1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. 委託の成果報酬制とは?その他の支払い型との違いや費用相場を詳しく解説!

委託の成果報酬制とは?その他の支払い型との違いや費用相場を詳しく解説!

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ITフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

近年、フリーランスや企業間で「成果報酬制」の業務委託契約が注目されています。

成果報酬制の契約では、自分の働き方やスキルに合った報酬形態を選ぶことで、効率的に収入をアップさせることが可能です。

しかし、成果報酬型とその他の支払い型(定額報酬型・単発報酬型)の違いや、各業務の費用相場について詳しく理解しているでしょうか?

本記事では、業務委託契約の概要から、成果報酬制の仕組みやその他の報酬形態、さらには業界別の費用相場までを丁寧に解説します。

<この記事を読むメリット>

  • 成果報酬型・定額報酬型・単発報酬型の違いを把握できる
  • 業務委託契約の費用相場を知れる
  • 業務委託契約のメリットとデメリットを理解できる
  • 業務委託契約を結ぶ際の注意点を学べる

業務委託契約に興味がある方、もしくは契約を結ぶ際の判断材料が欲しい方にとって、必読の情報が満載なのでぜひ最後までお付き合いください。

業務委託契約とは?

契約形態 業務の目的 報酬が発生するタイミング 具体例 備考
業務委託契約 業務全体の遂行または成果物の納品 業務の遂行または成果物納品時 フリーランスの業務一般 請負契約や委任契約の総称
請負契約 仕事や成果物の「完成」が目的 成果物が完成した時 建築工事、システム開発 完成品が必要。未完成の場合報酬なし
委任契約 法律行為の遂行 業務を遂行した時 弁護士や税理士の業務 法律行為に関する業務。結果より過程重視
準委任契約 法律行為に限らない業務遂行 業務を遂行した時 コンサルティング、経理業務 結果を保証せず、業務遂行が目的

業務委託契約とは、特定の業務を他者に依頼し、その成果や業務の遂行に対して報酬を支払う契約形態のことです。

企業がフリーランスや個人事業主に対して業務を外部委託する際によく用いられます。

しかし、業務委託契約と一口に言っても、その種類にはいくつかあります。

それぞれに特徴があるので、業務委託契約を締結する際は以下に紹介する業務委託契約の種類を必ず把握しておきましょう。

請負契約との違い

請負契約は、特定の仕事の「完成」を約束する契約であり、完成した成果物に対して報酬が支払われます。

例えば、建築工事やシステム開発が請負契約の典型例です。

重要なポイントは、成果物が完成したときに報酬が支払われる点であり、もし仕事が途中で終わってしまった場合は報酬が支払われない場合もある点です。

また、請負契約では、依頼者が作業の内容や進行状況に対して直接的に指示を出すことは少なく、受注者は自分の判断で業務を遂行します。

一方、業務委託契約は、業務の遂行そのものに対して報酬が支払われる場合が多く、必ずしも成果物の完成を保証するものではありません。

そのため、業務委託契約では業務を遂行するプロセスに重きが置かれ、請負契約とは異なり、途中経過や進行中の業務にも対価が発生することが一般的です。

委任契約との違い

委任契約は、受任者が依頼者のために特定の法律行為を行う契約です。

法律行為とは、例えば代理で契約書にサインをするなど、法律上の権利や義務に影響を与える行為を指します。

弁護士や税理士が依頼者の代わりに業務を行うケースが典型的です。

この場合、結果そのものよりも業務遂行に対して報酬が支払われます。

なお、委任契約とよく間違えるのが「準委任契約」です。

準委任契約は、法律行為に限らず、事務的な作業などを他者に依頼する契約を指します。

例えば、コンサルティング業務や経理のサポートなど、業務の遂行に対して報酬が支払われる場合は、準委任契約に該当します。

委任契約と異なり、法律行為以外の業務も依頼できる点が大きな違いです。

業務委託契約はこの準委任契約に近い形態であることが多く、成果物の完成ではなく、業務そのものの遂行に対して報酬が発生します。

雇用契約との違い

業務委託契約 雇用契約
目的 業務の遂行または成果物の提供 労働の提供
契約の形態 フリーランスや個人事業主が企業と対等な立場で契約 企業が労働者を雇い、指揮命令に基づいて労働を提供
報酬の発生 業務の遂行や成果物の提供に応じて報酬が支払われる 時間や労働に対して定期的に給与が支払われる
指揮命令 業務の遂行方法や時間の管理は自由 企業が労働者に指揮命令を出し、業務を管理
法的保護 労働基準法の適用なし 労働基準法、社会保険、労災保険などの法的保護あり
社会保険 自分で加入(国民健康保険、国民年金など) 企業が社会保険、厚生年金に加入

