1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. 【2022年最新】Webデザイナーが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

【2022年最新】Webデザイナーが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。Webデザイナーのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

Webデザイナーの具体的なフリーランス・副業案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

Webデザイナーに資格が必要?

インターネットの普及により、今ではビジネスやサービスを始める際にWebサイトは必須の時代となっています。

それに伴い、Webデザイナーの需要も増加の一途をたどっています。

そんなWebデザイナーとして活躍するには資格は必要なのでしょうか。

結論としては、資格は必ずしも必要ありません。資格とはあくまで知識を証明するためのものだからです。資格よりも実務経験や実績が評価されます。

とは言え、資格を取得していることでメリットはあります。

クライアントや社内のメンバーに提案や説明を行う際などにも、より明確な根拠や事例を持ってアピールしたほうが、圧倒的に説得力があります。そのための持っておくと良い資格はあります。

また資格は、取得するまでの学習において知識を体系的に学ぶ機会でもあります。

そのため一定の実務経験を積んだあとに資格取得のための勉強を行うことは知識の再確認や整理になりおすすめです。

国家資格とベンダー資格の違い

資格には大きく分けて国家資格とベンダー資格の2種類があります。国家資格とは一定の知識や経験を習得していることを国によって認定されている資格です。一方でベンダー資格とは企業が自社サービスにおける知識や技能を判定する試験です。

国家資格が職種全般に必要な知識習得が目的であるのに対し、ベンダー資格は特定のサービスに特化した知識習得を目的としています。

そのため有効期限付きの資格が多く、サービス更新に伴い資格の更新が必要となることが多いです。しかしその分常に最新の技術や知識を習得していることのアピールになるため実践にすぐ活かせるメリットもあります。

Webデザイナーが資格を獲得する4つのメリット

Webデザイナーが資格を取得するメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは具体的に4つのメリットをご紹介していきます。

スキルの証明になる

まずは資格を取得していることで、自分のスキルを客観的に証明することができます。

もちろん資格だけではなく制作実績やポートフォリオが充実しているほうが重要ですが、

資格を持っていることでクライアントへより安心感や信頼感を与えることができます。

Webデザイナーは在宅でも働けることから副業ワーカーなどの参入者が多いこともあり、資格を持つことで周りのWebデザイナーへ差をつけることができます。

資格手当が出る

企業でWebデザイナーとして働いていると、資格を取得することで手当が出る場合があります。手当ては一時金として合格時にもらえることもあれば、月額で毎月もらえるものもあります。資格手当を受けることができれば、直接的に年収を増やすことにも繋がります。そのため資格手当をモチベーションに資格の勉強に取り組むのもありでしょう。

Webデザインのようなデザインがメインの仕事は、成果物の良し悪しを常に客観的に判断できるとは限りません。資格という客観的な指標があることで自分のスキルや実力を適切にアピールすることができます。

転職の際に有利

資格を持っていると転職の際に有利になることもメリットです。実績やポートフォリオは重要ですが、それに加えて資格を持っていると大きなアピールとなります。資格があることで企業側からすると主観によらない客観的な判断ができるためです。Webデザイナーは近年数も増えてきているためどのように差をつけていくかが大切です。

資格を一つの採用基準にすることで、企業の採用担当者の主観や経験による差異を最小限に抑えることができます。同じスキルの候補者がいた場合、資格保持者が有利になりやすいでしょう。

年収アップにつながる

上記の資格手当と似ていますが、資格を持っていることで年収アップにつながりやすいです。資格手当などの明確な理由もありますが、それ以上に資格を取得するということは自分のスキルが向上していることを意味するからです。

スキルが向上すれば仕事におけるパフォーマンスは向上し、結果的に収入の増加につながると言えます。

Webデザイナー関連の資格を多く持っていれば、客観的な信頼感も増すためクライアントから選ばれやすくなります。

Webデザイナーにオススメしたい7つの資格

Webデザイナーにオススメの資格は具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは資格を7つ紹介します。

ウェブデザイン技能検定(国家資格)

