1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. 【2023年最新】Kotlinエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

【2023年最新】Kotlinエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。Kotlinのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。


Kotlinエンジニアに資格が必要?

Kotlinエンジニアになるためには特別な資格は必要ありません。

そのため、一切資格を持っていなくてもKotlinエンジニアとして活動を続けていくことは可能です。したがって、資格はあくまでも自身のスキルを証明するために必要なものとなります。

それでは、資格は取る必要がないのでしょうか? 

結論から述べると、「資格は持っていたほうが様々な場面で有利」になります。

例えば、関係値の浅いクライアントや社内のメンバーへの発言力が高まります。自身のスキルがどれだけあるのかを知らない関係者にとって、専門的な資格を取得していることがある程度の「信頼」につながるためです。

また、資格を取得する過程でスキルや知識の向上も図れるため、エンジニアとしても資格を取るメリットは大いにあると考えられます。

Kotlinエンジニアが資格を獲得する4つのメリット

ここからはKotlinエンジニアが資格を取得することのメリットを4つ紹介いたします。

スキルの証明になる

Kotlinエンジニアは資格を取得することで、自身のスキルを証明するために活用することができます。

Android開発の知識があることの証明はもちろん、取得する資格によっては他の分野の専門知識があることも証明することができます。

その結果、クライアントへの信頼や幅広い副業案件の獲得などにもつながると考えられます。

資格手当が出る

所属している企業によっては、指定の資格を獲得すると資格手当が受け取れる制度を設けている場合があります。資格手当は合格時に一時金としてもらえる場合や毎月の給料に上乗せされる場合もあります。

Kotlinエンジニアにとっては、アプリの開発能力やコーディングスキルの証明になるだけではなく、直接的に収入を増やすことができるため、資格を取得することの大きなメリットになり得ると言えます。

転職の際に有利

エンジニアが転職する際は、もちろん経験年数も重要ですが、「どれだけ向上意欲があるのか」や「幅広い知識を保有しているか」などを証明することができます。

結果的に、Kotlinエンジニアとしてアプリ開発の前線に立ち続けるのか、それともプロジェクトマネジメント系の資格を取得してアプリ開発のプロジェクトマネジメントを行っていくのかなど、キャリアの幅を広げることも可能であると言えます。

年収アップにつながる

資格を取得することで、先述の通り資格手当を貰えることもあるため直接的に年収を上げることも可能です。

また、社内での評価が上がったり、資格取得が昇進のための条件になっているような場合でも資格取得が年収アップにつながることがあると考えられます。

また、Kotlinエンジニアがアプリ開発以外の専門資格を取得し、コーディングだけではなくUIデザイン領域も担当したり、サーバサイドの開発にも参画したりといったように活動の幅を広げることも可能と言えます。

結果的に、社内での評価の向上などにつながり、昇進・昇給へ良い影響を与える可能性もあると考えられます。

Kotlinエンジニアにオススメしたいベース資格

Kotlinエンジニアが取得することでベースの知識を高めることができる資格を3つご紹介いたします。

基本情報技術者試験

  • 概要

基本情報技術者試験は、IPAが実施する情報処理技術者試験の中では入門的な試験であり、多くのシステムエンジニアが登竜門的に最初に取得することが多い国家試験です。

試験形式は午前と午後に分かれており、特に午後問題は応用的な知識が求められるため難易度が高いと言われています。

  • 取得する価値・メリット

基本情報技術者は国家試験であり知名度が高く、多くの企業が昇進の条件や資格手当の対象にしていることがあります。

また、試験で問われる知識領域も広いため、ITリテラシーの底上げにも活用できます。

応用情報処理技術者試験

  • 概要

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験よりもワンランク上の資格であり、業務経験5〜6年ほどのシステムエンジニアやプログラマーが受験することが多い国家試験です。

基本情報技術者試験とは異なり、午後問題に記述問題も含まれるため更に難易度が高くなっています。

  • 取得する価値・メリット

応用情報技術者試験に合格することで、Kotlinエンジニアとしてのみならず、広義でのITエンジニアとして応用的な知識を有していると証明できます。

知名度も高く、転職活動やフリーランスで活動する際にも一定評価される資格と言えます。

ITパスポート

  • 概要

ITパスポートは基本情報技術者試験の一段階下の難易度に位置する試験です。

試験形式も基本・応用情報処理技術者で言うところの午前試験のみであり、問われる内容も基本的なものです。

  • 取得する価値・メリット

ITパスポートの学習を進めることで、幅広い基礎的な内容を学ぶことができます。

新卒や未経験転職などでIT系の知識に自信が無い方の最初のステップとしておすすめです。

Kotlinエンジニアにオススメしたい6つの資格

ここからはKotlinエンジニアにオススメの資格を6つほど紹介いたします。

Javaプログラミング能力認定試験

  • 概要

KotlinはJavaの文法などをベースにしている言語であるため、Javaの知識を体系的に身につけることができる「Javaプログラミング能力認定試験」はおすすめの試験です。