雇用契約は、従業員が企業の指揮命令下で働き、その対価として給与を受け取る契約です。

雇用契約の最大の特徴は、労働基準法の適用を受けることで、労働時間や休憩時間、残業代、社会保険などの各種法的保護が与えられる点です。

雇用契約では、従業員は会社の命令に従って業務を遂行し、会社が業務の内容や働く場所、時間を指定します。

一方、業務委託契約では、依頼者は仕事の進行方法や勤務時間を細かく指示しません。

受託者(フリーランスや個人事業主)は、自分で業務の進め方やスケジュールを管理し、成果物や業務の遂行結果に対して報酬を受け取ります。

労働基準法が適用されないため、休憩時間や残業代の概念も存在しません。

以上のように、業務委託契約は請負契約や委任契約、雇用契約といった他の契約形態と異なる特徴を持っています。

それぞれの契約の違いを理解することが、適切な契約形態を選ぶ上で非常に重要です。

成功報酬の支払い型別・業務委託契約の3類型

フリーランスとして働いている、もしくは目指している方は「フリーランスは成功報酬型の方が稼げる!」といった話を耳にしたことがあるかもしれません。

成功報酬型は、成果に応じた報酬が支払われるため、努力次第で報酬を増やせる魅力的な契約形態です。

しかし、成功報酬型にはいくつかの異なるタイプがあり、それぞれにメリットやリスクが伴います。

一般的なフリーランスの契約形態では、業務の遂行そのものや時間に基づいて報酬が支払われることが多いですが、成功報酬型の場合、結果に基づく報酬が重要視されます。

ただし、成功報酬の支払い方にはさまざまな方法があり、それぞれにメリット・デメリットも存在します。

以下で、各タイプ毎の主な特徴と、どのような業務が該当するのかについて詳しく見ていきましょう。

成功報酬型

成功報酬型は、依頼された業務の成果や目標達成に応じて報酬が支払われる契約形態です。

契約時に成果の定義や条件が明確にされており、これを達成した場合にのみ報酬が発生します。

例えば、営業やマーケティングにおいて、成約数や売上目標を達成した場合に報酬が支払われるケースが典型です。

依頼者にとってはリスクが少なく、フリーランスにとっては成果を上げることで大きな報酬を期待できます。

しかし、目標に達しない場合は報酬がゼロになるリスクも伴います。

<該当する業務>

  • 営業代行
  • 広告運用
  • アフィリエイト
  • コンサルティング など

定額報酬型

定額報酬型は、業務の内容にかかわらず、契約時に定められた金額が定期的に支払われる契約です。

この契約では、成功の有無にかかわらず、報酬は決まった金額を受け取ることができます。

月額固定報酬の形でコンサルティングやITサポートなどが典型例です。

フリーランスにとっては、毎月一定の金額が保証されるため、安定した収入が得られるのが魅力です。

しかし、成果が出ても報酬が増えることはなく、固定された報酬を受け取るため、結果に対する報酬の変動はありません。

<該当する業務>

  • ITシステムの保守運用
  • 継続的なコンサルティング業務
  • サーバーやウェブサイトの管理・運用
  • 定期的なデジタルマーケティングサポート など

