1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. スタートアップ・ベンチャーで副業をするメリットと具体的な案件内容とは

スタートアップ・ベンチャーで副業をするメリットと具体的な案件内容とは


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ベンチャー企業のフリーランス・副業案件一覧をご覧いただけますのであわせてご確認ください。

目次

はじめに

「土日は副業でベンチャーで働きたいけど、具体的な案件や職種が分からない」「スタートアップやベンチャーの副業を見つける方法が知りたい」

こんなことを思ったことはありませんか?

昨今では、様々な企業が副業を解禁し始め「副業ブーム」とまで呼ばれるようになってきました。

本記事では、スタートアップやベンチャーで副業をするメリットと、具体的な案件内容について詳しく解説します。さらに、副業マッチングサイトの活用方法や、副業を始める前に知っておくべき重要なポイントについてもご紹介します。

この記事を読むことで、あなたは自分に合った副業を見つけるための具体的な手段を理解するだけでなく、そのメリットや注意点についても深く知ることができます。

<この記事を読むとわかること>

  • スタートアップ・ベンチャーで副業をするメリット
  • スタートアップ・ベンチャーで募集されている具体的な副業案件の内容
  • 副業案件を見つけるための具体的な方法
  • 副業を始める前に知っておくべき重要なポイント

スタートアップ・ベンチャーはなぜ副業社員を採用するのか

近年、スタートアップやベンチャー企業の間で副業社員の採用が活発化しています。その背景には、独特なビジネス環境と人材のニーズが密接に関係しています。

成長期のスタートアップやベンチャーでは、リソースが限られている一方で、新たな事業を生み出すための人材は必要不可欠。そこで採用されるのが、副業という形態です。

特に、リソースやスキルの不足を感じている企業にとって、副業社員は欠かせない存在となり得ます。

このようにスタートアップやベンチャー企業が副業社員を採用する理由は多岐に渡りますが、そのすべては事業の成長と発展を追求するための戦略的な選択と言えるでしょう。

次節では、具体的な理由について詳しく見ていきましょう。

会社として採用競争力がなくとも優秀な人材を採用できる

スタートアップやベンチャーは大企業と比較し、名前の認知度や待遇、福利厚生などで不利な部分があります。しかし、副業社員という形で採用すれば、そうした採用競争力の不足を補うことが可能となります。

具体的には、新しいチャレンジを求める優秀な人材や、時間的な制約がある中で自分のスキルを活かしたいと考えるプロフェッショナルな人材を引き寄せることができます。

これらの人材は、彼らのスキルと経験を活かす場を求めていて、必ずしも一流大企業に就職することが目的ではないのです。

こうした視点から、副業社員を採用することはスタートアップやベンチャーにとって、人材獲得の新たな道と言えます。

すぐにジョインしてもらえる

また、副業社員を採用する大きなメリットの一つは、即戦力として即座に業務に参加してもらえる点です。

副業社員の中には既に一定のスキルや経験を持っている人材が多く、彼らはすぐにでも業務を遂行できる状態にあることが多いです。

これは、スタートアップやベンチャーにとって非常に重要な要素です。なぜなら、これらの企業ではスピード感が求められ、短期間で結果を出すことが期待されるからです。

従って、短期間で即戦力となる副業社員を採用することは、成長を加速させる手段となり得ます。

将来的に採用を考えている

副業から正社員へのステップアップは、双方にとってリスクを減らすことができます。

なぜなら、企業は副業社員の業務遂行能力や適性を確認した上で採用を進めることができ、個人も実際の職場環境や仕事内容を体験した上で、長期的なコミットメントをするかどうかを決められるからです。

このように、副業から正社員へという流れは、双方のニーズに合わせた柔軟な採用形態と言えます。採用のミスマッチを防ぐという点でも、副業社員の存在は重要な意味を持つのです。

コストを抑えることができる

副業社員を採用することで、企業は人件費の削減や人材の効率的な活用が可能となります。

具体的には、必要な期間や業務の範囲だけ人材を確保でき、全員がフルタイムの正社員である必要がなくなります。これにより、企業の経費を抑制し、経済的な安定性を確保することが可能となるのです。