ウェブデザイン技能検定は、Webデザインの技能と知識を問う試験で国家資格です。

国家資格とは国によって一定のスキルが認められている資格のことを指します。

国によって認められているということもあり、国家資格を持っていると周囲やクライアントからの信頼度も大きく上がります。

ウェブデザイン技能検定は、実技と学科の2種類に分かれており実技では実際にPCを用いてコーディングを行います。そのため合格するには知識だけではなく実践的なスキルを有している必要があります。

実技試験では、HTMLやCSS・Photoshopなどを用いてWebページのバナーやメニューボタン・レイアウト作成などを行います。

試験は初級者向けの3級から、中級者向けの2級、そして上級者向けの1級までの3種類に分かれています。1級にもなると、Webデザインの設計・計画などより専門性の高い技能が問われます。

学科試験は、多肢選択形式・真偽選択形式で出題され、技能・学科共に100点満点のうち70点以上の特典が合格水準です。

この資格を取得することで、Webデザインに必要な基礎知識とコーディング・デザインスキルを有していることをアピールできます。また、試験勉強自体が実践的な内容のためすぐ実務に繋がることもメリットと言えます。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、Webクリエイターとしてのスキルを想定する資格です。

World Wide Web Consortium(W3C)による国際基準のホームページ作成スキルを測る試験です。ネット技術の進化によりHTMLが自由に拡張化され、違うブラウザで同等にWebページが閲覧できないなどの状況になりました。そこでW3CがWebページの国際的な基準となるWeb標準を定めました。

本試験では、このWeb標準技術に沿ったWebページのデザインスキルとコーディングスキルを認定します。

受験言語は、HTML5とXHTML1.0の2種類から選択肢でき、試験もスタンダートとエキスパートの2種類があります。

試験自体は、知識問題と実技問題に分かれており合格水準は65%以上の得点です。

2020年度における合格率は91.4%と比較的高く、しっかり対策を行えば合格しやすい試験と言えます。

Webクリエイター能力認定試験に合格することで、国際標準に則ったWeb制作に必要なデザイン・コーディングスキルを身につけていることを証明できます。

HTML5プロフェッショナル認定資格

HTML5プロフェッショナル認定資格は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが主催する資格試験です。HTML5、CSS、JavaScriptなどのマークアップ技術を用いたコーディングスキルなどを認定する試験です。

Webデザイナーやフロントエンジニアとして活躍していきたいと考えているのであれば、ぜひ身に付けておきたいスキルが学べます。

試験はレベル1とレベル2に分かれており、レベル1では基本的なWeb制作スキルをレベル2ではより応用的なWebアプリケーションや動的コンテンツの設計・開発などのスキルを測定します。

試験はCBT方式で90分です。合格には7割程度以上の特典が必要とされていますが、合格率は非公開で不明です。

本資格を取得することで、HTMLはもちろんCSSやJavaScriptなどのマークアップ言語への知識を身につけることができます。

フロントエンジニアとして今後活躍したい方は取得しておくと有利に働くでしょう。

アドビ認定エキスパート(ACE)

アドビ認定エキスパートはアドビ社(Adobe Inc.)が実施するアドビ製品の知識及びスキルを認定する試験です。製品ごとに資格があり、Photoshop、Illustrator、Premiere Proの3種類となります。

アドビは米国カリフォルニアに本部を置く世界最大手のソフトウェア会社です。

そのためアドビのソフトウェアは世界的にシェア率が高くアドビ製品に習熟していると重宝されます。

試験はPCによるCBT方式で行われ、選択形式やクリック形式の選択問題試験と実際にソフトを使った操作を含む実技試験から成り立ちます。試験時間は50分間です。

合格率は非公開ですがおおよそ7割以上の得点が必要とされています。

本資格を取得していることで、アドビソフトへの技能を有していることをオフィシャルにアピールできることが強みです。

Photoshop(R)クリエイター能力試験

Photoshop(R)クリエイター能力試験は、ソフトウェア活用能力認定委員会が主催するPhotoShopのスキルを測定する試験です。PhotoShopに関する知識はもちろん、与えられたテーマや素材・仕様をもとに実際に制作するスキルを問われます。

