1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. インフラエンジニアの需要と将来性は?現状と今後必要とされるスキルを紹介

インフラエンジニアの需要と将来性は?現状と今後必要とされるスキルを紹介

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。インフラエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

目次

インフラエンジニアの仕事内容

システム開発の知識

開発作業自体には直接関わることは少ないですが、OSを操作するために使用するプログラミング言語であるシェルスクリプトはインフラエンジニアの必須知識といえるでしょう。

インフラエンジニアとしてメインに業務をこなしている場合、システム開発の知識まで網羅している人は少ないといえます。

開発分野とインフラ分野の知識を備え守るエンジニアを俗にフルスタックエンジニアと呼んでいますが、インフラエンジニアでありながら開発の知識にも長けていれば間違いなく現場で重宝されることは間違いないでしょう。

サーバーOSの知識・設計、構築、運用、保守

インフラエンジニアにおいてサーバーの保守・運用は主な仕事となってくるため、サーバーの知識は必須要素となります。

さらに、システムを安定に稼働させるための設計スキルも重要です。

パフォーマンスを意識した設計にしておかないと、予期しない障害によってあらゆる業務全体に影響を与えてしまう可能性があります。

Windows、Linux、Unix等のOSをメインに業務で扱い、深い専門知識を有しているエンジニアはインフラエンジニアの中でも特にサーバーエンジニアと呼ばれています。

近年主流になってきているクラウドサーバーについて、その知識・技術を持っているインフラエンジニアは市場価値が高くなっています。

AzureやAWSといったクラウドサーバーを扱えるようになると、インフラエンジニアとして様々な現場で活躍できるようになるでしょう。

ネットワークの知識・設計、構築、運用、保守

インフラエンジニアとして業務をこなしていくためにはサーバーの知識だけでは成り立ちません。

様々な機器を相互接続してインフラ環境を構築する必要があるため、機器の機能やサーバーのOS、ミドルウェアの扱い方、サブネットマスクやIPアドレス、セキュリティの知識などあらゆる知識が必要となります。

特にネットワークの知識が不足していると、様々なメーカーのネットワーク機器を適切に扱うことができず業務になりません。

特に業界で高いシェアを占めているシスコシステムズ社のネットワーク機器の知識は、まず初めに抑えておくべき事柄といえるでしょう。

ハードウェアの知識

クラウドの登場まではインフラエンジニアとしてハードウェアの知識は欠かせないものでしたが、クラウドの登場によってあらゆる企業がクラウド化の動きを見せ、コスト削減に踏み出しました。

しかし、そんな時代だからこそハードウェアを含めてオンプレミス環境の見直しが行われようとしています。

クラウドの利用料やシステム構築工数の観点から、クラウドよりもオンプレミスの方が良いとされる場合があります。

膨大な量のデータを扱う場合などもオンプレミスの方がコストや転送遅延などで圧倒的に有利と考えられるため、クラウドの知識とハードウェアの知識はやはりどちらも必要といえるでしょう。

インフラエンジニアの需要と将来性は?

インフラエンジニアの需要に関する概要

インフラエンジニアは様々なWEBサービスやシステムが稼働するために必要なネットワークやサーバー、クラウド、ハードウェア等の知識を駆使して構築や管理を行います。

これはいわばITサービス全体を支えているのは、インフラエンジニアともいえるでしょう。

また、今後5G、6Gの整備、IoTの進化が進めば進むほどITインフラの増強が不可欠となります。

さらに近年話題のビッグデータやAIを活用したデータの集計・分析にもインフラの構築は必要となってきます。

ビッグデータであれば従来の処理方法とは異なる並列分散処理という仕組みを使って分析するためのインフラ構築が必要となりますし、AIであればAIが学習するための専用のインフラ構築が必要となってきます。