また、副業社員の採用は、固定費の削減にも繋がります。副業社員は主にリモートで作業を行うため、オフィススペースの確保や設備投資などに伴うコストが必要ない場合が多いです。この結果、企業の負担を軽減することができます。

このような経済的な利益は、特に財務状況に制約があるスタートアップやベンチャーにとって大きなメリットとなります。

リソース不足・スキル不足を補いたい

副業社員を活用することで、企業は自社に不足しているリソースやスキルを補うことができます。

例えば、特定のプロジェクトに必要な専門的なスキルを持つ人材を副業社員として採用することで、業務の効率化や品質向上を実現することが可能となります。

また、一時的な人員不足や急な業務量の増加に対応するためにも、副業社員の採用は有効な手段となります。

通常の採用プロセスには時間がかかるため、短期間での人材確保は難しい場合があります。しかし、副業社員の場合、そのような問題を緩和することができるのです。

これらの利点は、スタートアップやベンチャーが迅速に対応し、成長を遂げるために不可欠です。

事業を拡大したい

副業社員の採用は、事業拡大のための強力な武器ともなります。異なる視点やアイデア、新たなスキルをもつ副業社員の存在は、新しいビジネスチャンスの創出や、従来のビジネスモデルの改革を推進する原動力となります。

副業社員は、さまざまな業界や職種、企業で経験を積んできた人材が多く、その多様性は新たな価値創造につながる場合が多いです。その知識や経験は、自社のビジネスをさらなる高みへと導くための新しい視点を得ることにつながります。

事業の拡大を目指す企業にとって、副業社員の活用は新たな可能性を切り開く貴重な手段となり得ます。そして、その結果、企業の競争力強化や市場シェアの拡大を実現することができるのです。

スタートアップ・ベンチャー企業で募集されている副業案件の特徴とは

副業としての参画が注目されるスタートアップやベンチャー企業。

彼らが副業社員を求める理由は多岐にわたりますが、その一方で、具体的にどのような職種や業務が求められているのかについては、まだ多くの人々が詳しく知らないのではないでしょうか。

特徴的なのは、求められる職種やスキルが、一般的な大企業の副業案件とは異なる点です。

スタートアップやベンチャー企業は、その特性上、柔軟性やスピード感を重視し、新たなチャレンジを常に追求しています。

そのため、特定の分野における深い専門知識や、新たなテクノロジーに対応できる能力など、一般的な企業とは異なるスキルセットを求めることが多いのです。

本節では、スタートアップ・ベンチャー企業で募集されている副業案件の特徴を詳しく探り、副業選びの一助となる情報を提供します。

スタートアップ・ベンチャー企業で募集されている職種

スタートアップやベンチャー企業は、技術革新や新たなビジネスモデルを生み出し、成長を目指す企業です。成長するためには、多くの職種の人材が必要となります。

特に、Webマーケター、Webエンジニア、Webデザイナーは、現代のビジネス環境において重要なポジションを占めています。これらの職種のスキルを持つ人材は、スタートアップやベンチャー企業で非常に重宝されます。

しかし、これらの職種に就くためには、それぞれ特定のスキルや経験が必要とされます。次のセクションでは、これらの職種について詳しく見ていきましょう

Webマーケター

スタートアップ・ベンチャー企業では、Webマーケターの副業案件が数多く見受けられます。

要求される実務経験は「3年以上」が目安となり、高いスキルや深い実務経験が求められることが一般的です。

スキルセットとしては、広告の出稿・分析や、サイトのアクセス解析、SNS運用などのマーケティングスキルが一般的に求められます。

一方、未経験からの副業入門は厳しい側面もあります。副業案件を受注するには、スキルや実績が必須で、未経験OKの案件は少ないからです。

しかし、Webメディアの運用に成功した実績やSNSでのフォロワー増加、アフィリエイトやWeb広告運用の成功などの経験があれば、未経験でもマッチングできる可能性は十分にあります。

