フリーランスで手取り40万円を目指すには月収はいくら?支払う税金や保険について紹介
はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!
コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。
経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。
エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。
目次
はじめに
フリーランスとして月収40万円を実現するためには、どれくらいの月収が必要かご存知ですか?
独立後は所得税や住民税、国民健康保険などの支払いが増え、月収がそのまま手取りに反映されるわけではありません。
本記事では、手取り40万円を実現するための具体的な月収と、支払うべき税金や保険料について詳しく解説します。
<この記事を読むメリット>
- 月収と手取りの違いが明確にわかる
- フリーランスに必要な税金・保険の知識を習得
- 高単価案件を取るためのポイントを把握
- 月収40万円を目指せる職種と稼ぎ方がわかる
ぜひこの記事を参考に、理想の手取りを目指しましょう!
月収40万円だと手取りは約33万円
厚生労働省の「令和5年度 賃金構造基本統計調査」によると、日本の労働者の平均月収は「約265,250円」です。
したがって、多くの労働者にとって「月収40万円」という金額は魅力的といえるでしょう。
しかし、フリーランスの場合は話が別です。
フリーランスはその性質上、一般的な会社員よりも多くの収入を期待できます。
そのため、「月収40万円」もそこまで大きなハードルとはいえません。
ただし、基本的にフリーランスは税金や社会保険料の負担額が会社員よりも大きいです。
よく「フリーランスは税金が安いから儲かる!」という意見を耳にしますが、これはあくまでも「節税対策をしっかりと実施している人」に限定されます。
では、月収40万円(年収480万円)のフリーランスの「手取り」はどれくらいになるのでしょうか?
結論からいうと、月収40万円のフリーランスの手取りは「約33万円」です。
ここでは、月収40万円のフリーランスが支払うべき税金と社会保険料の種類について、シミュレーションしていきましょう。
所得税が約8,375円
所得税の計算方法は、個々の条件によってかなり差が出ます。
そのため、ここでは簡易的に以下の条件で、月収40万円(年収480万円)の所得税をシミュレーションします。
<前提条件>
- 月収(総収入):40万円(年収480万円)
- 必要経費:年収の30%(※総収入の20〜30%が一般的)
- 青色申告特別控除:55万円
- 所得控除:基礎控除48万円および社会保険料控除35万円
- 所得税率:税率は10%で控除額は97,500円
所得税を算出するためには、「課税所得」を算出しなければなりません。そのためにはまず、年間の「事業所得」を算出する必要があります。
事業所得の計算式は以下の通りです。
【総収入 − 必要経費 = 事業所得】
↓
480万円 − (480万円 × 0.30) = 336万円
これをもとに、「課税所得」を算出します。計算式は以下の通りです。
【事業所得 − 所得控除 = 課税所得】
↓
336万円 – (55万円 + 48万円 + 35万円) = 198万円
つまり、この場合の課税所得は「198万円」ということになります。
198万円に課税される所得税率は10%で、控除額は97,500円なので
198万円 × 10% – 97,500円 = 100,500円
したがって、月収40万円の場合の所得税は年間「約10万500円」、月額換算だと「約8,375円」になります。
ただし、所得税は個々人の状況にかなり左右されます。本シミュレーションはあくまでも簡易的なものですのでご留意ください。
住民税が約17,000円
住民税は「所得割」と「均等割」の2つで構成されます。
- 所得割:所得に基づいて課税される部分で、税率は各自治体によりますが、多くの場合、10%(都道府県民税4%、市区町村民税6%)です。
- 均等割:一定額の課税で、標準税額は5,000円(都道府県民税1,500円、市区町村民税3,500円)です。
先ほどの前提条件をもとに所得割を算出すると、以下のようになります。
所得割 = 198万円 × 10% = 198,000円
均等割が5,000円とすると、住民税は以下のように計算できます。
【住民税 = 所得割 + 均等割】
= 198,000円 + 5,000円 = 203,000円
したがって、月収40万円(年収480万円)の場合の住民税は年間「20万3,000円」、月額換算だと「16,917円」です。
ただし、住民税も個々人の状況によってかなり左右される点にご留意ください。
