1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. メタバースエンジニアの仕事内容は?仕事内容や求められるスキルについて詳しく解説

メタバースエンジニアの仕事内容は?仕事内容や求められるスキルについて詳しく解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。メタバースエンジニアのフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

はじめに

近年、急速に注目を集める「メタバース」。

この仮想現実の世界を支える存在が「メタバースエンジニア」です。

そこで本記事では、メタバースエンジニアの具体的な仕事内容や求められるスキル、そして将来性について詳しく解説します。

<この記事を読むメリット>

  • メタバースエンジニアの仕事内容を理解できる
  • 必要なスキルとその習得方法を知ることができる
  • メタバース業界の最新動向を把握できる
  • 将来性のある職種の魅力を確認できる
  • 自分のキャリアにどう役立てるかのヒントを得られる

本記事を通じて、最新の技術とトレンドをキャッチアップし、メタバースエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるための知識を深めましょう!

メタバースエンジニアとは?

2021年10月にFacebook社が社名をMeta社に変更したことで、「メタバース」は一気に認知度が向上しました。

翌年の2022年には、Microsoft社をはじめとする米ITテック大手が続々とメタバース関連事業に投資を行ったこともまだ記憶に新しいです。

こういった世界的トレンドも相まって、近年では「メタバースエンジニア」が注目を集めています。

しかし、メタバースはまだまだ新興技術の一つに過ぎません。

そのため、メタバースエンジニアとはどのような職業なのかよくわからない人も多いでしょう。

そこでここでは、まずメタバースとはそもそも何かについて簡単に解説します。

メタバースとは

メタバース(Metaverse)とは、簡単にいえばコンピューターグラフィックによって構築された「仮想空間」のことです。

語源は「超越する」を意味する”Meta(メタ)”と、「宇宙や空間」を意味する”Verse(バース)”を組み合わせた造語です。

身近な例を挙げるとすると、2009年に公開された大ヒット映画「アバター」の世界観がメタバースの概念に近いといえます。

また、任天堂の大ヒットゲーム「あつまれ!どうぶつの森」の世界観もメタバースに近いといえるでしょう。

以下では、メタバースの特徴についてもう少し深掘りして解説していきます。

インタラクティブな3D仮想環境

メタバースの特徴の1つとして、インタラクティブな3D仮想環境であることが挙げられます。

インタラクティブとは簡単にいうと、「相互作用がある」とか「双方向的である」という意味です。

例えば、テレビを見るときは一方向的な情報の受け取り方になりますが、インタラクティブな環境では、ユーザーが何か行動を起こすことで、その環境がユーザーの動きに応じて反応するイメージです。

このインタラクティブな3D仮想環境では、ユーザーが自分のアバターを操作して、仮想空間内を自由に歩き回ったり、物を動かしたり、他のユーザーと一緒にゲームをしたりできます。

これにより、まるで現実の世界のような体験ができるのがメタバースの最も重要な特徴の1つです。

リアルタイムでコミュニケーションが可能

メタバース空間上では、自分の分身である「アバター」を通して他のユーザーと「リアルタイム」でコミュニケーションできなければなりません。

この「リアルタイム」というのが重要なところで、ユーザーが発言したり動いたりすると、その情報が即座に他のユーザーに伝わります。

例えば、『Horizon Workrooms』というツールでは、参加者全員がアバターを使って仮想会議室に集まり、まるで現実の会議のように話し合うことができます。

これにより、遠く離れた場所にいる人とも顔を見ながら意見を交換することができ、従来のテキストチャットや電話よりも臨場感あふれるコミュニケーションが実現します。

これらの特徴でなんとなくわかるかもしれませんが、メタバースの最終的な目標は「仮想空間と現実の境界をなくす」ことです。

つまり、メタバース技術がこのまま発展していけば、私たちは「現実」と「仮想空間」の2つの世界で生活することになるかもしれません。

そのため、メタバースは経済的な価値が非常に高い技術として注目されており、現在世界各国で熾烈なメタバース開発競争が繰り広げられています。

メタバースエンジニアとは?

