1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. プロダクトマネジメントトライアングルとは?求められているスキル例も紹介

プロダクトマネジメントトライアングルとは?求められているスキル例も紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。PdMのフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

そもそもプロダクトマネジメントとは

プロダクトマネジメントとは、プロダクトやサービス(製品)のライフサイクル全体を通じて、プロダクトマネージャーが製品の計画、開発、マーケティング、および改善を行う企業活動です。

プロダクトマネージャーは、製品のビジョンを持ち、顧客のニーズや市場の要求を理解し、それに基づいて製品戦略を策定します。

つまり、顧客のニーズを捉えながら、プロダクト(製品)の顧客満足度を高めることを指します。

近年では、ほとんどのソフトウェア会社が、プロダクトマネジメントについて重要な役割を担っていると認識しています。

しかし、プロダクトマネジメントを正確に定義するのはとても難しいといわれています。

なぜならば、多くの企業や市場の中に、さまざなタイプのプロダクト(製品)が存在し、そのマネジメントに取り組んでいるため、すべてのプロダクトマネジメント業務を統合する共通事項を引き出そうとすると、抽象的になり、あいまいな定義となってしまうからです。

プロダクトマネジメントトライアングルとは?

プロダクトマネジメントトライアングルとは、2014年にDaniel Schmidt氏によって提唱されたプロダクトマネジメントに関与する要素とそれらの関係性を示したフレームワークです。

まず、プロダクト(製品)を中心に置き、エンジニア(開発者)、ユーザ(顧客)、ビジネス(仕事)で囲うイメージをしてください。

そして、エンジニア(開発者)、ユーザ(顧客)、ビジネス(仕事)の3つの要素を線で繋ぎます。

そうすると、トライアングル(三角形)の形となるため、プロダクトマネジメントトライアングルと呼ばれています。

エンジニア(開発者)は、プロダクト(製品)を開発する人であり、チーム内で絶対に必要な人材です。

ユーザ(顧客)は、プロダクト(製品)を使用する可能性があるすべての人であり、製品はユーザ(顧客)に使用されることが目標となります。

ビジネス(仕事)は、プロダクト(製品)から利益などを得ることを期待する実体となります。

このプロダクト(製品)を中心とした、エンジニア(開発者)、ユーザ(顧客)、ビジネス(仕事)のトライアングル領域を健全に機能させ続けることがプロダクトマネージャーの仕事です。

また、「エンジニア(開発者)ービジネス(仕事)」、「ビジネス(仕事)ーユーザ(顧客)」、「ユーザ(顧客)ーエンジニア(開発者)」の融合領域の調整や統合などもプロダクトマネージャの仕事となります。

そのため、各領域に精通しつつ、各領域の間にある空間領域を融合させ、中心となるプロダクト(製品)を成功に導き、そのリリース移行の保守改善に至るまでを管理することがプロダクトマネージャーの役割であると示したフレームワークが「プロダクトマネジメントトライアングル」といえます。

プロダクトマネジメントには、プロダクトマネジメントトライアングルと呼ばれるフレームワークがあります。

ここでは、プロダクトマネジメントトライアングルについて説明します。

プロダクトマネジメントトライアングルの概要

プロダクトマネージャ(PdM)に求められるスキルとはどのようなものが挙げられるでしょうか。

以下にプロダクトマネージャーに求められるスキルを紹介します。

PdMに求められるスキルとは?

プロダクトマネージャーの開発スキルとは、プロダクト(製品)を作るにあたっての製造環境構築を含めた、開発スキル、経験、知識となります。

実際に開発を行うのはエンジニア(開発者)となりますが、マネジメントする上で適切なコストスケジュール、手法、人員など、様々なスキルと理解が必要となります。

詳細については、後述します。

開発スキル・システム開発への理解とスキル

プロダクトマネージャーの開発スキルとは、プロダクト(製品)を作るにあたっての製造環境構築を含めた、開発スキルや経験、知識が必要になります。

実際に開発を行うのはエンジニア(開発者)となりますが、マネジメントする上で適切なコストスケジュール、手法、人員など、様々なスキルと理解が必要となります。

例えば、プロダクト(製品)の新規開発や追加開発を行おうとしたとき、開発スキルがなかった場合、どのようにその機能をシステムとして実現させるのか検討がつきません。

また、スケジュールを立案する時に、どのようなテストを満たせば品質が確保できるかなど、具体的な方針を打ち出せず、品質の低下やスケジュールの順守が難しくなってしまいます。