Javaプログラミング能力認定試験は、3段階の難易度で構成されており、最も難易度が高い一級では実技試験も実施します。

  • 取得する価値・メリット

Javaプログラミング能力認定試験に合格することで、Javaの知識・技能を一定以上保有していることを証明することができます。

また、Javaを学習することでKotlinでコードを記載する際の理解度も深めることができると考えられます。

プロジェクトマネージャ試験

  • 概要

プロジェクトマネージャ試験は、IPAが実施する情報処理技術者試験の中でも、「高度情報処理技術者試験」というカテゴリに分類される試験です。

問われる内容も専門性が高く、筆記試験も含まれるため取得難易度は高いと言えます。

  • 取得する価値・メリット

取得難易度が高く、国家試験でもあることから知名度は高いです。そのため、客観的な能力の証明として有用であると言えます。

また、kotlinエンジニアからキャリアアップして、プロジェクトマネージャとなる際にも、本試験で得られる知識は大部分が役に立つと考えられます。

アプリケーション技術者認定試験

  • 概要

アプリケーション技術者認定試験は、Androidアプリの開発スキルを認定する試験です。

Androidの開発において必要な広い知識を有しているかを測る試験です。

  • 取得する価値・メリット

学習の過程において、プログラミングのみならず「通信」「システムアーキテクチャ」などのベーシックな知識を得ることができます。

未経験からkotlinエンジニアになられた方に特にオススメの試験です。

システムアーキテクト試験

  • 概要

システムアーキテクト試験は、プロジェクトマネージャ試験と同様に、高度情報処理技術者試験に該当する獲得難易度の高い試験です。

組み込みシステムやIoTシステムの開発に必要な要件定義など、アーキテクチャ設計に必要な知識が問われる試験です。

  • 取得する価値・メリット

システムアーキテクト試験も獲得難易度が高いため、自身のスキル証明として大いに活用できます。

また、Android搭載製品の開発において、より上流工程でも活躍できる知識が身につくと考えられます。

Associate Android Developer 認定

  • 概要

Associate Android Developer 認定は、Androidの開発元であるGoogleが公式に実施している認定試験です。

初心者レベルのAndroid開発者がキャリアをスタートさせるにあたって必要なスキルをテストするといった内容になっています。

  • 取得する価値・メリット

Googleによる試験であるため、取得することでAndroid開発における正確な知識を身につけることができます。

また、本試験のための無料のトレーニングリソースを用いることでコストを抑えてスキルアップすることもできます。

Oracle認定Javaプログラマー

  • 概要

先述の通り、KotlinはJavaの文法をベースとしているため、Javaの学習がスキルアップにも繋がります。

Oracle認定Javaプログラマー試験では、難易度がBronze(ブロンズ)、Silver(シルバー)、Gold(ゴールド)に区分されているため、Javaのスキルを体系的にステップアップする形で学ぶことができます。

  • 取得する価値・メリット

Java関連のベンダー資格の中では比較的知名度が高く、客観的なスキルの証明として有用です。

また、試験の歴史も長いため比較的威厳のある資格であると言えます。

Kotlinエンジニアとして差別化できるスキル

ここからは、Kotlinエンジニアとして差別化していけるポイントについてを紹介していきます。

React Native、Flutterなどのフレームワークの知識

Kotlinエンジニアが一歩進んだテクニカルスキルを身に着けていくには、React Nativeなどのフレームワークの知識を習得する必要があります。

フレームワークを活用できるようになることで、より効果的に開発を進めることができます。

単純にKotlinだけのスキルを高めるだけではなく、より「開発者として」のスキルを高めることを意識してフレームワークなどの効率化できるスキルも身につけることで差別化していくことができると考えられます。

Swiftでの開発経験

SwiftはiOSアプリの開発に用いられる言語です。Androidの開発言語であるKotlinを深堀りしていくことももちろん大切ですが、iOS向けのリリースが必要になった際などに役立ちます。

国内ではiOSのシェアが非常に高いことも考えると、KotlinもSwiftも取り扱うことができることが、Kotlinエンジニアとしての市場価値を高めることにつながると言えます。

大規模開発での経験

大規模開発に参画すると、協調的な作業の進め方を学ぶことができます。

PMが何を考えていて、スケジュールはどうなっていて、自分はどう立ち回るべきなのかなど、テクニカルスキルのみではなく一人のエンジニアとしてのスキルを高めることができます。

特にKotlinエンジニアにとっては、大規模な開発に関わることで、サーバサイドでの処理を意識したコーディングや、マネージャーやUIデザイナーなどの他職種のエンジニアにとってどのようなアウトプットを求めているのかを理解することで、より最適な立ち回りを学ぶことができます。

