1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. RPAエンジニアの仕事はきつい?仕事内容や年収・将来性について詳しく解説

RPAエンジニアの仕事はきつい?仕事内容や年収・将来性について詳しく解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。RPAエンジニアのフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

現代のビジネスシーンにおいて、業務効率化は企業の成長に欠かせない要素です。

その中で、RPA(Robotic Process Automation)エンジニアの役割はますます重要性を増しています。

そこで本記事では、RPAエンジニアの仕事内容から年収、そして将来性に至るまで、詳しく解説します。

<この記事を読むメリット>

  1. RPAエンジニアの仕事内容がわかる
  2. 年収の目安や収入を上げる方法が理解できる
  3. RPAエンジニアの将来性について知識を得られる
  4. 業務の効率化や自動化の重要性を再認識できる
  5. 必要なスキルや知識のアップデート方法が学べる

人材不足に悩まされる日本において、RPAエンジニアの役割は非常に重要です。

キャリアとしても非常に魅力的な職業へとなりつつあるので、ぜひ本記事を参考にRPAエンジニアへの理解を深めておきましょう。

RPAエンジニアとは?

近年では多くの業務が自動化できるようになっており、業務の効率化に深く貢献するRPAエンジニアの需要が高まっています。

しかし、RPAエンジニアはまだまだ知られていない職業の一つです。

そこでここでは、RPAとはそもそも何なのか、またRPAエンジニアとはどういう職業なのかを簡単に紹介していきます。

RPAとは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は、コンピューターを使って人間が行う定型業務を自動化する技術です。

例えば、データ入力やメール送信、情報の整理など、繰り返し行われる事務作業をソフトウェアロボットが代行します。

これにより、作業の効率化やミスの削減が期待できます。

RPAは特別なプログラミング知識がなくても利用可能で、ユーザーが通常行う操作を記録し、それを元に自動化シナリオを作成します。

このシナリオに基づいてソフトウェアロボットが操作を行うため、手動で行うよりも高速かつ正確に処理が可能です。

AI(人工知能)とよく似ていますが、RPAはあくまでも事前にプログラムされた動作しか実行できません。

AIのように膨大なデータからパターンを学び、それぞれの状況に応じたアクションは行えません。

しかしながら、AIよりもコスト効率に優れていることもあって、既に多くの企業で導入が進んでいます。

RPAロボットの構築・運用・保守をするエンジニア

RPAエンジニアは簡単にいってしまえば、RPAロボットの構築・運用・保守を担当するエンジニアのことです。

かなり高度なスキルを求められるように思えますが、RPAプロジェクトの流れ自体は一般的なプロジェクトと大して変わりません。

上流工程では、プロジェクトマネージャー(PM)などと同じように、業務プロセスを分析し、自動化の対象となるタスクを特定します。

その後、RPAツール(例えばUiPathやBlue Prismなど)を使用して、実際の業務フローを自動化するためのシナリオを作成します。

下流工程では、定期的なシステムチェックや、エラーが発生した際のトラブルシューティングなどの運用・保守業務も担当する場合も多いです。

しかしながら、RPAの性質上、ビジネスプロセスを深く理解しておかねばなりません。

そのため、一般的なエンジニアよりもビジネス寄りの知識を豊富に有しておく必要があります。

RPAエンジニアの仕事内容

では、RPAエンジニアは具体的にどのような仕事を担当することになるのでしょうか?

