1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. フリーランスエンジニアにボーナスはある?一般的な報酬形態や収入を安定させる方法を解説

フリーランスエンジニアにボーナスはある?一般的な報酬形態や収入を安定させる方法を解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

フリーランスエンジニアとして働くと、ボーナスがないことに不安を感じる方もいるでしょう。

しかし、報酬体系や収入の安定方法を理解すれば、フリーランスでも着実に収入を増やし、将来の資金を確保できます。

本記事では、フリーランスエンジニアの報酬形態、収入を安定させるための具体的な方法、そして将来に向けた貯蓄や資金計画について詳しく解説します。

<この記事を読むメリット>

  • フリーランスエンジニアの報酬形態を理解できる
  • 収入を安定させるための戦略を学べる
  • スキルアップや転職を通じて収入をアップさせるための具体的な方法がわかる

フリーランスエンジニアとして収入を最大化し、安定したキャリアを築きたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

フリーランスエンジニアにボーナスはある?

フリーランスエンジニアのボーナス1

フリーランスエンジニアとして働く上で、「ボーナス」は一般的な会社員のように定期的に支給されるものではありません。

ボーナスは企業に所属する社員への報酬体系の一部であり、フリーランスという立場ではこの制度は存在しないことが多いです。

しかし、プロジェクト単位の成功報酬や契約金の上乗せといった形で「ボーナス的」な収入を得る機会はあります。

例えば、クライアントがプロジェクトに非常に満足した場合、追加の報酬を提供されることや、次回の案件で優遇された条件で契約できることもあります。

したがって、フリーランスエンジニアが安定したボーナスを期待するのは難しいですが、成功報酬やリピート案件、スキルアップによる報酬の増加を通じて、収入を効果的に上げていく方法があります。

従来の雇用形態とフリーランスの違い

従来の雇用形態とフリーランスの働き方には、いくつかの大きな違いがあります。

会社員として働く場合、安定した収入や福利厚生、ボーナスなどの特典を受けられますが、その一方で、働く時間や場所、仕事内容に制約があることが一般的です。

一方、フリーランスは自由度が高く、自分のペースで働けるというメリットがありますが、収入が不安定であり、社会保障制度やボーナスといった特典は自分で手配する必要があります。

特に、フリーランスエンジニアは報酬体系やインセンティブの構造が従来の雇用形態とは異なるため、収入面においても戦略的な計画が重要です。

フリーランスエンジニアの報酬体系

フリーランスエンジニアの報酬は、会社員の月給や年収のような定額制ではなく、プロジェクト単位や時間単位で決まることが一般的です。

クライアントとの契約によって、1プロジェクトごとの契約金や時間ベースの報酬が設定されます。

経験やスキル、プロジェクトの規模によって大きく異なりますが、うまくいけば高い収入を得られる可能性もあります。

一方で、案件が途絶えたり、予期せぬトラブルが発生した場合、収入が一時的に減少するリスクも伴う点には注意が必要です。

プロジェクト完了時のインセンティブはある?

フリーランスエンジニアの仕事では、ボーナスのような定期的なインセンティブは一般的ではありませんが、プロジェクトの成功に応じてインセンティブが支払われるケースは存在します。

例えば、納期を守り、期待以上の成果を上げた場合、クライアントから成功報酬や追加のインセンティブが与えられる可能性もゼロではありません。

これらは、プロジェクト契約時に条件として明記されている場合もあれば、クライアントの裁量によって支給されることもあります。

ただし、ほとんどのプロジェクトにおいてインセンティブが設定されていないので、インセンティブを期待してプロジェクトを探すのはおすすめできません。

フリーランスエンジニアの収入を安定させるには?