国民健康保険が約29,000円
国民健康保険料は、主に次の3つの要素から成り立っています。
- 所得割:前年の所得に応じて計算される部分
- 均等割:加入者一人当たりにかかる固定額
- 平等割:世帯ごとにかかる基本負担
この3つを合計した金額が、年間の国民健康保険料です。
なお、所得割については2024年度の基礎控除の標準額である「43万円」を適用します。
均等割と平等割については、仮に「3万円」と「2万円」とすると以下のようになります。
- 所得割:301,530円(所得割率を6.9%と仮定)
- 均等割:年間30,000円(仮定)
- 平等割:年間20,000円(仮定)
つまり、国民健康保険料は以下のように計算できます。
【国民健康保険料 = 所得割 + 均等割 + 平等割】
301,530円 + 30,000円 + 20,000円 = 351,530円
したがって、月収40万円(年収480万円)の場合の国民健康保険料は「351,530円」、月額換算だと「約29,000円」になります。
ただし、フリーランスの場合は加入する健康保険組合によっても保険料が異なります。
また、地域自治体によってもかなり左右されるので、詳しくはお住まいの地域自治体のHPをご確認ください。
国民年金が16,980円
2024年度の国民年金保険料は、「月額16,980円」です。
この保険料は国民年金に加入するすべての人に共通で、年間で20万円ほどになります。
国民年金は、老後の基礎年金を受け取るために必要な「基礎年金制度」です。
20歳以上60歳未満のすべての日本在住者が対象となり、毎月の保険料を納付することで、老齢基礎年金の受給資格を得られます。
将来の生活資金としての役割もあり、支払いが老後の安定に直接つながるため、長期的に見れば価値のある支出と言えます。
手取りで40万円を得るためには月収約55万円が必要
では、「月収40万円」ではなく「手取り40万円」を達成するためにはどの程度の月収が必要なのでしょうか?
結論からいうと、「手取り40万円」を実現するためには「月収約55万円」が必要になってきます。
ここでは、この場合の税金と社会保険料の詳細について見ていきましょう。
所得税が約42,600円
所得税は、収入に応じた累進課税方式が採用されており、収入が増えると税率も段階的に上がる仕組みです。
この累進課税により、月収40万円のときには8,375円だった所得税が、55万円になると一気に増加します。
累進課税では所得が一定の範囲に達するごとに次の税率が適用されるため、月収が増加するほど税負担も重くなるのが特徴です。
具体的には、税率が高くなるにつれて、収入が増える分に対する税負担が比例して増加します。
これにより、手取り40万円に保つためには手取り33万円と比較して、さらに多くの収入が必要となるのです。
住民税が約34,000円
住民税も収入に基づく課税ですが、所得税と異なり、前年の所得に応じた「定額」が翌年度に月割りで請求されるという特徴があります。
そのため、月収40万円のときには住民税が月額約17,000円だったのに対し、月収55万円では34,000円と2倍に増加しています。
住民税は所得に応じた一定の税率で計算されるため、収入が上がるとその分、請求額も比例して上がるのです。
フリーランスの場合、住民税は翌年の支払いに反映されるため、所得が大きく変動する人にはやや重い負担となるかもしれません。
高めの手取りを維持するためには、住民税の負担を見越した収入計画が重要です。
国民健康保険が約48,200円
同じように、国民健康保険料も収入に応じて増加します。
月収40万円のときには約29,000円だった保険料が、月収55万円になると約48,200円に増加しています。
フリーランスや個人事業主の場合、所得に応じた税率と保険料率が適用されるため、収入が増えるほど負担が大きくなるのが特徴です。
特に国民健康保険は扶養制度がないため、家族がいる場合は家族分の保険料も含めて負担しなければなりません。
そのため、手取りを増やそうとする際には、保険料の負担が一段と増えることを考慮する必要があります。
国民年金が16,980円
国民年金の月額保険料は基本的に定額で、現在(2024年度)の標準保険料は「月額16,980円」です。
これは収入にかかわらず、全ての加入者が同じ金額を支払う仕組みになっています。
そのため、月収40万円でも55万円でも国民年金の支払い額は変わらず、月額16,980円です。
ただし、年金保険料は固定費として見込まれるため、他の税金や保険料と合わせて計画的に負担を把握しておくことが大切です。
月収40万円のフリーランスが支払う税金と保険
ここまで、さまざまな条件下でフリーランスが支払うべき税金のシミュレーションをしてきました。
では、月収40万円のフリーランスが実際に支払うべき税金と社会保険料にはどんな種類があるのでしょうか?