ここからは、RPAエンジニアの仕事内容を深掘りしていきましょう。

RPAの導入支援

当たり前のことかもしれませんが、RPAエンジニアは「RPAの導入支援」を担当します。

具体的には、業務プロセスの分析からRPAツールの選定、導入後のフォローアップまで、一連のプロセスを包括的に支援します。

必要なツールや効率化のアドバイス

RPA導入支援を行う際にはまず、企業の現行業務を詳細に分析し、自動化可能なプロセスを特定しなければなりません。

その後、各企業のニーズに最適なRPAツールを選定します。

例えば、UiPathやBlue Prism、Automation Anywhereなどが一般的です。

選定したツールを用いて具体的な自動化シナリオを作成し、その実装方法についてアドバイスをするのも業務の一つです。

また、業務効率化のためのベストプラクティスや、業務フローの再設計に関する提案も行います。

これにより、企業はRPAを導入する際の初期設定や最適化に関する課題を解消できます。

導入するメリットを伝える

RPAエンジニアは、RPA導入のメリットを企業に明確に伝える役割も担います。

具体的には、ヒューマンエラーの削減、業務のスピードアップ、コスト削減、労働力不足の解消などの利点をデータを用いて説明しなければなりません。

実際に導入された事例の詳細なデータをもとに、どのような効果が得られたのかを示すことで、導入の価値をクライアントに実感してもらう必要があります。

また、従業員の負担軽減や働き方改革の一環としてもRPAが有効であることを伝え、全社的な理解を促します。

この段階はかなり上流工程を担当するRPAエンジニアの仕事内容にはなりますが、RPAエンジニアとしてキャリアアップしていくには必ずこなさないといけない仕事です。

自動化する作業を決定

クライアント企業側の理解が得られたら、次はRPAツールでどのような作業を自動化するのか特定しなければなりません。

「業務の自動化」とはいっても、RPAが自動化できる業務は繰り返し業務のような定型作業のみです。

そのため、業務プロセス全体を見通しながら該当業務を探していく必要があります。

自動化したい業務について分析

自動化の対象となる業務を特定するためには、まず企業内のさまざまな業務プロセスを詳細に分析します。

具体的には、日常的に繰り返し行われる定型業務や、手作業で行われているデータ入力、メール送信、ファイル整理などを洗い出します。

その後、業務プロセスのフローチャートを作成し、各ステップがどの程度の時間と労力を要するかを評価しなければなりません。

この分析により、自動化することで最も効果が得られる業務にある程度の目処を立てます。

作業者が抱える課題を把握

次に、RPAエンジニアは現場の作業者と密接に連携し、彼らが日々の業務で直面している課題や問題点を把握します。

例えば、データ入力時のヒューマンエラーや、手作業で行うことで時間がかかりすぎるプロセスなど、作業者が感じている不便やストレスを聞き取ります。

この段階では、作業者の声を反映させることで、実際に業務改善に直結する自動化案を策定することが可能になります。

せっかくRPAを導入しても、現場の声に寄り添ったものでなければ意味はありません。

そのため、この段階ではなるべく多くの作業担当者の意見をデータにまとめておく必要があります。

RPAを適用する作業を決定

最後に、RPAエンジニアは収集した情報と分析結果を基に、どの業務にRPAを適用するかを決定します。

自動化の優先順位を設定し、まずは効果が高く、導入コストが低い業務から着手します。

例えば、日常的に大量のデータ処理が必要な業務や、エラーが発生しやすい手動操作を含む業務などが候補です。

このプロセスでは、企業全体の生産性向上を目指し、最大限の効果を発揮する自動化対象を選定します。

また、選定した業務についてはRPA導入後の効果測定も行い、必要に応じて改善や調整を行う必要もあります。

RPAツールを使用して開発

上流工程が終了したら、次は開発工程に移行します。

開発工程といっても、その他の一般的な工程とは若干イメージが違います。

RPAツールをうまく動作するように、プログラムのシナリオを考えるイメージに近いです。

以下で詳しく見ていきましょう。

RPAシナリオを構築

RPAツールをうまく動作させるためには、プログラムのシナリオを考えなければなりません。イメージとしては「パズル」に近いです。

具体的には、一連の業務の流れをステップごとに組み立てていきます。

各ステップでは、ツールが正確に理解し実行できるように設定します。

例えば、画面上の特定のボタンをクリックする、データベースから情報を取得する、ファイルを保存するなどの操作を一つひとつ定義します。

また、エラーが発生した場合の対処法もシナリオに組み込むことが重要です。

例えば、入力データに誤りがあった場合に通知を行う、再試行する、といった処理を設定します。

これにより、RPAシナリオが実際の業務でスムーズに動作するようになります。

なお、これらの一連の作業は使用するRPAツールによって、かなり使用感が変わるので注意が必要です。

一般的には、直感的なUIで組み立てていくものが多いですが、より高度なものになるとある程度のプログラミングスキルも必要になってきます。

クライアントの要望と実際にできることのすり合わせ

RPAシナリオを構築していると、どうしてもクライアント側と開発側で認識のズレが生じてきます。

