1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. AIエンジニアがポートフォリオの作成で最も注力すべきポイントとは

AIエンジニアがポートフォリオの作成で最も注力すべきポイントとは


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。AIエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

目次

AIエンジニアがポートフォリオを作るべき5つの理由

AIエンジニアは、現在の競争激化する市場で求職者として成功するために、自己ブランディングをする必要があります。そのため、ポートフォリオを作成することが必要不可欠です。以下に、AIエンジニアがポートフォリオを作るべき5つの理由を説明します。

自分自身の振り返りに使える

ポートフォリオは、自分自身の成長を確認するためにも有用です。過去のプロジェクトや成果物を振り返り、自己評価を行うことができます。この過程は、自分のスキルセットに対する自信を構築するのに役立ちます。

スキルの棚卸しができる

ポートフォリオを作成することは、自分のスキルセットを再評価する機会を提供します。過去のプロジェクトに関連するスキルや経験を再確認することで、自分自身の強みや改善すべき点を特定することができます。

スキルの証明となる

ポートフォリオは、自分のスキルや経験を証明するのに役立ちます。実際のプロジェクトや成果物があることで、自分の能力や専門性をアピールすることができます。採用担当者は、実績や成果物に基づいて、候補者を評価する傾向があります。

職務経歴書や履歴書のみで判断されると不利になる

AIエンジニアの求人市場は、競争が激しいため、職務経歴書や履歴書のみでは採用担当者にアピールすることが難しい場合があります。一方、ポートフォリオを持っていると、実際にどのようなプロジェクトに取り組んできたかを示すことができます。これは、印象づけるために有効な手段です。

採用担当者の目にとまりやすくなる

AIエンジニアの場合、ポートフォリオを持っていることは、求職者としての信頼性や専門性を高めることができます。採用担当者は、ポートフォリオがある場合は、実績や成果物に基づいて候補者を評価することができます。そのため、ポートフォリオを持っていることは、採用担当者の目に留まりやすくなり、求職者としてのアピール力を高めることができます。

AIエンジニアがポートフォリオを作る際に最も注力すべきこと

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際には、どのようなプロジェクトに取り組んできたかや、どのような技術を使っているかを示すことが非常に重要です。以下に、ポートフォリオ作成時に最も注力すべき2つの要素を説明します。

自主的に取り組んだAIプロジェクトの要約・詳細を記載

ポートフォリオには、自主的に取り組んだAIプロジェクトの要約や詳細を記載することが重要です。自分自身が設計・開発したプロジェクトであれば、自分のスキルセットや能力をアピールすることができます。また、プロジェクトにおける問題解決能力やクリエイティブ性などの強みもアピールできます。プロジェクトの内容や成果を具体的に示すことで、採用担当者に自分自身をアピールすることができます。特に大卒などのAIエンジニアとしてのキャリア経験が無い人は自身のスキルの証明のために自分が参加したAIプロジェクトの記載はしっかりとしましょう。具体的なAIプロジェクトについてはこちらを参考にして見てください。(参照:あなたのポートフォリオを目立たせる8つの機械学習/AIプロジェクト)ここで紹介されているようなものの開発経験があれば採用担当者の目にも留まりやすいことでしょう。

そのプロジェクト・研究における技術スタックの記載

AIエンジニアがポートフォリオに記載すべきもう一つの要素は、そのプロジェクトや研究で使用した技術スタックの記載です。使用した技術やツール、ライブラリ、フレームワークなどを示すことで、自分がどのようなスキルを持っているかを採用担当者に明確に示すことができます。さらに、使用した技術について、自分がどの程度熟練しているかを明確に示すことで、自分自身のスキルレベルを証明することができます。

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際には、自主的に取り組んだAIプロジェクトの要約や詳細を記載し、そのプロジェクトや研究で使用した技術スタックを明確に示すことが非常に重要です。これらの要素をうまく表現することで、自分自身のスキルセットや能力をアピールすることができ、採用担当者の目に留まりやすくなることが期待できます。

AIエンジニアがポートフォリオに載せておくべき内容

AIエンジニアがポートフォリオに載せるべき内容について、具体的に以下で紹介します。

ポートフォリオ概要

ポートフォリオのトップページには、自分自身や自分が提供するサービスについて簡単に説明する概要を記載することが重要です。ここで自分自身や自分のビジョンについて明確に伝えることで、訪問者に興味を引き、ポートフォリオの閲覧につなげることができます。

プロフィール

まず初めに、自分がどういう人なのか簡単に紹介しましょう。

以下の項目を記載してください。

  • 名前
  • 生年月日
  • 経歴
  • 活動拠点
  • 連絡先
  • 今の仕事を選んだ理由

これらをしっかりと記載することによって、訪問者が自分自身について理解しやすくなります。

スキルセット・強み・アピールポイント

自分のスキルセットや強みなどもしっかりと記載しましょう。AIエンジニアの場合、データサイエンティスト協会が定める①ビジネス力(AIを用いて課題を解決する力)②データエンジニア力(データサイエンスの利用環境を実装・運用する力)③データサイエンス力(情報処理、人工知能、統計学などを理解し活用する力)の3つの能力を示すと良いでしょう。

