1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. Flutterの将来性とは?メリットやデメリットも合わせて紹介

Flutterの将来性とは?メリットやデメリットも合わせて紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。Flutterの案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。


はじめに

「Flutterって最近よく聞くけど何?」、「Flutterの将来性ってどうなの?」といった疑問を抱いていませんか?

Flutterとは、Googleが開発したオープンソースのUI開発フレームワークで、一つのコードベースでiOSとAndroidの両方のアプリケーションを開発できる点から、現在注目を集めています。

本記事では、そんなFlutterの詳細な概要や特徴、使用例、そしてフリーランスエンジニアとしての取り組みやすさや市場価値についても触れています。

この記事を読むことで、Flutterの全体像を把握し、そのメリットやデメリットを理解することができます。それにより、あなた自身がFlutterを学ぶべきか、あるいはプロジェクトに採用すべきかといった判断の一助となるでしょう。

休憩時間や通勤時間などで読み切れるボリュームになっているので、手の空いた時間にぜひ一読してみてください。

そもそもFlutterとはどんな言語?

Flutterとは、Googleが開発したオープンソースのUIフレームワークです。

そのコードベースはDartというプログラミング言語で、iOSとAndroidの両方向けにネイティブなアプリケーションを開発することが可能です。

さらに、一つのコードベースで複数のプラットフォームに対応したアプリを開発することができるため、開発者にとっては生産性向上の一助となります。

それでは、次のセクションからは、Flutterの特徴について詳しく探っていきましょう。

Flutterの概要

Flutterは、Googleが開発し、2018年に正式にリリースされたUIフレームワークです。

このフレームワークは、Dartというプログラミング言語で書かれており、iOSとAndroidの両方に対応したネイティブアプリを効率よく開発することができます。そのため、一度の開発で二つのプラットフォームに対応したアプリケーションを作成することが可能となります。

以下に、Flutterの主な特性と機能をまとめると以下になります。

  • 開発元:Google
  • ベース言語:Dart
  • 対応プラットフォーム:iOS、Android
  • 特徴:クロスプラットフォームのアプリ開発・高い開発効率・美しいUI・優れたパフォーマンス

以降のセクションでは、上記の表で触れたFlutterの特性について、さらに詳しく解説していきます。

Flutterの特徴

Flutterの特筆すべき特徴は5つです。

  • Dartを活用
  • 多様なプラットフォームに対応可能
  • ウィジェットツリー構造
  • ホットリロード
  • 宣言型UIプログラミングが用いられている

以降で詳しく解説します。

Dartを活用

Flutterは、Googleが開発したプログラミング言語、Dartをベースにしています。

DartはJavaScriptに似た構文を持つため、JavaScriptの経験があるエンジニアにとって学習のハードルは低く、すんなりと足を踏み入れることが可能です。

また、Dartは静的型付け言語であるため、コンパイル時に型の誤りを検出し、バグの早期発見と修正を可能にします。これはアプリの安定性を高め、保守フェーズでのバグ修正工数を減らすため、長期的に見て開発コストの削減につながります。

加えて、Dartはマルチスレッド処理に対応しています。これにより、複数の処理を同時に実行することができ、エンジニアの作業効率を大幅に高めることが可能です。

これは、他のモバイルアプリ開発フレームワークではなかなか実現できない点であり、Flutterが注目を浴びている大きな理由の一つです。

多様なプラットフォームに対応可能

Flutterの魅力の一つは、そのクロスプラットフォーム性です。

一つのコードベースでiOSとAndroidの両方のアプリケーションを作成できるため、開発効率が大幅に向上します。

また、Webやデスクトップアプリケーションの開発にも対応しており、一つの技術スタックで多様なプラットフォームに対応できるという点は、開発者にとって大きなメリットと言えるでしょう。

ウィジェットツリー構造

ウィジェットツリー構造とは、Flutterで画面を構築する際の基本的な考え方です。

ウィジェットとは、画面上の各要素(ボタンやテキストボックスなど)を表す単位で、それらが親子関係を持ちながら階層構造を形成しています。この階層構造は木のような形をしており、ウィジェット同士が互いに影響し合うことで、画面全体が完成する仕組みです。