特に、RPAツールを導入するのが初めての企業だと「RPAはどんなことでも自動化できる!」と勘違いしがちです。

つまり、実装する前に両者の認識のズレを正しておかねばなりません。

何度もいうように、RPAで自動化できる作業は「定型作業」のみです。

そのため、クライアントの業務フローに対して、どの部分がRPAで自動化可能であり、どの部分は手動で対応する必要があるのかを企業側に説明しておく必要があります。

いざ実装しても「結局手動作業が多いじゃないか!」と不満が噴出してしまっては、最悪の場合、大きなトラブルへと発展してしまいます。

したがって、開発工程で自動化できない作業に関しては、事前に企業側からの理解を得る必要があります。

RPA導入後の運用・保守

RPAを業務プロセスに組み込むのに成功しても、システムが正常に動作し続けるかどうかはわかりません。

そのため、導入後も運用・保守を担当する必要があります。

エラーが出たときの修正対応

RPAツール導入後にエラーが発生した場合、迅速かつ効果的に修正対応を行うこともRPAエンジニアの重要な役割です。

エラーが発生した場合、エラーログを確認し、どのステップで問題が発生したのか、またはどんなエラーメッセージが出ているのかを確認します。

原因が特定できたら、必要に応じてシナリオの修正や設定の変更、またはコードの修正を行います。

修正が終わったら、再度RPAを実行してエラーが解消されたか確認します。

このとき、エラーが解消されていれば、他の部分も正常に動作するかテストするのも仕事の一つです。

システムのメンテナンス

定期的なシステムメンテナンスもRPAエンジニアの役割です。

業務というのは、いつまでも同じ作業ばかりとは限りません。そのため、適宜細かい修正やアップデートを行う必要があります。

この際には、RPAシナリオ(手順書)の見直しもしておかねばなりません。

当たり前のことですが、業務内容が変わればシナリオも変わってしまいます。

一から全てを作り直す必要はありませんが、定期的なヒアリング結果をもとにシナリオも再構築します。

このように、RPAエンジニアの仕事は全体的にかなりビジネススキルが必要です。

したがって、RPAエンジニアになるためには、RPAツールに関する知識・スキルと同じくらいビジネススキルが重要になってきます。

RPAエンジニアがきついといわれる理由は?

「自動化」という言葉に惑わされがちですが、RPAエンジニアの仕事は決して楽なものではありません。

正直にいうと、RPAツールの動かし方を学ぶのはそこまで難しいものではありません。

しかし、それを実際の業務プロセスに組み込むとなると次元が変わってきます。

そのため、「RPAエンジニアはきついからやめとけ!」といったような声も多く耳にします。

そこでここでは、RPAエンジニアがきついといわれている理由について、いくつかご紹介します。

プログラミング言語の知識が不可欠

RPAエンジニアは、業務プロセスの自動化を実現するためにプログラミング言語の知識が不可欠です。

RPAツールの多くはGUIベースであり、基本的な自動化はプログラミングなしで可能です。

しかし、より複雑な業務や高度な自動化を実現するためには、PythonやVBScript、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってカスタマイズする能力が求められます。

このため、RPAエンジニアにはプログラミングの基礎から高度なスキルまで幅広い知識が必要であり、それが業務の難しさを増す一因となっています。

技術のアップデートが必要

RPA技術は急速に進化しており、新しいツールや機能の更新の速度が非常に速いです。

そのため、常に最新の技術動向をキャッチアップし、自分のスキルセットを更新し続ける必要があります。

新しいツールの習得や既存システムのアップデートに対応するための学習時間が多く必要となるため、継続的な学習をしておかねばなりません。

このように、技術のアップデートに追いつくことが大きな負担となり、それがRPAエンジニアの仕事が「キツい」といわれる理由の一つになっています。

クライアントに的確な提案をするコンサルスキルも求められる

RPAエンジニアには、技術的なスキルだけでなく、クライアントに対して的確な提案を行うコンサルティングスキルも求められます。

クライアントの業務を詳細にヒアリングし、そのニーズに合ったRPAソリューションを提案するためには、業務プロセスの理解と適切なコミュニケーション能力が必要です。

しかし、なかなかこの領域に辿り着けるRPAエンジニアがいないのです。

それもそのはずで、業務プロセスというのは各業界ごと、または各企業ごとによって全く異なります。

そのため、「この業務にはこのシナリオ!」といったような明確なテンプレートが存在しません。

ある程度の型はありますが、それをどの業務プロセスに組み込めばいいのかを判断するにはかなり上級のコンサルスキルが必要です。

ただし、上流工程は専門の人材が担当し、開発工程はRPAエンジニアが担当する、といったような明確な棲み分けができていれば問題ありません。

しかしながら、高額の年収を期待できるのは上流工程のエンジニアです。

したがって、RPAエンジニアとして第一線で活躍するためにはコンサルスキルも持っておいた方がよいといわざるを得ません。

このように、RPAエンジニアは技術的要素だけでなく、ビジネススキルも強く求められるので「キツイ」といわれがちです。

RPAエンジニアのやりがいは?

