HTMLの副業の案件おすすめランキング

目次
副業の現状
2020年に入り、コロナウイルスが世界的に流行した影響で、自宅で仕事を行うテレワークが増加しました。それに伴い副業を始める人や副業を検討している人が増加傾向にあります。
株式会社YOUTRUSTの2020年5月の調査の中で、リモートワークの増加傾向や副業意欲についての調査が行われ、95.6%もの人がリモートワークを部分的にでも取り入れることを、進められているという回答が得られました。また43.3%もの人が、副業意欲が高まったと回答しています。
※YOUTRUST調べ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000040832.html
副業の意欲が増加傾向にあるのは、本業である仕事の年収の減少が主な原因と言えるでしょう。日本のサラリーマンの平均年収が減少傾向にあるのは、「民間給与実態統計調査」から明らかとなっています。
※国税庁調べ:https://k-strategy.net/japanese-average-annual-income
HTMLの副業における3つのメリット
インターネット上のサイトなど私たちの身近にHTMLを使って作られているものがたくさんあります。プログラミングの基礎中の基礎として扱われるHTMLですが、このHTMLを使った副業があることをご存知でしょうか。このHTMLを使った副業の3つのメリットをまとめてみました。
①スキルアップ
HTMLはウェブページを作成するために作られたマークアップ言語です。インターネット上のウェブサイトの大半はこのHTMLで文章全体を作成し、CSSで細かな装飾を行って作られています。
いつの時代もプログラミングが扱える人材は、重宝されるほど人手が少ないです。そして、独学でひとつのサイトを作る範囲なら、真面目に取り組めば誰でもできるのがHTMLの良さです。HTMLを使えるだけで、周りと一気に差を付けることができるので、大きなスキルアップが見込めます。
②収入アップ
プログラミング技術者が重宝されるということは、それだけ仕事の報酬単価は高くなる傾向にありますし、インターネットがより加速する時代であるため、自分に依頼してくれる仕事の数もグンと増えてきます。慣れてくれば本業の月収を超えてしまうということも夢ではありません。
③仕事のコネクションができる
HTMLの副業に取り組むことで、HTMLに関するスキルや報酬を得られると同時に、自分の実績を作ることが可能です。実績を作ることは自分がこれだけのことをこなせるという証明になり、今後の案件獲得に有利となります。そうなってくると、副業で新たなコネクションを築くことができたり、ゆくゆくは独立できるほど有名になることも可能です。
HTMLの副業で案件の単価が高い案件ランキング
1位 ページデザインを含めたコーディング
完全に0の状態からページを作り上げる副業です。幅広いセンスはもちろんのこと、検索エンジンについての知識も必要となります。
最も稼げるHTMLの副業がこの作業で、1件で10万円以上稼げる傾向にあるので、HTMLのスキルをフルに活用して本業の勢いで稼ぎたいという人にはページデザインまで含めたコーディングを受けることをおすすめします。
2位 ホームページ全体のコーディング
ページのデザインだけ用意されており、ページ全体を作成する副業です。ページデザインを含めたコーディングもそうですが、このラインからHTMLだけでなくCSSというサイト全体の細かなスタイルを決めるものを扱えることが必須条件となります。CSSまで学習して扱えるようになったと感じたら挑戦してみるのもよいでしょう。
1件で5万円から最大で10万円程度で受けられる傾向にあります。
3位 ページの追加
既存のサイトに新規に別のページを作成する副業です。既存のページに別のページを追加するため、その他ページとの整合性を考えて作成する必要があります。
元々ある程度サイトの形ができている分作業量としてはあまり多くなく、1件で1万円から最大で5万円程度で受けられるので、初心者から中級者へのステップアップにちょうどよいです。
4位 ホームページの一部修正・変更
元々用意されているホームページにHTMLを用いて一部修正・変更を行う副業です。初心者向けの案件であることから報酬は1万円前後であることがほとんどです。HTML初心者やスキルよりもとにかく量をこなして稼ぎたいという人が受けるのがよいです。
HTMLの副業でおすすめのランキング
1位 ホームページの一部修正・変更
副業の特徴としては、本業のない日や本業を終えた後の短い時間に取り組むことにあります。なるべくコンスタントに案件を手短にこなせることや初心者でも取り組みやすいという点から、ホームページの一部修正・変更の案件が最もおすすめです。
また一件当たりの時間が短いということは、それだけ多くの案件をこなすと自分の知名度も上がりやすくなるため、十分な知名度を誇るまでは積極的に受けて損のない副業と言えます。
2位 ページデザインを含めたコーディング
ページデザインを含めたコーディングは上級者向けの案件になってしまいますが、実力があればスムーズに稼ぎやすい案件です。
ページデザインまで依頼されるクライアントは、伝えたい意図は明確であるものの、視覚的にそのイメージをどう伝えるかは制作者に任せている部分があり、クライアントの意図を読み取る力があれば衝突を防いでスムーズに納品できます。
より多くの作業内容をこなせる方がそれだけ頼りにされるので、HTMLの副業のひとつの目標として設定しておくべき案件です。
3位 ホームページ全体のコーディング
ページデザインのことも含めて、ホームページ全体を作成するところになると、HTMLだけでなく、CSSでそのサイトの細かな配置やデザインを考える作業が必要になり、CSSも身に付けられると仕事の幅は大きく広がります。
ただ報酬としては問題ありませんが、元々ページデザインが用意されているため、そのページデザインに合わせてコーディングしていく必要があり、クライアントと綿密なすり合わせや修正を繰り返していく可能性があり、自身の成長には良いかもしれませんが、長引くと時間計算した時の報酬が見合わなくなる場合もあるため、注意が必要です。
4位 ページの追加
ページの追加は仕事の量としては少ないのですが、概ね出来上がっているサイトに合わせてページの追加をしていく必要があり、クライアントとのすり合わせを綿密に行う必要があります。
そうなった場合修正にどうしても時間がかかってしまいやすく、単価も1ページで1万円程度であるため、相手の意図を読み取るセンスがあるか知った上で検討するのがよいでしょう。
エンジニアスタイルでHTMLのオススメ案件を探す
https://engineer-style.jp/jobs/html
まとめ
HTMLはフリーサイトを使って無料で学習することができます。インターネットが加速するこの時代で、学習して身に着ければ必ず腐ることのないスキルになるため、まだ勉強したことがない人は時間があれば是非取り組んでみてください。
ここまでの内容を以下にまとめたので、復習に役立てていってください。
- 年々副業が増加傾向にある。
- HTMLを通じて自分の実績を作り、自身の市場価値を高めることができる。
- HTMLの副業の内容としては4種類に大別でき、自身のスキルや相手の意図を汲み取る能力等を踏まえて副業の種類を選ぶべき。
- CATEGORY
- 副業
- TAGS
この記事を書いた人

1992年生まれ、北海道出身。トレンドスポットとグルメ情報が大好きなフリーライター。 衣・食・住、暮らしに関する執筆をメインに活動している。 最近のマイブームは代々木上原のカフェ巡り。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。