1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. MLOps関連でオススメしたい6つの本とは

MLOps関連でオススメしたい6つの本とは


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。MLOpsのフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

MLOpsとは

MLOpsは、従来のソフトウェア開発手法をベースに、機械学習の特性や課題を考慮した実践やツールが組み込まれた、機械学習のプロジェクトを効果的に進めるための新しいアプローチです。

MLOpsの特徴とは

MLOpsは、機械学習のモデルのライフサイクルを効率的に管理・運用するための手法や実践を指します。DevOpsの考え方を機械学習のプロジェクトに適用したものと言えます。

具体的には、モデルの訓練、テスト、デプロイ、監視、再訓練などのプロセスを自動化し、継続的に改善・最適化することを目指します。また、データのバージョニングやモデルのトラッキング、実験の管理など、機械学習特有の課題に対応する機能も持っています。

MLOpsはなぜ必要性とされているのか

近年機械学習モデルの使用が増加する中、これらのモデルの適切な管理と迅速なデプロイが不可欠となってきました。

MLOpsは、これらのニーズに対応するためのフレームワークとして登場しておりモデルの開発から実際の運用までの流れをスムーズにすることで、企業や研究者は持続的に価値を提供することができるようになります。

MLOpsは、このような背景から生まれ、モデルの開発から運用までの一連の流れをスムーズにし、持続的な価値提供を可能にするためのフレームワークとして注目されています。

MLOpsのメリット

MLOpsを導入することで、機械学習モデルの開発と実際の運用との間の隙間を縮めることができます。モデルの迅速なデプロイや更新を実現することで、ビジネスの要求に迅速に応えることができます。

また、自動化されたワークフローにより、モデルの一貫性や性能も向上します。さらに、MLOpsのツールを使用することで、データサイエンティストやエンジニア間の協力が促進され、全体の効率が向上します。

MLOpsとの違いとは?

MLOpsとの違いとは?についてそれぞれの項目との違いを解説していきます。

DevOpsとの違い

DevOpsは、開発者と運用チームの間の連携を強化し、ソフトウェアのリリースサイクルを高速化するための文化と実践を中心に構築されています。これにより、ソフトウェアの変更や更新を迅速に、そして安全にデプロイすることが可能となります。

対照的に、MLOpsは機械学習モデルのライフサイクル、特に訓練、デプロイ、監視、そして更新を効率的に行うための専門的な手法と実践を提供します。MLOpsは、DevOpsの考え方を基盤としつつ、機械学習の特有のニーズ、例えばデータのバージョニングやモデルの監視などに対応するためのツールや方法を組み込んでいます。

AIOpsとの違い

AIOpsは、運用データの解析や異常検知、システムの最適化など、IT運用の多岐にわたるタスクを自動化するためのAI技術を活用するアプローチです。これにより、ITインフラの運用を効率的に、そしてスマートに行うことができます。

一方、MLOpsは、機械学習モデルの開発からデプロイ、そして運用までの全体的なプロセスをスムーズに進めることを目的としています。MLOpsは、モデルの品質や性能を維持しながら、迅速にデプロイや更新を行うための手法を提供します。

DataOpsとの違い

DataOpsは、データの取得から変換、保存、そして最終的な利用までのデータの流れを効率的に管理するための実践とツールを提供します。主な目的は、データの品質を確保しつつ、迅速にデータを利用可能な状態にすることです。

MLOpsは、このDataOpsの考え方を基にしつつ、機械学習モデルの特有のニーズに焦点を当てています。MLOpsは、モデルの訓練やデプロイ、そして運用の各ステップを効率的に、そして一貫して行うための手法やツールを提供します。

MLOpsのエンジニアに求められる5つのスキル

MLOpsのエンジニアに求められる5つのスキルについてそれぞれ解説していきます。

機械学習の基礎知識

MLOpsのエンジニアには、機械学習の基礎知識が不可欠です。これは、モデルの訓練、評価、デプロイのプロセスを効率的に管理・最適化するために、どのようなモデルが適切で、どのようなデータが必要かを理解する必要があるからです。

具体的には、教師あり学習、教師なし学習、強化学習などの機械学習の主要な手法や、過学習、バイアス、分散などの概念を理解することが求められます。

また、モデルの評価指標や、特徴量エンジニアリングの技術も重要です。MLOpsエンジニアは、これらの知識を活用して、モデルのライフサイクルを通じての品質と効率を保証する役割を果たします。

確率統計の基礎知識

確率統計は、機械学習の背後にある数学的な原理を理解するための鍵となります。MLOpsのエンジニアは、データの分布や変動を正確に把握し、モデルの性能を評価する際の不確実性を理解するために、確率統計の知識が必要です。

具体的には、確率分布、期待値、分散、標準偏差、仮説検定、p値などの基本的な統計的概念を理解することが求められます。

これらの知識を持つことで、MLOpsエンジニアは、データの品質を確保し、モデルの評価結果を正確に解釈し、適切な意思決定をサポートすることができます。

Jupyter Notebook(またはJupyterLab)の基礎知識

Jupyter NotebookやJupyterLabは、データ分析や機械学習の実験を行う際の主要なツールとなっています。MLOpsのエンジニアには、これらのツールを効果的に使用するスキルが求められます。