Webエンジニア

Webエンジニアとしての副業は多岐にわたります。主にフロントエンド開発業務、バックエンド開発業務、マークアップ開発業務、アプリ開発業務といった種類が一般的です。

具体的には、ユーザーの目に見える部分を作成するフロントエンド、サーバーサイドの開発を行うバックエンド、HTMLやCSSを使用したWebサイトの制作(マークアップ)、そして新規や既存サービスのアプリ開発など、それぞれが求められます。

また、Webエンジニアの副業案件の多くはリモートワークが可能で、場合によっては週に1回程度オフィスに出社してミーティングに参加すればOKという条件の募集も多く見受けられます。

この柔軟性が、多忙な現代人にとって副業として選ばれる理由の一つとも言えます。

Webデザイナー

Webデザイナーとしての副業は、創造力と技術力を活かす場として魅力的です。

初めて副業を始める方にとっては、まず月10万円を稼ぐことを目標にするのが一般的です。10万円ならば、サイトデザインやバナー作成などの案件を数件受注すれば達成可能な目標だからです。

さらに経験を積むと月30万円、そしてHTMLやCSSのスキルを身につけると、月100万円以上を稼ぐことも可能になります。

HTMLやCSSは一見すると他のプログラミング言語のように思えますが、厳密に言えば「マークアップ言語」と呼ばれ、現在では多くのフレームワークもあるのでそこまで難易度の高いものではありません。

これらをマスターすれば、一件20万円以上の高単価案件も手に入れられます。

そのため、Webデザイナーとしての副業は、スキルを磨きながら高収入を得ることが可能な、魅力的な選択肢と言えるでしょう。

具体的なスタートアップ・ベンチャーの副業案件とは

スタートアップやベンチャー企業には、新しい事業を生み出すためのエネルギーと独自のビジョンがあります。その活動をサポートする形で、幅広い職種で副業案件が出ています。

Webマーケター、Webエンジニア、Webデザイナーなど、インターネットを駆使した職種は特に需要が高いと言えます。

以降のセクションでは、それぞれの職種が具体的にどのような副業案件として存在するのか、詳しく解説していきます。

自分のスキルや経験、興味に合わせて最適な副業を見つけるための参考にしていただければ幸いです。

案件例①:Webマーケター


<この案件の特徴>

  • 国内大手小売業向けEC運用保守業務
  • Google Analytics/GA4での解析業務
  • SEOとWeb広告の運用支援業務

業界をリードする大手小売業向けのEC運用保守という重要なポジションで、分析からディレクションまで手がける機会が得られるWebマーケター案件です。

職務内容としては、Google Analytics/GA4での解析業務や、タグ管理ツールであるGTMを活用した設定ディレクションが主な作業で、さらにSEOやWeb広告の運用支援業務も担当し、マーケティング活動全体を広くサポートします。

そのため、Google Analytics/GA4の運用知識やjava scriptの知識が求められます。また、SEOやWeb広告の運用経験も必要とされています。その実務経験を活かし、具体的な運用改善や施策の提案を行うことで、直接事業成果に貢献できるでしょう。

報酬は単価70万円からと、高額です。また、長期予定の契約期間は半年以上なので、継続的に高収入を得られます。

この案件は、すでに一定の知識と経験を有しているWebマーケターにおすすめできる案件です。マーケティングの各分野に対する理解と実践力を試す絶好の機会となるでしょう。

また、大手企業のマーケティング戦略に携わることで、スキルだけでなく視野も広げることが期待できます。

案件例②:Webエンジニア


<この案件の特徴>

  • ドローンを活用したサービスのフロントエンド開発
  • 主にVue.js/Nuxt.jsを使用した自社プロダクトの開発
  • リモートワーク対応で、週2日からの稼働が可能

未来技術の一つであるドローンを活用したサービス開発を担当できる案件です。

フロントエンド開発の経験を活かして、Vue.js/Nuxt.jsを主に用いた自社プロダクトの開発に携わります。

CSSフレームワークを用いた開発経験と要求に基づく画面設計、UI設計のスキルが求められており、さらにWebGISの開発経験やUIデザインツールを使った画面設計の経験があると、より良いでしょう。

