1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. インフラエンジニア向いている人の特徴と今後求められるスキルや資格を合わせて紹介

インフラエンジニア向いている人の特徴と今後求められるスキルや資格を合わせて紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。インフラエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

【確認】インフラエンジニアの仕事内容と基本的なスキルについて

はじめに、インフラエンジニアの仕事内容と、必要となる基本的なスキルを理解しておきましょう。

インフラエンジニアとは、システムを正常に作動させるための、サーバーやネットワークなどのITインフラの設計から構築、運用や保守まで行うエンジニアです。具体的には、サーバーの選定やOS、ネットワークの設定、ストレージ管理や不具合の対処などを行います。

求められる基本的なスキルについては以下で詳しく解説していきます。

システム開発の知識

顧客が求めているシステムによって、構築するITインフラも変わってきます。したがって、システム開発に関する知識を持っていることが望ましいでしょう。

例えば、システム開発の知識を持っていると、社内メールのシステムを整えたい顧客に対しては、最も要望に応えることのできるメールサーバーを選定することができます。

顧客の要望に沿えるようなインフラ構築をするためにも、システム開発の知識は必要です。

サーバーOSの知識・設計、構築、運用、保守

ITシステム上で利用されるサーバーOSもITインフラの一つですので、サーバーOSの知識が必要になります。よく用いられる主流のOSは、マイクロソフト社のWindows、インストール無料でサーバーも無料で立てられるLinux、長い歴史を持っており、様々なOSの元となっているUnixです。

これらのOSの知識を用いて設計や構築、運用、保守のスキルを身につけることで、できる仕事も増えていくでしょう。

ネットワークの知識・設計、構築、運用、保守

ネットワークも重要なITインフラです。したがってネットワークとは、どのような技術なのかといった概念の知識やネットワーク機器の扱い方の知識やスキルが必要になります。

特に、企業向けネットワークで大きなシェアを占めているシスコのネットワーク機器の扱いや運用方法などのスキルがあると望ましいでしょう。

運用だけでなく、構築や保守に関しての知識も必要です。

セキュリティの知識・セキュリティ製品を扱うスキル

インフラエンジニアには、設計したITインフラのセキュリティ対策も任されます。ですので、サーバーやネットワークにセキュリティ対策を施せる知識が求められます。

近年では、サイバーテロが増えていてウイルスが巧妙化しているという背景があるため、セキュリティ対策の需要が高まっています。つまり、セキュリティの固いITインフラを構築できるエンジニアになる必要があります。

ハードウェアの知識

ITインフラを運用するためには、パソコンやサーバーなどのハードウェアに関する知識も持っていなければなりません。

ITインフラを整備してシステムを運用していくにはハードウェア側の設定や操作も必要だからです。例えば、サーバーやストレージの操作が分からなければ動かせません。機器の接続方法や設定方法などの基礎知識は持っておくようにしましょう。

インフラエンジニアに向いている人の4つの特徴

ここからは、インフラエンジニアに向いている人の特徴を紹介します。向いている人の特徴に当てはまっている人は、インフラエンジニアの仕事をいきいきとこなせる可能性があります。

詳しく紹介していきます。

根本となる仕組みを作ることが好き

インフラは「基盤」という意味で、道路や電気など社会に欠かせないもののことを指します。つまり、ITインフラとはIT技術を動かすのに欠かせない基盤ということになります。

基盤となる仕組みをつくり、システムを円滑に動かすことに喜びを覚える人はインフラエンジニアに向いています。「縁の下の力持ち」のようなタイプの人も、インフラエンジニアに向いているでしょう。

作業効率を念頭に業務を遂行できる

インフラエンジニアの仕事には、サーバー運用などルーティンワークが多く含まれています。しかし、ツールを使用することでルーティンワークを自動化することができます。このように、常に作業効率をあげることを考えられる人はインフラエンジニアに向いていると言えます。

自動化することで、ミスも減り効率も上がります。効率が上がれば生産性も上がるので、優秀なエンジニアだと評価されやすくなります。

細かいところに気づくことができる・細部にこだわることができる

ITインフラは、ほんの些細なミスが一つでもあると正常に作動しません。したがって不具合が起きた時に細かい原因に気づくことができる人はインフラエンジニアに向いています。

