1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. テレワーク中のサボりがバレたらどうする?バレる理由とバレた時の対処法

テレワーク中のサボりがバレたらどうする?バレる理由とバレた時の対処法

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

皆さんはテレワーク中にサボった経験はないでしょうか?

昨今では多くの企業がテレワークを導入していますが、テレワーク中の天敵ともいえるのがサボりの誘惑です。

声を大にしていう事はできませんが、大なり小なり誰しもがテレワーク中に一度はサボったことがあるはずです。

そこで本記事では、テレワーク中のサボりがバレた時の対処法や、それを未然に防ぐ方法について詳しく解説します。

最後までお読みいただければ、テレワークの効率を向上させる具体的な手段を獲得し、プロフェッショナルな在宅勤務を実現できるかもしれません。

スキマ時間で読み切れる内容になっているので、あなたのテレワークライフをさらに充実したものにしていきましょう!

<この記事を読むとわかること>

  • テレワーク中にサボりがバレる主な原因とその対策方法
  • サボりがバレた際の適切な対応と信頼回復のためのステップ
  • サボりが発覚した時に考えられるリスクとその影響
  • テレワーク効率化のための環境整備やスケジュール管理のテクニック

テレワーク中のサボりがバレるのはどんな時?

新型コロナによって急速に普及したテレワーク。

しかし、オフィス内で作業しているわけではないので、ふとした時にサボってしまうのは人間である以上仕方ありません。

では、テレワーク中にサボりがバレてしまうのはどういった場合が考えられるのでしょうか。

端末管理ができるソフトがインストールされている

テレワーク中に使用している会社支給のOPCなどに端末管理ソフトがインストールされている場合、管理者は従業員の作業パフォーマンスを監視し、サボり行為を発見するための様々な情報を把握することができます。

以下、それぞれの点について、どのようにサボりがバレる可能性があるのか、具体的な例とともにみていきましょう。

Webサイトの閲覧履歴

管理ソフトは従業員が訪れたウェブサイトの履歴を記録します。

例えば、従業員が勤務時間中に頻繁に動画視聴サイトやSNSを訪れている場合、これらの記録が残ります。

管理者はこの情報を見て、仕事に関連のないサイトを閲覧している時間が多いことを把握できるため、サボっていることがバレる可能性が高いです。

ログイン・ログアウトの時間

ログインとログアウトの時間をトラッキングすることで、従業員がどの時間に作業を始めていつ終了しているかが明確になります。

例えば、毎日定時よりも早くログアウトしていたり、遅くログインしている場合、管理者はこれを不正な勤務時間の短縮として捉えることができます。

最悪の場合、減給対象となる場合もあるので、特に作業する仕事がなかったとしても必ず定められた勤務時間内はログインしておきましょう。

ファイル操作のログ

管理ソフトはファイルの作成、編集、削除などの操作ログを記録します。

これにより、従業員が勤務時間中にどのファイルにどれだけの時間を費やしているかが分かります。

例えば、重要なプロジェクトのファイルが長時間にわたって操作されていない場合、その従業員がその時間帯に別の非効率的な活動をしていたと認識されかねません。

そのため、テレワーク中であってもやるべき仕事にしっかりと優先順位をつけて作業しましょう。

利用したアプリの使用時間

管理ソフトでは、アプリケーションの使用時間もチェックできることが多いです。

従業員が勤務時間中に業務に必要ないソフトウェアやアプリを長時間使用していると、その情報が管理者に伝わります。

例えば、Wordや表計算ソフトではなく、ゲームアプリや個人的なメッセージングアプリの使用時間が長いと、仕事に集中していない証拠となり得ます。

会社支給の端末にゲームアプリをダウンロードする人はなかなかいないとは思いますが、不必要だと思われても仕方ないアプリはなるべくダウンロードしないようにしておきましょう。

会社から貸与された端末の位置情報

スマホなどのほとんどのモバイルデバイスには、端末が現在どこにあるかわかるように、位置情報を随時発信しています。

つまり、従業員の居場所をリアルタイムで把握できるため、予定されていない場所にいるとサボりとみなされかねません。

例えば、在宅勤務をしていると報告しているにも関わらず、その端末が市内のカフェやショッピングモールにあることが確認された場合、報告と位置情報が一致しないため、管理者は業務外の行為と認識します。