ウィジェットツリー構造の利点は、部品を再利用しやすくなることや、簡単に画面の一部を変更できることです。

また、階層構造によって、親ウィジェットが子ウィジェットに影響を与えることができるため、デザインや状態管理が容易になります。これにより、効率的で柔軟な画面構築が可能になります。

ホットリロード

ホットリロードとは、Flutterの重要な特徴の一つで、開発中の効率を大幅に向上させる機能です。

コードを編集した後、その変更を即座にアプリに反映させることができます。これは、アプリを一度終了させて再起動することなく、新たなコードを実行するための時間を大幅に節約します。

ホットリロードは数秒以内にアプリの状態を保ったままで変更を反映します。つまり、修正箇所を直ちに確認でき、トライアンドエラーが容易になります。これにより、迅速な開発サイクルと高い生産性を実現します。

このホットリロード機能は、特にUIの微調整や新機能の追加時に有効で、開発者が直感的に作業を進めることを可能にします。

宣言型UIプログラミングが用いられている

Flutterの特徴の一つとして、宣言型UIプログラミングの採用が挙げられます。

これは、ユーザーインターフェースの設計における新しいアプローチで、開発者がUIの状態と見た目を一元的に管理できるようにします。

実際の開発の際に、このアプローチは非常に効率的です。

アプリケーションの状態が変わると、それに合わせてUIも自動的に更新されるので、開発者はUIの状態遷移について考える必要がなく、一貫性のあるUIの実現に専念することができます。

宣言型UIプログラミングは、コードの可読性を高め、エラーの発生を減らすというメリットもあります。

それぞれのウィジェットが自己完結型であるため、他のウィジェットに影響を及ぼすことなく独立してコードを書くことができます。これは、大規模なアプリケーション開発において特に重要で、チーム作業を円滑に進めることに寄与します。

Flutterで作られたアプリやサービスにはどんなものがある?

Flutterで開発されたアプリやサービスには、様々な業界や分野で活躍するものがあります。以下に、Flutterの開発事例を一覧表にしましたのでご確認ください。

アプリ名 開発元名 アプリ概要
Google Ads Google アメリカ Google広告の管理
閑魚
(シェンユー)
Alibaba Group 中国 フリマアプリ
My BMW App BMW ドイツ BMWの状態管理、リモート操作など
Philips Hue Philips オランダ スマート照明の操作
Kubota Diagnostics クボタ 日本 クボタ車両の問題を診断
じゃらん じゃらん 日本 宿・ホテル予約
Green アトラエ 日本 求人メディア・転職

このように、Flutterで開発されたアプリやサービスは幅広く、多様な分野で活用されています。

Flutterの将来性は?

Flutterは、将来性が非常に明るいとされているフレームワークです。本章ではその特徴と進化、そしてなぜ業界で注目されているのかについて深く掘り下げます。

  1. Flutterの学習ハードルが低い理由
  2. Flutter2のリリースとその影響
  3. Flutterがすでに多くの企業で使用されている背景
  4. 開発を進める上でのFlutterの多くのメリット

学習ハードルが低い

Flutterが初心者にとって手軽な理由は、まずDartという学習がしやすい言語を採用していることです。Dartは他の一般的なプログラミング言語と似ているため、既存の知識を活かしながら新たな学習が可能です。

また、Flutterの公式ドキュメントは初心者向けのガイドや詳細なAPIリファレンスが充実しており、学習リソースが豊富です。「Flutter大学」などのコミュニティも学習の助けとなります。

さらに、開発環境の設定も容易で、一般的な開発ツールとの互換性もあります。このように、Flutterの学習ハードルが低いことは、その普及と進化に大いに寄与しています。

Flutter2がリリースされている

2021年にリリースされたFlutter2は、Flutterの将来性を一段と引き立てています。Flutter2の実装によって、Webとデスクトップへの対応が強化されました。