単発報酬型

単発報酬型は、依頼された特定の業務やタスクに対して一度だけ報酬が支払われる契約形態です。

この契約では、業務が完了した時点で報酬が支払われ、プロジェクトが終了すると契約も終了します。

例えば、デザイン制作やウェブサイト構築のようなプロジェクト単位の業務がこれに該当します。

プロジェクトが完了するたびに報酬が発生するため、短期間で報酬を得られる点が特徴です。

ただし、長期的な契約や安定した収入を期待するには不向きな面があります。

<該当する業務>

  • デザイン制作
  • システム開発
  • 記事執筆など

成功報酬型業務契約の仕組み

成功報酬型の業務契約は、一般的な業務契約とは異なる仕事の進め方をしないといけません。

ここでは、成功報酬型業務契約の仕組みを理解するために、その概要と仕事の進め方(設定方法)について解説します。

成功報酬型の概要

成功報酬型業務契約とは、業務が一定の成果を達成した場合にのみ報酬が発生する契約形態のことです。

通常の固定報酬型契約とは異なり、依頼者側にとってリスクが少ない契約形式で、成果を上げた場合にのみ支払い義務が生じます。

例えば、営業代行で新規顧客を獲得した場合や、プロジェクトの特定目標を達成した場合に報酬が発生します。

成果にコミットしやすく、モチベーションを高めやすい点が特徴です。

成功報酬型の設定方法

成功報酬型契約の設定には、まず成果の基準を明確に定めることが重要です。

例えば、売上目標や新規顧客の数など、具体的で測定可能な成果を設定する必要があります。

次に、その成果に対する報酬の割合を決定します。

報酬の設定は、業務の難易度や市場相場を考慮し、依頼者と受託者が双方納得できる金額で設定することが望ましいです。

さらに、報酬の支払いタイミングも重要です。

一括支払いにするのか段階的に支払うのかは、業務の性質によって柔軟に対応しましょう。

業務委託契約の費用相場

「成功報酬型業務契約は稼げる!」

最近では、こういった甘い言葉に惑わされて成功報酬型の業務契約に手を出すフリーランスも少なくありません。

しかし、成功報酬型はその言葉の通り、「成功」しなければ報酬は発生しません。

そのため、初心者がおいそれと手を出す契約形態ではないのです。

とはいえ、効果的に運用することができれば、一般的な業務委託契約の仕事よりも報酬が高くなる可能性もゼロではありません。

そこでここでは、フリーランスの典型的な職種である「ライター」、「エンジニア」、「webデザイナー」を例にとって、それぞれの報酬相場を確認していきましょう。

ライターの相場

ライター(Webライター)の業務委託契約での費用相場は以下の通りです。

1.文字単価

  • 0.5円〜1円:初心者向け案件やモニター記事、体験記事など(レビュー記事など)
  • 1円〜2円:SEOライティングの基本記事や情報収集が必要な一般記事
  • 3円〜5円:専門性の高い記事(金融、不動産、健康、美容など)
  • 6円〜10円以上:資格保有者や専門家向け記事(医師や弁護士などが執筆する場合)

2.記事単価

  • 数千円:モニター記事や短めの記事
  • 1万〜3万円:一般的なSEO記事やネットまとめ記事
  • 3万円〜10万円:取材記事や高度な専門記事

3 ページ単価

10万円〜30万円:Webページ全体の制作を依頼する場合。デザインや画像選定を含む案件

4.時給単価

1,000円〜5,000円:記事の執筆だけでなく、企画や編集、ディレクション業務も含む案件に適用される。

エンジニアの相場

フリーランスエンジニアの各職種の費用相場は以下の通りです。(※2024年10月時点)

  • ITコンサルタント:97万円〜98万円
  • データサイエンティスト:76万円〜77万円
  • スマホアプリエンジニア:76万円
  • フロントエンドエンジニア:78万円
  • システムエンジニア:71万万円
  • セキュリティコンサル:87万円
  • ネットワークエンジニア:61万円
  • サーバーサイドエンジニア:77万円
  • プログラマー:70万円
  • データベースエンジニア:72万円
  • インフラエンジニア:72万円
  • 組込・制御エンジニア:64万円
  • テストエンジニア:60万円
  • QAエンジニア:93万円
  • 社内SE:57万円
  • ゲームデバッカー:49万円