結論からいうと、月収40万円のフリーランスが支払うべき税金は以下になります。
- 所得税と住民税
- 国民健康保険と国民年金
- 個人事業税と消費税
それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。
所得税と住民税
「所得税」は、収入から必要経費や控除を差し引いた所得に対してかかる税金です。
所得税は「累進課税」と呼ばれる税率が段階的に増加する仕組みが採用されており、所得が増えると税率も高くなります。
税率と控除額は以下の通りです。
課税所得金額(円) | 税率(%) | 控除額(円) |
1,000円 ~ 1,949,000円 | 5 | 0 |
1,950,000円 ~ 3,299,000円 | 10 | 97,500 |
3,300,000円 ~ 6,949,000円 | 20 | 427,500 |
6,950,000円 ~ 8,999,000円 | 23 | 636,000 |
9,000,000円 ~ 17,999,000円 | 33 | 1,536,000 |
18,000,000円 ~ 39,999,000円 | 40 | 2,796,000 |
40,000,000円以上 | 45 | 4,796,000 |
課税所得に税率をかけて所得税が算出されますが、実際の支払額は控除によって調整されます。
控除には「基礎控除」や「青色申告特別控除」などがあり、青色申告をすると最大65万円の控除が適用されるため、節税対策として有効です。
「住民税」は、前年の所得に基づいて計算される地方税で、「都道府県民税」と「市区町村民税」から構成されます。
一般的に、課税所得に対して一律10%(都道府県民税4%、市区町村民税6%)の税率が適用されます。また、「均等割」として定額の税額も課されます。
月収40万円の場合、年間収入は480万円です。
経費や各種控除を考慮しない場合、課税所得は約480万円となり、住民税額は以下のように計算されます。
- 課税所得:480万円
- 所得割:480万円 × 10% = 48万円
- 均等割:都道府県民税1,500円+市区町村民税3,500円=5,000円
- 年間の住民税額:48万円+5,000円=485,000円
- 月あたりの住民税:485,000円 ÷ 12ヶ月 = 約40,417円
ただし、住民税も基礎控除や各種控除が適用されるため、実際の税額は上記よりも低くなる点にご注意ください。
国民健康保険と国民年金
フリーランスや個人事業主の場合、「国民健康保険」に加入するのが一般的です。
国民健康保険の保険料は、前年の所得に応じて計算され、自治体ごとに異なる税率が設定されています。
一般的には以下のような計算方法が用いられます。
- 所得割:前年の所得に対する税率が適用される。所得割の税率は自治体ごとに異なりますが、一般的には約6〜10%程度
- 均等割:加入者一人あたりに定額で課される費用
- 平等割:世帯ごとに定額で課される費用
例えば、年間所得が約480万円の場合、所得割部分で年間約30〜40万円程度がかかることが一般的です。
均等割や平等割を加えると、年間の保険料はさらに高くなります。
月ごとの支払い額としては、自治体にもよりますが、およそ3〜4万円程度を見込んでおくと良いでしょう。
「国民年金」は、20歳以上60歳未満の日本国民が支払う年金で、毎月の支払い額は全国一律です。
2024年現在、国民年金の保険料は月額16,980円です。
保険料は基本的に年齢に関係なく同額で、経済状況に応じて「免除申請」や「学生納付特例制度」などが利用可能です。
個人事業税と消費税
「個人事業税」は、個人事業主(フリーランスも含む)が事業を営む際に課される地方税です。
事業所得が年間290万円を超える場合、その超過部分に対して課税されます。
税率は業種によって異なりますが、多くの業種では5%が適用されます。
個人事業税の計算方法は以下の通りです。
- 課税所得:480万円
- 控除額:290万円
- 課税対象額:480万円 - 290万円 = 190万円
- 税率:5%
- 年間の個人事業税額:190万円 × 5% = 95,000円
- 月あたりの個人事業税:95,000円 ÷ 12ヶ月 = 約7,917円
