サーバーサイドエンジニアの副業の案件おすすめランキング

目次
副業の現状
2018年、厚生労働省が副業を促進する方針を表明しました。副業をすることによる本業への支障は少なく、むしろモチベーションや集中力を上げることがわかっており、人手不足でありながらも副業を促す企業が増えてきています。2019年から2020年にかけて行われた調査では「副業」と検索した回数が約1.3倍となり、副業を希望している人は増加傾向にあります。(引用元URL:https://manamina.valuesccg.com/articles/1221)
サラリーマンの平均年収は減少し副業は増加傾向
サラリーマンの平均年収は平成9年から減少傾向にあり、厚生労働省の調査によると、日本のサラリーマンの平均月収は約27万8400円であり、手取りだとさらに少なくなることがわかっています。平均年収だと手当やボーナスをいれて約442万6800円で、税率や物価も上昇しているので、多くのサラリーマンが生活に苦しんでいます。生活難の危機を回避するために政府は副業を促し、副業の増加に繋がりました。
コロナの影響と副業・兼業との関係性とは
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響により、経営が困難になった企業は人件費を削り、社員は収入が減り、職を失う人も出てきました。しかし、企業としては優秀な人材の離職は見逃せません。本業以外の場所で収入源が作れるように、2020年から副業を解禁する企業が増えました。さらに、コロナをきっかけに経済状況が落ち着いても副業を続けていこうと考えている人が多く、今後も増加傾向が続きます。
サーバーサイドエンジニアの副業における3つのメリット
サーバーサイドエンジニアの副業であれば、どのようなメリットがあるのかを知りたいところですよね。サーバーサイドエンジニアの副業では、3つのメリットがあると言われています。
①得意スキルを伸ばすことができる
サーバーサイドエンジニアではプログラミングなどのスキルを必要としますが、元々ネットのシステムなどに詳しい人にとっては、副業でさらにそのスキルを伸ばすことができます。副業では自分に合った案件を探し、本業では活かしきれていない得意スキルで活躍することができます。
②本業で扱ってない新しい技術に触れることができる
本業では得られない経験や知識、スキルを習得することが可能です。副業で学んだことを使えば、キャリアアップにつなげることもできます。さらに、メインとして本業を持っていると、興味のある分野にチャレンジしやすいという面もあります。
③仕事の実績を作ることができる
副業をすると、本業とは別に実績を作ることができます。一つに絞る必要もないので、幅広いジャンルで様々な実績経験を積むことが可能です。それが、結果として本業に役立つこともありますし、キャリア形成ができることも魅力の一つです。
サーバーサイドエンジニアの副業で案件の単価が高い案件ランキング
サーバーサイドエンジニアの副業案件には、DB設計、システム設計、API設計などが挙げられます。サーバーサイドエンジニアの副業案件において、高単価の案件はどのようなものでしょうか。
要件定義、PM(プロジェクトマネージャー)・PL(プロジェクトリーダー)
この工程では、顧客の要望を聞き全体像を考えます。単価相場は月収約84万円で最低単価は20万円程度、最高単価は200万円程度になります。web制作やECなどの案件は60万円ほどで、基幹システムやクラウド、DX刷新などの案件だと100万円を超えるものもあります。さらに、PM・PLは同じ業務内容でも正社員よりフリーランスの方が稼ぐことができます。しかし、収入はスキルや経験年数によっても変わり、20代では平均400~500万円程度で30代になると平均500~600万円程度まで上がるとされています。
DB設計・基本設計の工程
この工程では、データベース設計や外部システムとの連携について考えます。単価相場は月収約65万円で最低単価は30万円程度、最高単価は150万円程度になります。スキルや知識、実務経験の年数で単価は大きく変わり、5年以上の経験があれば、年収が1000万円を超えてきます。案件やエージェントの変更によって月収が10万円ほどアップしたというような話もよくあるので、案件をこなすだけでなく単価の交渉やクライアントの変更などを考慮することが重要です。
詳細設計の工程
この工程では、基本設計で決定したことを元に、内部の詳細部分を考えます。単価相場は月収約60万円で最低単価は40万円程度、最高単価は180万円程度になります。比較的50~70万円のものが多く、100万を超える案件だと条件として必須スキルを設けているものが多いです。全体的にも比較的スキルがあることを前提とした案件がほとんどなので、未経験で案件を取ることは厳しいです。
プログラミングの工程
この工程では、設計されたものを実際にコーディングしていきます。プログラミングの単価相場は月収約50万円で最低単価は30万円程度、最高単価は140万円程度になります。100万円を超える案件に手をつけるには希少な言語の習得や高い実績、クライアントとの単価交渉などが必要になってきます。未経験の人はなかなか案件を引き受けられないので、まずは未経験採用を行っている会社で実績を積んでから案件を探す方が効率よく収入を増やしていくことができます。
サーバーサイドエンジニアの副業でおすすめのランキング
サーバーサイドエンジニアの副業の中でもPM・PL関連、基本設計、API設計、インフラ構築など様々な案件がありますので、その業務内容と共に紹介していきます。
PM・PL関連の案件
顧客の要望を聞き、開発の規模感を考え、構造や機能の予算、スケジュールなどを考える業務です。その後にメンバーを集め、チームを形成するのもPM・PLの役割です。プロジェクト全体の進行を進め、管理、予算、品質、納期、成果物、クオリティなどのすべての意思決定をし、成功に導きます。
DB設計・基本設計
全体を機能単位に分割し、一つ一つの機能を理解した上で、機能同士を繋げていく業務です。要件定義で決められたものを具体的に帳票や画面、バッチ処理、データベースでの実現方法を考えます。さらに、適切な機能を導入するために、顧客の意図を理解しておく必要があります。
API設計
アプリケーション機能を公開し、開発者やユーザーが使えるようにする業務です。APIとは運用や製品、パートナー戦略など様々なものに機能を追加でき、設計ではRESTという原則に則って開発を進めていきます。設計者はなるべくコストがかからないようにAPIを開発し、運用しなければなりません
インフラ構築
システムの稼働に必要なインフラストラクチャを構築する業務です。awsなどのクラウド知識を身につける必要がありますが、今は頻繁にリモートで業務を行う時代なので、社内外で利用できるインフラを構築する業務は需要が高いです。構築の拡大にともない、セキュリティ面を強化することも役割の一つです。
エンジニアスタイルでサーバーサイドエンジニアのオススメ案件を探す
サーバーサイドエンジニアのフリーランス求人・案件 | エンジニアスタイル
まとめ
当記事では、副業の現状から、サーバーサイドエンジニアでの副業におけるメリットや高単価案件などをご紹介しました。本記事の要点は以下3つです。
- コロナなどの影響で副業を考える人が急増している
- 副業によって、本業とは別にスキルや実績を得ることができる
- 案件の単価や業務内容は様々で、単価の高い案件は実績が必要になる
- CATEGORY
- 副業
- TAGS
この記事を書いた人

1992年生まれ、北海道出身。トレンドスポットとグルメ情報が大好きなフリーライター。 衣・食・住、暮らしに関する執筆をメインに活動している。 最近のマイブームは代々木上原のカフェ巡り。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。