ただし、上記はあくまでも「月額単価」です。

職種によっては複数案件を掛け持ちすることも可能なので、その点はご留意ください。

webデザイナーの相場

webデザイナーの業務委託やフリーランス案件の報酬相場は、プロジェクトの内容やスキルレベルによって異なりますが、一般的な範囲は以下の通りです。

  • 月額報酬(週5日常駐、140〜180時間程度):40万円〜60万円
  • ロゴ作成:1万円~
  • アイコン・バナー制作:3,000円~
  • ランディングページ(LP)コーディング:3万円
  • webサイトのページ単価:1ページあたり1万円程度
  • サイト全体のデザイン:10ページ規模で30万円程度から

ただし、上記の価格は目安であり、デザインの複雑さや追加の作業内容によって報酬額は変動します。

例えば、コーディングやマーケティングのスキルを持っていると、さらに高単価の案件を受けることが可能です。

業務委託契約のメリット

業務委託契約は、成果報酬型と一般的な契約形態(委任、請負契約など)で共通しているメリットが数多くあります。

ここでは、業務委託契約のメリットについてみていきましょう。

時間や場所等の制限がなく自由に働くことができる

業務委託契約の最大のメリットの一つは、働く時間や場所に制限がないことです。

企業に雇用される正社員とは異なり、業務委託契約では成果物や業務さえ完了すれば、どこで働いても問題ありません。

そのため、自宅やカフェ、海外など自分の好きな場所で働くことが可能です。

また、業務の進行も自分で管理できるため、朝早く働くか夜型で働くかなど、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できます。

この自由度は、仕事とプライベートのバランスを取りたい人にとっては非常に魅力的と言えるでしょう。

働き方次第で収入アップが可能

業務委託契約は、働き方次第で収入を大きく増やすことができる点も大きなメリットです。

成果報酬型の契約を選べば、成果を出した分だけ報酬が増えるため、短期間で高収入を得ることも可能です。

さらに、複数のクライアントと同時に契約できるため、案件を効率的にこなすことで月々の収入をアップさせることができます。

また、専門性の高いスキルや知識を持っていれば、単価の高い案件を受注しやすくなるため、フリーランスの収入は大きく向上する可能性があります。

専門知識やスキルを活用できる

業務委託契約では、依頼される業務が特定の分野に限定されることが多く、自分の専門知識やスキルを最大限に活かせます。

企業の社員として働く場合は、幅広い業務をこなす必要があり、自分の強みを活かしきれないこともありますが、業務委託では自分の得意分野に絞って案件を選ぶことが可能です

例えば、プログラミング、デザイン、ライティング、コンサルティングなど、特定の分野で専門的なスキルを持つ場合、そのスキルを求めるクライアントからの依頼を受けやすくなります。

これにより、自分のスキルを活かしながらやりがいのある仕事を選択できるため、モチベーションを高く保ちながら働くことができるのです。

業務委託契約のデメリット

業務委託契約には多くのメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。

ここでは、業務委託契約に伴う主なデメリットについて詳しく解説します。

労働法による保護がない

業務委託契約の大きなデメリットの一つは、労働法の保護を受けられない点です。

会社員の場合、労働基準法により労働時間の制限や残業手当、休日出勤に関する規定が存在し、法的な保護を受けられます。

しかし、業務委託契約ではこれらの保護が適用されません。

つまり、仕事の納期や成果に追われて長時間働いても、残業代などの補償もありませんし、休日出勤や休憩時間の確保も自己責任で管理しなければならないのです。

特に過労や体調管理に注意する必要があり、自分でしっかりとスケジュール管理を行わなければなりません。

雇用保険等に入れない

業務委託契約では、会社員が自動的に加入できる雇用保険や社会保険といった福利厚生制度にも加入できません。

例えば、失業した際に雇用保険から失業手当を受け取ることはできませんし、育児や介護休暇などのサポートを受けることもできません。

そのため、フリーランスは自分で国民健康保険や国民年金に加入し、万が一の事態に備えて積極的に貯蓄や保険への加入を考慮する必要があります。

また、病気や失業といったリスクに対する備えが十分でない場合、経済的な不安定さを抱えることになる可能性が高まります。

何かあった際、全責任を自分でとる必要がある

業務委託契約では、仕事に関して何か問題が発生した際、全ての責任を自分自身で負わなければなりません。

例えば、納品物に不備があったり、クライアントとのトラブルが発生した場合、会社員であれば会社が対応する部分もありますが、フリーランスの場合はその対応を自ら行う必要があります。