報酬は単価60万円から。勤務エリアはその他エリアとなっており、言語はJavaScript、フレームワークはVue.js、React、Nuxt.jsを使用します。また、BootstrapやFigmaなどのライブラリやデザインツールも活用します。

また、フルリモート対応で週2日からの稼働が可能という、ワークライフバランスを重視する方にはうれしい条件です。

この案件は、最新技術への探求心があり、フレームワークを活用した開発経験を生かしたいWebエンジニアにおすすめです。また、フレキシブルな働き方を希望する方にも適しているといえるでしょう。

案件例③:Webデザイナー


<この案件の特徴>

  • 幼稚園・保育園向けサービスのUIデザイン
  • 在宅勤務を基本とした働き方
  • 写真・カメラ好きにピッタリな職場環境

幼稚園や保育園向けサービスのUIデザイン業務が主体となる案件です。ユーザーがどのようにサイトを使いたいのかを考え、より良いサービスを創り上げるという重要な役割を果たします。

具体的には、Webサイトやアプリケーションの情報設計、デザイン、プロトタイピング、既存プロダクトのUI改善、ビジュアルデザインなどが求められます。

この案件のポイントは、主に在宅勤務で仕事ができること。ただし、打ち合わせなどのために出社が必要となる場面も存在します。

また、デザインツールとしてSketchやPhotoshop、Illustratorを使いこなせるスキルが求められます。2年以上のWebデザイナーの実務経験と1年以上のUIデザイン経験を有する方が対象となります。

この案件は、経験を活かし、新たなサービスのUIデザインに挑戦したい方や、在宅での勤務を希望する方、そして写真やカメラが好きな方にピッタリの仕事といえます。

スタートアップ・ベンチャー企業で副業する5つのメリット

副業というと、自宅での在宅ワークや、フリーランスでの案件を想像する方も多いかもしれません。しかし、近年ではスタートアップやベンチャー企業での副業が注目を集めています。

その理由は、それらの企業が提供する副業の多様性と、自己成長の機会に満ちているからです。

本セクションでは、スタートアップ・ベンチャー企業で副業するメリットとして、5つを厳選してご紹介します。

収入を上げることができる

副業という概念が浸透してきた今日、一つの労働先だけでなく、複数の場所で働くことが一般的になりつつあります。それにより、収入源を複数に分散させることで、金銭的な安定を追求することが可能となりました。

特にスタートアップやベンチャー企業では、肩書きに捉われないフラットな体制のもと、責任のある仕事を任される機会が多く、それに見合った報酬が期待できます。

また、ベンチャー企業の副業は、企業の成長フェーズにより、その報酬形態が変わることもあります。

初期段階では株式報酬が主体となり、企業が成長すると現金報酬が増える傾向にあります。つまり、その企業の成長と共に副業から得られる収入も増える可能性があるのです。

また、ベンチャー企業の特性として、非常に専門的なスキルを必要とするポジションが多く存在します。そのような役割では、市場価値が高い専門性を持つ人材が求められ、報酬もそれに見合ったものとなります。

したがって、特定のスキルに長けている方は、ベンチャー企業での副業を検討する価値があるといえるでしょう。

本業と副業で相乗効果をうむことができる

副業を持つメリットの一つに、本業と副業での相乗効果を生む可能性がある点が挙げられます。本業で培った経験やスキルを副業に活かすことはもちろん、その逆もまた然りです。

例えば、マーケティングの専門家が、新たな市場を探るための副業を開始したとします。その結果、新たな知識や視点を得て、本業にもフィードバックできるでしょう。

ベンチャー企業での副業は、特に新規事業の立ち上げやイノベーションの創出に重点を置いている場合が多く、その動向を先取りするための新しい知識やスキルを身につけるチャンスがあります。