具体的には、ノートブックの作成、セルの操作、ライブラリのインポート、データの可視化などの基本操作をスムーズに行う能力が必要です。また、Jupyter環境でのパイプラインの構築や、モデルのトレーニングと評価の自動化など、高度な操作も求められることがあります。

Jupyterを使いこなすことで、MLOpsエンジニアは、迅速かつ効率的に機械学習の実験を行い、その結果をチームやステークホルダーと共有することができます。

Courseraの機械学習コース修了レベル

MLOpsのエンジニアとして活躍するためには、機械学習の基本的な知識も必要です。

Courseraの機械学習コースは、この分野の入門として広く認知されており、修了レベルの知識を持つことは、エンジニアの基礎的なスキルセットを示す指標となります。このコースを修了することで、教師あり学習のアルゴリズムやコスト関数、最適化手法などの基本的な概念を理解し、実際のデータセットに対してモデルを訓練・評価する実践的なスキルを習得することができます。

MLOpsのエンジニアとして、これらの知識を基に、より高度なモデルの開発や運用を行うための土台を築くことができます。

機械学習基盤の構築

MLOpsエンジニアは、機械学習モデルの訓練からデプロイまでの一連のプロセスをサポートする基盤の構築に関する深い知識と経験を持つことが求められます。

具体的には、分散学習の環境構築、GPUやTPUのリソース管理、データの前処理やバージョニング、モデルの監視やロギングなど、機械学習のライフサイクル全体を効率的に管理するためのシステムやツールの選定・導入が必要です。

これにより、モデルの品質を維持・向上させるとともに、迅速なイテレーションを実現することができます。

MLワークフロー制御

MLワークフロー制御は、機械学習のプロジェクトにおける各ステップの実行順序や依存関係を管理するためのスキルです。

MLOpsエンジニアは、データの収集、前処理、モデルの訓練、評価、デプロイなど、ワークフローの各ステップを自動化し、一貫性を持たせるためのツールやフレームワークを使用する能力が求められます。

これにより、モデルの更新や新しいデータの取り込みなど、変更が発生した際にも迅速かつ確実に対応することができます。

AutoML

AutoMLは、機械学習のモデル選択やハイパーパラメータの最適化を自動化する技術です。

MLOpsエンジニアは、AutoMLのツールやフレームワークを活用して、最適なモデルを迅速に特定し、その性能を最大化する方法を知っていることが求められます。これにより、手動での試行錯誤を大幅に削減し、高品質なモデルを効率的に開発することが可能となります。

MLOpsに関して学ぶ3つの方法

MLOpsに関して学ぶ3つの方法について解説していきます。

小学生から高校生までの数学の学び直し

MLOpsを理解し、効果的に活用するためには、数学の基礎知識が非常に重要です。特に、機械学習やデータ解析に関連する部分では、確率、統計、線形代数などの数学的な概念が頻繁に登場します。

しかし、多くの人々は学生時代の数学の知識が曖昧になっていることが多いです。そのため、小学生から高校生までの数学を学び直すことで、MLOpsに関連する技術や手法をより深く理解する土台を築くことができます。

具体的には、オンラインの教育プラットフォームや参考書を使用して、数学の基本から応用までを系統的に学ぶことがおすすめです。

本で独学する

MLOpsの分野は急速に進化しており、その最新の動向や技術を学ぶための資料は数多く存在します。中でも、専門家によって書かれた本は、独学のための優れたリソースとなります。

これらの本は、MLOpsの基本的な概念から実践的な手法、ベストプラクティスまでを網羅的に解説しており、自分のペースで学ぶことができます。

また、多くの本には実際のケーススタディや実践的な演習が含まれているため、理論だけでなく実践的なスキルも身につけることができます。

メンターを見つける

MLOpsの分野には経験豊富な専門家や研究者が多く存在します。これらの専門家から直接学ぶことは、MLOpsの深い理解や実践的なスキルを迅速に習得するための効果的な方法となります。

メンターとしての役割を果たしてくれる専門家を見つけることで、自分の疑問や課題に対するフィードバックを直接受け取ることができ、学習の効率や質を大幅に向上させることができます。

メンターを見つける方法としては、業界のネットワーキングイベントやセミナーに参加する、オンラインのコミュニティやフォーラムに参加するなどが考えられます。

オススメなMLOpsに関する6つの本

オススメなMLOpsに関する6つの本についてそれぞれ紹介していきます。

仕事ではじめる機械学習

この本は、機械学習をビジネスの現場で実際に活用するための実践的なガイドとして書かれています。初心者から中級者までの読者が、機械学習の基本的な概念から実際の実装、そして運用までの一連の流れを理解するための内容が詰め込まれています。

特に、ビジネスの課題を解決するための機械学習モデルの設計や評価方法についての具体的なアドバイスが豊富で、実務での活用に直結する知識を習得することができます。

機械学習デザインパターン(オライリー)