今までの実績と成果物

AIエンジニアがポートフォリオに載せるべきもう一つの要素は、自分自身が今までに設計・開発したプロジェクトや成果物を示すことです。自分自身が設計・開発したプロジェクトや成果物を具体的に示すことで、採用担当者やクライアントに自分自身をアピールすることができます。どういう課題をAIで解決しようとして、どのような技術を活用したかを示したいところです。

アウトプット

AIエンジニアは、自分自身の知識や経験をアウトプットすることが大切です。アウトプットには、ソースコードを記載したGitHubなどが挙げられます。アウトプットを載せることで、自分自身の知識やスキルを証明することができ、自分自身のプロフェッショナリズムを高めることができます。その他にブログやslideshareなどで何の課題をAIで解決しようとしたか、どのようなモデルを組んだかなどを説明するのも良いかもしれません。

対応できるサービスや料金

ポートフォリオには、自分自身が提供するサービスやそれに対する料金プランを示すことも重要です。自分自身が提供するサービスや料金プランについて明確に示すことで、クライアントからの問い合わせに対応しやすくなり、ビジネスのチャンスを増やすことができます。また、提供するサービスや料金プランを明確に示すことで、クライアントとの認識の齟齬を避けることができます。

他と差別化を図るために、AIエンジニアがポートフォリオを作成する際に見ておきたいポイント

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際には、他のエンジニアと差別化を図ることが非常に重要です。以下に、他のポートフォリオと差別化を図るために見ておきたいポイントを紹介します。

可能であれば数字的な根拠や実績を掲載

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際に、他のエンジニアと差別化を図るためには、可能であれば数字的な根拠や実績を掲載することが重要です。これは、自分自身がどれだけ成果を出してきたのかを具体的に示し、その能力やスキルを他のエンジニアにアピールするためです。

具体的には、自分自身が担当したプロジェクトの成果や、自分自身が開発したコンテンツのダウンロード数やアクセス数、そのコンテンツが取り上げられたメディアの数など、数字的な根拠や実績を掲載することができます。また、自分自身がどのようにプロジェクトを進め、どのように成果を出したのかについても、具体的な数字やデータを掲載することで、他のエンジニアに自分自身の能力やスキルを証明することができます。

ただし、数字的な根拠や実績を掲載する場合には、正確性や信憑性に注意することが重要です。不正確な情報を掲載してしまうと、逆に自分自身の評価を下げることになってしまいます。また、数字的な根拠や実績がない場合でも、自分自身の能力やスキルをアピールするためには、他のポイントを工夫して差別化を図ることが必要です。

案件の「どの」領域を担当したのかを明確にする

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際に、他のエンジニアと差別化を図るためには、自分自身が担当した案件の「どの」領域を明確に示すことが重要です。

AIの分野は非常に広範囲にわたっており、自然言語処理や画像認識、音声認識、推薦システムなど、多岐にわたる領域が存在します。したがって、自分自身がどのような領域での開発に携わっているかを明確に示すことで、他のエンジニアに自分自身の専門性やスキルをアピールすることができます。

例えば、自分自身が自然言語処理の開発に携わっている場合は、具体的にどのような分野での開発を行っているのか、どのようなアルゴリズムを使用しているのか、どのような精度を出しているのかなど、詳細に記載することで自分自身の専門性をアピールすることができます。

ただし、自分自身が携わった領域が多岐にわたっている場合や、複数の領域を担当したことがある場合は、どの領域での開発が得意なのか、どの領域での開発に特に興味を持っているのかなど、自分自身のスキルや強みを明確に示すことが重要です。これにより、他のエンジニアに自分自身の専門性やスキルをアピールすることができます。

「誰と」案件に取り組んだのか・巻き込んだのか明確にする

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際、単に自身が担当した領域だけを示すのではなく、そのプロジェクトにおいて協力したチームメンバーや協力企業など、誰と一緒に取り組んだかを明確にすることが重要です。

これは、AIエンジニアのスキルや能力だけでなく、協力者とのコミュニケーションやチームプレイの能力も示すことができるためです。また、協力者のレベルや経験値が高い場合、それだけ高度なプロジェクトに参加していたということも示せます。

さらに、協力者によっては、それぞれ得意な分野や専門知識があるため、複数人で協力することでより高度な成果を出すことができる場合があります。そのため、協力者との関係性や協力の仕方などもポートフォリオに明確に記載することで、他のエンジニアとの差別化にもつながります。

「どのように」案件に取り組んだのか明確にする

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際に、自身がどのように案件に取り組んだのかを明確にすることも重要です。

具体的には、AIエンジニアが採用した手法やアルゴリズム、ツール、フレームワークなどを明確に示すことが挙げられます。また、その手法やアルゴリズム、ツール、フレームワークをどのように適用し、改善していったのかを具体的な事例や数字で示すことも有効です。