メタバースについてはご理解いただけたかと思います。

では、メタバースを開発する「メタバースエンジニア」とはどのような職業なのでしょうか?

メタバースの世界を実現するエンジニア

メタバースエンジニアとは、一言でいえばメタバースの世界やその世界観を構築するエンジニアのことです。

主な役割は、3D仮想空間の設計や開発を行い、ユーザーがその中でリアルタイムに他のユーザーと交流できる環境を構築することです。

具体的には、ゲームエンジンや3Dモデリングツールを使用して仮想空間を構築し、プログラミング(主にC++やPython)を通じてその機能を実装します。

また、UI/UXデザインを考慮して、ユーザーが直感的に操作できるインターフェースを設計することも仕事の1つです。

加えて、メタバースはセキュリティに非常に厳しいので、ブロックチェーンを扱ったセキュリティ対策やデータ保護も担当しなければなりません。

メタバースエンジニアは、リモートワークの促進や新しいビジネスモデルの創出など、デジタル社会の未来を支える重要な役割を担っています。

さまざまな分野でメタバースが活用されている

メタバースはまだまだ身近な技術とはいえませんが、既に多くの分野・業界で活用が進んでいます。

以下はメタバースが活用されている分野の一例です。

  • ゲーム業界:ユーザーが仮想空間で交流しながらゲームを楽しむ(例:マインクラフトやフォートナイト)
  • ビジネス・オフィス:仮想オフィスでのリモートワークやバーチャル会議(例:Horizon WorkroomsやoVice)
  • 教育分野:仮想教室や遠隔学習プラットフォームで、学生が仮想空間で学習
  • エンターテインメント:VR音楽フェスやバーチャルイベント、美術館の展示などを仮想空間で開催
  • 小売業:バーチャルショップで商品を3Dで閲覧し、アバターによる接客を受ける
  • 観光業:バーチャル旅行で仮想空間で観光地を楽しむ
  • 不動産業:仮想空間で物件内覧が可能、遠隔地から物件のイメージを確認

このように、既に多くの業界でメタバースが有効活用されているため、メタバースエンジニアの活躍の幅は非常に広いです。

メタバースエンジニアの仕事内容

では、具体的にメタバースエンジニアはどのような仕事を担当するのでしょうか?

ここからは、メタバースエンジニアの実際の仕事内容を紹介します。

専用のアプリケーションを開発

メタバースエンジニアは、メタバース内で動作する専用のアプリケーションを開発します。

具体的には、以下のような仕事を行います。

1.ユーザーインターフェースの設計

ユーザーが直感的に操作できるようなインターフェースを設計します。

例えば、仮想空間での移動やアイテムの操作を簡単に行えるボタンやメニューの配置を考えます。

2.機能の実装

ユーザーが仮想空間で行うアクション(例:チャット、アイテムの収集、ミッションのクリア)をプログラムします。

主に、ゲームエンジンやアプリケーションフレームワークを使用して実施する。

3.パフォーマンスの最適化

アプリケーションがスムーズに動作するように、コードを最適化する。

4.バグの修正

ユーザーが快適に使用できるように、発見されたバグを修正する。

5.新機能の追加

ユーザーのフィードバックを基に、新しい機能を追加します。

例えば、新しいミニゲームの追加や、チャットシステムの改善など。

このように、メタバースエンジニアはユーザーがメタバース内で豊かな体験を享受できるようにするため、専用のアプリケーションの開発に取り組んでいます。

インフラ構築やサーバー設置

メタバースエンジニアは、仮想空間が安定して動作するためのインフラ構築やサーバー設置を担当します。

具体的には、以下のような仕事を担当します。

1.サーバーの設定と管理

メタバースの仮想空間を支えるために、サーバーの選定、ネットワークの設定、負荷分散の構築を行う。

2.クラウドインフラの導入

多くのメタバースでは、Amazon Web Services (AWS) や Google Cloud Platform (GCP) などのクラウドインフラを活用しています。