これらは本業でのパフォーマンス向上に繋がるだけでなく、職場での存在感を高め、キャリアの幅を広げる助けとなるでしょう。

また、ベンチャー企業では、新たな技術の採用やビジネスモデルの開発など、既存の業界の常識を覆すような取り組みが日常的に行われています。

それらを体験することで、本業にも新たな視点やアプローチをもたらすことができます。

スキルを磨くことができる

スタートアップやベンチャー企業は、社員一人ひとりが多くの役割を担い、多岐にわたる業務を経験することが一般的です。そのため、こうした企業で副業をすることは、自身のスキルを幅広く磨く絶好の機会となります。

例えば、新たな市場開拓のための戦略立案や、ビジネスモデルの構築など、本業では経験できないような責任ある業務を任されることもあります。また、高度な専門知識を必要とする技術開発の仕事に関わることで、最先端の技術を学ぶチャンスも得られます。

このように、副業を通じて多様な業務に触れることで、自己成長の速度を加速させることができます。それらの経験は、将来の転職や独立を視野に入れた際に、大きな強みとなるでしょう。

横のつながりができる

副業を通じて新たな人脈を築くチャンスは、主に二つの観点から価値があると言えます。

一つ目は、異なる視点や知識の共有が可能となること。多様なバックグラウンドを持つ人々と接触することで、自身の視野が広がり、新たな知識やアイデアに触れることが期待できます。

二つ目は、職務上得られる新たな機会の創出です。具体的には、ベンチャー企業での副業を通じて出会った人々が、将来的にビジネスパートナー、アドバイザー、あるいは新たな職務の紹介者となり得る可能性があります。

ベンチャー企業はその特性上、社会の様々な場所から人材を引き寄せることが多く、結果として様々な分野で働く人々との接点を持つことができます。

そうした横のつながりが自身のキャリアパスを豊かにする一助となるでしょう

転職・独立に経験を活かすことができる

副業としてベンチャー企業で働く経験は、転職や独立を考える際の大きな強みとなります。

ベンチャー企業での経験は、ビジネスの起業や運営に関する広範なスキルや知識を得る絶好の機会であり、それらは独立や新たな職場での活躍に直結します。

一方で、ベンチャー企業での経験は、転職市場における自身の価値を高める重要な要素ともなります。

特に、経験した業務の幅広さ、新たなプロジェクトを立ち上げた経験、異なる役割を担当した経験などは、人事担当者から高く評価される傾向にあります。

また、自己成長のスピードを上げるための環境としても、ベンチャー企業は適しています。ベンチャー企業での仕事は、一般的には大企業よりも責任範囲が広く、その分だけ多様なスキルを習得する機会も豊富です。

ベンチャー企業での副業経験は、スキルセットの強化だけでなく、自己のキャリアパスを自己決定する力を育てるための重要なステップとも言えるでしょう。

それぞれの人が選んだ道において、その経験は必ずや大きな財産となります。

スタートアップ・ベンチャーの副業案件を選ぶポイント

スタートアップやベンチャー企業での副業は、新しい経験を積む大きなチャンス。しかし、その魅力に飛びつく前に、案件選びに迷うこともあるでしょう。

ここでは、ベンチャーでの副業案件選びのポイントを具体的に紹介します。

柔軟な働き方ができるか

スタートアップ・ベンチャー企業の副業案件を選ぶ際の一つ目の重要な視点は、「柔軟な働き方ができるか」です。

副業は主業と同時に行うため、柔軟性が求められます。時間や場所に縛られずに働ける案件が理想的でしょう。そのため、リモートワーク対応の案件や、時間の調整が自由にできる案件が有利です。

副業とはいえ、厳密な時間指定や出勤義務がある場合、主業とのバランスが崩れ、仕事の質が落ちる可能性があります。また、無理に時間を割けば健康を害するリスクも。柔軟な働き方を確認することで、継続的かつ安定的に副業を進めることが可能になります。

在宅で働ける案件を選ぶメリットとして、余計なストレスが軽減される点も大切です。特にコミュニケーションが得意でない方は、在宅で働ける案件が長続きする可能性もあります。