気分転換にカフェで仕事をしたい人も多いとは思いますが、ほとんどの企業ではセキュリティの関係で自宅以外でのテレワークを禁止しています。

中にはカフェでの仕事を承諾している企業もありますが、自宅以外で仕事をする場合は必ず事前に確認しておきましょう。

チャットやメールの返信が遅い

テレワーク中にチャットやメールの返信が遅いことがサボりと認定される場合があります。

これは、従業員のレスポンスの速度が仕事の進行や生産性に大きく影響するためです。

テレワークでは、直接対面でのコミュニケーションが取れないため、チャットやメールが主要なコミュニケーション手段となります。

そのため、コミュニケーションツールを通じた迅速な返信は、作業の連続性やチーム内の調整、問題解決の効率性を保つ上で非常に重要です。

もちろん、コンビニで軽食を買ったり、トイレに行ったりする場合も考えられますが、多くのコミュニケーションチャットには「退室中」や「休憩中」といった表示ができる機能が搭載されています。

したがって、何かしらの理由で返信が遅くなりそうな時は、こういった機能を活用して返信が遅くなる旨を事前に伝えておきましょう。

電話の声や周囲の雑音

テレワークでは、オフィス内のように気軽にコミュニケーションが取れないので、電話で要件を伝えることが多いです。

しかし、電話中に周囲に雑音が走っていたり、周りの声がうるさかったりすると、サボり認定されるかもしれません。

この理由は、電話中の背景音がその従業員が業務に専念している適切な環境にいないことを示唆するからです。

例えば、カフェや公園、ショッピングセンターなど、一般的に騒がしい場所からの雑音が聞こえると、電話を受けている相手は従業員が勤務時間中に私用で外出していると感じるかもしれません。

このような状況は職務に対する真剣さを疑わせ、プロフェッショナルなイメージを損ねることにもつながります。

無用な不信感を抱かせないためにも、例えばノイズキャンセリング機能が搭載されているのなら設定をONにしておくなどの対策をしておきましょう。

業務スピードが明らかに遅い

テレワーク中に業務の進行速度が顕著に遅い場合、サボりと認定される可能性が高くなります。

これは、業務の効率が直接的に作業姿勢や意欲と結びつけられるためです。

テレワークでは物理的な監視が難しいため、業務の進捗速度や成果物の提出頻度が従業員の生産性の主要な指標となります。

作業速度が極端に遅い場合、それが仕事に対する不注意や優先順位の誤り、あるいは職務時間中に私事を行っている可能性を示唆するため、管理者は疑問を抱くことが多いです。

テレワークは確かに気楽に仕事ができるかもしれませんが、テレワークになった途端、業務進捗に遅れが出ないように注意しておきましょう。

オンライン会議のカメラ

テレワークではZoomなどのオンライン会議ツールを使って会議をするのが一般的ですが、カメラを使用して会議が行われるため、周囲の状況が丸裸になります。

自宅の状況がわかる

自宅で作業している場合、自宅の内装やインテリアなど、個人的な情報を上司や同僚に知られてしまうことになります。また、窓から映る景色などで自分の住んでいる住所が予測できてしまいます。

同僚や上司とはいえ、他人は他人です。

特に女性の方はストーカー被害などの原因にもつながるので、オンライン会議のカメラに映る周囲の状況には配慮しておきましょう。

画面共有で仕事に関係のないサイトやアプリがうつる

他にも、会議メンバーなどに資料を共有する際などは「画面共有機能」を使って会議を進めることも多いです。

画面共有機能とは、その言葉の通り、自分のPCなどのディスプレイを他の会議参加者と共有する機能です。

例えば、パワーポイントを自分のPCで開いている時に画面共有ボタンを押せば、自分のディスプレイ上に映るパワーポイントの操作画面を他の会議メンバーに共有しながらプレゼンすることができます。

しかし、設定で「全画面」を共有していると、パワーポイントの操作画面以外のタスクも映ってしまいます。

仮に、別のウィンドウでオンラインゲームなどを遊んでいた場合、その瞬間に即サボっていることがバレてしまいます。

そのため、画面共有をオンライン会議で使用する際は必ず「全画面」ではなく特定のアプリケーションを選択することを忘れないようにしましょう。

テレワークのサボりがバレたらどうする?

テレワークというのはオフィスの堅苦しさから解放されるので、ついついサボってしまいがちです。

SNSやネットを検索してみると、意外にもテレワーク中にサボっている人も多かったりします。

では、サボりがバレてしまったらどうすれば良いのでしょうか?