グロース・マーケティングへの理解とスキル

グロース・マーケティングとは、企業や事業・サービスなどのビジネスの持続的な成長を目指したマーケティング手法です。

日本では特に、新規顧客獲得を目的としたプロダクトマーケティングの手法が確立していますが、グロース・マーケティングはプロダクト(製品)やブランドの持続的成長に重きを置いたマーケティング活動となります。

プロダクトマネージャーにとって、プロダクト(製品)を持続的に成長させるためにも必要なスキルとなります。

プロジェクトマネジメントスキル

プロダクトマネージャーは、プロダクト(製品)の開発や改善プロセスを効果的に管理する必要があります。

そのため、プロジェクトの計画立案、タスクの割り当て、スケジュールの管理、リソースの調整など、プロジェクト全体の進行を監視し、成果物の提供を確実に行うスキルが必要といえます。

なぜならば、プロジェクトマネジメントのスキルがなければ、IT開発で最も重要な品質、コスト、納期を守れなくなってしまうからです。

プロジェクトマネジメントスキルで、プロダクト(製品)の品質を確保したり、予算内にプロジェクトを収めたり、計画通りの納期にプロダクト(製品)を完成させるのがプロダクトマネージャーの仕事となります。

デザインスキル

デザインスキルとは、デザインに関する知識と経験のことを指します。

プロダクトマネージャーは、プロダクト(製品)をユーザ視点でユーザ経験を設計する必要があります。

ユーザーのニーズを満たせるように実際にプロダクト(製品)へ反映させることが重要です。

プロダクトマネージャーのデザインスキルにより、完成するプロダクト(製品)の売り上げや人気が左右される重要なスキルになります。

ビジネス戦略・スキル

ビジネス戦略とは、事業やプロダクト(製品)において、市場で勝ち抜く方法について総合的かつ長期的な方策を考えることです。

プロダクトマネージャーとして、市場を勝ち抜くための具体的な施策を立案し、事業のポートフォリオや、資源の配分、顧客や市場への対応、競争優位性を考えて、ビジネスモデルを立案するスキルが必要となります。

ドメイン理解

ビジネスにおける「ドメイン」とは、企業の持続的な成長を可能とする自社特融の事業活動領域や主力自重となる本業のことを指します。

そのため、プロダクトマネージャーにとって、ドメイン理解は重要な作業になります。

プロダクトマネージャーが行うビジネスドメインの設定は、マーケット(市場)における競争で優位性を得る重要な経営戦略と位置づけられます。

例えば、経営の意に沿わないプロダクト(製品)を作るようなことはあってはなりません。

どのような経営戦略により売上を伸ばすのか、どうやってプロダクト(製品)に反映させるか、ドメインを理解していなければ達成することはできないため、プロダクトマネージャーの重要なスキルです。

PdMとして上記のスキルを身につける必要があるのか?

プロダクトマネージャーはこれらのスキルをすべて身に着ける必要があるのでしょうか。

結論から先に述べると、その必要はありません。

プロダクトマネージャーは、これらの領域を健全に機能させることが役割となります。

しかし、いずれかのスキルは持ち合わせていたほうがよい場面が多いです。

例えば、局所的には、プロダクト作成のための必要な担当がいなければ、自分でその役割を担ったり、補う方法を見つけることで、プロジェクトを健全に機能させることができます。

そのため、これらのスキルがあった方が業務を円滑に進められます。

また、「エンジニア(開発者)ービジネス(仕事)」、「ビジネス(仕事)ーユーザ(顧客)」、「ユーザ(顧客)ーエンジニア(開発者)」の融合領域における調整や統合などもプロダクトマネージャの仕事となります。

