1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. フリーランスと個人事業主の違いは?それぞれのメリットとデメリットを紹介

フリーランスと個人事業主の違いは?それぞれのメリットとデメリットを紹介

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。フリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

そもそもフリーランスとは?

近年働き方も多様化し、「フリーランス」といった働き方も人気になっています。

そもそもフリーランスとはどういったものなのでしょうか?

「時間や場所にとらわれず仕事ができる」、「収入が不安定そう」、「好きなことで仕事をしている」こういったイメージを持っている人が多いと思います。

「フリーランス」とは会社や組織に属さず、個人で仕事を請け負う働き方のことです。

フリーランスとして代表的な仕事としては、Webライター、動画編集、画像編集、プログラマーなどがあります。

基本的に、パソコンがあれば場所にとらわれず自分の裁量で仕事ができます。

そんな近年増えつつあるフリーランスという働き方ですが、会社員や個人事業主、法人とは何が違い、メリットやデメリットは何なのでしょうか?

今回詳しく説明していきます。

会社員との違い

それではフリーランスと会社員はどう違うのでしょうか?

具体的には、以下の4つがフリーランスと会社員の違いです。

  • 契約方法
  • 収入面
  • 保険、保証の違い
  • 働き方

それぞれ詳しく見ていきましょう。

まず、会社との契約方法に関して、フリーランスは会社と雇用契約を結ばず、案件ごとに業務委託契約を結び仕事を行います。

それに対して、会社員は勤めている会社と雇用契約を結び、会社の規定に従いながら仕事を行います。

次に収入面でもフリーランスと会社員では異なります。

フリーランスは成果型なので、仕事をした分だけ収入が多くなります。

実力があるほど、案件受注が可能で収入が増えます。

それに対して会社員は、月額決まった金額の収入が入ります。

つまり、フリーランスは仕事をした分だけ収入が多くはなりますが、その分安定しません。

会社員は、月額決まった金額の収入が入るので安定はしていますが、昇給などをしない限り中々給料が上がらないというデメリットがあります。

次に保険に関してもフリーランスと会社員では異なります。

会社員は、医療保険や年金保険など会社が半分負担をしてくれますが、フリーランスだと全額自己負担となります。

さらに、会社員だと雇用保険、労災保険に加入できますがフリーランスだと会社との雇用契約がないため加入ができません。

つまり、フリーランスとして仕事をしていて中々軌道に乗れなかった場合、お金などの援助を受けられず、自分でなんとかするしかないのです。

雇用保険に入っている会社員であれば、失業保険などの援助を受けることができます。

こういった保障の乏しさが会社員と比べて目立ちます。

最後に、働き方に関してもフリーランスと会社員では異なります。

会社員であれば、決められた時間に出社し、定時まで仕事をします。

これに対してフリーランスの場合、時間や場所にとらわれず好きな時間に仕事ができます。

しかし、自分で営業をして案件を受注する必要があり、その後の全工程も自分自身で行う必要があります。

個人事業主との違い

それでは、個人事業主とフリーランスではどう違うのでしょうか?
両者ともに個人で仕事を行っているという点では同じですが、ある決定的な違いがあります。

冒頭で「フリーランス」とは会社や組織に属さず、個人で仕事を請け負う働き方のことと説明をしました。

つまり、フリーランスとはこういった働き方をしている人たちの呼称なのです。

それに対して、法人を設立せずに、個人で事業を行うために税務署に開業届を提出している人を税務上、個人事業主といいます。

つまり、開業届提出の有無がフリーランスと個人事業主の違いと言えます。

法人との違い

では次に法人との違いをみていきましょう。

法人とは、株式会社や合同会社などの会社を設立したものをいいます。

法人の場合は、法務局に設立登記という手続きが必要で期間も長いと数ヶ月間かかります。

さらに、設立のために資金も必要となり、すぐに始めるということができません。

それに対して、フリーランスは特に必要な手続きもないため、すぐに始めることができます。

フリーランスになるメリット、デメリット

それではフリーランスになるメリット・デメリットには何があるのでしょうか?

