすることによって、今の自分の実力がわかるからです。
例えば1件、10万円の案件を獲得し、10時間で終えたら日給は1万円です。
しかし、100時間かかってしまっては、時給は1000円になってしまいバイトをしているのと、あまり変わりませんよね?
案件によっては、思っていた以上に作業量が多いこともあるので、実際に仕事をしながら単価の高い案件を見つけていきましょう。
▶︎営業のスキル
仕事を受注する際には、提案文などを送り営業をします。
営業をかけるときは、
「初心者です。」
などは、避けるようにしましょう。
なぜなら、企業はできる人を探しているからです。
すでに実績があるのならば、その実績を猛烈にアピールすることで、相手側もどれくらいできるか明確にわかり仕事を依頼しやすくなります。
自分の強みを全面にアピールして営業することで、高い案件も獲得可能です。
▶︎継続案件ができたらクライアントに単価交渉してみる
クライアント側は、外注先などはあまり変えたくないからです。
新しい外注先に変えるとなると、時間もかかりますし、どんな依頼なのかを1からエンジニアと打ち合わせしなければいけません。
クライアント側からすると、多少お金を払ってでも、外注先は変えたくないのです。
ある程度、継続で仕事をもらえるようになったら、単価を上げてもらうように交渉してみましょう。
システムエンジニアの副業の注意点
システムエンジニアの副業での注意点は、3つあります。
- 本業を疎かにしない
- 安すぎる案件は受けない
- 20万円を超えたら確定申告する
1つずつ解説していきます。
▶︎本業を疎かにしない
先述したとおり、本業を優先しましょう。
本業のほうが大事だからです。
副業を頑張りすぎて、本業に支障が出てしまうと、会社でも評価が下がってしまい給料が下がってしまうことだってあります。
最悪、リストラになってしまっては、収入を増やすために始めた副業にも関わらず、収入が無くなってしまい本末転倒です。
副業は、無理のない範囲でやりましょう。
▶︎安すぎる案件は受けない
せっかく仕事終わりや、休日を使って副業をするのですから、安すぎる案件で消耗するのは辞めましょう。
副業は、将来を見据えてのスキルアップでもあります。
しかし、安い案件によって消耗してしまい、副業を辞めることになっては、もったいないです。
できるだけモチベーションを保つためにも、安い案件は受けないようにしましょう。
▶︎20万円を超えたら確定申告をする
サラリーマンでも、副業で20万円を超えたら確定申告をしなければいけません。
もし、黙っておくと脱税になってしまうので、副業を始めた際は帳簿をつけるようにしておきましょう。
エンジニアスタイルでシステムエンジニアのオススメ案件を探す
https://engineer-style.jp/jobs/system-enginner
まとめ
今回は、『システムエンジニアの副業の案件にはどんな種類があるのか?』について紹介させていただきました。
- システムエンジニアの副業は、豊富な案件の種類がある
- 種類は豊富にあるが、安い地雷案件もあるので、気をつけて仕事を受注する
- 副業の中では、かなり単価の高い案件がある
ということがわかりました。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
- CATEGORY
- 副業
- TAGS
この記事を書いた人

1992年生まれ、北海道出身。トレンドスポットとグルメ情報が大好きなフリーライター。 衣・食・住、暮らしに関する執筆をメインに活動している。 最近のマイブームは代々木上原のカフェ巡り。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。