1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 転職
  4. エンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリットを徹底解説!

エンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリットを徹底解説!

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

ITエンジニアの具体的なフリーランス・副業案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

目次

はじめに

そろそろ転職を考えているエンジニアにおすすめするのが転職エージェントの活用です。

一体エンジニアにとってどのようなメリットがあるのでしょうか。この記事では、活用方法もあわせて解説します。

なぜエンジニアの転職サイトと併用して転職エージェントの利用をすることがおすすめなのか

企業が掲載する求人を探すことができる転職サイトは、手軽に自分のペースで探せるのが人気ですが、自分にあった会社を見つけることが難しい場合があります。

そこでおすすめするのが転職エージェントの併用で、利用するメリットとして次の3つがあります。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントで紹介してもらう求人の中には、通常の転職サイトではみかけることのできない非公開求人があります。

特定のエージェントでしか公開しておらず、給与面を含めて条件の良い案件が多く存在します。

IT業界に精通したアドバイザーの助言を受けられる

職務経歴書などの書類作成をはじめ、面接対策など細かなサポートを受けることができます。

さらに、IT業界出身のアドバイザーが担当につけば、IT業界について広く知ることができて、今後の業界についての情報も得ることができます。

自分の市場価値を客観的に把握できる

今までの経験やスキルなどを伝えることで、自分の市場価値が分かります。場合によっては、適正な年収の診断や性格を分析してくれるところもあります。

客観的に自分を把握することで、転職活動をスムーズに進めることができます。

エンジニアが転職サイトや転職エージェントを有効活用するための4つのコツ

先程お伝えしたように、転職する際には転職サイトと併用して転職エージェントを活用することがおすすめです。

さらに、賢く利用するには次の4つのコツを意識してください。

2〜3社程度の転職サイトに登録すること

転職サイトに1つだけを登録するのではなく、複数のサイトに登録してください。それぞれ掲載されている内容も異なるため、仕事の選択肢が増えます。

登録をしなくても求人検索まではできるので、気になるサイトがあればチェックしましょう。

エージェントとは定期的に連絡をとる

転職エージェントは成果報酬型のビジネスモデルで、求職者と企業側をマッチングさせることで企業側から報酬を得ています。つまり、転職意欲が高い人にはサポートが手厚い傾向があります。

そのため、こまめに担当者と連絡をとり転職意欲を見せることで、十分なサポートを受けることができます。

エンジニアとしてのこだわりや、要望をエージェントに相談する

こだわりや要望がないと、自分にあった求人を紹介してもらえない可能性があります。書類に記載されている経歴だけでは、紹介する側も希望の求人を探し出すことは難しいでしょう。

あなたに合った仕事を紹介してもらうには、エンジニアとしてのあなたのこだわりや要望をしっかりと伝えてください。

転職サイトを使う際の注意点を把握する

転職サイトの利用で大事なのは、プロフィールを特定企業に閲覧できないように制限することです。現在所属している会社に転職活動を知られたくない場合は、とくに大切です。

また、最初から希望条件を絞ったり、有名企業ばかりを狙ったりするのは避けましょう。知名度の低い優良企業や自分にぴったりな企業を見逃してしまうからです。

良い転職エージェント・担当者に出会うには?

厚生労働省の「令和元年度職業紹介事業報告書の集計結果(速報)」によれば、日本にある転職エージェントは大小あわせて2万を超える事業所があります。

数多くある中で、良い転職エージェント・担当者はどのように見分ければ良いのでしょうか。

WEB業界に豊富な知識があるか確認

WEB業界やエンジニア業務に詳しい会社・担当者かどうかを見極める必要があります。

これらの業界や業務に詳しくないと、全く的外れな求人を紹介される可能性があるからです。

エンジニアの転職事情とは

インターネット環境や技術の進歩により、エンジニアは慢性的な人材不足です。2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、2022年には約32万人、2030年には約45万人の人材不足になるとの予測がでています。

特に最近では、コロナ過の影響によってIT業界は急成長し、エンジニア人材の需要が高まっているため、転職を考えているエンジニアには追い風が吹いています。

エンジニアが転職を考える理由とは?

