1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. GCPの無料枠の条件と利用可能なプロダクトって?設定手順も紹介

GCPの無料枠の条件と利用可能なプロダクトって?設定手順も紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。GCPのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

GCPについて確認

GCP(Google Cloud Platform)は、Googleが世界中に展開した高性能なネットワークを利用しており、データの高速かつ安全な配信が可能です。特に、YouTubeやGoogle検索のような大規模なトラフィックを処理する際に優れた性能を発揮します。

この記事では、GCPを選ぶべき理由や無料枠の条件、利用可能なプロダクトについて説明します。

GCPの特徴

GCPの特徴は、データ分析や機械学習で優れている点です。

GCPのビッグクエリは、大規模なデータセットのリアルタイム分析に特化しています。クエリの返答速度が非常に速く、大量のデータを瞬時に解析できるため、例えば消費者の購買行動などをリアルタイムで得ることが可能です。AWSやAzureにおいては同等のリアルタイムデータウェアハウスが提供されているものの、BigQueryのパフォーマンスと柔軟性は際立っています。

また、GCPはGoogleの深層学習フレームワークであるTensorFlowとの親和性が高いのも特徴です。例えば自動画像認識モデルのトレーニングや自然言語処理タスクの簡略化が可能です。

そしてGCPにはオンプレミスデータセンターとクラウドリソースを一貫して管理できるプラットフォーム「Anthos」があるのも特筆すべき点です。Anthosがあると古いアプリケーションを新しいクラウドネイティブ形式に変換しやすいため、アプリケーションの柔軟性と拡張性が向上し、クラウドでの運用を簡素化できます。

GCPのメリットとデメリット

GCPのメリットは「ネットワーク・データ分析が高速」「機械学習をサポートしている」「ハイブリッドクラウド管理が可能」である点です。

Googleのグローバルネットワークは高速で信頼性があり、例えば、YouTubeの動画をストリーミングする際にもGCPであればスムーズにできます。また、GCPのビッグクエリは大容量データセットの高速なクエリ処理に優れており、大規模なログデータでも秒単位で分析できます。

そしてGCPはTensorFlowを含む機械学習ツールをサポートしているため、例えば自動運転車のセンサーデータから学習するAIモデルをトレーニングできます。さらにAnthosはオンプレミスとクラウドの統合を簡単にしてくれる上、データセンターにあるIT資産を安全に保護してくれます。

一方、GCPのデメリットは「価格体系が複雑」「地域の制約がある」点です。GCPの価格体系は複雑で、設定に注意が必要です。誤った設定で高額な料金が発生する可能性があります。また、AWSやAzureに比べてGCPのリージョンは制約があり、特定の地域での展開に制約が生じることがあります。

GCPは高速ネットワークやデータ分析、機械学習において優れた性能を発揮しますが、価格や地域展開について理解した上で利用しましょう。

GCPの無料枠とは?

GCP(Google Cloud Platform)は一部のサービスを無料で提供しています。GCPの無料枠の例は、以下の通りです。

項目 無料枠の内容
Google Compute Engine (VMインスタンス) 毎月、特定のインスタンスタイプや利用時間に制限あり
例)f1-microインスタンスは毎月1台まで、合計1年間無料
Google Cloud Storage 一定のデータストレージ容量とデータ転送が無料
※容量や転送量を超えると料金が発生
App Engine 月間アクティブなインスタンス数に制限あり
無料の制限内でアプリをホストできる
BigQuery 毎月1TBまでのクエリ処理が無料
一部のデータの格納も無料
Firebase Firebase Realtime Databaseなどのサービスを無料利用できる(制限あり)

無料利用枠は時間または容量に制限があり、超えると追加料金が発生します。

GCPの無料利用枠は初心者、または小規模プロジェクトに適しています。大規模なプロジェクトの場合は、料金が発生することを考慮した予算管理が重要です。

300ドルの無料クレジットを利用する

GCPの300ドルの無料クレジットとは、新規ユーザーに対して提供されるプロモーションです。無料クレジットの利用例について、以下にまとめました。

項目 無料クレジット利用例
仮想マシン (VM) インスタンス VMインスタンスをデプロイできる
例)Compute Engineを使用したウェブアプリケーションのホスティング・データベースサーバーの実行 など
データベースサービス BigQueryやCloud SQLなどのデータベースサービスに無料クレジットを適用し、大量のデータ分析・データベース運用が可能
ストレージ Google Cloud Storageに無料クレジットを使用してデータの格納・保存・転送にかかる費用をカバーできる
AI/機械学習 無料クレジットで機械学習モデルのトレーニングやAIサービスの利用可能
例)自然言語処理モデルのトレーニング・画像認識アプリケーション構築など