要件定義・基本設計・詳細設計のスキル

要件定義や設計のスキルを持っていると、上流工程の作業をよく理解した行動を取ることができるようになります。

例えば、今開発してるアプリは、どんなユーザーがターゲットで、どんなスケジュールで開発を進めたいのか、そしてそれらは何故なのか?といった大枠の重要な点を理解することで、より効果的な作業を進めることができます。

その結果、よりユーザーフレンドリーなアプリを開発できるようになるため、ただコーディングだけをするKotlinエンジニアよりも重宝される存在になれると言えます。

Android Studioに関する知識

統合開発環境は開発効率を格段に高めてくれます。特に、Androidアプリの開発に特化したAndroid Studioの使用経験が豊富だと、コーディングからテストまでをスムーズに行えるようになります。また、拡張機能なども活用することで、よりコーディングに集中して開発を進められるようになると言えます。

したがって、Android Studioに関する知識や経験は、Kotlinエンジニアの差別化ポイントになってくると言えます。

マネジメントや上流工程の経験

Kotlinのスキルと合わせて、チームマネジメントや要件定義などの上流工程の経験をしておくことをおすすめします。

実際にKotlinでアプリを開発をする際に、上流での要件定義の状況などを理解することで、正確かつ効率の良い作業ができるためです。

例えば、外部設計としてUXやUI周りの設計経験をしておくことで、ユーザーが求めるUIの理解をすることができ、どのような意図をもってそのUIになったのかを深く理解することができるようになります。

また、チームで作業を行う際もチームをリードしながらクライアントの要望を満たせるスケジュール感で開発を進められれば、社内外からの信頼も高まり、自身の価値を高めることに繋がると考えられます。

Kotlinエンジニアのキャリアパス

ここからは、Kotlinエンジニアのキャリアパスについていくつか紹介いたします。

フルスタックエンジニア

開発からサーバー運用・立ち上げまで幅広く対応可能なエンジニアであるフルスタックエンジニアに転身することも、一つのキャリアパスになります。

Kotlinエンジニアの場合は端末側での処理をメインで記述することが多いですが、アプリによってはサーバサイドの開発や通信系の開発にも関わる機会があります。

その際に得られたサーバーサイドの開発スキルなどを活かして、より幅広くマルチにプロジェクトに参画できる状態にしておくことで、フルスタックエンジニアとしてのキャリアを拓いていくことも可能と考えられます。

Webディレクター

Webアプリの開発経験を多く積んでいる方にはWebディレクターのキャリアパスへ進むこともおすすめいたします。

Webアプリ開発をしていると、必然的にUI/UXなどのコーディング以外の開発にも関わる機会が多くなるため、その経験を活かしてWebシステム開発全体をマネジメントするWebディレクターに転ずることも可能と言えます。

Webディレクターは全体のマネジメントやクライアントとのアウトプットのすり合わせなど、テクニカルなスキル以外にもコミュニケーションスキル・ネゴシエーションスキルなども求められます。

プロジェクトマネージャー(PM)

Kotlinエンジニアとして開発経験を積んでいき、他職種への転身などをしなければプロジェクトマネージャーへキャリアを進めていくケースが多いです。

プロジェクトマネージャーは、開発全体をとりまとめて社内外とコミュニケーションを行い、求められている成果物を決められたリソースの中で生み出す仕事になります。

アプリ開発の上流工程からアプリ作りに関わりたいと考えられている方には特におすすめの職種です。


フリーランス

Kotlinエンジニアとして端末側のコーディングスキルを極めていきたい場合は、フリーランスに転身することも一つのキャリアパスになり得ます。

フリーランスは自分自身で案件を獲得したり、クライアントとコミュニケーションを取る必要があるため開発経験以外にも求められるスキルは多いですが、メインの仕事は「Kotlinでの開発」になるため、Kotlinエンジニアとしてのキャリアを深掘ることができると考えられます。

Kotlinでフリーランスエンジニアを考えている人が把握しておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

Kotlinのフリーランス・副業関連記事はこちらもオススメです。

まとめ

本記事では、Kotlinエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格についてを紹介してきました。

最後に、本記事のポイントである「資格を取得するメリット」と「オススメな資格」についてまとめておきます。

まずは、資格を取得するメリットです。

  1. スキルの証明になる
  2. 資格手当が出る
  3. 転職の際に有利
  4. 年収アップにつながる

続いては、オススメの資格です。

  1. Javaプログラミング能力認定試験
  2. プロジェクトマネージャ試験
  3. アプリケーション技術者認定試験
  4. システムアーキテクト試験
  5. Associate Android Developer 認定
  6. Oracle認定Javaプログラマー

本記事が、Kotlinエンジニアとして資格獲得を検討している方の参考になれば幸いです。

SNSシェア
CATEGORY
学習
TAGS
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでKotlinの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。