ただし、実際には経費や各種控除が適用されるため、課税所得はさらに減少し、個人事業税額も上記より低くなる点にご注意ください。
「消費税」は、商品やサービスの提供に対して課される税金です。
フリーランスや個人事業主の場合、前々年の課税売上高が「1,000万円」を超えると、消費税の納税義務が発生します。
ただし、2023年10月から導入された「インボイス制度」により、取引先から適格請求書(インボイス)の発行を求められるケースが増えました。
適格請求書発行事業者として登録する場合、消費税の課税事業者となり、消費税の納税義務が生じます。
このため、取引先の要請や自身の事業状況に応じて、課税事業者への登録を検討する必要があります。
既婚と独身による税金の違い
フリーランスや個人事業主は、既婚か独身かによって税負担が異なります。
既婚者で配偶者の年間所得が一定以下の場合、所得税の計算で「配偶者控除」や「配偶者特別控除」が適用されて課税所得が減り、所得税負担が軽減されます。
- 配偶者控除:配偶者の年間所得が48万円以下(給与収入のみの場合は年収103万円以下)である場合、納税者の所得から最大38万円が控除されます。
- 配偶者特別控除:配偶者の年間所得が48万円を超え、133万円以下の場合、所得に応じて控除額が段階的に適用されます。
一方、独身者には上記の控除は適用されないため、同じ所得の場合、既婚者よりも課税所得が高くなり、結果として所得税が多くなるのです。
また、既婚者で扶養家族(子どもや親など)がいる場合は「扶養控除」も適用され、さらに課税所得が減り、税負担が軽減されます。
独身者でも扶養家族がいる場合には控除が受けられますが、扶養者がいない場合は適用されません。
フリーランスで月収40万円目指せる職種
昨今では働き方が多様化してきたこともあり、フリーランスとして働くことを決意する方も増えてきました。
そこでここでは、フリーランスで月収40万円を目指しやすい職種をいくつかご紹介します。
プログラマーやエンジニアなどのIT職
プログラマーやエンジニアは、ソフトウェアやウェブアプリケーションの開発・運用を担当するIT職です。
具体的な仕事内容は、プログラミングによる機能の実装やシステム設計、テスト、保守、バグ修正など多岐にわたります。
言語や開発環境も多種多様で、JavaやPython、JavaScript、Rubyなどのスキルが必要です。
また、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、フルスタックエンジニアなど、専門分野によっても求められるスキルや仕事内容が異なります。
<フリーランスのIT職の月額平均単価>
- 初心者・ジュニアレベル(1~2年経験):20~40万円
- ミドルレベル(3~5年経験):40~60万円
- シニアレベル(5年以上の豊富な経験):60~100万円以上
上記は目安ですが、特にニーズの高いスキルセットや実績がある場合、80万円以上の案件も珍しくありません。
WEBデザイナー
WEBデザイナーは、WEBサイトのデザインやUI(ユーザーインターフェース)の設計を行う職種です。
具体的には、サイトのレイアウト、色彩、フォント、画像の配置など、視覚的な部分を担当します。
また、HTMLやCSS、JavaScriptを使用してコーディングを行うことも多く、近年ではWEB制作ツールやグラフィックソフト(Photoshop、Illustratorなど)のスキルも必須です。
<フリーランスWEBデザイナーの月額平均単価>
- 初心者・ジュニアレベル(1~2年経験):20~30万円
- ミドルレベル(3~5年経験):30~50万円
- シニアレベル(5年以上の経験):50~80万円以上
デザインの経験が豊富で特定の業界に精通している場合、単価80万円以上の案件も受注可能です。
WEBディレクター
WEBディレクターは、WEBサイトやWEBコンテンツの企画・制作・運用を総合的に管理する職種です。
プロジェクト全体の進行管理、クライアントとの調整、デザイナーやエンジニアとの連携が主な業務であり、スケジュールやクオリティ、コスト管理を行うため、プロジェクトの成功に大きな影響を与えます。
クライアントのニーズを汲み取り、最適なWEBサイトの構築を目指すため、高いコミュニケーション能力とディレクションスキルが必要です。