さらに、契約書の内容次第では、納品遅延や品質問題が発生した際に損害賠償を請求されるリスクもあります。

そのため、契約書の内容をしっかり確認し、自分を守るための契約条項を設けることが重要です。

例えば、損害賠償や納品遅延に関するリスクを軽減するための保険に加入することや、契約時に責任範囲を明確に定義することで、トラブルに備えることが必要です。

業務委託契約を結ぶ際の注意点

業務委託契約を結ぶ際には、契約内容やそのリスクについて十分に理解しておくことが重要です。

特にフリーランスや個人事業主として業務を受ける際には、契約形態や責任範囲を正確に把握し、トラブルを未然に防ぐために適切な契約を結ぶことが大切です。

ここでは最後に、業務委託契約を結ぶ際に注意すべきポイントについて解説します。

請負型か委任型のどちらの契約を選ぶのか決める

業務委託契約には、主に「請負契約」と「委任契約」の2種類がありますが、どちらを選ぶかは非常に重要です。

選び方としては、まず求める仕事の目的を明確にしましょう。

例えば、成果物の完成を重視する場合は「請負契約」を選ぶのが適しています。これに対し、業務の遂行そのものを目的とする場合は「委任契約」を選びましょう。

委任契約では、業務を行う過程が重視され、成果物の完成を必ずしも求めません。

また、契約を選ぶ際には責任範囲にも注目する必要があります。

請負契約では成果物に対して責任を負いますが、委任契約では業務の遂行に対して責任を持ちます。

さらに、双方が契約内容について異なる認識を持つとトラブルの原因となりますので、双方の認識を一致させ、契約書に明確に記載することが大切です。

偽装請負に注意する

偽装請負は、実質的に雇用契約と同じ働き方をしているにもかかわらず、業務委託契約を結んでいるケースのことです。

このような契約は法的に問題があり、労働基準法に違反する可能性があります。

業務委託契約では、受託者が業務を自分で管理し、どのように仕事を進めるかを自由に決定できることが前提です。

もし依頼者が指揮命令権を行使している場合、それは労働契約と見なされる可能性があり、法的に望ましい状況とはいえません。

偽装請負を防ぐためには、業務内容や働き方に関する条件を契約書で明確にし、指揮命令を受けない働き方ができるように注意しましょう。

また、受託者が労働者として働くのではなく、独立した事業者として業務を遂行していることを明確にすることが重要です。

再委託に注意する

再委託とは、受託者が依頼された業務を第三者に再び委託することです。

業務委託契約では、再委託が可能かどうか、また再委託する場合の条件を契約書に明記する必要があります。

特に、依頼者が直接受託者に対して責任を求める場合や、受託者のスキルや専門知識を期待して契約を結んでいる場合、無断での再委託は基本的に禁止です。

再委託が必要な場合でも、依頼者の事前承認を得ることが基本です。

また、再委託先の選定や業務の進捗についても、受託者が管理責任を負う必要があります。

再委託によるトラブルを防ぐためにも、再委託に関する条件や責任範囲を契約書で明確に定めておきましょう。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

エンジニアスタイル

フリーランス向けのクラウドソーシングサービスを展開しているランサーズ株式会社の調査によると、フリーランスの数は2021年時点で労働人口の約22.8%を占めています。

年々フリーランス人口も右肩上がりで増え続けているので、ビジネスマンの2人に1人はフリーランスという時代も到来するかもしれません。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので、初心者でも安心なのもうれしいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、業務委託契約における成果報酬型の仕組みや、その他の報酬形態(定額報酬型、単発報酬型)との違い、さらには業務ごとの費用相場や、契約時の注意点について詳しく解説しました。

業務委託契約はフリーランスや企業にとって柔軟な働き方を実現する一方で、リスク管理や法的な側面も慎重に考慮する必要があります。

成果報酬型は特に、成果に応じた報酬を得るという非常に魅力的な側面を持っていますが、同時にその成果を出すまでのリスクをどうマネジメントするかが重要です。

本記事を参考に、業務委託契約を結ぶ際の契約形態の選択や、報酬体系の理解を深め、自分に合った契約方法を見つけてください。

エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。