フリーランスエンジニアにとって、収入の安定は非常に重要な課題です。

案件ごとに報酬が発生するフリーランスは、プロジェクトが途切れると一時的に収入がゼロになってしまうリスクがあります。

そのため、戦略的な働き方をすることで収入の波を緩和し、安定したキャッシュフローを確保することが重要です。

ここでは、収入を安定させるための具体的な方法として、長期契約の獲得、複数クライアントとの取引、そして年間のスケジュール管理について解説します。

長期契約を獲得する

フリーランスエンジニアが収入を安定させるための最も効果的な方法の一つは、長期契約を獲得することです。

長期的にプロジェクトに関わることで、一定期間の安定収入を確保できます。

長期契約は単発のプロジェクトよりも契約期間が長く、クライアントとの信頼関係が築きやすいため、仕事が途切れるリスクを減らせます。

特に、信頼性が高く、継続的に成長する企業との契約は安定した収入源となるので、できれば個人との契約ではなく企業との契約が望ましいといえるでしょう。

複数のクライアントと取引をする

1つのクライアントに依存する働き方はリスクを伴います。

これは、万が一そのクライアントとの契約が終了した場合、一気に収入が途絶えてしまう可能性があるからです。

そのため、複数のクライアントと取引を持つことで、収入のリスクを分散させることが重要です。

複数のプロジェクトを同時に進行させることで、一つの案件が終了しても他のプロジェクトで収入を確保できます。

案件を複数抱えることで、収入源を多角化することが収入安定への鍵となります。

年間のスケジュール管理を行う

フリーランスとして働く上で、スケジュール管理は収入を安定させるための重要な要素です。

年間を通してどの時期にどれだけの仕事が必要か、あるいは休暇や学習の時間をどのように確保するかを計画することで、無駄な空き時間を減らして効率的に働けます。

また、繁忙期や閑散期を見越して準備を進めることで、突然の収入減に対処することも可能です。

適切なスケジュール管理は、フリーランスエンジニアの持続的な成長と安定収入を実現するための重要な戦略です。

フリーランスエンジニアの将来設計

近年では、柔軟な働き方が強く求められた結果、フリーランス人口は年々増加傾向にあります。

しかし、フリーランスを副業的な意味合いで捉えている方も多く、途中で挫折してしまう人も非常に多いのが現状です。

そういった挫折をしないためにも、フリーランスエンジニアは将来設計が非常に重要になってきます。

ここでは、フリーランスエンジニアの将来設計の方法をいくつかご紹介します。

ボーナスがない分の貯蓄計画の立て方

フリーランスエンジニアは、会社員のように年に1回や2回のボーナスを期待することはできません。

そのため、計画的な貯蓄を行うことが非常に重要です。

ボーナスがない分、日々の収入管理と貯蓄計画を適切に立てることで経済的な安定を保て

ます。

以下では、具体的な貯蓄計画の立て方についてみていきましょう。

過去の収入を分析して今後の収入を予測する

まず、過去の収入を把握し、今後の収入を予測することが貯蓄計画の第一歩です。

過去1年間、もしくは2年間の収入を月ごとに振り返り、繁忙期や閑散期のパターンを把握しましょう。

例えば、以下のようなデータがあったとします。

  • 1月:500,000円
  • 2月:400,000円
  • 3月:700,000円
  • 4月:300,000円(閑散期)
  • 5月:600,000円
  • 6月:700,000円(繁忙期)
  • 7月:400,000円
  • 8月:500,000円
  • 9月:600,000円
  • 10月:300,000円(閑散期)
  • 11月:700,000円(繁忙期)
  • 12月:800,000円

このように、月によって収入に波があることがわかります。

平均して月550,000円程度の収入が見込まれますが、閑散期には300,000円程度に落ち込むことがあるため、この時期に備えた貯蓄が必要です。

次に、このデータを基に、今後も同じような収入の変動があると仮定し、安定的に貯蓄できる金額を設定していきます。

必要な経費を明確にする

次に、生活費やビジネスに必要な経費を明確にし、それを考慮した上で貯蓄に回せる金額を算出します。

例えば、月の固定経費を以下のように設定したとします。

  • 生活費:250,000円
  • 通信費:10,000円
  • オフィス関連費:30,000円
  • 税金・社会保険:100,000円(概算)
  • ソフトウェアやツール費用:10,000円