RPAエンジニアとして活躍していくには、かなり高度なスキルが求められるのはご理解頂けたかと思います。

しかし、RPAエンジニアは非常にやりがいのある職業です。

ここからは、RPAエンジニアのやりがいについて、いくつかご紹介します。

クライアントに喜ばれる

RPAを導入することに成功すれば、多くの作業が自動化できることになるので、大幅な業務効率の改善が可能です。

特に、人材不足に悩み続ける日本企業にとっては、RPAツールの恩恵は非常に大きいものです。

RPAによって繰り返しの多い単純作業が自動化されることで、従業員はより付加価値の高い業務に集中することができます。

例えば、毎日数時間かかっていたデータ入力作業が数分で完了するようになれば、従業員のストレスも軽減され、クライアントからは非常に感謝されます。

さらに、エラーが減少し、業務の精度が向上することも大きなメリットです。

こうした成功事例を通じて、RPAエンジニアはクライアントから「業務を劇的に改善してくれた」と感謝される場面が多く、それが大きなやりがいとなります。

自分の能力を活かせる

RPAエンジニアの仕事は、確かに複雑で高度なビジネススキルを求められますが、自分の経験を活かせる職業であるともいえます。

前項でも紹介したように、業務プロセスというのは業界・業種によって全く違うものです。

しかし、もし特定の業界で長いキャリアを構築しているのなら、ある程度の業務プロセスは理解できているはずです。

例えば、製造業の経験が長いエンジニアであれば、生産管理や在庫管理のプロセスに詳しく、その知識を活かしてRPAシナリオを作成できます。

同様に、金融業界での経験があるエンジニアは、データ処理やレポート作成の自動化においてその知識を活用できます。

このように、自分の過去の経験や知識を直接仕事に反映できるため、自分のスキルを最大限に発揮できるのがRPAエンジニアの仕事の魅力といえるでしょう。

RPAエンジニアの年収の目安

RPAエンジニアは非常に高度なスキルを求められますが、それに見合った年収は期待できるのでしょうか?

参考までに、2024年7月時点でのエンジニアスタイルのデータによると、RPAエンジニア案件の月額平均単価は「約66万円」でした。

これを年収換算にすると、「約792万円」となります。

しかしながら、統計をとった案件の中には「初心者歓迎」のような一人前のRPAエンジニアが担当しないような案件も含まれていることに注意してください。

こういった案件を除けば、月額100万円を超えるような案件も数多く存在しているので、RPAエンジニアは十分に年収1000万円以上を狙える職業といえるでしょう。

RPAエンジニアの将来性は?

結論からいうと、RPAエンジニアの将来性は非常に高いです。

矢野経済研究所の調査によると、RPA関連の市場規模は2019年度には529億7,000万円に達し、2023年度にはその3倍近くまで成長することが予測されています。

このような市場の拡大に伴い、RPAエンジニアの需要は今後も増加していく可能性が高いです。

特に、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが普及し、業務の自動化ニーズが高まる中、RPAの導入ニーズも大企業・中小企業問わず高まり続けています。

ただし、需要が高まり続けていることにより、将来的には競争が激化することも予想されます。

生き残るためには、現在主流のローコード開発によるRPAの導入、または最新のRPAツールに常に目を光らせておかねばなりません。

しかしながら、需要の拡大に対して供給が追いついていないのも現状です。

そのため、RPAエンジニアの将来性に関しては、かなり楽観的な見方をしてもよいといえるでしょう。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

現在の日本は深刻な人材不足に悩まされており、それを解決できるRPAエンジニアの需要は非常に高いです。

そのため、RPAエンジニアは十分にフリーランスとしても活躍していける職業であるといえます。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので初心者でも安心なのも嬉しいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、RPAエンジニアの仕事内容、年収、そして将来性について詳しく解説しました。

RPAエンジニアとは、企業の業務効率化を支える重要な職種であり、RPAツールを用いて業務の自動化を実現するエンジニアです。

また、RPAエンジニアの年収は比較的高く、スキルや経験によってはさらに高収入が期待できることがご理解いただけたかと思います。

将来性も非常に高く、少子高齢化による労働力不足やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により、今後も需要は増加すると予想されています。

特に、業務の自動化が進む中で、RPAエンジニアの役割はますます重要となるでしょう。

本記事が、RPAエンジニアとしてのキャリアを考える上での参考になれば幸いです。

「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
TAGS
RPA
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。