エンジニアは専門性があり希少価値も高いため、他職種と比べても待遇が良いと言えます。それだけに、労働環境や待遇の悪さによって転職を考える人が多いのですが、よくある転職理由が次の5つです。

自分への評価が低い、給与が低い

特に多い転職理由が、給与や評価の低さです。

エンジニアは個人業務が多く、仕事の成果は分かりやすく評価されやすいのが特徴です。しかし、正当な評価がされず、給与が業務内容に見合わないと、転職を考えるようになります。

労働環境が過酷すぎる

専門性の高いエンジニアは、就業先でその人だけしかできない仕事がでてきます。

その結果、トラブルになった場合は休日出勤や残業での対応が必要となり、繁忙期も他の従業員にまかせることができずに休みがとれない状況になるなど、労働環境の悪さによって転職する人も多くいます。

将来に不安を感じている

就業先の業績悪化や経営方針への不信感があると会社の将来性に不安を感じます。さらに、自分自身のキャリアに対しても不安を抱えることになり、ストレスが増え、業務を続けることが困難になります。

そうした状況を打破することが、転職のきっかけになります。

人間関係への不満

エンジニアは個人の業務が多いものの、基本的には社内での仕事のために、人間関係が密になりやすいと言えます。

良い関係性を築ければ、仕事もスムーズに進み最高な会社と感じることができますが、逆の場合は仕事に支障が出るため、思うように自分の成果が上がらず評価も下がりかねません。

仕事内容に不満を感じる

一口にエンジニアといってもいろいろな業務があります。

エンジニアとしてキャリアアップするには様々な仕事の経験が必要ですが、会社によっては偏った仕事しかできずに、スキルを伸ばせないところもあります。

そこで、多種多様な経験を積みたいという理由から転職する人もいます。

転職を成功させているエンジニアの特徴

転職を成功しているエンジニアの人には、それぞれ共通点があります。

どのような特徴があるのか見ていきましょう。

自分の能力や市場価値を把握している

自分の強みをしっかりと把握している人が、転職では有利になります。

自分の能力をどのように企業で活かせるかを具体的にアピールすることによって即戦力として働ける印象を与えることができます。中途採用市場では、企業側は即戦力を求めているために、採用につながりやすくなるでしょう。

選考に進む企業が評価するポイントや求めている人材像を把握している

応募先の企業がどのような人材を求めているのかを理解することで、それに沿ったアピールをすることができます。

そのために、企業がどのような事業を行っているのか、どのような事業展開をしているのかを把握する必要があります。IR情報やインタビュー記事を調べたり、転職エージェントから情報を聞いたりして選考に挑みましょう。

「転職理由」が明確になっている

転職理由や目的を整理しておくことで、自分がやりたい仕事を見つけやすくなります。さらに、求めている労働条件を探しやすくなるため、転職活動がスムーズに進めることができるうえに、入社後のミスマッチも少ないと言えます。

あらためて「なぜ転職したいのか」を明確にしておきましょう。

「仕事」に対する価値観がブレていない

自分の仕事に対する価値観を理解することで、仕事のやりがいを感じやすくなるうえに、仕事に対するミスマッチをなくします。

価値観がブレていると仕事の意欲も伝わらず、採用後のミスマッチを引き起こす結果となってしまいます。

エンジニアが転職を成功させるために必要な8つのポイント

エンジニアが思い通りの転職をするために必要なポイントを8つに絞って紹介します。

転職の目的を整理し明確にしておく、言語化する

就職先とのミスマッチを防ぐうえで一番重要になるのが自己分析です。

自分のことは自分が良く理解していると思っていると失敗のもとです。改めて転職目的を明確にし、言語化することが企業選びや選考の際に大切です。

なぜ今の企業に転職しようとしているのかをはっきりさせることで、しっかりした転職活動が実現します。

自分の将来やキャリアを明確に考える

面接で聞かれることの多い質問の一つが将来像です。人柄を知り、成長意欲を知り、企業が求めている人物像と一致しているのかを知るために質問されやすいので、必ず答えられるようにしてください。

自分の将来像が明確で、この会社で何がしたいかをはっきり語れる人のほうが採用されやすいでしょう。

転職先の情報収集を徹底する

転職を行う際の鍵となるのは、リサーチ力です。

応募先の情報収集が必要ですが、ホームページを確認するだけではたりません。

採用ページやインタビュー記事で求める人物像を把握することや社長やスタッフのSNSを熟読し、応募先がどのような人物像を求めているのか知っておくことが大切です。

もちろん業界について知っておく必要もあるために、市場分析や同業他社について調べておきましょう。

転職はできるだけ早くする|30歳がボーダーライン

20代では将来のポテンシャルを期待されて転職が叶いやすい人も、30代を超えると開発経験や過去の実績など、即戦力となるスキルがないと転職が難しくなります。

もちろん、企業が求めるスキルがあれば30歳以上でも転職で成功しますが、若くから転職するほうがより成功しやすいでしょう。

スキルマップを作成する(自分のスキルを整理する)