これにより、FlutterはiOSとAndroidだけでなく、Windows、macOS、Linux、そしてWebにも対応。つまり、一つのコードベースで6つの異なるプラットフォームに対応できるという、これまでにない包括性を手に入れました。

さらに、Flutter2では、高品質のパフォーマンスと美しいUIを提供するだけでなく、Googleのサポートも継続して受けられるので、今後においても非常に利便性の高いフレームワークといえるでしょう。

すでに多くの企業で使用されている

Flutterの魅力は、多くの大手企業にも認識され、実際の開発に取り入れられています。

Google Play ストアにリリースされているAndroidアプリだけでも、Flutterで開発されたアプリは20万を超えています。BMW、eBay、Grab、Philips Hueといった有名企業も、Flutterを活用したアプリ開発を進めています。

Google自身も、Flutterを開発したGoogle アシスタントやGoogle Payなど、10個以上のアプリをFlutterで開発。Google Payでは、Flutterの採用により50万行を超えるコードを削減でき、ホットリロード機能により開発効率が大幅に向上した実績もあります。

このように、Flutterが提供する高い開発効率とパフォーマンスが、世界的な大手企業からも評価されていることを明確に示しています。

開発を進める上でメリットが多い

Flutterは、その高度なカスタマイズ性やスピーディーな開発プロセスなど、多くのメリットがあります。同じクロスプラットフォーム開発フレームワークのReact Nativeと比較しても、一歩先を行く特性を持っているといえるでしょう。

FlutterとReact Nativeの比較では、それぞれが異なるプログラミング言語を使用しています。

FlutterはDart言語を採用していますが、一方のReact NativeはJavaScript(TypeScript)を使用しています。言語選択については、エンジニアのスキルや好みによる部分もありますが、Dart言語はコンパイル言語であるため、一般にパフォーマンスが高いとされています。

また、UI設計においてもFlutterは優れています。

Flutterはレイヤーアーキテクチャにより高度なカスタマイズが可能で、豊富なウィジェットやアニメーションの管理を容易に行うことができます。これに対してReact NativeはOSのUIコンポーネントに依存するため、設定の変更が必要となることもあります。

以下に、FlutterとReact Nativeの比較表を記載します。

比較部分 Flutter React Native
プログラミング言語 Dart言語 JavaScript(TypeScript)
言語の種類 コンパイル言語(静的型付け) スクリプト言語(動的型付け)
ウィジェット 豊富なウィジェットとアニメーション OSのUIコンポーネントに依存する
公式ドキュメント 質が高く初心者でもアプリ開発できる 豊富なドキュメント
活用事例 Alibaba、Google Ads Facebook、Instagram、Uber Eats、Pinterest
デプロイ 対応したパッケージがある サードパーティ製のライブラリに依存する

両者ともに、メリットを多く持っていますが、総じて現在はFlutterの方が注目度が高いといえるでしょう。

後ほど、これらのメリットについて更に詳しく掘り下げていきます。

Flutterのメリットはコチラをクリック

Flutterのフリーランス案件内容と単価で見る将来性

Flutterの開発スキルは、現在のIT業界で高く評価されています。そして、その価値はフリーランスの案件とその単価にも如実に現れています。本章では、具体的に以下のトピックについて掘り下げていきます。

  1. Flutterのフリーランス案件の単価とその傾向
  2. Flutterを求めるフリーランス案件の具体的な内容

Flutterのフリーランス案件単価はどれくらい?

フリーランスのエンジニアとして活動を考える際、案件の単価情報は非常に重要です。それでは、具体的にFlutterのフリーランス案件の単価はどれくらいなのでしょうか。

2023年5月のデータによると、Flutterのフリーランスエンジニア向け案件・求人の月額平均単価は89万円。最高単価はなんと155万円にも上ります。一方、最低単価は17万円と、案件により幅広い単価が設定されていることが見て取れます。

また、単価別の案件数を見てみると、単価100万円以上の案件が649件と最も多く、高単価の案件が多数存在することが確認できます。

Flutterのフリーランス案件にはどのようなものがある?