このようにITインフラの整備がITシステムの活用に繋がっていることから、将来的にもインフラエンジニアの需要がなくなることは無いと考えられます。

インフラエンジニアを取り巻く業界変化① インフラ環境がオンプレからクラウドへ移行している

かつてのインフラ構築においては物理的なサーバーやネットワーク機器を自社で用意することが必須となっていましたが、近年普及したクラウドはその常識を覆しました。

「オンプレ」は「オンプレミス」の略で、自社施設内にサーバーやネットワーク機器を設置することをいいます。

一方「クラウド」は「クラウドコンピューティング」の略で自社施設内に物理的なサーバーやネットワーク機器を設置するわけではありません。

クラウド事業者が提供するインフラをインターネットを経由して利用することができます。

一例を挙げるとAmazonの提供するAWSなどが有名です。

近年は急速なクラウド化が進むことによりクラウドを扱うことに特化したクラウドエンジニアも増加傾向にあります。

クラウド化のメリットは多くあり、「導入コストがかからない」「メンテナンスが不要」「どこでも使える」「情報共有が簡単になる」などあらゆるメリットが存在します。

オンプレミスのように1フロアを借りて物理的な危機を設置する初期投資も無いため、月額利用料を払うだけ利用できるメリットがあります。

メンテナンスに関しても、高度な知識を持った人材が必要だったのがクラウド化によってサービスを提供している会社に一任することで今まで負担していた手間やコストを大幅に削減することが可能となります。

さらにネットワーク環境さえ整っていればPC、スマホ、タブレットに限らずどこからでも利用でき、簡単に情報共有もできるため作業効率も大幅にアップできます。

このようにクラウド環境を積極的に扱うようにすることであらゆるリスクや無駄を排除し、現代に即したシステムが構築できるようになります。

インフラエンジニアを取り巻く業界変化② プログラミング言語の習得を求められている

インフラエンジニアにプログラミング言語の習得が強制されているわけではありませんが、1つプログラミング言語を習得することでより現場で重宝される市場価値の高いインフラエンジニアへとなることができます。

もちろん開発エンジニアのようにアプリケーション開発に用いるレベルのプログラミング言語知識を習得する必要はありませんが、インフラエンジニアでもプログラミング言語を活用する場合があります。

Linux操作に必要となるシェルスクリプトやWindowsで扱うバッチファイルやPowerShellのようなサーバーOSを操作するスクリプト言語はインフラエンジニアであるならば学ぶべき項目と言えるでしょう。

また、作業の自動化が進む今、将来的にも必要になると注目を浴びているPythonやGoといった言語を扱えるようになるとより重宝される人材となれるでしょう。

今後のインフラエンジニアに求められるスキルや経験とは

上流工程の経験とスキル

経験を積むうちにやがて上流工程を任せられるようになります。

上流工程はただ単純に作業さえできれば良いと言うわけではありません。

クライアントと齟齬がないように丁寧なヒアリングを重ねて要件を定義していったり、考えられる課題や将来起こりうる課題を想定してその要件を満たすようにインフラを設計する必要があります。

IT人材が不足していると言われていますが、その中でも上流工程を担当できる人材が特に不足している状態です。

もし、これらの業務が円滑に行えるような人材であればどの現場でも重宝されることは間違いないでしょう。

プログラミング言語の習得

今までのインフラエンジニアとこれから活躍するであろうインフラエンジニアのイメージ像が少しずつ変わってきています。

上述してきたような知識や深い専門技術をもってインフラ整備業務が行えていたらよかったところから、今までのインフラ業務の枠を超えた業務まで求められることも多くなってきました。

AIの活用や作業の自動化などあらゆる方面からIT技術も発達してきているため、それらをうまく活用しながら効率的な作業が行えるエンジニアは大変貴重な存在です。

そのためにもプログラミング言語人気ランキングでも昨今1位を取り続けているPythonはおすすめといえます。

突き詰めると機械学習による数学的な考え方なども必要になってきますが、それ以外にも作業の自動化などはPythonの得意分野です。

インフラエンジニアとしてこの言語を扱えるようになるとフルスタックエンジニアとしても扱われる可能性があり、エンジニアとしての価値が格段に跳ね上がるでしょう。

仮想化に関する知識・経験

サーバーの仮想化は、稼働している実機1台のサーバーコンピューターをある特定のソフトウェアによって複数台のサーバーであるかのように見せかけている技術のことを指します。

複数台のサーバーの設置・配線などが不要であったり、画面上で様々な構成が柔軟に変更できるため、インフラエンジニア一人でより多くのサーバーを管理・運用できるようになりました。

現在はほとんどの企業でも扱われているこの仮想化技術ですが、システムを開発していく上で必ず必要となってくるためインフラエンジニアであれば知識を積み上げていきたいところです。