この場合、合計で約400,000円が必要経費です。

仮に収入が500,000円の月であれば、残りの100,000円を貯蓄に回すことが可能です。

逆に、閑散期で300,000円しか収入がない場合は、一時的に貯蓄を取り崩して生活費を補填する必要があるかもしれません。

このため、繁忙期には貯蓄を多めにして、閑散期に備えることが重要です。

貯蓄目標を設定する

収入と経費が明確になったら、次に具体的な貯蓄目標を設定します。

フリーランスエンジニアは収入が安定しないため、最低限の貯蓄目標を設定しておくと、万が一の収入減や急な支出にも対応しやすくなります。

例えば、「6か月分の生活費を貯蓄する」「毎月収入の20%を貯蓄に回す」など、現実的かつ達成可能な目標を立てることが重要です。

貯蓄目標を設定することで長期的な視点で経済的な安定を築き、将来のキャリア展開や生活の安心感を確保できます。

老後の資金を増やすには?

フリーランスエンジニアとして働いていると、会社員のような企業年金制度や退職金制度がないため、老後の資金を自分で準備する必要があります。

自営業者向けの老後資金対策として、iDeCoや小規模企業共済、民間の年金保険など、さまざまな選択肢がありますが、これらの制度について十分に理解している人は少ないかもしれません。

ここからは、それぞれの制度を分かりやすく解説し、フリーランスエンジニアが老後に向けて資産を増やすための方法を紹介します。

iDeCoを活用する

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で積み立てた資金を運用し、老後の資産を形成するための制度です。

フリーランスエンジニアにとっては、節税効果も大きなメリットの一つです。

iDeCoの掛け金は全額所得控除の対象となるため、毎年の税負担を軽減しながら老後資金を貯められます。

運用益も非課税となり、さらに受け取り時にも一定の非課税枠が設けられています。

掛け金や運用商品は自由に選択できるため、リスク許容度に応じた資産運用が可能です。

将来の生活に備えるため、早い段階でiDeCoの利用を検討すると良いでしょう。

小規模企業共済に加入する

小規模企業共済は、フリーランスや個人事業主が加入できる退職金制度です。

毎月一定額を積み立てることで、将来的に退職金や老後資金として受け取れます。

掛け金は月1,000円から7万円まで自由に設定でき、こちらも所得控除の対象となるため、節税効果が期待できます。

受け取り時には、退職所得控除や公的年金等控除の対象となるため、税金面で有利に資産を運用可能です。

安定した資産形成が可能な小規模企業共済は、フリーランスエンジニアにとって老後資金を確保するための有力な選択肢といえるでしょう。

民間の年金保険を検討する

iDeCoや小規模企業共済に加えて、民間の年金保険も老後資金を増やす方法として検討する価値があります。

民間の年金保険にはさまざまなものがありますが、主なものは以下の通りです。

種類 特徴 リスク
個人年金保険 保険料を積み立て、将来年金形式で受け取れる。一定のリターンと節税メリットがある。 低リスクで安定したリターンを期待できる。
変額年金保険 運用成果に応じて年金額が変動します。リターンは高いがリスクも伴う。 高リスクで元本割れの可能性がある。
確定年金 支払い期間が確定しており、安定的に年金が受け取れる。 低リスクで安定的な支払いが保証される。
終身年金保険 生存している限り年金が支払われ続ける。長寿リスクに対応可能。 長生きするほどお得だが、保険料が高め。
有期年金保険 定められた期間のみ年金が支払われる。期間終了後は支払いなし。 期間終了後のリスクはあるが、支払い期間内は安定的。
外貨建て年金保険 外貨で運用され、為替レートの影響を受ける。リスクとリターンが変動。 為替リスクがあり、外貨の変動次第で受け取る額が変わる。