クラウドサービスの設定、運用、最適化を行い、必要に応じて自動スケーリングやバックアップを設定します。

3.データベースの設計と管理

ユーザーの情報や仮想空間内のデータを効率的に保存・管理するために、データベースの設計と管理を行います。

適切なデータベースソリューション(例:MySQL、MongoDB)を選定し、データの整合性やセキュリティを確保します。

これらの業務を通じて、メタバースエンジニアは仮想空間が安定して運用され、ユーザーが快適に利用できる環境を整備します。

コンテンツ開発

メタバースエンジニアは、ユーザーが仮想空間で体験する様々なコンテンツを開発します。

メタバースでは、ユーザーエクスペリエンス(UX)がユーザー数に直結するため、コンテンツの完成度は非常に重要です。

具体的には、以下のような仕事を行います。

1.ゲームやミニゲームの開発

メタバース内で楽しめるゲームやミニゲームを開発します。

例えば、ストーリーボードの作成、ゲームロジックのプログラミング、グラフィックやアニメーションのデザインなどです。

2.イベントの企画と実施

仮想コンサート、ワークショップ、カンファレンスなどのイベントを企画・実施します。

例えば、イベントのテーマ設定、スケジュールの管理、出演者や参加者のアバターの準備などです。

3.ユーザー生成コンテンツの実現

ユーザーが自分でコンテンツを作成・共有できるプラットフォームを構築するのも仕事の一つです。

例えば、生成AIを活用したツールやテンプレートの開発、ユーザーのクリエイティビティを支援する機能の実装などです。

これらの業務を通じて、メタバースエンジニアはユーザーが魅力的で多様な体験を楽しめるように、質の高いコンテンツを作り続けなければなりません。

3D・CGの開発

メタバースエンジニアは、仮想空間のリアルな視覚体験を作り出すために、3Dモデリングやコンピュータグラフィックス(CG)の開発も行います。

具体的には、以下のような仕事を担当します。

1.3Dモデリング

メタバース内に存在する建物や自然環境、アバター(キャラクター)などを作成します。

主に、専用の3Dモデリングソフト(例えば、BlenderやMaya)を使用します。

2.アニメーション

キャラクターやオブジェクトに動きをつけます。例えば、キャラクターが歩く、話す、走るといった動作をアニメーションで表現します。

3.高速レンダリング

作成した3Dモデルとアニメーションを実際に画面に表示します。リアルタイムで表示するためには、高速レンダリングの技術が必要です。

3D・CGの開発にはその他にも「シミュレーション」や「最適化」などの手法もありますが、総じてゲームエンジンや3Dモデリングツールを利用した作業を行います。

メタバースエンジニアの主な職種

メタバースエンジニアは最近登場した比較的新しい職種なので、明確な役割があまり知られていません。

しかし、大きく分類すると以下の4つの職種に分けられます。

  1. インフラエンジニア
  2. ゲーム開発エンジニア
  3. アプリ開発エンジニア
  4. ブロックチェーンエンジニア

それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。

インフラエンジニア

インフラ系のメタバースエンジニアとは、メタバース(仮想空間)を支えるための技術インフラを設計・構築・運用するエンジニアです。

具体的には、高性能なサーバーの設定や管理、ネットワークの構築、クラウドサービスの利用などを行います。

例えば、AWSやAzure、Google Cloudといったクラウドプラットフォームを活用し、スケーラブルで柔軟なインフラを構築します。

他にも、分散型サーバーやクラウドレンダリング技術を使って、ユーザーデバイスの負荷を軽減し、スムーズな操作体験を実現するのも役割の一つです。