Flutterのフリーランス案件には、どのような仕事があるのでしょうか。ここでは、Flutterのフリーランス案件をいくつかピックアップして、その具体的な業務内容を詳しく解説します。

  • 案件①:Android / iOS エレクトロニックバンキング開発
  • 案件②:Flutterを用いた金融業界のアプリ開発
  • 案件③:フルリモ/フルフレックスのFlutterアプリ開発

案件①:Android / iOS エレクトロニックバンキング開発


この案件では、シンプルにクレジットカードを利用するためのアプリケーション開発に携わることが求められます。

開発環境には、Flutter、Go、Spanner/MySQL、gRPC、Kubernetes、Ktor、Kotlin、Vue.js、Next.jsなどが含まれています。

求められるスキルは、基本設計・実装・テストまで一気通貫した開発経験、AndroidあるいはiOSアプリの設計、開発能力、テスト経験、スケーラビリティを考慮した設計開発能力です。

一通りの開発経験を持つエンジニア、特にAndroidやiOSアプリの設計・開発に長けている方に最適です。

案件②:Flutterを用いた金融業界のアプリ開発


この案件では、Flutterを使ったアプリ開発のテックリードを担当します。具体的には、アーキテクチャの検討策定から設計、実装、そして運用保守までを一手に推進します。

求められるスキルとしては、Flutterを用いたWebAPI開発経験、アプリの設計とアーキテクチャに関する知識、Gitの使用経験、DartとFlutterの知識があります。また、Swaggerの解読スキルや、PlantUMLを用いてシーケンスを記述する経験、MarkDownを用いてドキュメントを作成する経験も必要とされます。

WebAPI開発やFlutterを用いたアプリ開発に熟知し、開発チームのテックリードとして働くことが得意な方に向いています。また、アプリの設計とアーキテクチャに詳しく、コードやテストのレビューで品質とセキュリティを保つことができる方にも適しています。

案件③:フルリモ/フルフレックスのFlutterアプリ開発


この案件は、大手小売グループや地方自治体などのアプリ開発がメインで、追加機能開発や機能改修に携わります。バックエンドはNode.jsで構築されており、少人数のエンジニアチームで各自がタスクをこなしていきます。

求められるスキルは、Android(Kotlin)またはiOS(Swift)ネイティブでの開発経験、UI作成能力、Riverpodを使用した状態管理の知識、そしてFirebase(Auth、Cloud Functions、Firestore)との連携知識です。

社会貢献性の高いアプリ開発に携わりたい方や、自分の時間を自由にコントロールしながら働きたい方には、この案件は大変魅力的といえるでしょう。

Flutterで開発を進めるメリットとは

Flutterは、Googleが開発したアプリ開発フレームワークであり、その特徴と利点を活用すれば、エンジニアにとって多くのメリットがもたらされます。この章では、以下の点について解説していきます。

  • スピーディーな開発を実現できる
  • iOS / Android向けネイティブアプリの開発両方を実行できる
  • Flutterの公式サイトにアプリ開発に必要なドキュメントが多数ある
  • 保守コストを削減できる

スピーディーな開発を実現できる

Flutterの大きな魅力の一つは、スピーディな開発を実現できることです。特に、ホットリロード機能は、コードの修正後すぐにその結果を確認することができるので、改善や修正の反映が迅速に行え、開発時間の大幅な短縮を実現します。

また、Flutterは独自の描画エンジンを持つため、豊富なウィジェット(画面部品)を使用して、効率的にユーザーインターフェースを構築することが可能です。これらのウィジェットはカスタマイズが容易で、エンジニアのビジュアル表現の自由度を大きく拡げます。

iOS / Android向けネイティブアプリの開発両方を実行できる

Flutterのもう一つの大きなメリットは、一つのコードベースでiOSとAndroid向けのネイティブアプリを同時に開発できることです。

従来のアプリ開発では、それぞれのプラットフォームに対応するために別々のコードを記述する必要がありました。しかし、Flutterを用いることで、一度書いたコードを両プラットフォームで共有することが可能となります。