ローカル5Gに関する知識・経験

5Gといえば大容量・高速通信が可能になる技術のことですが、ローカル5Gは、企業などが自社専用の5G環境を構築・運用できるネットワークのことを指します。

エリア限定で5G環境が利用できるようにすることによって、通信の安定性が高く、広範囲をカバーすることができるなどの特徴を活かした高速通信を可能にします。また、セキュリティを高めることも可能となります。

オンプレミスに関する知識・経験

サーバーのクラウド化が進む前はインフラエンジニアとはオンプレミスでの知識や経験は必須なものでした。

現在でこそAWS等のクラウドの知識が必要とされてきましたが、それでも全てのシステムでクラウドのみを利用しているわけではありません。

どんな現場環境でも対応できるような知識と経験を持つことはインフラエンジニアとして活躍していく上では重要なこととなります。

セキュリティに関する知識・経験

インフラエンジニアはセキュリティに特化した専門家というわけではありませんが、外部からのシステムへの攻撃や情報漏洩を未然に防ぐためにもある程度知識が必要です。

そして、通信の暗号化や接続制限、不正接続の検知などインフラを運用する上で対策が必要です。

プログラムに関するセキュリティはバックエンドプログラマーの担当範囲、ネットワークに関するセキュリティはインフラエンジニアの担当範囲など、自身がどの範囲のセキュリティまで担当すべきなのかを見極めて適切に運用していくための知識が必要となるでしょう。

将来性を考えた時、インフラエンジニアが取得しておきたい資格とは

インフラエンジニアにとって資格取得は、「自身のスキルアップ」と「第三者への自己スキルの証明」の二つの側面を持ちます。

資格取得を通して多くの学びを得ることができるため、現場業務においても大いに役に立ちます。

また、資格を取得していくことで第三者に自己スキルを証明できるため、キャリアアップや年収アップなどにも繋げることが可能となります。

そこでここではおすすめの資格について解説していきます。

Cisco技術者認定試験

CISCO技術者認定試験は、シスコシステムズによって認定される、ネットワーク技術者向けの資格です。

資格の種類は、入門から上級まで数段階で分類されており、ネットワークに関する自身のスキルを証明できる1つの基準となるため、ネットワーク技術者が目標とする資格のひとつです。

Cisco技術者認定試験

Linux技術者認定試験

LPIC(Linux技術者認定試験)はLinuxの技術者を認定する資格です。

世界規模で認知されているLinux技術者の認定で、2001年から実施されている歴史ある資格となっています。

世界標準の資格のため、インフラエンジニアとして活躍していくためには最初に取得しておきたい資格の一つです。

Linux技術者認定試験

AWS認定資格

AWS認定資格は難易度別に全11種存在します。

特にインフラエンジニアとして取得しておきたい資格は「クラウドプラクティショナー」「ソリューションアーキテクトアソシエイト」「SysOpsアドミニストレーター」です。

これは基礎〜中級レベルの難易度でありAWSを扱う上では習得しておきたい知識です。

これらを習得した後、さらに深い専門知識を要する高難易度のAWS認定資格に挑戦していくとよいでしょう。

AWS認定資格

フリーランス案件から見るインフラエンジニアの需要や平均年収

会社員のインフラエンジニアの場合の平均年収

会社員(正社員)の平均年収は535万円となっています。

日本の平均年収が400万円程度のため、比較的高めの数値となっています。

地域別で見ると、東京都が最も高く569万円という統計データが算出されています。

フリーランスのインフラエンジニアの場合

フリーランスのインフラエンジニアの平均年収

フリーランスのインフラエンジニアの平均年収

フリーランスのインフラエンジニアの場合、月単価平均68万円となっており年収換算すると816万円となります。

しかし、募集案件の内容によっては月単価30万円未満〜100万円以上と振れ幅も大きく、会社員と比べて不安定という要素があるため、フリーランスエンジニアの年収もその年によって前後する可能性があります。

フリーランスのインフラエンジニアの具体的案件

フリーランスのインフラエンジニアの案件には以下のようなものがあります。

例1)案件名:AWS O2Oメディア改善PJインフラエンジニア(月単価80万円)