選択する案件によっては、直接クライアントと顔を合わせる機会が少ないため、ストレスを抱えにくいでしょう。

自分の目的にかなう案件か

副業を始める目的は人それぞれ。しかし、目的が明確な場合、その目的にかなう案件を選ぶことが求められます。

収入を増やすことが目的であれば、それなりの報酬が期待できる案件が良いでしょう。一方で、自身のスキルアップを目指すなら、求めるスキルを磨く機会がある案件が望ましいです。

副業は時間と労力を割くものですから、ただ単に収入アップだけではなく、スキルアップに繋がる仕事を選ぶと、長期的に見て収入アップやキャリアアップの可能性が高まります。その結果、本業への良い影響も期待できます。

報酬は適正か

報酬は副業選びにおいて重要な要素です。報酬が低すぎると、その案件に割く時間や労力に見合わないと感じることも。

その結果、副業を続けるモチベーションが低下する可能性があります。また、収入を増やすために無理をして多くの仕事を引き受けると、体調を崩すリスクが高まります。

そのため、業務内容や自身のスキル、経験を考慮して、報酬が適正であるかを見極めることが大切です。適正な報酬設定の案件を選ぶことで、健康を害することなく、長期的に副業を続けられるでしょう。

現在は「副業ブーム」といっても過言ではない時代です。悪質な業者も増えてきている報告もあるので、報酬面は十分に注意しましょう。

自分が興味をもてる事業内容・業務内容か

副業を継続的に行うためには、自分が興味を持てる、関心を持つ事業内容や業務内容であることが大切です。

興味がないと、モチベーションが維持しづらく、長期的に続けられる可能性が低くなります。

その一方で、自分が興味を持てる事業であれば、新しい知識を吸収したり、新たな視点を得たりすることで、業務を通じてのスキルアップも見込めます。

また、自分が興味をもてる事業は、それがストレスになることが少ないです。ストレスが溜まると長続きしないのは当然です。

副業であれば尚更、ストレスを感じることなく楽しみながら進められるよう、興味をもてる事業内容・業務内容を選びましょう。

スタートアップ・ベンチャーの副業案件を獲得する方法とは

副業としてスタートアップやベンチャー企業との取り組みを考える方も増えている現代。しかし、どのようにして案件を見つけ、獲得すれば良いのでしょうか。

答えはさまざまですが、フリーランス・副業エージェントの活用からSNSでの検索、知人からの紹介、クラウドソーシングサービスの利用、自分での営業活動に至るまで、いくつかの方法が存在します。

それぞれの特性を理解し、自分の状況に適した方法を選べば、望む副業案件を効率良く探すことが可能になります。多様な案件獲得方法を視野に入れ、スキルや時間を有効に活用しましょう。

次の章では、それぞれの案件獲得方法を詳しく解説していきます。

フリーランス・副業エージェントを活用する

副業エージェントは、案件獲得の効率化に寄与する選択肢の一つです。

副業エージェントとは、副業希望者と案件を提供したい企業をマッチングするサービスを提供している組織のことを指します。

特に初めて副業を始める方にとっては、種々の案件が揃っているので自分に合ったものを選びやすいですし、未経験者可の案件も豊富です。

しかしながら、報酬が相対的に低めに設定されていたり、副業希望者が増えていることから競争が激化している点は留意が必要です。

複数のエージェントに登録し、幅広くチャンスを探るのが望ましいでしょう。

以下の記事では、おすすめのフリーランス・副業エージェントについて詳しく解説していますので併せてチェックすることをおすすめします。

<併せて読みたい!!>

SNSで探す

案件獲得にSNSを活用する方法も注目です。

TwitterやFacebook、Instagramなど、自身が運用しているSNSでの情報発信を通じて、自分のスキルや知識を共有することで、案件の紹介や依頼を受ける機会が増えます。

