1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. 【2023年版】オススメなPerlのフレームワークとPerlエンジニアの需要について徹底解説!

【2023年版】オススメなPerlのフレームワークとPerlエンジニアの需要について徹底解説!

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。Perlのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。



はじめに

  • Perlについて詳しく知りたい
  • おすすめのフレームワークを知りたい
  • Perlエンジニアとして年収を上げることはできるのか

このような悩みを解決します。

本記事ではPerlのプログラミング言語の特徴や、年収を上げるために重要なポイントに関して紹介していきます。

特にこれから勉強しようと考えている人は参考にしてください。

Perlというプログラミング言語の特徴

Perlはラリー・ウォール氏によって、1987年に開発されました。

C言語やシェルスクリプトの良い部分を取り入れています。

Perlは機能性、拡張性、記述など総合的な観点で高い評価をされており、バランスの取れた言語として人気を集めています。

WEBアプリケーション開発やテキスト処理で多く使われています。

Perlの特徴

ここでは2つ紹介していきます。

歴史あるスクリプト言語

Perlは1987年から、30年以上開発現場で使われ続けている言語です。

そのためPerlについての情報は多くあるため、分からないことがあった際には他の言語と比較しても調べやすいという特徴があります。

多くのモジュールが開発されている

モジュールとはプログラムの用語を表す用語です。

Perlは歴史が長く、多くのエンジニアが多くのモジュールを開発しているため、開発に置ける効率化が図りやすいことも特徴です。

テキスト処理が優れている

Perlはテキスト処理が優れており、組み合わせるだけで簡単に効率よく実装をすることが出来ます。

効率性を上げることで作業を早くすることができます。

コンパイルが不要

Perlはインタプリタ型言語に分類されています。

インタプリタ型を使う場合はコンパイルをする必要がなく、開発途中に毎回結果を確認しやすくなります。

コンパイルをする必要がないため、開発を効率的に行うことができます。

フレームワークとライブラリの違いとは

両方とも他の人が書いたコードの集まりであるという点では同じです。

しかし特徴とプログラマーの自由度は明確に異なります。

枠に沿ってプログラミングを進めなくてはいけないため、自由度が制限されるのがフレームワークです。

ライブラリに関しては、決まった枠がないため自由に組み立てることができ、自由度が高まります。

ここではそれぞれの役割・特徴を解説します。

フレームワークについて

「構造・枠組み」という意味があり、Webアプリケーションにおいて、枠組みとして機能する開発ツールです。

例えば自動車だと自動車の製造を効率化するために作り方や型などを仕組化しており、これがフレームワークになります。

アプリを作る上で、毎回最初から作っていたら、かなりの時間がかかってしまいます。

テンプレートに基づく開発により時間短縮するためにも、フレームワークの活用は重要です。

ライブラリについて

ライブラリとは開発の際によく使われるコードの集まりです。

枠組みに合わせることが重要なフレームワークとは異なり、ライブラリではプログラマーが必要な機能のみを読み込むことができます。

自動車に例えると、ヘッドライト・ナビゲーション・タイヤ等の部分的な要素になります。

自動車もこれらの要素を組み合わせることで1台の自動車を作ることができます。

その時の状況にあわせて要素を自由に組み立てることができるので、応用化する際にやりやすくなります。

Perlフレームワークについて

Perlを使用してスマホアプリやソーシャルゲーム開発する際の土台として機能するソフトウェアのことです。

ここではメリット・デメリットに関して3点紹介していきます。

Perlフレームワークを利用するメリット・デメリット

3つのメリットを解説していきます。

メリット

開発効率の向上

フレームワークを活用することで、コーディングの大部分の用意が不必要になります。

機能やデザインのカスタマイズも簡単にできるため、短期間で質の高いシステムやアプリケーションの開発が可能です。

開発効率の向上が進むことでより、多くのプロジェクトに携わることができます。

バグの減少

開発途中にシステムが止まるといったバグ発生の確率が高まります。

最初からコーディングしていた場合、どの部分がバグの原因か探すのに時間がかかってしまいます。

自力で書くよりもバグが発生しづらくなります。

(参考:https://jobgine.com/perl-framework)