300ドルの無料クレジットは一定期間(通常は1年間)内に使い切る必要があります。無料クレジットを使い切った後は、料金発生分はユーザー自身が支払う必要があります。したがって、過度に使用しないように注意が必要です。

「Always Free」という無料枠を上手く使う

GCPの「Always Free」は、一部のサービスやリソースを制限なく無料で利用できるサービスです。

項目 Always Free
Google Compute Engine (VMインスタンス) 小型VMインスタンス「f1-micro」を1ヶ月1台まで無料で利用できる
軽量のWebアプリケーションのホスティング・テスト環境のセットアップに利用できる
Google Cloud Storage Always Freeプログラムに含まれるストレージ容量やデータ転送量を超えない限り、Google Cloud Storage無料で利用できる
App Engine Always Freeプランでアプリケーションをデプロイ可能
NoSQLデータベース Firebase Realtime DatabaseなどのNoSQLデータベースもAlways Freeプログラムに含まれる

GCPの無料枠で利用できる具体的なプロダクトって?

GCPの無料枠で利用できる具体的なプロダクトについて、それぞれ紹介します。無料枠はサービスごとに制限・条件を設けているため、詳細な情報を知りたい方は利用規約の確認をおすすめします。

Compute Engine

Compute EngineはGoogle Cloudの仮想マシンサービスです。無料枠では、f1-microインスタンス1台が毎月1台まで永久に無料で利用できます。小規模なアプリのホスティングやテストに向いています。

Cloud Storage

Cloud StorageはGoogle Cloudのオブジェクトストレージサービスで、データの格納・管理・バックアップ・配信が可能です。

無料枠ではストレージ容量5GB、データ転送量5GB/月まで利用できます。静的ウェブホスティングや小規模なデータの保存に最適です。

BigQuery

BigQueryはGoogle Cloudのマネージドデータウェアハウスサービスです。

無料枠では1TB/月までのクエリ処理や、1PBまでのデータの格納が無料です。データ分析やレポート作成に便利なサービスです。

AutoML Translation

AutoML TranslationはGoogle Cloudの自動機械翻訳サービスです。このサービスを使用すると、カスタムした翻訳モデルをトレーニングできます。多言語のテキストデータからモデルを自動的にトレーニングして翻訳することも可能です。無料枠では、50万文字までのデータを翻訳できます。

Cloud Build

Cloud BuildはGoogle CloudのCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー:ソフトウェアを常にテストして本番に適用できる状態にする手法)のサービスで、アプリケーションのビルド、テスト、デプロイを自動化します。

無料枠では毎月120分までのビルド時間を利用できます。ソースコードのリポジトリとの連携、継続的なデプロイメントパイプラインの構築が可能です。

Cloud Functions

Cloud FunctionsはGoogle Cloudのサーバーレスコンピューティングサービスです。

無料枠では、月間2万回までのトリガー実行、400,000GB秒までのコンピューティングリソースを利用できます。Cloud Functionsを利用するとイベント駆動型のアプリケーションを簡単に構築できます。

GCPの無料枠を活用するための設定手順とは

GCPの無料枠を活用するためには、決まった手順で設定することが重要です。ここでは、具体的な設定手順について説明します。

Googleアカウントの準備をする

まだアカウントを持っていない場合、Google Cloudにサインアップしてアカウントを作成します。Google Cloud Consoleにログインし、新しいプロジェクトを作成します。無料枠の利用にもクレジットカード情報の登録が必要です。Google Cloud Consoleで課金設定を確認した上で、クレジットカード情報を登録します。

なお、クレジットの無駄な使用を防ぐため、Cloud Consoleからアラートを設定して管理しましょう。

Compute Engine

Compute Engineダッシュボードに移動し、無料枠内で提供されるf1-microインスタンスを起動します。 インスタンスを起動する際にSSHキーを設定し、インスタンスにアクセスできるようにします。インスタンスをセットアップし、アプリケーションをデプロイするなど、プロジェクトに合わせて活用します。