また、設計時のドキュメント作成でミスがあると正しく動きません。ですから、細かいミスが起きないように細部までこだわって丁寧に作業するスキルが求められます。

注意深く慎重な人の方が適性があると言えるでしょう。

知的好奇心を持ち続けることができる

IT業界は進化のスピードが早く、新しい技術が次から次へと世に出されています。ITインフラも例外ではなく、AIを使用したりプライバシー強化コンピュテーションなどのセキュリティ技術が広まっています。

顧客にとって最善の提案をするためには、新しい技術の知識も持っていなければいけません。したがって知的好奇心を持って、どんどん新しいことをインプットできる人に向いています。

インフラエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

インフラエンジニアに向いていない人の特徴

続いて、インフラエンジニアに向いていない人の特徴を紹介します。

インフラエンジニアは臨機応変さや細かい作業が求められる職業です。仕事を始めてからのギャップを感じないようにするためにも、向いていない人の特徴も理解しておきましょう。

残業や休日出勤、夜勤は避けたい人

ITインフラは、24時間365日稼働しているのが基本です。そのため、監視業務や不具合対応で、残業することはもちろん休日出勤や夜勤をしなくてはならない日もあります。不規則な勤務時間や勤務日を避けたい人には向いていません。

また、シフト勤務が多いので、急な休みは他の人に迷惑をかけてしまう場合があります。体調を崩しやすい方は向いていないかもしれません。

急な障害対応やプレッシャーを避けたい人

ITインフラはいつ不具合が起きてしまうか分かりません。ですので、深夜や休日に障害対応しなければならない時もあります。障害を解消できない間はユーザーがサービスを利用できないため、一刻も早く復旧しなければならないというプレッシャーにさらされます。

急な対応を受け入れられなかったり、プレッシャーをストレスに感じてしまう人は向いていないと言えます。

地道な作業をしたくない・苦手な人

インフラエンジニアは、ITシステムの基盤をつくるエンジニアです。先述の通り「縁の下の力持ち」の職業です。直接的にユーザーの目に触れる仕事ではなく、華やかな仕事ではないかもしれません。しかし、基盤がなければコンピューターは動かないので、非常に重要な仕事であることは確かです。

ただ、地道で細かい作業が多いので、そのような仕事が苦手な方には向いていないでしょう。

プログラミングスキルを高めたい人

インフラエンジニアの主な業務は、サーバーの設定やメンテナンスになります。BashなどのShellを使用してバッチ処理をしたりOSコマンドを自動実行したりする業務はあるのですが、あまりその機会は多くありません。

そのため、コーディングが好きでプログラミングスキルを高めたいと考えている方には向いていないと言えるでしょう。

ですが、将来のキャリアパスの選択肢を広げるためにプログラミングの勉強をしておくことは非常に有意義です。

インフラエンジニアになるメリットは?

インフラエンジニアにはどのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットを紹介していきます。

報酬面や将来性においてメリットがあることが特徴です。詳しく見ていきましょう。

学歴に左右されない実力で評価される

IT業界は学歴や年齢は関係なく、実力で評価されます。インフラエンジニアも例外ではありません。努力してスキルをつけることが重要です。

学歴が低くても年齢が若くても逆転可能な世界です。逆を言えば、学歴があったとしても努力を怠っていると、誰にでも追い抜かれる可能性があります。

IT業界は常に自分のスキルを磨いていく向上心があれば、どこまでも高みを目指せるというメリットがあります。

年収が高く安定した収入を得られる

IT業界は比較的年収が高く、安定した収入を得られることがメリットです。国税庁※によると、日本の平均年収は約461万円であるのに対し、インフラエンジニアの平均年収は求人ボックス※のデータによると、約546万円です。