このおかげで、エンジニアは同じ機能を二度手間で実装する必要がなくなり、開発効率が大幅に向上します。また、バグの修正や機能追加も一箇所で行えば両プラットフォームに適用されるため、コードの管理が容易になります。

Flutterの公式サイトにアプリ開発に必要なドキュメントが多数ある

Flutterの学習リソースとして、公式サイトが提供する豊富なドキュメントは確認しておくべきでしょう。

Flutterの公式ドキュメントは、詳細でわかりやすい情報を提供しており、アプリ開発の初心者から経験豊富なエンジニアまで、全てのレベルの開発者に対応しています。

公式ドキュメントには、基本的な概念の解説から、具体的なコードの書き方、さらには高度なテクニックまで、幅広いトピックがカバーされています。また、公式サイトでは、サンプルコードやチュートリアルも充実しており、実際の手順を追いながら学ぶことができます。

このようなリソースは、新たに技術を学ぶ際に非常に重要です。自己学習が容易であればあるほど、短時間で技術を習得することができ、開発のスピードアップに繋がります。

保守コストを削減できる

アプリ開発において、保守コストの削減は重要な課題の一つです。Flutterを利用することで、この保守コストを大幅に抑えることが可能です。

Flutterの最大の特性は、クロスプラットフォーム開発を可能にすることです。これにより、一つのコードベースでiOSとAndroidの両方のアプリを開発できます。

これまでは、iOSアプリ開発にはSwiftに精通した人材、Androidアプリ開発にはKotlinに精通した人材がそれぞれ必要でした。つまり、同じ機能を持つアプリをiOSとAndroidの両方で実現するためには、基本的には二つの異なるコードベースを用意し、それぞれのプラットフォーム専門のエンジニアによる管理が必要でした。

しかし、Flutterによりこの状況が大きく変わります。

ある機能に変更が必要になった場合、Flutterを使用していれば、その変更を一度だけコードに反映すればiOSとAndroidの両方のアプリに適応されるのです。これは、二度手間のコーディングの手間を無くし、大きな効率化が期待できます。

Flutterで開発を進めるデメリットとは

Flutterには数多くのメリットがありますが、一方で潜在的なデメリットも存在します。

アプリ開発をより効率的に進めるためには、これらのデメリットを理解し、適切に対処することが重要です。この章では、以下のテーマを深く掘り下げていきます。

  1. 日本語のマニュアル・情報が少ない
  2. ライブラリが少ない
  3. Flutter人材がまだ多くない
  4. Flutterの仕事自体が限定的

日本語のマニュアル・情報が少ない

Flutterは、その特性上、世界中で広く利用されています。しかし、日本国内ではまだまだ普及率が低いため、日本語のマニュアルや情報が少ないというデメリットが存在します。

開発を進める上で、技術的な問題に直面した際、参考になる情報を求めても、日本語の資料が少ないため、英語のドキュメントやフォーラムを参照する必要があります。英語が得意でないエンジニアにとっては、情報を探すだけでも一苦労でしょう。

このような状況に対処するためには、まずは英語のドキュメントに慣れることが重要です。また、グローバルなコミュニティに参加し、情報共有を行うことも有効な対策となります。

ライブラリが少ない

Flutterのもうひとつのデメリットは、ライブラリの数が少ないという点です。

ライブラリとは、特定の機能を提供するためのプログラムの集まりで、これを利用することで開発の効率を大きく向上させることが可能です。しかし、Flutterにおいては、他のプログラミング言語やフレームワークに比べて、利用可能なライブラリがまだ十分に揃っていないのが現状です。

ライブラリが少ないということは、エンジニアが求める機能をライブラリとして見つけられない可能性があるということです。その結果、求める機能を自分で開発しなければならない状況になり、開発時間が長くなるリスクがあります。

Flutterで開発を進める際には、このようなライブラリの状況を把握し、それに対応した計画を立てることが必要となります。それが困難な場合は、他のプログラミング言語やフレームワークの利用を検討することも必要となってきます。