Cloud Storage

Cloud Storageダッシュボードに移動し、無料枠内で提供されるストレージ容量5GBとデータ転送量5GB/月を持つ新しいバケットを作成します。作成したバケットにファイルをアップロードし、データの格納やバックアップに活用します。静的ウェブホスティングにも使用可能です。

Cloud Run

Cloud Runはコンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイし、実行するためのサービスです。

無料枠を利用するには、Cloud Runダッシュボードに移動して、無料枠内で提供される毎日の使用量やリクエスト数に制限があることを確認しながら、新規サービスを作成します。

次に、Cloud RunにデプロイしたいアプリケーションをDockerコンテナとして作成し、Cloud Runサービスにデプロイします。 デプロイされたサービスをテストして動作を確認します。

なお、Cloud Runでは選択したリージョンによって無料枠が異なるため、Google Cloud HPで確認しましょう。

課金をする場合は「Google Cloud Pricing Calculator」をうまく活用して料金の見積もりをすることがオススメ

Google Cloud Pricing Calculatorは、GCPのクラウドサービスの料金を簡単に見積もるためのウェブツールです。利用したいGCPサービスの使用量やリソース構成などを入力することで、将来的にかかるコストを予測できます。

また、Google Cloud Pricing Calculatorでは異なるサービスの組み合わせを比較し、予算を最適化するのに役立ちます。予算管理に役立つだけでなく、少ない予算でクラウドリソースを効果的に使用する方法が分かります。

無料枠を活用する以外にGCPの料金コストを削減する3つの方法

GCPの利用コストを抑えるには、無料枠以外のサービス利用もおすすめです。ここでは、GCPを安く利用するための方法について紹介します。

IT導入補助金を活用

IT導入補助金は、小・中規模の企業や、個人事業主がITツールを導入し、業務効率や競争力の向上を図るために政府や地方自治体から提供される補助金です。ITシステムやソフトウェア、ハードウェア、デジタルトランスフォーメーションプロジェクトなど、さまざまなIT関連の投資に適用されます。

IT導入補助金でGCPなどのクラウドサービスが申請できるのは「通常枠」「デジタル基盤導入枠」です。なお、クラウドの利用料2年分が補助金の対象に該当します。

必要最低限の機能で収める

GCPのコストを抑えるために、必要最低限の機能で収めるのが重要です。必要最低限の機能でサービスを構築するには、プロジェクトの要件に合ったサービスの選択や、サービス内で利用するリソースの最適化を意識しましょう。

パートナー企業から利用料割引をもらう

GCPのパートナー企業とは、Google Cloudサービスや、GCPを活用してクラウドソリューションを提供する企業です。

パートナー企業と契約を締結している場合、契約期間や契約の種類、使用量などの割引を受けられる場合があります。利用料割引の具体的な条件や割引率は契約内容に依存するため、パートナー企業の担当者に確認しましょう。

GCPの無料枠に関してよくある質問とは?

ここでは、GCPの無料枠についてよくある質問とその回答をまとめています。

GCP無料枠では全てのプロダクトを利用できるのか

GCP(Google Cloud Platform)の無料枠では多くのプロダクトを無料で利用できますが、全てのプロダクトが無料で利用できるわけではありません。「Always Free」枠を超えた場合や高性能サービスを使用する場合、追加料金が発生します。

基本的に無料枠の利用は、テストや小規模なプロジェクトに適しており、本番環境や大規模なプロジェクトでは追加料金が発生する可能性があるため、注意が必要です。プロジェクトの要件に応じて、無料枠を超える場合の料金設定やプランについて検討しましょう。詳細な情報はGCPの公式ウェブサイトで確認できます。

GCPの料金は請求書払いできるのか

GCPはドル建てのクレジットカード払いが一般的ですが、請求書払いも可能です。一方、「会社を登記してから 1 年以上経過している」「Google Cloud に対する出費が年間 $40,000 以上になることが予測される」など一定の条件があります。

なお、日本円での請求書払いを希望する場合は、GCPのパートナー企業と契約する方法が最適です。

まとめ

今回はGCPの無料枠の条件と、利用可能なプロダクトについて紹介してきました。GCPはさまざまなサービスを展開しており、無料枠はサービスが合っているか、設定した予算で目的を果たせそうかシミュレーションするのに役立ちます。

なお、無料枠の利用でもクレジットカード登録は必要であるため、知らない間に有料サービスを利用していたという事態にならないためにも、無料枠でできることの把握やアラートの設定など徹底しましょう。

SNSシェア
CATEGORY
学習
TAGS
GCP
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。