オライリーから出版されているこの本は、機械学習のモデル設計や実装において頻繁に遭遇する課題や問題を解決するための「デザインパターン」を紹介しています。

これらのパターンは、実際の業務や研究での経験から得られた知見をもとにまとめられており、効率的かつ効果的な機械学習モデルの構築に役立ちます。読者は、これらのデザインパターンを通じて、機械学習のベストプラクティスを学ぶことができます。

機械学習による実用アプリケーション構築 ―事例を通じて学ぶ、設計から本番稼働までのプロセス

この本は、機械学習を活用した実用的なアプリケーションの開発プロセスを、具体的な事例をもとに詳しく解説しています。

アイディアの発想からデータの収集、モデルの設計、実装、そして本番環境での運用までの一連のステップが、実際の事例を通じて具体的に紹介されています。読者は、この本を通じて、機械学習アプリケーションの開発におけるベストプラクティスや注意点を学ぶことができます。

機械学習による実用アプリケーション構築 ―事例を通じて学ぶ、設計から本番稼働までのプロセス

Google Cloud Platformではじめる機械学習と深層学習

Google Cloud Platform(GCP)を利用した機械学習と深層学習の実践的なガイドとして書かれているこの本は、GCPの機械学習サービスやツールを活用して、効率的にモデルを設計、訓練、デプロイする方法を詳しく解説しています。

特に、GCPの強力な機械学習インフラを最大限に活用するためのテクニックやノウハウが豊富に紹介されており、クラウド上での機械学習の実践に役立つ内容となっています。

実践AWSデータサイエンス エドツーエンドのMLOpsパイプライン実装

この本は、AWSを活用したデータサイエンスの実践的な手法を深く探求しています。特に、エンドツーエンドのMLOpsパイプラインの実装に焦点を当てており、実際の業務での応用を前提とした内容が詰め込まれています。

AWSの各サービスを駆使して、データの収集からモデルの訓練、デプロイまでの一連の流れを効率的に構築する方法を学べます。また、実際の業務で遭遇する可能性のあるトラブルや課題に対する対処法も詳しく解説されているので、実務者にとって非常に価値のある情報が得られます。

AWSを使用してMLOpsを実践する際の参考書として、多くのエンジニアに推奨されています。

入門 機械学習パイプライン ―TensorFlowで学ぶワークフローの自動化

TensorFlowは、機械学習の分野で広く利用されているフレームワークの一つです。この本は、TensorFlowを使用して機械学習のワークフローを自動化する方法について、初心者向けに解説しています。

基本的な機械学習の知識からスタートし、TensorFlowの特性や利点を活かした効率的なパイプラインの構築方法を段階的に学べます。特に、MLOpsの観点からの自動化技術や最適化手法についての詳細な解説があり、実際のプロジェクトでの応用が容易です。

TensorFlowを用いたMLOpsの実践を目指す初学者や、ワークフローの自動化に関心があるエンジニアにとって、この本は貴重なガイドとなります。

MLOps関連の本を選ぶときのポイントとは

MLOps関連の本を選ぶときのポイントについて3つ紹介していきます。

ポイント① 環境構築から解説している

MLOpsを学ぶ際、最初のステップとして環境構築は欠かせないフェーズです。しかし、この部分が難解であることが多く、多くの初学者がここでつまずくことが少なくありません。

そこで、MLOps関連の本を選ぶ際には、環境構築から具体的に解説しているものを選ぶことが重要です。具体的なコマンドや手順、必要なツールやライブラリのインストール方法など、実際に手を動かしながら学べる内容が記載されているかを確認してください。

これにより、基盤となる環境をしっかりと構築できるため、後の学習がスムーズに進められます。

ポイント② アウトプットまでできる本を選ぶ

アウトプットまでできる本を選ぶ 理論だけでなく、実際に手を動かしてアウトプットを得ることが、学習の定着には欠かせません。

MLOps関連の本を選ぶ際には、実際のプロジェクトやケーススタディを通じて、エンドツーエンドでのワークフローを体験できるものを選ぶことがポイントです。

具体的なコードの実装や、実際のデータを用いたモデルの訓練、デプロイまでの一連の流れを学べる本を選ぶことで、MLOpsの実践的な知識とスキルを習得することができます。

ポイント③ 自分に合うかを確認してから購入する

自分に合うかを確認してから購入する MLOpsの本は多岐にわたる内容や難易度を持っています。そのため、自分の現在の知識やスキルレベルに合ったものを選ぶことが重要です。

購入前に、目次やサンプルページを確認し、自分にとって理解しやすい内容か、または挑戦したい内容かを判断してください。また、レビューや他の読者のフィードバックも参考にすると良いです。自分のニーズや学習目的に合致した本を選ぶことで、効率的にMLOpsの知識を深めることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、MLOps関連でオススメしたい6つの本について具体的に紹介してきました。

MLOpsは、機械学習のモデルのライフサイクルを効率的に管理・運用するための手法です。

MLOpsを採用すれば、機械学習モデルの開発と運用のギャップを埋めることができるため多くのメリットをもたらしてくれます。

学習できる書籍や環境は整っているため、より深い知識を得るためにご自身でもぜひ深掘ってみてください。

SNSシェア
CATEGORY
学習
TAGS
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。