これにより、メタバース内でのリアルタイムなインタラクションや大規模イベントの実施が可能となります。

セキュリティ対策やデータ管理も担当し、ユーザーが安心して利用できる環境を整えます。

このように、インフラ系メタバースエンジニアは仮想空間の基盤を支える重要な役割を担うエンジニアです。

ゲーム開発エンジニア

現状、メタバースと最も相性の良い分野はゲームに代表されるエンターテインメント系の分野です。

そのため、メタバースエンジニアはゲームの開発を担当することも少なくありません。

メタバースゲームの開発では、主にゲームエンジン(例:UnityやUnreal Engine)を使用して、仮想空間内の世界を構築します。

加えて、ユーザーが仮想空間で自由に動き回り、他のプレイヤーとインタラクションできるようにするために、一定のプログラミングもすることになります。

また、メタバースはその特性上、ユーザーの行動がデータとして蓄積されていきます。

したがって、ユーザーの行動を分析し、ゲームのバランスを調整するためのデータ分析業務も担当することも多いです。

このように、メタバースゲーム開発者は一般的なゲーム系のスキルに加えて、データサイエンティストのような分析スキルも重要です。

アプリ開発エンジニア

何度もいうように、メタバースはユーザーエクスペリエンス(UX)が非常に重要です。

メタバースの価値は「ユーザー数」にあるといっても過言ではありません。そのため、快適な動作環境を整えるアプリエンジニアが非常に重要な役割を果たします。

例えば、簡単にアクセスできるメニューやボタンの配置などのUI(ユーザーインターフェース)設計もアプリエンジニアが行います。

他にも、リアルタイムチャット機能や通話機能、さらにはアプリの動作がスムーズになるように、バックエンドシステムの最適化を行うのもアプリエンジニアの役割です。

また、世界中のユーザーを取り込むためにも、アプリは基本的にクロスプラットフォーム対応していなければなりません。

したがって、iOSだけでなくAndroidの知識もあることが望ましいです。

ブロックチェーンエンジニア

メタバースは、基本的に「ブロックチェーン」と呼ばれるシステムの上に構築されます。

そのため、ブロックチェーンエンジニアもメタバースエンジニアと役割が非常によく似ています。

ブロックチェーンとは、分散型データベースの一種で、簡単にいうとデータを複数のコンピュータに分散して保存する技術です。

これにより、データの改ざんが理論上ほぼ不可能になります。

メタバースはこのブロックチェーンと密接に関係しているため、メタバースの構築においてブロックチェーンエンジニアの存在は不可欠です。

したがって、メタバースエンジニアはブロックチェーンについても習熟しておく必要があります。

メタバースエンジニアに求められるスキル

では、具体的にメタバースエンジニアになるためにはどのようなスキルが必要なのでしょうか?

ここからは、メタバースエンジニアに求められるスキルを紹介します。

ゲームエンジンを使用した開発経験

現在、メタバースを構築する手法の主流は「Unity」や「Unreal Engine」を利用する方法です。

Unity

Unityは、ゲーム開発に広く使用されているゲームエンジンで、特に2Dおよび3Dのリアルタイムコンテンツの作成に優れています。

PC、モバイル、コンソール、VR、ARなど、20以上のプラットフォームで動作するアプリケーションを開発・展開するため、マルチプラットフォーム対応が強みです。

初心者にも使いやすいインターフェースも特徴の一つで、豊富な学習リソースとコミュニティサポートが整っています。

最新のUnity 6では、HDRP(High Definition Render Pipeline)やURP(Universal Render Pipeline)などの高度なレンダリング機能が強化され、高品質なリアルタイムレンダリングを実現します。

