PHPの副業の案件にはどんな種類があるのか

目次
副業の現状
現在コロナウイルスの影響もあり、自宅でできる副業を始めようとしている人が増えてきています。副業の中でも比較的稼ぎやすいのがプログラミングです。今回はプログラミングの中でも「PHP」という需要が高く副業案件も多い言語について解説していきます。
副業を考えている人は増えている
副業をやろうと考えている人、やり始めている人は年々増えてきています。副業案件が掲載されているクラウドソーシングサイトの中でもっとも規模の大きい「クラウドワークス」の会員数が急増していることからも分かります。2015年にはクラウドワークスの会員数は50万人程度でしたが、2017年には3倍の150万人、2018年には4倍の200万人、2019年には6倍の300万人を突破しております。
総務省調べ:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd144420.html
サラリーマンの年収が増えない
副業を始めている人が増えている理由の1つに、サラリーマンの年収が増えないことが挙げられます。国税庁の調べによると平成20年の平均年収が429万円、平成30年の440万円となっています。10年の間でサラリーマンの年収はわずか10万円しか増えていません。所得税などの増加を考えたら、もっと増えていないと生活が苦しくなる人が多い筈です。このような時代背景もあり、副業を開始する人が増えているのです。
国税庁調べ:https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm
副業をする人が増えたのはコロナの影響もあり?
副業をする人が増えた理由にはコロナの影響もあると推測されます。コロナによって仕事ができなくなり、収入が途絶えてしまった人は多くいます。また、企業側もリモートで働いてくれる副業ワーカーに仕事を依頼することが増え、結果案件数が増加します。こういった状況下ですので、家から出なくても可能な副業を開始する人が増えるのは自然です。
PHPの副業における3つのメリット
PHPの副業には数多くのメリットがあります。副業にはライティングやWebデザインなど数多くの種類がありますが、その中でもPHPの副業をおすすめする理由をご紹介します。
スキルアップができる
様々なPHPの副業をこなすことでプログラマーとして成長できます。本業をこなすだけでは、会社で扱われる技術については詳しくなれますが、その他の技術を学ぶ機会はありません。副業を行うことで技術の幅が広がります。そうすると転職や独立をする際にも役立ちます。
収入アップができる
PHPの副業は他と比べ単価が高いのがメリットです。技術を必要とする仕事は誰でもできる訳ではないので、単価が高くなります。中には土日の副業のみで月20万以上を稼ぐ人もいます。収入をアップさせたいならプログラミングの副業をやるのがおすすめです。
仕事のコネクションができる
副業で様々な企業から仕事を得ることでコネクションができます。コネクションができると、独立などがしやすくなるメリットがあります。理由は、独立後以前仕事を一緒にした企業から仕事を得られるからです。独立はいかに安定して仕事をもらえるかが鍵であり、そのためには事前のコネクション作りが重要となります。
PHPの副業に関する案件の種類
PHPの副業は他に比べ単価は高いですが、具体的にどのくらいなのか気になるかと思います。そこでPHPの副業案件の具体的な相場を紹介します。
PHPの案件の相場
クラウドワークスの案件一覧を見る限り、PHPの案件の相場は65万~70万円程度になっています。ただ、リモートではなく会社に常駐して働く案件ですと、それよりも少し下がることもあります。時給換算するとだいたい、2,000~3,000円の仕事が多くなっています。他のプログラミング言語と比べてもそこまで単価は変わらない傾向にあります。
どんな案件が高いのか?
PHP案件の中でも単価が高いのは大規模な開発に携わるものです。サイト構築を1から行うものや、サービスの企画から関わるものは高単価です。反対に、サイトやアプリの一部分を修正するなどの仕事は単価が低めです。また、PHP以外にも様々な技術が必要な案件は単価が高くなる傾向があります。
どんな案件が多いのか?
PHP案件では、マッチングサイト開発、動画配信サービス構築、ワードプレスのテーマ作成などが多い傾向にあります。簡単なものだと、サイトからデータを取得するスクレイピングシステムの開発も多くなっています。反対に、ゲーム開発や人工知能開発など、PHPが得意としない分野の案件は少なめになっています。
どうすれば単価を高くできるのか
次に、どうすれば高単価のPHPの案件を獲得できるのか、具体的方法を解説します。「副業案件に応募しているけど、仕事が取れない……」という方はこの項目を参考にしてみましょう。
様々な実務経験を地道に積む
まずは、様々な副業案件を地道にこなしていくことがセオリーです。実績を積み重ねていけば、案件獲得確率も比例してアップします。実務経験を積んだら、その経験で自分がどんな技術を得たか、本案件にどうその技術を活用できるのか、クライアントに上手くアピールしましょう。ポートフォリオを作成して、どういった仕事をこなしたか具体的に示すのもコツです。
フロントエンド側やデータベースのスキルも身につける
PHPだけでなく、HTMLやJavaScriptなどフロントエンドのスキルや、MySQLなどのデータベースのスキルも身につけることで仕事の幅が広がります。PHPしか習得していない場合応募できる案件が少なくなってしまいます。様々なスキルを身につけるとプログラマーとしての希少性が上がり、他の副業ワーカーとの差別化に繋がります。
PHPの副業の注意点
最後のPHPの副業案件を受ける際の注意点を解説します。これらのことに気をつけておくと、余計なトラブルに巻き込まれにくくなり、スムーズに副業を行うことができるようになります。
地雷案件に気をつける
クラウドソーシングなどに掲載されている案件には極端に報酬が低いものもあります。他の案件と比べ報酬額が低くないか、自分のスキルと見合っているか、検討してから応募するのがオススメです。また、報酬額が高くても修正対応が多かったり、後から「こうして欲しい」という注文をしてきたりする場合もありますので、そういったクライアントからはなるべく仕事を受けないようにしましょう。クライアントの評価を事前に確認すれば、このような地雷案件は避けることができます。
クライアントとのやり取りを欠かさない
リモートで仕事を行う場合は、メールでのやり取りが主になります。仕事の進捗は細かく報告するようにするなど、クライアントとのやり取りは欠かさないようにしましょう。やり取りが少ないと、クライアントは仕事が予定通り進んでいるか不安に思ってしまいます。クライアントを安心させてあげることで、その後も案件を引き続きもらえる確率が高まります。
報酬未払いに気をつける
報酬未払いには気をつけるようにしてください。途中でクライアントと連絡が取れなくなり、報酬を支払ってもらえないことがあります。そのため、事前に契約書を交わして、前払いをしてもらうのが良いです。クラウドソーシングの場合、案件開始前に報酬を仮払いして貰えるので心配はありませんが、そういったサイトを使わない場合は自分自身で注意する必要があります。
エンジニアスタイルでPHPのオススメ案件を探す
https://engineer-style.jp/jobs/php
まとめ
本記事では副業をする人がなぜ増えてきているのか、副業案件の中でもなぜPHPがおすすめできるのか理由を解説してきました。最後に本記事で解説したことをまとめましたのでチェックしてみてください。
- PHPの副業案件は豊富なため仕事を獲得しやすい
- PHPの副業を行うことでスキルアップや収入アップができ、更には独立するときにもプラスになる
- PHPの副業の単価を高くしたいなら、実務経験を地道に積み、PHP以外にも様々な開発スキルを身につけることが重要
- CATEGORY
- 副業
- TAGS
この記事を書いた人

1992年生まれ、北海道出身。トレンドスポットとグルメ情報が大好きなフリーライター。 衣・食・住、暮らしに関する執筆をメインに活動している。 最近のマイブームは代々木上原のカフェ巡り。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。