試験はスタンダードとエキスパートに分かれ、スタンダードは仕様通りに正確に制作できるスキルを、エキスパートはクライアントのニーズに応じた多様な制作ができるかを測ります。

試験はスタンダードが実技・実践の2部に別れ、エキスパートが知識・実技・実践の3部に渡ります。合格ラインは65%〜70%以上の得点です。

本資格を取得していることで、PhotoShopの正確に使いデザイン制作が行える技能を示すことができます。

そのためPhotoShopを使う場合は大きな強みとなります。

Illustrator(R)クリエイター能力認定試験

Illustrator(R)クリエイター能力認定試験も、ソフトウェア活用能力認定委員会が主催するIllustratorのスキルを測定する試験です。Illustratorやドキュメントデザインに関する知識はもちろんに関する知識はもちろん、与えられたテーマや素材・仕様をもとに実際にコンテンツを制作するスキルを問われます。

試験はスタンダードとエキスパートに分かれ、スタンダードは仕様通りに正確に制作できるスキルを、エキスパートはクライアントのニーズに応じた多様な制作ができるかを測ります。

試験はスタンダードが実技・実践の2部に別れ、エキスパートが知識・実技・実践の3部に渡ります。合格ラインは65%〜70%以上の得点です。

本資格を取得していることで、Illustratorの正確に使いデザイン制作が行える技能を示すことができます。

そのため、Illustratorを使う場合は大きな強みとなります。

色彩検定

色彩検定は、色に関する知識や理論・効果的な配色などについての技能を測定する試験です。デザインと色は非常に密接な関係にあるため、色彩に関する知識を習得できればよりセンスのあるデザインをすることができます。

色相環やトーン・配色のルールなどの理論や技法を学び、より効果的な配色ができるようになることを目指します。

試験はプロフェッショナル向けの1級から実務向けの2級、そして初めて学ぶ方向けの3級と多様性に配慮したユニバーサルデザインのUC級の4つがあります。

試験内容は基本的なマーク方式で一部記述式があります。合格点は満点の70%前後です。

色彩検定を取得していると、より効果的な配色やデザインのスキルやセンスをアピールすることができます。

Webデザイナーとして差別化を求められるスキル

Webデザイナーとして活躍する上で、資格以外にも持っておくと良いスキルはあります。

資格に加えてこれから紹介するスキルや経験を持っていると周りのデザイナーと差別化できます。

LP設計やSEOなどのWebマーケティングの知見

ほとんどのWebサイトの目的はネット上で自社のサービスや製品を広めることにあります。

そのためWebマーケティングへの知見があると大きな強みになります。

ユーザーが最初に目にするページであるランディングページ設計や、検索順位において上位に表示するために最適化するSEO関連の知見があると、クライアントが実際に結果を出すための大きな武器となります。純粋なデザインやUIなどのWebデザインだけではどのくらいのインパクトを与えているのかなど効果検証がしづらいです。Webデザイナーとしては、純粋なデザインスキルに加えてSEOのような目に見えて結果がわかるスキルを持つことで結果につながるWebデザインスキルをアピールすることができます。

コーディングスキル

Webデザイナーとして、デザインだけでなく実際のコーディングまでできることが理想です。Webデザイナーの職務はもちろんWebデザインです。しかしコーディングまで理解していることで、デザイン後の実際のWebページの挙動まで見据えてデザイン構想を練ることができます。また現実的にコーディングしやすいデザインができるなどのメリットもあります。主な言語は、HTML・CSS・JavaScriptです。特にJavaScriptのライブラリであるReactはWebデザインと非常に親和性が高く、Reactを使えると案件は豊富にあります。