それぞれ4つずつ見ていきましょう。

まずはメリットから紹介していきます。

メリット

仕事をする時間や場所を自由に選ぶことができる

フリーランスのメリットを考えた際に、このメリットが1番目に思い浮かぶといっても過言ではないのではないでしょうか?

フリーランスは、時間や場所を自由に選びながら仕事ができます。

満員電車に乗る必要も苦手な上司と顔を合わせる必要も煩わしい人間関係でストレスをためる必要もありません。

パソコンとWifiさえあれば、基本的にどこでも仕事ができます。

会社員であれば感じる色々なストレスを感じることなく仕事ができるのがフリーランスのメリットと言えます。

また、自由裁量なので納期にさえ間に合えば、自由に時間を調整できるのが魅力と言えます。

多くの会社や人と仕事ができる

フリーランスは最初にお伝えした通り、会社と業務委託を結び仕事を行います。

なので、案件が終了すれば、また他の会社と業務委託を結び仕事を行うので、多くの会社や人と仕事ができます。

会社員であれば、同じチームかつ同じ人と仕事を行うことが多いですが、フリーランスはそういったことがありません。

多くの会社や人と仕事をすれば、色々な発見があり自分の成長にもつながります。

新しい環境に身を置くのが好きな人には、フリーランスはオススメの働き方と言えます。

人脈が広がる

先ほどの話と重なる部分がありますが、フリーランスは基本一つの会社で仕事をやり続けるといったことがありません。

案件ごとに業務委託を結び色々な会社や人と仕事をしていきます。

その案件ごとに、同じチームの人が変わるので、そこで人脈を広げることもできます。

人脈が広がれば、業界の情報収集やうまくいけば案件獲得もできる場合があります。

こういった色々な人と関わりながら人脈も知見も広げられることが魅力の一つと言えます。

業種によっては無駄な経費がなくなる

フリーランスの場合、完全リモートで仕事ができることが多いので、例えば交通費などの経費を削減することができます。

自宅で仕事ができるため、オフィスなどを借りる必要もなくそういった経費も削減できます。

つまり、一般的な企業ではかかるであろう経費をかなり抑えることができるのです。

都心部では、小さいオフィスを借りるだけでも費用がかなりかかるため、そこを抑えられるのも魅力的だと言えます。

それでは、続けてフリーランスになるデメリットを見てみましょう。

デメリット

社会的な信用が少ない

フリーランスという働き方は、社会的信用が少なく感じることがあります。

例えば、企業に属していれば、企業の名前を借りることで住宅ローンの審査が通ったり、クレジットカードを作ることが出来ますが、フリーランスの場合こういった企業の恩恵を受けれないためハードルが一気に上がります。

一人暮らしをしたいのに物件が借りれないなどといった話も聞きます。

フリーランスに興味がある方は、企業に属している間に信用が必要なものは準備しておくのをオススメします。

新規顧客に対する信用力が低い

フリーランスは、法人などと比べるとどうしても信用力が低くなってしまいます。

なので、新規顧客を開拓する際にはこの信用力の低さを埋めるために、既存客からの紹介をしてもらう必要があります。

そのため、人脈を形成するためのコミュニケーション能力や行動力が必要になってきます。

また、ポートフォリオで自分はどういった業務ができるのかしっかり自分のレベルを提示する必要があります。

事業規模が小さい

フリーランスは、基本的には個人での活動となるため、必然的に事業規模が小さくなってしまいます。

大手企業だと法人しか相手にしない場合も多いため、フリーランスは参入できず事業拡大が難しいです。

そのため、収入も安定しないのがデメリットと言えます。

生活が乱れやすい

フリーランスは、完全リモートの作業が多いので、家で仕事をしているとプライベートと仕事のON/OFFがうまく分けることができず、体調を崩すこともあります。

さらに、基本在宅なので、椅子などに長時間座るため、健康への被害もでてしまう可能性があります。

また、フリーランスは自由裁量のため、仕事を受注しすぎてしまいキャパオーバーになってしまうこともあるので注意が必要です。

その場合は誰かと案件を分担し、効率よく業務を行う必要があります。

こういった自分をコントロールする力がフリーランスには必要と言えます。

個人事業主のメリット、デメリット

それでは続いて、個人事業主になるメリット・デメリットには何があるのでしょうか?