コードの統一性を保持

プロジェクトでコーディングを行う場合1人で行うことは多くなく、基本的にはチームで取り組みます。

そこで1人以上でPerlの開発を行う場合、フレームワークがあることでコードの統一性を持たせることができるようになりました。

仕上がり状況の確認をする際にも統一されていた方が、確認の時間を短縮することができます。

デメリット

それぞれ解説していきます。

フレームワーク習得時間が必要

Perlは言語習得の他に、フレームワークの習得も必要になってくるため、スキルを習得するために、時間が必要となってきます。

そのため長い学習期間の中でモチベーションを保ち続けるためには、Perlを勉強する目的を明確にしておくことが重要です。

フレームワーク活用で処理が重くなる

フレームワークを活用すると処理が重かったり、ファイルサイズが大きいことがあります。

それはフレームワークの機能の一部しか使用しなくても同じ仕組みを利用するため、その分負荷がかかります。

Perlフレームワークの脆弱性

開発したシステムやアプリケーションなど、サービスのセキュリティにも脆弱性があることにつながります。

オススメな6つのPerlフレームワーク

ここではおすすめの6つのPerlフレームワークを、紹介していきます。

Mojolicious

セバスチャン・リーデル氏によって開発されました。

主な特徴としては3点あります。

  • WEBサイトを簡単に素早く作成できること
  • 大規模なWEBアプリケーション開発にも対応
  • ウェブサイト作成に必要な機能を提供

Mojoliciousはテンプレート・クッキー・SSLといった、WEBサイト作成に必要な一式の機能が提供されています。

そのため効率的・保守性の高いWEBアプリを開発するのに向いているフレームワークです。

Catalyst

セバスチャン・リーデル氏によって、開発されました。

Catalystの特徴としては、CPANに登録されたモジュールと連携することを前提に設計されていることや、データベース層に関するコードが必要ないことです。

そしてその他のアプリケーションフレームワークと同様にMVCパターンを利用することにより、効率的な開発やメンテナンスを行うことができます。

Dancer

2009年7月にアレクシス・スクリー氏によって開発されました。

以下の特徴があります。

  • 表現力豊かな構文を書ける
  • メンテナンスが非常にしやすい
  • 強力なスケーラビリティを実現

関数やメソッドを使うことなく、メッセージをいきなり記述することもできます。

そのためシンプルに設計できるため、メンテナンスを行いやすいです。

Ark

面白法人カヤックの村瀬大輔氏によって開発されました。

日本人プログラマーが開発したため、日本人に使いやすい仕様になっています。

そんなArkの特徴としては以下の4点があります。

  • Catalystに似たインターフェース
  • 様々な環境で実用的に動作する
  • CGI用モードの存在
  • 日本製であり、日本語ドキュメントが充実している

ArkはCatalystの仕様をそのまま受け継いでいる部分も多く、Catalystの開発経験がある人はすぐに使いこなすことができます。

また同じコードで様々な環境での動作が可能になっているため、開発の効率化につなげることができます。

TripletaiL

TripletaiLは3つの要素を重視しています。

1つ目は安全性です。

TripletaiLではセキュリティに配慮した設計がされており、関連した機能を備えています。

2つ目は生産性です。

TripletaiLは日本製のフレームワークのため、ドキュメントも全て日本語で整備されており、日本人にとって使いやすい仕様になっています。

また、文字コードの自動判別や自動変換の機能を備えているため、作業の生産性を高めることができます。

3つ目は保守性です。

TripletaiLは作成されたアプリケーションの改修を加える手間をなるべく削減するように設計されています。

そのため、長期間の運用を行うサイトやWEBアプリケーションにおいても、安心して利用することができます。

Amon2

徳永広夢氏を中心に開発されたフレームワークです。

超軽量級であることから、ページが少ない簡単なアプリケーション開発に向いています。

また他のフレームワークとは異なり薄いフレームワークのため、応用をきかせやすいことが特徴です。

Perlエンジニアに必要な知識・スキルは?

必要な知識・スキルに関して紹介していきます。

大前提としてPerlのプログラミングスキル

テキスト処理が高速であったり、プログラムが読みやすいなど利点があります。

しかし反面、学習の難易度はPHPやjavaよりも高いため、学習時間が他のプログラミング言語と比較して長くなります。

エンジニアとして仕事をするためにはただ知識を習得するだけではなく、自分で何か成果物を作れるようになるスキルが必要です。

既存のコードを読み解くスキル

Perlは歴史ある言語のため、すでに様々な箇所で運用されています。

そのためPerlエンジニアの現場では、過去のシステムをメンテナンスするなど既存のプログラムを確認することが必要になります。

その際に既存のプログラムで、何が書いてあるのか読んで理解することが重要です。

公開されているモジュールを組み合わせて開発するスキル

Perlの開発は全て自前でコードを書くのではなく、すでに公開されている部品を組み合わせるのが一般的です。

組み合わせるスキルを高めることで開発のスピードを上げることができ、開発効率を高めることができます。

Perlエンジニアの平均年収

ここではフリーランス・会社員それぞれの平均年収に関して紹介していきます。

フリーランスの場合

フリーランスの場合、

  • 月額平均単価が69万円
  • 最高単価が150万円
  • 最低単価が30万円

となっています。(エンジニアスタイル調べ/2022年1月)