また、Unity Cloudの統合により、チームでの共同作業が効率化され、コンテンツ管理やバージョン管理が容易になりました。

メタバース構築において、Unityの柔軟性とスケーラビリティ、そして扱いやすさは非常に有用であり、現状最も多くのメタバースプロジェクトで採用されています。

Unreal Engine

Unreal Engineは、Epic games社が開発したゲームエンジンで、高品質なグラフィックスとリアルタイムレンダリングが特徴です。

高度なレンダリングを実現するための技術を備えており、レイトレーシングやライティングシステムを活用することで、非常にリアルなビジュアル表現が可能になります。

また、プログラミングの知識が少ない開発者でも、視覚的にゲームロジックを構築できるシステムも広く利用されている要因の一つです。

特に、AAAゲームや映画のCG制作に多く利用されており、大規模で複雑なプロジェクトにも対応できる性能とスケーラビリティを持っています。

メタバース構築において、Unreal Engineはその高品質なビジュアル、強力なスクリプティング機能、そして大規模なスケールと性能により、没入感のある仮想空間を構築するために非常に有用なゲームエンジンです。

プログラミングスキル

メタバースエンジニアにとって、プログラミングスキルは不可欠です。

仮想空間を構築するためには、C++やC#、Pythonなどのプログラミング言語を使って、リアルタイムで動作するシステムやインタラクティブな要素を開発する必要があります。

特に、ゲームエンジン(UnityやUnreal Engine)を使用する際には、これらの言語を用いたスクリプトの記述をしなければなりません。

また、バグ修正や機能追加などの迅速な対応も可能となり、安定した運用が保証されます。

したがって、プログラミングスキルはメタバースの根幹を支える技術であり、エンジニアが持つべき基本的かつ最重要なスキルです。

UI/UXに関する知識

UI(ユーザーインターフェース)とUX(ユーザーエクスペリエンス)に関する知識は、メタバースエンジニアにとって非常に重要です。

仮想空間内でユーザーが快適に操作できる環境を構築するためには、直感的で使いやすいインターフェース設計が不可欠です。

UIデザインの基本原則やユーザビリティテストの手法を理解し、実践することで、ユーザーの満足度を高めることができます。

また、UXに関する知識はユーザーが仮想空間でどのような体験をするかを考慮し、シームレスで魅力的な体験を提供するための基盤となります。

これにより、ユーザーのエンゲージメントが向上し、仮想空間内でのアクティビティが活発化します。

そのため、UI/UXの知識はユーザー中心のメタバース設計を実現するために不可欠です。

一般的なビジネススキル

メタバースエンジニアにとって、一般的なビジネススキルも必要です。

プロジェクト管理、コミュニケーション、問題解決能力など、ビジネススキルはチームでの協働やプロジェクトの成功に直結します。

例えば、プロジェクト管理スキルは開発プロセスの進行状況を把握し、リソースを効果的に配分するために重要です。

コミュニケーションスキルは、チームメンバーやステークホルダーとの円滑な連携を可能にし、プロジェクトの目標達成に貢献します。

また、問題解決能力は、開発中に発生する様々な課題に対して迅速かつ適切に対応するために欠かせません。

ビジネススキルは、何もメタバースエンジニアに限った話ではありません。

全てのIT系プロジェクトに通じるスキルなので、エンジニアであるならば必ず身につけておきましょう。

メタバースエンジニアの将来性は?

2024年7月時点では、お世辞にもメタバースは流行っているとはいえない現状です。

では果たして、メタバースエンジニアに将来性はあるのでしょうか?

ここでは最後に、メタバースエンジニアの将来性について考察していきましょう。

メタバースエンジニアの需要はさらに高まる

結論からいうと、メタバースエンジニアの将来性は非常に明るいです。

メタバース市場は急速に拡大しており、その成長を支えるためのエンジニアの需要も高まっています。

矢野経済研究所の調査によれば、日本のメタバース市場規模は2021年に約744億円で、2026年には約1兆円に達する見込みです。

年平均成長率(CAGR)でいうと170%という驚異的な速度で市場が拡大していくことになります。

他にも、ブルームバーグの予測では、世界のメタバース市場は2020年の約67兆円から2024年には約110兆円に達し、年平均成長率(CAGR)13.1%と予測されています。