旧CMS環境とは全く異なったインフラ基盤をNext.jsのフレームワークを導入と同時におこなう状況を踏まえた開発していくにあたり、AWS・ネットワーク周りの知見が必要とされています。

インフラの設計・構築を始め、作業の自動化、開発要件定義、プログラミングまでフルスタックな業務が募集されています。

例2)案件名:インシュアテック領域で非常に伸びているサービスのインフラエンジニア募集(40万円)


保険会社向けと顧客向け2つの自社SaaSサービスの開発にてインフラ部分(AWS)の担当となっており、まだ整備されていない環境でも業務が遂行できるエンジニアが必要とされています。

業務としてはAWSインフラ構築、運用、管理業務の他ネットワークのセキュリティ対策などがあります。

例3)案件名:【Linux】インフラネットワークエンジニア: IaC(Terraform, kubernetes)拡張・運用(月単価85万円)


ECサイトやオウンドメディアをクラウド上で稼働、運用されており、コードや構成のキャッチアップ等、監視や運用の業務遂行が求められています。

経験値としてはLinux系サーバ/NW設計構築経験、IaCでのインフラ構成管理と運用経験、AWS・Azure等のクラウド経験が必要とされています。

インフラエンジニアが選択できるキャリアパス例

SRE

SREとは「サイト・リライアビリティ・エンジニア」の略称です。

サービスの信頼性の向上を図るために、システム運用の効率化を行うエンジニアであり、企業の課題を解決する役割を担っています。

これらはまだ新しいといえるアプローチ方法のため、現在では導入する企業が徐々に増えている段階の役職となります。

インフラエンジニアに比べ、アプリケーション開発等においても知識が必要となるため、幅広く経験を積んでいく必要があるといえます。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、企業経営のビジネス戦略における最適なシステムを企画・立案する業務です。

システム全体の仕組みや理解が必要となり、運用・保守まで要件を提示することができる技術者となります。

そのため、インフラエンジニア業務に比べより広範囲な知識と、経験が必要となるため、今後さらに需要の高くなる人材です。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、ITを活用して企業の課題を解決するプロです。

クライアントの経営課題を解決することが最終目標のため、クライアントからヒアリングする力と経営課題に対する解決策を提示できる能力が必要となります。

システムエンジニア・インフラエンジニア業務とは業務内容は異なってきますが、将来的に最上流工程を経験したい人はITコンサルタントを目指すキャリアもおすすめです。

プロジェクトマネージャー

PM(プロジェクトマネージャー)は、プロジェクトの責任者として企画から予算や工数の割り出し、人材確保など、プロジェクトにおける重要なマネジメント業務を担当します。

プロジェクトの先頭に立って様々な方針を決めていく存在のため、高いマネジメントスキルが求められます。

また、クライアントとの交渉、内部の開発エンジニア等とも多くのやり取りを行うためコミュニケーションスキルも必須となります。

セキュリティエンジニア・コンサルタント

セキュリティエンジニアはインフラエンジニアの中でも特にセキュリティに特化した業務を行います。

IT技術の進化に伴いサイバー攻撃も複雑化してきているのが現状です。

そのため、セキュリティに関する深い知識を持ったエンジニアは市場価値が高く、今後さらに需要は増加していくことが予想されます。

インフラエンジニアとしてのスペシャリスト

インフラエンジニアのスペシャリストとして進んでいくのも1つの手段です。

オンプレミス、クラウド等あらゆる環境の知見を持ったインフラエンジニアも数少ない存在です。

どこの現場でも重宝され、若手の育成に関してもこれ以上に適任な人材はいないでしょう。

経験・技術において特化したエンジニアを目指したいならスペシャリストになることもおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

インフラエンジニアは今後ますます需要が大きくなる人材です。

さらにクラウドだけでなく、AIやビッグデータなど最先端技術と組み合わせることでエンジニアとしての価値も跳ね上がることが予想されます。

インフラエンジニアとして技術を極めたり、開発分野も習得してフルスタックとして活躍したり、上流工程を担当してシステム全体の構成を考える側になったりと幅広いキャリアパスで歩めるのもインフラエンジニアになるメリットです。

現場と今後の時代の動きを分析しながら、ITの世界で活躍してみるのも良いかもしれません。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでインフラエンジニアの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。