ここでは、心理学的な観点からサボりがバレてしまった際の効果的な対処法をご紹介します。

素直に謝り信頼回復に努める

当たり前のことではありますが、テレワーク中のサボりがバレた時は素直に謝ってしまいましょう。

心理学の研究によると、過ちを認めて謝罪することで信頼感が増し、関係が元の状態に戻るか、時にはそれ以上に強化されることもあるそうです。

恐らく、人生で一度もサボったことがない人など地球上には存在しません。

理解のある上司であれば「まあ、数回程度はしょうがないかな」と思ってくれるはずです。

これとは逆に、最もやってはいけないのが言い訳をして相手の感情を逆撫ですることです。

心理学的には、この行動を「反応感情の激化」や「感情の増幅」と言います。

つまり、相手が怒っている時に相手の予想している反応を見せなければ、怒りの感情はさらに増幅し、事態は悪化の一途をたどります。

素直に謝るのは案外難しいことではありますが、勇気を持って誠意ある対応をするようにしましょう。

再発防止策を提案する

仮に、素直に謝っても許してもらえなかった場合、自ら再発防止策を提案しましょう。

こういった場合、とにかく相手のネガティブな感情をボジティブな感情にすり替えることが非常に重要です。

再発防止案を提案することは、問題に対する認識と責任感の表明として受け取られます。

これにより、相手が感じている怒りや失望の感情が和らぎ、事態を建設的に解決しようとする姿勢により、ポジティブな感情へと移行するきっかけとなるはずです。

なお、再発防止策を提案する際は以下のポイントに気をつけましょう。

  1. 明確で具体的なステップと期限を設定し、実際に達成可能な目標を設定する。
  2. 過ちを認める姿勢を示し、その影響について正直に話す。
  3. サボりに至った状況と原因を自己分析し、共有する。
  4. 進捗を共有し、計画を必要に応じて調整する。
  5. 再発防止策の効果を定期的に評価できるような内容にする。

ちなみに、心理学的には上司から「再発防止案を出せ!」や「始末書を書け!」と命令される前に自分から提案した方が効果が高いとされています。

そのため、なるべく自然な流れとタイミングを見計らって再発防止策を提案しましょう。

気持ちを切り替え仕事に集中する

サボりがバレてしまった後は、上司や管理者は基本的に今までよりもあなたの行動を注視します。

そのため、怒られたことをズルズル引きずって作業効率が落ちてしまえば、更なる追い討ちをかけられる可能性が高いです。

そうならないためにも、この機会に気持ちを切り替えて仕事に集中することが重要です。

具体的には、まずは自分自身を落ち着かせて冷静になることが第一歩です。

深呼吸をする、短い散歩をする、カフェインの摂取を控えるなど、リラックスを助ける行動を取り入れましょう。

次に、自分のデスク周りを整理整頓して、物理的な環境を改善します。これにより、心理的な焦りを抑え、集中力を高めることができます。

サボりがバレた時に考えられるリスク

あまり考えたくはないことですが、テレワーク中にサボったことがバレてしまうと、以下のようなリスクを被る可能性も考えられます。

給与が減る

サボりが会社にバレた場合、業務の不履行や生産性の低下が給与やボーナスに反映される可能性があります。

多くの企業では、従業員の成果や貢献度に基づいて報酬が決定されるため、勤務態度が悪いと評価されると、パフォーマンスベースの報酬部分が減額されるか、期待される昇給や昇格が見送られることがあります。