ReactはFaceBookがメインとなって開発したライブラリです。

ReactはUIのライブラリであるため、UIの知識が乏しくても合理的で使いやすいUIを簡単に作成することができます。

UI / UXのスキル

UI/UXはWebデザインと切り離せないほど重要です。UI(ユーザーインターフェース)はユーザーの目に触れるページレイアウトなどの見た目の使いやすさを指します。

UX(ユーザーエクスペリエンス)はユーザーが実際にそのWebページで経験できる体験価値を指します。

見た目にセンスと良いと感じられるデザインだけでなく、UI/UXなどのユーザーに具体的な価値をもたらすデザインがクライアントからは高く評価されます。

そのためWebデザイナーに求められるデザインスキルとは、UI/UXも踏まえたものであることが望ましいです。

純粋な見た目のデザインから使いやすさを追求するUIはもちろん、今後はUXなどの顧客へ与える体験価値をどれだけ高められるかが集客や顧客満足度において非常に重要です。

Webデザイナーのキャリアパス

Webデザイナーにはどのようなキャリアパスがあるのでしょうか。ここでは具体的なキャリアパスを4つ紹介します。

Webディレクターにキャリアチェンジ


まずはWebディレクターへのキャリアチェンジです。Webディレクターは、Webサイト制作の責任者にあたるポジションです。Webデザイナーとしての1プレーヤーとしての役割から、チームやメンバーをまとめてプロジェクトを成功に導くマネージメントポジションと言えます。Webデザイナーとしてより良いデザインを追求することよりも、マネジメント経験を積みたい場合はおすすめのキャリアです。

UI・UXデザイナーに転向


WebデザイナーからUI・UXなどのより特化した分野のデザイナーを目指すステップもあります。Web・UI・UXは通常それぞれ別個のスキルと考えられていますが、Webデザインを行う上でUI・UXの知識はぜひ身に付けておきたいスキルです。WebデザイナーとしてWebページに関する全体的な活動をする中で、デザイン自体よりも機能性・体験価値に関する設計を行っていきたいと考えている場合におすすめのキャリアです。

事業会社のCDOを目指す

CODとは「Chief Digital Officer」の略称で「最高デジタル責任者」のことを指します。より経営目線で働きたい場合は、事業会社のCODを目指すと良いでしょう。Webやデジタル分野での経験は多くの業界で必要とされています。Webデザイナーとして多くの経験を積んだあとは事業会社やスタートアップ・ベンチャーでCODポジションを狙ってみましょう。Webデザイナーとして自分がデザインを作っていくことよりも、経営ポジションでの経験を積みたい場合におすすめのキャリアです。

フリーランス

Webデザイナーとして一定の経験を積んだあとは思い切ってフリーランスとして独立することも人気の選択肢です。フリーランスとなることで、好きな環境でより自分らしく働くことができます。報酬なども自分次第のため、十分な実力があれば会社員よりも大きく稼ぐことも可能です。Webデザイナーとしては、完全に自分のデザインスキルで勝負するためWebデザイナーの道を極めていきたいと考えている方におすすめのキャリアです。フリーランスは案件獲得が自分次第なため、企業所属のWebデザイナーに比べて営業スキルも重要となってくるでしょう。

Webデザイナーとしてフリーランスを考えている人が把握しておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

Webデザイナー関連記事はこちらもオススメです

まとめ

今回はWebデザイナーが資格を取得するメリットとオススメの資格についてご紹介しました。Webデザイナーは需要も多い分、参入する人も増加傾向にあります。そのような中で他のデザイナーと差別化するために資格を取得しておくと大きな強みとなります。

資格を取得することで自分のスキルが向上するのはもちろん、クライアントからの信頼度も増すため案件を受注しやすくなったり単価交渉などでも有利となります。

Webデザイナーとして上を目指していきたい方は、ぜひ興味のある資格取得を目指してみましょう。

  1. Webデザイナーとして活動する上で資格は必須ではない。
  2. 資格取得をすることで、スキルの証明・年収アップ・転職での優位性などが手に入る。
  3. Webデザイナーとして自分が興味あるスキル・伸ばしたいスキルなどを元に目指す資格を決めるのがオススメ。
SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでWebデザイナーの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。