上記の民間の年金保険は公的な年金制度に比べて自由度が高く、保障内容や受け取り方を自分で選択できることが特徴です。

特に、運用のリスクを取って高いリターンを狙いたい人や、保険と資産運用を組み合わせて老後資金を効率的に増やしたい人には適しています。

ただし、手数料や保険料の詳細をしっかりと確認し、自分に合った商品を選ぶことが重要です。

フリーランスエンジニアが収入をアップする方法

先述したように、フリーランスエンジニアは収入が安定しないことが多く、老後の資金は自分で積み立てないといけません。

しかしながら、フリーランスが会社員と同じような安定した老後を迎えるためには、それなりの収入がなければ難しいです。

そこでここでは、フリーランスエンジニアが収入をアップさせる「コツ」をいくつかご紹介します。

高単価案件を獲得する

フリーランスエンジニアとして収入をアップさせるための効果的な方法の一つは、高単価案件を獲得することです。

高単価案件はより高度な技術やスキルを要求されるものが多いですが、その分すぐに収入の増加につながります。

高単価案件を獲得するためには、単に案件をこなすだけでなく、自身のスキルや提案力、実績を向上させることが重要です。

なお、エンジニアスタイルでは高単価かつ安定収入の案件を数多く掲載しています。

今なら面談一社につき、3,000円のAmazonギフト券もプレゼントしているので、高単価案件をお探しの方はぜひご利用ください。

専門性の高い技術を学ぶ

高単価案件を受けるには、他のエンジニアと差別化できる専門的なスキルを持っていることが必須です。

一般的なプログラミングスキルだけでは競争が激しく、単価も低くなる傾向があります。

そこで、特定の分野での深い知識や、最新技術の習得が鍵となります。

なお、現在特に需要が高く、将来性が高いと言われている分野は以下の通りです。

人工知能(AI)および機械学習 AIや機械学習の活用が急拡大中
データサイエンス・ビッグデータ解析 データ解析技術は多くの企業で必須
クラウドコンピューティング AWSやAzureなどのクラウドスキルが重要
ブロックチェーン 金融やセキュリティ分野で急成長中
サイバーセキュリティ ネットワーク・アプリセキュリティの需要拡大
拡張現実(AR)・仮想現実(VR) 多分野でAR/VR技術が導入されている
IoT(モノのインターネット) スマートデバイス関連技術
5G技術 次世代通信技術に関する知識が求められる
エッジコンピューティング リアルタイム処理や低遅延のシステム構築
ロボティクス 産業ロボット・サービスロボットの開発が増加

クライアントへの提案力を磨く

高単価案件は技術力だけでなく、クライアントに対する提案力も重要です。

クライアントは単に技術を提供してくれるエンジニアを探しているのではなく、ビジネスの課題を解決できるパートナーを求めています。

そのため、クライアントのニーズや課題を正確に理解し、具体的な解決策を提案できる能力が求められます。

提案力を磨くためには、クライアントの業界知識を深め、問題解決型のアプローチを取ることが効果的です。

適切な提案ができることで、クライアントから信頼され、高単価案件の受注につながります。

ポートフォリオを充実させて実績をアピールする

高単価案件を獲得するためには、実績を示すことが非常に重要です。

クライアントは過去にどのようなプロジェクトを成功させたのかを重視し、それに基づいて判断することが多いです。

ポートフォリオには、これまでに手がけたプロジェクトの内容や使用した技術、成果を具体的に記載し、視覚的にもわかりやすく整理することが求められます。

また、過去のクライアントからの評価やフィードバックを掲載することで、信頼性を高められます。

なお、ポートフォリオの作り方や参考例は以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ合わせてご確認ください。