日本の平均より年収が高く、家族構成によっては生活に困らないでしょう。スキルや経験を積んでいくことでどんどん年収を上げていくことも可能です。

需要が高く今後の将来性が明るい

IT化の社会において、インフラエンジニアの需要がなくなることはありません。クラウド化によって、顧客のニーズは変わっていきますがITインフラの経験は活かすことができます。

インフラの根幹となるネットワークやサーバーの知識は不可欠なので、将来性のある職業です。スキルや経験を身につけることで、さらに高レベルな仕事や高収入を得ることもできます。

この先も活躍できるインフラエンジニアを目指しましょう。

多様なスキルが習得できる

インフラエンジニアは、設計から構築、運用保守だけでなくセキュリティや様々な知識など、多くのスキルが必要です。

インフラエンジニアでの経験を積むことで、クラウドサーバーの知識やプログラミングなど多様なスキルを得ることができます。また、顧客との関わりから、ヒアリング力やコミュニケーション力も習得できます。

その経験を活かすことで、キャリアチェンジや年収アップの選択肢が広がるでしょう。

キャリアパスの選択肢が広い

ITインフラには、ネットワークやサーバー、クラウドやセキュリティなど多くの分野があり、それぞれに特化したエンジニアになるといったキャリアパスが存在しています。

様々な経験を重ねていくことで好きな分野や得意な分野が出てくるでしょう。その分野を極めるということも可能なのです。

それだけではなく、設計や構築の経験を活かしてITスペシャリストになったりマネジメント力を身につければプロジェクトマネージャーになったりすることも可能です。

経験を活かして様々なキャリアパスを選択できるのはメリットだと言えます。

インフラエンジニアに求められる今後のスキルと資格とは

インフラエンジニアとして今後も需要のある人材になるためには、どのようなスキルが求められるのでしょうか。

今後に向けて得ておきたいスキルと取得しておいた方が良い資格を紹介します。

インフラエンジニアとして価値が上がるスキル

無くても仕事はできますが、今後の需要や自分の価値を高めていくことを考えた時に必要なスキルを紹介します。

まだ身につけていないという方は、今のうちに身につけておきましょう。

上流工程の経験とスキル

多くの場合、まだ経験が浅い人は運用や保守などの下流工程を担当することになります。重要な仕事ですが、比較的難しい仕事ではありません。

したがって、今後のスキルアップや年収アップを目指しているのなら、要件定義や設計などの上流工程に携わるチャンスを逃さないようにしましょう。

上流工程では、顧客との関わりもあるのでヒアリング力やコミュニケーション力も必要になります。

サーバーの知識とスキル

サーバーを扱う仕事は、インフラエンジニアの主な仕事の一つです。したがって、サーバーに関する深い知識は必須です。

先述の通り、マイクロソフト社のWindows、インストール無料でサーバーも無料で立てられるLinux、長い歴史を持っており、様々なOSの元となっているUnixの知識はもちろん、近年増えてきたクラウドサーバーの知識やスキルが求められます。

AzureやAWSなどの主要クラウドサーバーを扱う知識やスキルは身につけましょう。

ネットワークの知識とスキル

サーバーの扱いと同じように、ネットワークについてもインフラエンジニアの主要な仕事です。つまり、ネットワークについて深い知識とスキルが求められます。

シェア率の高いシスコ社のネットワーク機器の扱いはもちろん、顧客の要望に応えるにはどのような接続をするかも重要です。

負荷の軽減と顧客の要望を両立するネットワークの接続を考えなければならず、設計の知識が求められます。数多くの経験を積んでスキルを磨いていきましょう。

プログラミングスキル

インフラエンジニアにとってプログラミングスキルは必須ではないものの、シェルやパッチワークといったサーバー上で動作するプログラムを構築することがあります。このような業務を任された時に対応できるよう、プログラミングのスキルは持っておいた方が良いです。

業務効率化にもプログラミングを活かすことができますし、キャリアプランの選択肢を増やすためにも、ぜひ身につけておきましょう。

仮想化の知識とスキル

コストカットやハードウェアのリソース効率化のメリットから、サーバーを仮想化したいというニーズが増えてきています。VMwareやHyper-Vなどのハイパーバイザー型の仮想化システムやDockerなどのコンテナ型の仮想化システムについての知識や扱うためのスキルを学んでおきましょう。