また、非常に重大なケースでは、契約違反が理由で減給処分が下されることもあり得ます。

人事評価がマイナスになる

人事評価においては、勤務態度、成果、チームへの貢献度などが重要な評価基準となります。

テレワーク中のサボりが発覚すると、これらの評価が低下する可能性が高いです。評価が下がると、将来的なキャリアの進展にも影響が出てしまうことも多いです。

例えば、プロジェクトリーダーへの抜擢が遅れる、または特定の研修プログラムへの参加資格を失うなど、プロフェッショナルな成長の機会を逸することがあります。

出社を義務付けられる

テレワークでのサボりが問題となった場合、管理者はその従業員の勤務形態を見直し、出社を義務付ける可能性があります。

これは、オフィスでの直接監視の下で作業させることによって、生産性を確保して同様の問題の再発を防ぐためです。

また、オフィス勤務に戻すことで、その従業員の勤務状況をより厳しく管理し、日々の業務遂行状況を直接観察することが可能になります。

つまるところ、適切な勤務態度と高い生産性を維持することが、テレワーク環境においても非常に重要です。

テレワーク中のサボりを防ぐ方法

ついつい何らかの誘惑に負けて、テレワーク中にサボってしまうことは誰にでもあることです。

しかし、前項で説明したようにテレワーク中のサボりがバレてしまうと、処罰の対象になってしまうので、サボらないような対策を事前にしておきましょう。

以下では、テレワーク中のサボりを未然に防ぐ方法をいくつかご紹介します。

作業に集中できる環境を整える

テレワークの効率を最大限に引き出すためには、自宅に適切な作業環境を整えることが欠かせません。

専用の作業スペースを設けることで、プロフェッショナルな環境を再現し、家庭生活と仕事を物理的に分離することができます。

例えば、快適なオフィスチェアと適切な高さのデスクを選ぶことで、長時間の作業でも体への負担を減らすことができます。

他にも、必要なツールや資料を整理し、すぐに手が届く場所に配置しておくことが効果的です。

タスクを明確にしてスケジュール管理をする

テレワークでは、日々のタスクを明確にし、それに基づいてスケジュールを管理することが非常に重要です。

これにより、仕事の優先順位を適切に設定し、効率的にタスクを進めることが可能になります。

例えば、一日の始まりにその日に達成する必要があるタスクをリストアップして優先順位の設定をするなどの簡単なことから初めてみても構いません。

慣れてきたら、テレワークの効率性をあげるツール、例えばGoogleカレンダーやTrello、Asanaといったツールの機能を使いこなしましょう。

オン・オフを切り替える工夫をする

テレワークでは仕事とプライベートの境界があいまいになりがちです。この問題を解決するために、オンとオフの時間を明確に区切る工夫が必要です。

これにより、仕事の効率を高めるとともにプライベート時間の質も保てます。

例えば、仕事用のPCとプライベート用のPCを分けてない人はかなり多いですが、可能であれば仕事用とプライベート用の端末はしっかりと区別しておきましょう。

一緒のものを使っていると、どうしてもプライベートの時に使っているアプリやゲームなどの誘惑に負けてしまいます。

他にも、仕事の終わりに特定のルーティンをすることで、心理的に仕事から距離を置くことができます。

例えば、仕事が終わったらデスクをきれいに整理する、短い散歩をする、軽いストレッチを行うなどが有効です。

仕事の合間に適度な運動をしてリフレッシュする

長時間デスクワークをしていると、体と心の疲労が蓄積しやすくなります。

適度な運動を取り入れることで、これを防ぎ、リフレッシュすることができます。

例えば、短時間のストレッチや軽い体操を行ったり、昼休みに短い散歩をしたりなどの軽い運動を取り入れるだけで作業効率は大幅に向上します。

人目を気にする必要もないので、YouTube動画などで軽い体操を覚えるのが効果的です。

仕事にどうしても興味を持てない場合は転職も考える

長期間にわたって仕事に興味を持てず、やりがいを感じられない場合、それはキャリアの見直しや転職を考える良い機会かもしれません。

興味を持てない仕事を続けることは、個人のモチベーションや生産性に悪影響を及ぼし、心理的なストレスを増加させる大きな原因です。

かといって、仕事中に転職支援サービスを利用するのは厳禁ですが、転職支援サービスやエージェントに相談してみてキャリアを一から考え直してみるのも一つの手です。

なお、おすすめの転職エージェントについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひあわせてお読みください。

テレワークの仕事を探すならエンジニアスタイルがおすすめ

しかしながら、テレワークというのは柔軟な働き方が実現できるので、特に家庭を持つ方や両親の介護をしている方などにとっては非常に魅力的な働き方といえます。

他にも、

「職場の人間関係があまり良くないから作業に集中できる環境で仕事をしたい」

「テレワークの副業で効率的にお金を稼ぎたい」

このようなニーズは、昨今の日本では特に多いでしょう。

そんな時はぜひ「エンジニアスタイル」をご利用ください!

エンジニアスタイルは、数ある案件検索サイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

また、契約前のサポートはもちろん、プロジェクト契約後もアフターサポートが充実しているので初心者でも安心なのも嬉しいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、テレワーク中にサボりが発覚した際の対処法と、サボりを未然に防ぐための具体的な方法を詳しく解説しました。

テレワークは今後も多くの職場で標準的な勤務形態として定着することになるでしょう。

こういった勤務形態が広がる中で、自宅での作業効率を最大限に引き出すための環境整備、タスク管理、心理的なオン・オフの切り替えがますます重要になってきます。

また、仕事に対する情熱や興味を持続させることが、生産性の維持だけでなく、キャリアの持続可能性にも影響を与えるため、関心を持てない場合の転職も視野に入れることがおすすめです。

「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。