スキルアップをする

フリーランスエンジニアとして収入を上げるためには、スキルアップが欠かせません。

技術は日々進化しており、常に最新のスキルを身につけることで、クライアントからの信頼を得て高単価案件に結びつけることが可能です。

スキルアップは自己投資であり、今後のキャリアにおいても大きな価値を生み出します。

ここでは、スキルアップを成功させるために重要な4つのポイントについて解説します。

最新技術へのキャッチアップ

IT業界は技術革新が非常に早く、常に最新の技術に追いつくことが重要です。

最新のフレームワークやツール、プログラミング言語のトレンドを把握し、実際に手を動かして習得することで、クライアントのニーズに迅速に対応できます。

例えば、クラウド技術やAI、ブロックチェーンといった分野での最新動向をチェックし、それに対応するスキルを磨くことが、より高単価な案件の獲得につながります。

技術系カンファレンスやオンライン講座、技術ブログなどを活用して継続的に学習を続けましょう。

資格の取得

資格を取得することで、エンジニアとしての信頼性や専門性を証明できます。

資格はクライアントにとっても分かりやすい評価基準であり、高単価案件の獲得に有利に働くことが多いです。

例えば、AWSやMicrosoft Azureのクラウド関連資格、情報セキュリティスペシャリストの資格など、業界で認知度の高い資格を取得することは、自分のスキルセットを強化するだけでなく、ビジネス面でも効果的です。

さらに、資格取得に向けた学習はスキルの体系的な理解にもつながります。

ただし、需要のない資格を取得しても効果的ではありません。

以下の記事でエンジニアにオススメの資格を解説しているので、ぜひあわせてご確認ください。

新しい言語やスキルを学習

フリーランスエンジニアとして競争力を高めるためには、複数のプログラミング言語やスキルを習得することが重要です。

新しい言語やツールを学ぶことで、対応できる案件の幅が広がり、結果的に収入アップにつながります。

例えば、PythonやGo言語などのトレンド言語や、ReactやNode.jsなどの人気フレームワークを学習することで、最新の開発ニーズに適応できます。

また、デザインやデータ分析といった補完的なスキルも習得することで、総合的な技術力を高めることが可能です。

マネジメント業務に携わる

エンジニアリングスキルに加えて、マネジメントスキルを身につけることも、収入アップにつながる重要な要素です。

プロジェクトマネジメントやチームリーダーとしての経験を積むことで、クライアントに対する価値が大きくなり、より責任のある役割や高単価な案件を引き受けることができます。

例えば、プロジェクトの進行管理や、チームのパフォーマンス向上に貢献することで、技術だけではなく、マネジメント力も評価され、収入アップのチャンスが増えます。

高単価案件の多くは上流工程に携わった経験を求めるので、マネジメント業務は高単価案件を獲得する上でほぼ必須といえるかもしれません。

転職する

フリーランスエンジニアとして働く中で、収入を大幅にアップさせるためには「転職」も一つの手段です。

フリーランスという立場であっても、エージェントや企業との契約形態を見直したり、フルタイムのポジションを探すことで、収入面での大きな変化が得られることがあります。

特に、より高い報酬や安定した収入を得るために、自分のキャリアを再構築するタイミングで転職を検討するのは有効な手段です。

なお、フリーランスエージェントの比較はこちらのリンクから簡単にできるので、ぜひお試しください。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

エンジニアスタイル

フリーランス向けのクラウドソーシングサービスを展開しているランサーズ株式会社の調査によると、フリーランスの数は2021年時点で労働人口の約22.8%を占めています。

年々フリーランス人口も右肩上がりで増え続けているので、ビジネスマンの2人に1人はフリーランスという時代も到来するかもしれません。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので、初心者でも安心なのもうれしいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、フリーランスエンジニアとしての報酬形態や収入を安定させる方法、そして将来の資金計画や収入アップのためのスキルアップについて詳しく解説しました。

フリーランスエンジニアには会社員のようなボーナスはありませんが、長期契約の獲得やクライアントとの信頼関係構築、スキルアップによって収入を安定させることが可能です。

また、貯蓄計画や老後資金の準備も、計画的に行うことで安心した未来を築けます。

フリーランスエンジニアという働き方は自由でありながら、自己管理が重要なポイントです。

今後も技術革新や新しい働き方が進む中で、最新の技術や市場ニーズに対応する柔軟性が求められるでしょう。

エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。