まずはメリットから紹介していきます。

メリット

開業は簡単で費用も発生しない

個人事業主の開業は、法人設立に比べて開業が簡単にでき費用等も発生しません。

法人設立には、登記などが必要となり下手すると数ヶ月かかります。

それに対して、煩わしい手続きなどが無くすぐに始められるのが個人事業主のメリットと言えます。

節税効果の高い青色申告を選択できる

個人事業主の場合、税務署に開業届と共に青色申告承認申請書を提出すれば、確定申告時に青色申告ができます。

青色申告をすれば最大で65万円の特別控除を受けることができます。

65万円の特別控除を受けるためには、e-Taxを利用した確定申告書の提出または電子帳簿補完が必須となるので、用意して期限までに提出するようにしましょう。

また、赤字を最大3年間繰越ができるので、大きな節税を期待できるのも個人事業主のメリットと言えます。

屋号があれば信用を得やすい

屋号とは一般的にいう会社名に相当します。

屋号があると、個人事業主として税務署に開業届を提出している証明となるため、信頼を得やすく融資などを借りやすくなるというメリットがあります。

個人事業主は、社会的な信用の確保が難しいというデメリットがあるため、少しでも信用を確保するために屋号を取得することをオススメします。

デメリット

自分で確定申告をする必要がある

会社員の場合、会社が税金や保険料に関して代わりに手続きや納付を行ってくれますが、個人事業主の場合、自分で計算をして納付する必要があります。

しかし、今では便利な経理ソフトも売っているので、そちらを購入して確定申告を行うことができます。

また個人事業主になると、個人事業税と消費税も加わるので、こういった税に関しての知識なども必要になってきます。

社会保険料を全額払う義務がある

会社員であれば、社会保険料に関して会社が半分を負担してくれますが、個人事業主だと全額を自己負担しなければなりません。

なので、会社員と比べて金額的負担が大きくなってしまうのが、個人事業主のデメリットと言えます。

社会的な信用の確保に手間がかかる

個人事業主というのは、フリーランス同様に社会的な信用を確保するのが難しいです。

収入が不安定となるため、融資を受ける際のハードルが会社員と比べて一気に上がります。

なので、個人事業主に興味がある方は、会社員のうちに信用が必要なものは準備をしておくことをオススメします。

雇用保険がない

雇用保険は、労働者が失業した際の救済を目的とした保険ですが、個人事業主はこの労働者に該当しないので、雇用保険に加入ができません。

つまり、失業してしまった場合に失業保険が受給できません。

普段からいざという時のために貯金をしておく必要があります。

経理処理など普段の作業が増えてしまう

先ほどもお伝えした通り、個人事業主の場合は確定申告を自分で行う必要があります。

どういったものに経費を使用したのか、収益がいくらなのかを事細かく把握している必要があります。

そのために、普段の作業にプラスしてこういった経理処理も行う必要があり、結果として作業が増えてしまいます。

まとめ

フリーランスにも個人事業主にもそれぞれメリット、デメリットがあることを紹介しました。

実際始めるにしても、どちらが自分に適しているのかをしっかり吟味して始めることをオススメします。

今回の記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。

以下が本記事のまとめとなります。

  1. フリーランスと会社員では、契約方法、収入面、保険や保証、働き方で全く異なる。
  2. フリーランスと個人事業主の違いは主に開業届の有無である。
  3. フリーランスはすぐに始められるが、法人設立には、さまざまな手続きが必要で時間がかかる。
  4. フリーランスと個人事業主では、それぞれメリット、デメリットがあるのでしっかり吟味する必要がある。
SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。