Flutter人材がまだ多くない

Flutterは新興の技術であり、その普及度はまだ限定的です。その結果として、現在市場に出回っているFlutter人材はまだ多くないというのが実情です。

人材が少ないということは、開発者同士の情報交換や知識共有の機会が少ないという問題でもあります。これにより、新たな問題に対する対処や新たな技術の導入が難しくなる可能性があります。

Flutterを採用する際には、これらの人材の問題を考慮に入れ、適切な人材確保や育成計画を立てることが求められます。

Flutterの仕事自体が限定的

Flutterはその特性上、主にモバイルアプリケーションの開発で使用されます。そのため、Flutterを専門とするエンジニアが求められる仕事の範囲は、一定の制約を伴います。

具体的には、モバイルアプリ開発以外の領域、例えば、ウェブサイトやデスクトップアプリケーションの開発など、Flutterの適用が難しいケースが存在します。

これは、Flutterを主体とするエンジニアにとっては、キャリアパスに影響を及ぼす可能性があります。Flutterが専門の開発者は、モバイルアプリ開発に特化したキャリアを歩むことになるため、幅広い領域に対応するためには他の技術の習得が求められます。

Flutterの習得をオススメできる人の特徴とは

Flutterは、多くのエンジニアにとって魅力的なプラットフォームですが、特定の人々にとって特にオススメできます。この章では、Flutterが特に適していると考えられる人の特徴を解説します。

  1. JavaScriptやJavaをすでに活用している人
  2. すでにアプリケーションエンジニアとして働いている人
  3. バックエンドに加え、フロントエンドスキルを身につけたい人

JavaScriptやJavaをすでに活用している人

Flutterを推奨する理由の一つとして、JavaScriptやJavaの経験が役立つことが挙げられます。なぜなら、Flutterで使用する言語のDartの構文は、JavaScriptやJavaと類似性を持っているからです。

JavaScriptやJavaの知識をすでに持っている人にとって、Flutterを新しいスキルセットとして習得し、自らのキャリアの幅を広げるのは非常にいい選択といえるでしょう。

すでにアプリケーションエンジニアとして働いている人

アプリケーションエンジニアとして既に働いている人にとって、Flutterの習得はスキルの幅を広げる大きなチャンスです。

従来、アプリケーションエンジニアはそれぞれのプラットフォーム向けに個別に開発を行っていましたが、Flutterを使うことで、効率的に開発を進めることが可能となります。このため、Flutterを習得することで、より多くのプロジェクトに対応できるスキルを身につけることができます。

また、FlutterはGoogleが支援しているフレームワークであり、その発展のスピードは速いため、早い段階で習得しておくことで、競争力を高めることができるでしょう。仕事の幅を広げるだけでなく、将来的なキャリアの展望も明るくなります。

バックエンドに加え、フロントエンドスキルを身につけたい人

バックエンドエンジニアにとって、フロントエンドのスキルを獲得することは、自身のスキルセットを広げる起点となります。その中でも特に、注目度の高いFlutterの習得は大きな利点があるといえます。

バックエンドとフロントエンド、両方のスキルを持つことで、システム全体の設計から実装、そしてデバッグまで一貫して対応可能となります。その結果、より広範で効率的な開発が可能となり、エンジニアとしての市場価値も高まるでしょう。

Flutterは、その直感的なUI作成機能と優れたパフォーマンスにより、フロントエンド開発の効率を飛躍的に向上させることが可能です。また、学習コストも比較的低く、Googleが全面的に支援していることからも安心感があります。

Flutterを習得し、自身のスキルセットの幅を広げて、更なるキャリアの道を切り拓くのは間違いではありません。

まとめ

本記事では、Flutterの基本的な特性から利点・欠点、そして将来性について深堀りしてきました。

Flutterはその高いパフォーマンスとクロスプラットフォーム開発の柔軟性により、多くの開発者から注目を浴びています。そして、今後の展望は非常に明るいといえるでしょう。

これからFlutterを学ぶ方や採用を考えている方は、本記事の内容を参考に、自身のニーズやスキルに合わせて適切な判断を下してください。

本記事が、Flutterの理解を促し、その利用を検討する際の一助となれば幸いです。

SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。