<フリーランスWEBディレクターの月額平均単価>
- 初心者・ジュニアレベル(1~2年経験):30~50万円
- ミドルレベル(3~5年経験):50~80万円
- シニアレベル(5年以上の経験):80~120万円以上
経験豊富で実績があるWEBディレクターは、大規模なプロジェクトに参画する機会も多く、月収100万円を超える場合も少なくありません。
月収40万円を目指すためのステップとは
フリーランスは一般的な会社員と比較して、高収入を期待できる働き方です。そのため、月収40万円もそこまで高いハードルとはいえないでしょう。
しかし、だからといって誰もが月収40万円を実現できるわけではありません。
特に始めたばかりの頃は、月収10万円ですらなかなか稼げないことも多いです。
そのため、まずは以下に紹介するポイントを参考にして月収40万円を目指しましょう。
高い需要と専門性のあるスキルを習得
フリーランスとして月収40万円を目指すためには、需要が高く専門性のあるスキルを身につけることが重要です。
特にIT分野のプログラミングやデザイン、マーケティング、動画編集など、成長市場で需要が安定しているスキルを選ぶことがポイントです。
そのためにはまず、自分の得意分野や興味のある分野をベースに、市場ニーズがどの程度あるかを調査しましょう。
例えば、近年ではクラウドコンピューティングやAI関連スキルの需要が増加しています。
初心者であっても、専門的なスキルを学んでおくと、その分野での実績が増えるにつれて高単価な案件も獲得しやすくなります。
単価の交渉方法
フリーランスとして収入を安定させるためには、単価の交渉も重要な要素です。
特に新規クライアントとのやり取りでは、適切な単価交渉を行うことで、自分のスキルや仕事の価値を正当に評価してもらえます。
単価交渉を成功させるためには、まず自分のスキルや実績を具体的に説明できるようにしておくことが大切です。
ポートフォリオや過去の成果物を見せ、案件に対する貢献度や具体的な成果を示すことで、クライアントが納得しやすくなります。
また、同業者の単価や市場相場を把握し、自分自身の価値と比較しながら、無理のない範囲で交渉しましょう。
クライアントの獲得方法
フリーランスとして安定した収入を得るためには、継続的にクライアントを獲得する方法を知っておくことも大切です。
効率よく案件を得るには、自分のスキルを活かせる市場を見極め、適切な方法で営業活動を行う必要があります。
主なクライアントの獲得方法は以下の通りです。
- クラウドソーシングサイト:初心者でも案件が取りやすい一方、競争が激しいため、独自の強みや魅力的なプロフィールを作成して差別化することが大切です。
- SNSやブログ:自分のスキルや知識を発信し、フォロワーを増やすことで、直接依頼や相談が舞い込むことがあります。
- 過去のクライアントとの継続契約:一度取引したクライアントと良好な関係を築き、リピート案件を狙うのも有効です。
クライアントからの信頼を築く
フリーランスで安定した収入を得るには、クライアントとの信頼関係を構築しなければなりません。
信頼を築くことでリピート依頼や紹介案件が増え、収入も安定します。また、信頼を得たクライアントとの取引は単価交渉もしやすいです。
そのためには、以下の点を徹底しましょう。
- 納期を厳守する:約束した納期を守ることは信頼構築の基本です。もし予期せぬトラブルが発生した場合でも、早めに報告し、適切な対応を取ることが重要です。
- クオリティを確保する:クライアントの期待を上回るクオリティで納品することで、好印象を残し、再依頼につながりやすくなります。
- 丁寧なコミュニケーション:クライアントと円滑にコミュニケーションを取り、こまめに進捗状況を報告することで、安心感と信頼感を得られます。
フリーランスエージェントの活用法
フリーランスエージェントを利用することで、自力でのクライアント獲得が難しい場合でも、安定した案件を得られる可能性が高まります。
エージェントは案件のマッチングをサポートし、単価交渉や契約内容の調整も行ってくれるため、安心して仕事に集中できるようになります。
なお、おすすめのフリーランスエージェントについては、以下の記事で徹底比較しているのでぜひあわせてご確認ください!
フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ
フリーランス向けのクラウドソーシングサービスを展開しているランサーズ株式会社の調査によると、フリーランスの数は2021年時点で労働人口の約22.8%を占めています。
年々フリーランス人口も右肩上がりで増え続けているので、ビジネスマンの2人に1人はフリーランスという時代も到来するかもしれません。
しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。
そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!
エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。
また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。
契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので、初心者でも安心なのもうれしいポイント。
登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!
まとめ
本記事では、フリーランスとして月収40万円を目指すための具体的な収入シミュレーションと、必要な税金や保険料について詳しく解説しました。
フリーランスの働き方は収入を自由に設計できる一方で、税金や保険料といったコスト面を把握しておくことが欠かせません。
今後、フリーランス市場が拡大する中で、税金面の知識がより重要になると考えられます。
フリーランスとして安定した収入を実現するためにも、税金や保険、効果的なスキル戦略を意識した行動を心がけましょう。
「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
- CATEGORY
- フリーランス
- TAGS
-
-
-
-
-
-
-
【リモート】開発ディレクター/ストアプラットフォーム開発部の 求人・案件
- 900,000 円/月〜
-
その他
-
【リモート】日本最大級のプラットフォーム_UXディレクター(プランナー)の 求人・案件
- 750,000 円/月〜
-
その他
-
【DBエンジニア(SQL全般)】校務向けWebシステムの保守運用の 求人・案件
- 800,000 円/月〜
-
その他
- SQL
-
【Java3年以上/週5稼働/20~40代活躍中】新人教育・研修事業にてJava講座のメイン講師募集の案件・求人の 求人・案件
- 850,000 円/月〜
-
その他
- Java
-
【Java】リース会社向け基幹システム開発リード案件の 求人・案件
- 950,000 円/月〜
-
秋葉原・神田
- Java
-
【複業/ネットワーク】投資用プラットフォーム開発案件の 求人・案件
- 700,000 円/月〜
-
六本木・広尾・麻布十番
-
【VB.NET/一部リモート】住宅設備販売企業向け業務アプリ開発案件の 求人・案件
- 740,000 円/月〜
-
その他
- VB.NET
-
【開発ディレクション】物流企業向けShopify開発支援案件の 求人・案件
- 900,000 円/月〜
-
その他
-
【Swift】 画像生成AIアパレル向けBtoBサービス開発案件の 求人・案件
- 850,000 円/月〜
-
その他
- Swift
-
【美少女ゲーム】キャラクターデザイン案件の 求人・案件
- 要相談
-
その他
-
【フルリモート】技術本部プロジェクトマネージャー(開発PM)の 求人・案件
- 900,000 円/月〜
-
その他
- Python JavaScript TypeScript
-
【フルリモート/Golang】バックエンドエンジニアの 求人・案件
- 900,000 円/月〜
-
その他
- Go言語 Swift Kotlin SQL
-
【DBエンジニア(SQL全般)】「会計システム既存改修」設計開発フェーズの 求人・案件
- 750,000 円/月〜
-
その他
- SQL Java
-
【DBエンジニア(SQL全般)】美容テレビ通販会社のデータ運用案件の 求人・案件
- 350,000 円/月〜
-
新宿
- SQL PHP
-
【AWS】IoT関連システム開発支援の 求人・案件
- 750,000 円/月〜
-
渋谷
-
【Salesforce】青果物卸売業企業向けオープンポジションの 求人・案件
- 850,000 円/月〜
-
新宿
-
【Java】高校生向け進路進学応援サイト構築支援案件の 求人・案件
- 650,000 円/月〜
-
新宿
- Java SQL JavaScript
-
【JavaScript/一部リモート】プラットフォーム統合開発案件の 求人・案件
- 650,000 円/月〜
-
その他
- JavaScript SQL Nodejs Java TypeScript