その際に各領域の理解やスキルをバランスよく取得していることで、プロジェクトを健全に機能させることができるというメリットがあります。

そのため、全体的にバランスの取れたスキルマップをイメージする必要があるでしょう。

PdMに求められているスキルの詳細例

以下にプロダクトマネージャー(PdM)に求められるスキルの詳細例を紹介します。

開発スキル・システム開発への理解とスキル

プロダクトマネージャーは、システム開発に関する深い理解と経験を持つ必要があります。

また、開発プロセスや技術に関する知識を有し、開発チームとのコミュニケーションを円滑に行うことが求められます。

他にもアジャイル開発やウォーターフォール開発などの異なる開発手法について理解し、適切な手法を選択しプロジェクトを進めるスキルが重要です。

要件定義・基本設計・詳細設計など

プロダクトマネージャーは、ユーザー(顧客)のニーズや要求を把握し、それを要件定義や基本設計、詳細設計などのドキュメントにまとめるスキルを持つ必要があります。

例として要件定義では、ユーザーストーリーやユースケースの作成、要件の優先度付けを行います。

基本設計や詳細設計では、システムアーキテクチャの設計や画面設計、データモデリングなどのスキルが重要です。

各言語のプログラミングスキル

プロダクトマネージャーは、エンジニア(開発者)とのコミュニケーションや技術的な問題解決において、各言語のプログラミングスキルを持つことが望まれます。

これにより、開発者との共通言語を持ちながら要件や技術的な制約について議論することができるためです。

また、プログラミングスキルを活かしてプロトタイプの作成や技術的な課題の理解に役立てることも可能になります。

プロダクトマネージャーは、プロダクトに熟知していない新規ユーザー(顧客)に対してアプローチを行い、プロダクトの魅力を訴求、販売を行います。

その過程で行われるユーザー(顧客)との対話で、プロダクトに対するフィードバックを得ることができ、それらをプロダクト改善に繋げる必要があります。

グロース・マーケティングへの理解とスキル

グロース・マーケティングは、企業や事業・サービスなどのビジネスの持続的な成長を目指したマーケティング手法です。

グロースマーケティングでは顧客獲得コストやLTV、受注数・受注率に着目します。

そのため、新規顧客の獲得コストよりもLTVが上回る最小単位の収益性「ユニットエコノミクス」の実現を指標とすることで、より収益の向上を重視した活動を行うことができます。

マーケティング戦略(ターゲット選定・セグメント・バリューポジションなど)

プロダクトマネージャーは、マーケティング戦略に関する知識とスキルを持つ必要があります。

なぜなら、プロダクトマネージャーは、ターゲット市場の選定や顧客セグメンテーション、バリューポジショニングの設定などを行い、プロダクトの市場競争力を高めるための戦略を策定するからです。

他にもマーケットリサーチや顧客インタビューを活用し、市場のニーズやトレンドを把握する能力も求められます。

Webマーケティングのスキル(広告運用・SEOなど)

プロダクトマネージャーは、Webマーケティングに関するスキルを持つことが重要です。

プロダクトマネージャーは、広告運用やSEO(検索エンジン最適化)などの手法を理解し、プロダクトのオンラインプレゼンスを最適化します。

例えば、デジタル広告キャンペーンの計画や実行、ウェブ解析の活用を行うために、デジタルマーケティング戦略を立案する能力も求められます。

デザインスキル

プロダクトマネージャーは、プロダクト(製品)に対するデザインの基礎知識とスキルを持つことが求められます。

なぜなら、デザインの原則やトレンドを理解し、プロダクトのビジュアルアイデンティティを形成する必要があるからです。

例えば、デザインに関する基本的なコンセプトやレイアウトを理解していると、プロダクト(製品)のユーザーエクスペリエンスを向上させる役割があります。

UI / UXスキル

プロダクトマネージャーは、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)に関するスキルを持つ必要があります。

なぜならば、ユーザーニーズから使いやすいインターフェースを設計することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができるからです。

そのため、プロダクトマネージャーは、UI / UXの設計原則やテスト手法に精通し、ユーザーフィードバックを取り入れながらプロダクトを改善する能力が求められます。

デザインツールを扱うスキル

プロダクトマネージャーは、デザインツールを使うスキルを持つことが重要です。

なぜならば、デザイナーや開発者とのコミュニケーションを円滑にするために、デザインツールでプロトタイプの作成やデザインの共有を行うからです。

代表的なデザインツールとしては、Sketch、Adobe XD、Figmaなどがあります。

これらのツールを適切に使うことで、デザインの進捗管理や共同作業をスムーズに行うことができます。

まとめ

プロダクトマネージャーの需要は年々高まっています。

前述したとおり、求められるスキルが多いため、プロダクトマネージャー人材は希少です・

特にIT関連の事業であれば、その需要は市場価値の拡大によって確実に高まるといわれています。

IT業界では人材不足に加え、複数のスキルを保有する人材に需要が集中する傾向になりつつあるため、事業成長に大きくかかわるポジションであるプロダクトマネージャーは今後さらに必要とされるからです。

その際に、プロダクトマネジメントとはどのような職種なのか、またどのような役割を担うのかを理解するのに、プロダクトマネジメントトライアングルを理解しておくことはとても重要です。

プロダクトトライアングルに会社の構成を描くことで、プロダクトマネージャーは特定の領域に問題があることに気づけたり、弱点を特定する可能性が高まります。

また、プロダクトマネジメントトライアングルは、プロダクトマネージャーが自分の役割を把握し、自分の長所と短所をよりよく理解するために使用することもできます。

SNSシェア
CATEGORY
学習
TAGS
PdM
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。