仮想サーバーを保存しておくことによって不具合時の復旧を効率的に行うことができるというメリットもあります。

多くのメリットがあるので仮想化の知識とスキルがあるエンジニアの需要は高まっています。

セキュリティに関する知識とスキル

インフラエンジニアにはITインフラのセキュリティ設定も仕事内容に含まれる場合があります。特に設計の段階では、セキュリティ対策を任されることが多いです。

具体的にはシマンテック社のセキュリティソフトなどの製品を使うことが多いので、導入方法などの知識があると良いでしょう。

また、需要が増えているセキュリティエンジニアへのキャリアパスも広がりますので、セキュリティに関する知識とスキルはつけておくことをおすすめします。

インフラエンジニアは取得しておきたい資格

続いて、インフラエンジニアが取得していると価値が上がる資格を紹介します。知識を得るという意味でもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、経済産業省が行っている国家試験であり、取得すると「基本的な情報処理技術を有している」と認められます。

特に、プログラマーやエンジニアなどの経験が浅い人向けの資格であり、今後のスキルの基礎を固めるという意味でも、ぜひ取得しておきたい資格です。

試験は、情報処理システムの開発や活用に必要な基礎知識、技能を問われる内容になっています。基礎的とありますが、ITパスポートよりもレベルが高く出題範囲も広いため、しっかりと勉強する必要があります。

基本情報技術者試験

Cisco技術者認定試験

シェア率の高いネットワーク機器メーカー「シスコ社」の試験です。ネットワーク関連やセキュリティ分野からの出題がメインとなっています。

資格の認知度が高く、この資格を有していることで、ネットワークに関する最低限の知識を持っているという証明になります。ですので、インフラエンジニアとして働くなら絶対にとっておきたい資格の一つです。

簡単ではないですが、eラーニングや実機演習などの公式カリキュラムや参考書も発売されているため、勉強しやすいでしょう。

Cisco技術者認定試験

Linux技術者認定試験

Linux技術者認定試験、通称「LinuC」は、頻繁に使用されるサーバーOS「Linux」に関するスキルや知識を問われる試験です。この試験はレベル1〜3が用意されており、順番に取得する必要があります。

例えば、レベル1ではLinuxサーバー(物理、仮想)の構築、運用に関する知識が求められます。レベルが上がるにつれて出題範囲も広がっていきます。

Linuxは、よく使用されるサーバーなので、この資格があることによってスキルの証明に繋がり、仕事を得られる可能性が高まります。

Linux技術者認定試験

AWS認定資格

AWS認定資格は、Amazon社のクラウドサービス「AWS」に関する知識が問われる試験です。近年、クラウドに関するスキルのあるエンジニアの需要が高まっています。ですので、この資格があると今後も非常に有利になるでしょう。

この認定資格は12個の異なる資格から構成されており、自分が必要だと思う分野やレベルに合わせて目指す資格を選ぶことができます。

AWSの基礎的な知識を問われる「クラウドプラクティショナー」でも最低6ヶ月のAWS使用経験が求められるため、レベルの高い試験だと言えます。

その分、合格すると高いスキルを持っていると見なされるのでぜひ挑戦してみてください。

AWS認定資格

詳細はこちらの記事へ-> 【2022年最新】インフラエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

インフラエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

まとめ

本記事では、インフラエンジニアの仕事内容を解説し、向いている人、向いていない人の特徴をそれぞれ解説してきました。また、インフラエンジニアのメリットや今後求められるスキルや資格についても触れてきました。

結論、インフラエンジニアには、細かく地道な作業が苦ではない人が向いています。一方、細かい作業が苦手で不規則な勤務ができないという人には向いていません。

インフラエンジニアは、実力で評価される業界なので、努力した分評価され、スキルも身につくことでキャリアの選択肢が広がり年収も増えていきます。

好奇心と向上心を持って、新たなスキルや資格などに挑戦していけば、需要の高い優秀なエンジニアになれることでしょう。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでインフラエンジニアの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。