(参照:https://engineer-style.jp/jobs/perl)

フリーランスは自分のスキルによって年収が変わってくるため、常にスキルを高めていく意識が重要です。

スキルを高めることで自分自身の市場価値を上げることができ、結果的に年収アップにつながってきます。

会社員の場合

  • 会社員全体の平均年収は469万円
  • Perlの会社員平均年収は514万円

であり、Perlの会社員のエンジニアは通常の会社員エンジニアと比較して高い平均年収になっています。

会社員エンジニアの年収をもう少し詳しく見ていくと、

  • 20代の平均年収が373万円
  • 30代の平均年収が509万円
  • 40代の平均年収が605万円
  • 50代以上平均年収が701万円

という結果になっています。

会社員であると成果主義の部分もあるものの、年齢によって年収が上がっていく傾向もあります。

会社員全体の平均年収と比較すると少し高めではあるものの、スキルや人脈を構築することで、年収の高いフリーランスへと独立していくことも可能です。

フリーランスの求人数からわかるPerlエンジニアのニーズと将来性

ここではフリーランスの求人数からPerlエンジニアのニーズと将来性を紹介していきます。

エンジニアスタイルによると、現在フリーランスとしての求人数は970件です。

Perlエンジニアのニーズと将来性

案件の多くがプログラミングであり、賃貸物件検索システムやパズルゲームがあります。

最近は、PHPやJavaなどの使い勝手が多いプログラミング言語が登場してからは、勢いがなくなってきています。

新規の需要は減りつつある

最近新規開発されるシステムは、PHPやRuby・Pythonの方が効率的なプログラミングができることから、使われることが多いです。

そのためPerlによる新規での需要は、減ることが予想されます。

Perlで開発されたシステムの保守は続く

Perlで使われたシステムの運用・保守には現在も残っており、Perlエンジニアを必要としています。

Perl以外のWeb系言語の取得がおすすめ

まったく不要になることはないものの、需要は減少していくため、他の言語を使えるようになっておくことがおすすめです。

参照;https://engineer-style.jp/jobs/perl

Perlエンジニアとして年収アップさせる方法

Perlエンジニアとして年収アップさせるポイントとして6つ紹介していきます。

これらのポイントをおさえることで、効率的に早く年収アップにつなげていきましょう。

マネジメントの経験を積む

基本的にプロジェクトは1人の力ではなく、チームで業務にあたる必要があります。

その際にマネジメントキャリアがあることで、上流工程に関わるチャンスが生まれます。

マネジメント業務により、他のメンバーよりも高い価値提供をすることができるようになり評価が上がります。

上流工程の経験を積む


エンジニアにおける上流工程とは顧客へのヒアリングを行い、顧客の要望からシステム的に実現可能・不可能を選別しつつ、各チームメンバーに業務を振り分けることです。

情報システム全般に関する知識

エンジニア業務はシステムの監視やバグ修正、ハードウェアの老朽化対応など幅広くあります。

そのため、サーバーやネットワーク技術・データベース技術の理解が求められるため、情報システム全般に関する知識を持っていると仕事の幅を広げることができます。

Webアプリケーションフレームワークを扱うスキル


フレームワークを使うことが一般的です。

そのためフレームワークを使えることで、評価が高まります。

クラウドサーバーの設定・運用スキル

現在システムは、オンプレミスからクラウドへと環境が移行していく流れにあります。

そのため、クラウドサーバーの設定・運用スキルを高めておけば、価値を高められます。

Perl以外の開発スキルを習得

他の言語の習得により、Perlエンジニアの需要も残しつつ、担当業務の幅を広げることができます。

Perlでフリーランスエンジニアを考えている人が把握しておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

まとめ

  1. フレームワークを活用することで、効率的に開発できる
  2. 需要が下がりつつも、一定の需要は残り続ける
  3. 他の開発スキルを習得することで年収アップできる

本記事の内容をもとに仕事の幅を広げ、年収アップにつなげてください。

SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでPerlの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。