メタバース市場に関する調査は、他にもさまざまな調査機関が実施していますが、概ね急激な成長予測が大半を占めている状況です。

したがって、メタバース市場の拡大に伴って、メタバースエンジニアの需要も今後急激に伸びていくことになるでしょう。

新しいスキルを学び続ける姿勢が必要

ただし、メタバース市場は急成長しているため、日に日に新しい技術が更新されていきます。

例えば、数年前まではVR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)が主流でしたが、現在ではこれらに加えて、MR(ミックスドリアリティ)やXR(エクステンデッドリアリティ)など、より高度な技術が登場しています。

このような技術の進化に対応するため、メタバースエンジニアは常に新しいスキルを習得し続ける必要があります。

とはいっても、どういった分野に注目しておけばよいかわからない人も多いでしょう。

参考までに、メタバースと関連の深い技術を以下にまとめておきます。

  1. VR(バーチャルリアリティ、仮想現実):仮想空間に完全に没入する体験を提供する技術。
  2. AR(拡張現実):現実世界に仮想の情報を重ね合わせてインタラクティブな体験を提供する技術。
  3. MR(ミックスドリアリティ、複合現実):現実と仮想が融合した環境を作り出す技術。
  4. XR(エクステンデッドリアリティ):VR、AR、MRを含むすべてのリアリティ技術を統合した概念。
  5. ブロックチェーン技術:メタバース内での資産管理や取引に利用される技術。NFTやスマートコントラクトが含まれる。
  6. クラウドコンピューティング:大規模なデータ処理をサポートするクラウドサービスの技術。
  7. AIおよび機械学習:仮想空間内のインタラクションやコンテンツ生成に役立つ技術。
  8. 5Gおよび次世代通信技術:高速かつ低遅延の通信技術で、リアルタイムのメタバース体験を支える技術。
  9. ハプティクス技術:触覚フィードバックを通じて、よりリアルな体験を提供する技術。
  10. デジタルツイン:現実世界のオブジェクトやシステムの仮想モデルを作成する技術。

フリーランスエンジニアの仕事探しはエンジニアスタイルがおすすめ

メタバースエンジニアは、今後急激に需要が高まる可能性が高いです。

そのため、フリーランスとしても十分に活躍できる職種であるといえるでしょう。

しかし、「フリーランスになっても自分1人で仕事を見つけられる気がしない…。」と考えてなかなか最初の一歩が踏み出せない方も多いでしょう。

そんな時はぜひエンジニアスタイルをご利用ください!

エンジニアスタイルは、数あるフリーランスサイトの中でも業界最大級の30万件以上の求人掲載数を誇ります。

また、リモートでの作業やテレワーク可能な案件を絞って検索することもできるので、きっと希望に沿った案件が見つかるはずです。

契約前のサポートはもちろん契約後もアフターサポートが充実しているので初心者でも安心なのも嬉しいポイント。

登録は無料なので、この機会にぜひエンジニアスタイルのご利用を検討してみてください!

まとめ

本記事では、メタバースエンジニアの仕事内容や求められるスキル、将来性について詳しく解説しました。

メタバースエンジニアは、3D仮想空間の開発やインフラ構築、リアルタイムのコミュニケーションシステムの設置など、多岐にわたる業務を担っています。

また、ゲームエンジンの使用経験やプログラミングスキル、UI/UXの知識などが求められることがご理解いただけたかと思います。

メタバースは今後ますます進化し、さまざまな分野での活用が期待されている注目の技術です。

その中でメタバースエンジニアの需要も高まり続けることになるでしょう。

しかしながら、メタバースエンジニアとして成功するためには新しい技術やトレンドを追い続け、自己研鑽を怠らない姿勢が重要な点もお忘れなく。

「エンジニアスタイルマガジン」では、今後もこういったフリーランスエンジニアにとって役立つ最新情報を随時お届けいたします。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。