さらに、AIエンジニアがどのような課題や問題点を解決しようとしていたのか、その背景や目的を明確にすることも重要です。そうすることで、自身がどのような問題に取り組み、どのような成果を出したのかが分かりやすくなります。

このように、AIエンジニアが自身の手法やアルゴリズム、ツール、フレームワークを明確にし、その適用方法や成果を具体的に示すことで、他のエンジニアとの差別化につながります。また、企業の採用担当者にも自身のスキルや能力をアピールすることができます。

AIエンジニアがポートフォリオを作成する際の注意点

自分自身をアピールするための大切なツールであるポートフォリオをしっかりとした内容にすることで、自分自身を差別化し、有利な状況を作り出すことができます。実際にAIエンジニアがポートフォリオを作成する際に気をつけるべきことについて以下で紹介します。

掲載したい実績や作品を公開して問題ないかクライアントに確認する

AIエンジニアがポートフォリオに掲載する実績や作品には、機密情報やプライバシーに関わる情報が含まれることがあります。そのため、クライアントに対して事前に確認し、公開して問題ないかどうかを確認することが重要です。クライアントとの契約書に記載されている情報開示に関する事項に従って、公開可能な範囲を把握しましょう。また、クライアントに許可を得た場合でも、公開する情報にはマスキングや伏せ字処理などの対策を施すことが必要です。

見る人に配慮した内容にする

AIエンジニアのポートフォリオは、主に採用担当者やクライアントが閲覧することが想定されています。そのため、見る人に配慮した内容にすることが重要です。専門用語や技術的な言葉を多用するのは避け、分かりやすく説明できるように心がけましょう。また、作品やプロジェクトの説明だけでなく、自己紹介や経歴、得意分野などの情報も掲載し、自分自身をアピールすることも大切です。

定期的な更新を心がける

ポートフォリオは、作成した後に更新を怠ってしまうと、見る人に古くなった印象を与えてしまいます。AI技術は急速に進化しているため、自分が携わったプロジェクトにも新しい技術や手法が取り入れられることがあります。そのような場合には、自分が取り組んだプロジェクトの内容を最新の情報に更新しておくことが重要です。

また、新しいプロジェクトに取り組んだ場合や、自分自身のスキルアップにつながる勉強会やセミナーに参加した場合にも、ポートフォリオに反映させることができます。その際には、新しい取り組みや学びを詳しく紹介し、自分自身の成長やスキルアップをアピールすることができます。

ただし、更新頻度が高すぎると逆に見る人に負担を与えることになるため、適度な更新頻度を心がけるようにしましょう。また、更新の際には、古い情報を削除する前に必ずバックアップを取っておくようにすると安心です。

作って終わりではなく、SNSを利用し配信する

ポートフォリオを作成したら、それを見てもらわなければ意味がありません。SNSを活用することで、ポートフォリオを多くの人に知ってもらうことができます。

具体的には、自分が使っているSNS(Twitter、Facebook、LinkedInなど)にポートフォリオのリンクをシェアすることが大切です。また、SNS上で関連するトピックについての情報発信や意見表明を行うことで、自分自身の専門性をアピールすることもできます。

さらに、AIや機械学習に関するコミュニティやフォーラムに参加し、そこで自分のポートフォリオを紹介することも有効です。ただし、宣伝行為と捉えられないよう、自分自身が持っている知見や経験を活かした、有益な情報を発信することが大切です。

SNS上での発信は、ポートフォリオを見た人からの問い合わせや依頼が来る可能性もあるため、自己PRに繋がることが期待できます。しかし、無闇にアピールすることはかえって逆効果になることもあるため、常に自分自身がどのような価値を提供できるかを意識しながら、適度な情報発信を行いましょう。

名刺にポートフォリオのURLを記載する

名刺にポートフォリオのURLを載せることで、実際に人と会った際に自分の作品や実績を簡単にアピールすることができます。

特に、AIエンジニアは職種として特殊な分野であるため、人脈や出会いが重要な場合があります。会社説明会やイベントなどで名刺交換をする際に、ポートフォリオのURLを伝えることで、相手に自分の作品やスキルを見てもらう機会を増やすことができます。

ただし、名刺にポートフォリオのURLを載せる場合は、リンク切れやポートフォリオ内容の更新漏れに気を付ける必要があります。ポートフォリオのURLが変わった場合や、更新が必要な情報がある場合には、早めに修正するようにしましょう。また、ポートフォリオの内容に合わせて、名刺のデザインやフォーマットも考慮することで、よりアピール力のある名刺を作成することができます。

まとめ

今回はAIエンジニアがポートフォリオの作成で最も注力すべきポイントについて紹介しました。他者と差別化するためにどういう視点が必要か?と考えた時に今回紹介した内容に帰着するのではないでしょうか。

SNSなどで気軽に公開できる一方で、公開して大丈夫な内容か、見てくれる人に配慮した内容化などの視点も大事になってきます。

本記事の内容はAIエンジニアだけでなく、他の職種でも言えることなので、ぜひポートフォリオ作成の際に参考にしてみてください。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。