スキルマップの作成により、自分が持つスキルやキャリアプランにマッチする企業が見つけやすくなります。

スキルマップ作成中は自分の強みなどが整理され、面接試験対策になります。さらに応募先に提出することで採用選考が有利に進められます。

友人から会社を紹介してもらう

知り合いや友人を紹介してもらうリファラル採用が一般企業で増えています。とくにエンジニアは友人のつながりを利用して転職する割合が多い業種です。

友人に紹介してもらうことで働き方や労働環境などの実態がわかるので、転職先とのミスマッチが少なくなります。

エンジニアとして転職経験のある方に相談する

エンジニアで転職の経験者が身近にいる場合は、いろいろ相談してみましょう。経験者の情報はリアルな意見で参考になります。

周囲にいない場合でも、SNSで検索すれば参考になる記事があります。

エンジニア出身のキャリアアドバイザーに相談する

他にも、キャリアアドバイザーに相談するのもいいでしょう。エンジニア出身者もいるため、いろいろなアドバイスが受けられます。

エンジニアが 2022年に利用をおすすめしたい転職エージェント厳選7社

数多くある転職エージェントの中で、エンジニアにおすすめしたい7社を厳選してお届けします。

レバテックキャリア~業界最大級のITエンジニア・WEBデザイナー求人

https://career.levtech.jp/

IT・Web関連の求人を中心に扱う業界特化型で業界最大級の転職エージェントで、大手からスタートアップまで取り扱っています。

IT系求人に特化したキャリアアドバイザーがいるので、具体的な相談が可能で、初回内定率が高いと評判です。

ギークリー(Geekly)~IT・WEB・ゲーム業界企業特化の転職エージェント

https://www.geekly.co.jp/business/

IT・WEB・ゲーム業界の希望者が主なターゲットで、 非公開求人を数多く保有し、同社のみの案件も多数あります。

通常の転職エージェントは、利用から内定までの期間は平均3カ月ですが、ギークリーでは内定獲得まで平均1カ月で、早く転職したい人におすすめです。

社内SE転職ナビ~社内システムエンジニア求人専門のIT転職エージェント

https://se-navi.jp

社内SEに特化している転職エージェントで、2016年10月から開始されたサービスのため知名度も求人数も低いものの、社内SEに限った求人実績は豊富です。

さらに、他のエージェントよりも職種についての詳しい情報を持っているため、安心してサポートを受けることができます。

TechClipsエージェント~年収500万円以上のエンジニア求人に特化したIT転職エージェント

https://agent.tech-clips.com/

高年収の自社開発求人に特化した転職支援サービスで、年収500万円以上の高年収を目指している人におすすめです。

豊富な業界や専門知識を有している現役のエンジニアが担当につく頼れるパートナーです。

リクルートエージェント~IT業界にも強い大手総合転職エージェント

https://www.r-agent.com/

人材最大手のリクルートキャリアが運営する総合型転職エージェントです。

求人数も知名度もトップクラスで、エンジニアに特化はしていないものの、転職エージェントの利用を考える場合に、まずは登録しておきたい一つです。

ワークポート~転職コンシェルジュの丁寧な対応が評判・おすすめ

https://workport.co.jp/

現在はいろいろな職種の転職サービスを提供する総合転職エージェントですが、もともとはITビジネス分野の転職に特化していたために、IT系企業のパイプが強い特徴があります。

業界未経験の人もサポートの対象にしており、未経験向けの無料プログラミングスクール「みんスク」を運営するほど未経験の転職に力を入れています。

キャリアアドバイザーを転職コンシェルジュと言い、いろいろな要望に応えて良質なサービスを提供しようとする想いが込められている名前通りの丁寧な対応が評判です。

Green

https://www.green-japan.com/

IT・WEB業界に特化した転職サイトで、60以上のプログラム言語・100以上のスキルから人材検索が可能です。

営業職や事務職での転職の取り扱いもしていますが、エンジニアの転職に強いサイトです。

求職者と企業側の両方から気になる人が押されてマッチングするとお互い連絡がとれる仕組みとなっています。

経験豊富なエンジニアならフリーランスエージェントの手段も

実力や経験のあるエンジニアであれば、企業には属さずにフリーランスも検討しましょう。そこで役立つのがフリーランスエージェントの活用です。30以上のサービスがあるので、お気に入りのエージェントを見つけてください。

まとめ

以上、エンジニアが転職を考える時のポイントや成功する秘訣をお伝えしました。

エンジニアは他の業種と比べても転職に有利です。さらに成功に近づけるために成功するための8つのポイントをおさえたうえで、おすすめした転職エージェントを活用し、あなたに最適な企業をみつけてください。

  1. 転職エージェントを賢く活用することが転職を成功させるポイントの一つ
  2. WEB業界に精通したアドバイザーに相談する
  3. 自分のスキル・価値観・将来像などを把握している人が転職で有利である
SNSシェア
CATEGORY
転職
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。