また、特定のハッシュタグを活用することで、求人情報を短時間で探すことも可能です。

ただし、SNSで獲得した案件は多くが直接契約となるため、業務内容や報酬についてきちんと確認し、双方が納得できる契約を結ぶことが重要となります。

知人から紹介してもらう

副業の一つの獲得方法として、信頼できる知人からの紹介があります。信頼関係があるため、初めての副業でもスムーズに案件を受注できる可能性が高まります。

ただ、知人からの紹介だけでは継続的な収入を得るのは困難かもしれません。そのため、他の手段と併用し、安定した案件獲得につなげることが推奨されます。

クラウドソーシングサービスの活用

クラウドソーシングサービスは、副業を探す際に便利なツールとなります。

これは、業務を委託したい企業とそれを引き受けたい個人を繋げるプラットフォームで、多種多様な案件が掲載されています。

ただし、サービスによっては希望に沿わない案件が紹介されることもありますし、中には仲介手数料が発生するものもあるため、使用する際にはそれらを理解した上で利用することが重要です。

以下の記事は、現在主流のクラウドソーシングについて詳しく解説しているので、ぜひ併せて読んでみてください。

<併せて読みたい!!>

自分で営業する

副業としての経験が増え、実績も積み上がってきたら、企業に直接営業することも一つの方法です。

直接の営業活動により、契約に関する仲介手数料が不要となり、収益を最大化することができます。

しかし、営業活動はポートフォリオの作成や自身のスキルの売り込みが必要であり、案件獲得の難易度は高くなります。

それでも、自分の能力を信じ、積極的にアプローチしていくことで、新たな可能性が広がるでしょう。

スタートアップ・ベンチャーで副業を行う際に注意しておきたいこと

副業の世界は本業とはまた違った視点や注意が求められます。

確定申告の必要性、契約書の重要性、本業への影響を最小限にするバランスの取り方。これらの知識は副業生活をスムーズに、そして成功させるために欠かせません。

後悔しない副業ライフを送るためにも、こうしたポイントを事前に把握し、適切な対応を心掛けましょう。

それぞれの要素について詳しく解説しますので、これから副業を始める方、すでに始めている方、是非とも参考にしていただきたいと思います。

確定申告をする・お金の管理を徹底する

副業で稼いだ収入が年間20万円を超えた場合、個人での確定申告が必要となります。

しかしここで注意したいのは、副業の形態により確定申告の方法が変わることです。

給与所得者として副業を行い、その収入が20万円を超えた場合、給与所得と退職所得以外の所得金額が20万円以下、かつ給与所得の合計額から各種控除を差し引いた金額が150万円以下であれば、確定申告の必要はありません。

また、勤務先に副業がバレるのを防ぐため、住民税の支払い方法を「普通徴収」にすることが有効です。これは自己負担による納税方法で、副業の所得による住民税の増額分を自ら手続きし、納税します。

ただし、自治体によっては普通徴収の受け付けを行っていないこともあるため、注意が必要です。

確定申告や税金管理は副業を始める上で必須の知識です。税務署や自治体に相談したり、税理士の意見を得たりすることも重要となります。

適切な金銭管理と税金対策を行うことで、副業で得た収入を最大限活用することが可能になります。

契約書の確認は怠らない

副業を開始する際には、契約書の確認が肝心です。名前に惑わされず、実際の契約内容を重視しましょう。特にフリーランスや業務委託契約では、細部まで注意を払う必要があります。

基本的な義務内容の把握は欠かせません。報酬の詳細な取り決めも必要です。納品方法、検収の手続きや期間についても、可能な限り契約書に記載しておくべきです。加えて、成果物の著作権の所在や、不備があった場合の責任、秘密保持についての合意事項も確認しましょう。

契約書はあくまで双方の権利と義務を確定するもので、内容を理解し適切な対応をとることで、トラブルの未然防止が可能になります。副業を安心して続けるためにも、契約書の確認は欠かさないようにしましょう。

<併せて読みたい!!>

本業に影響がないようにバランスを取る

副業と本業の両立は容易なことではありません。時間管理だけでなく、エネルギーの配分やメンタルの管理も重要です。本業に影響が出ないよう、適切なバランスを保つことが求められます。

副業に熱中しすぎて本業のパフォーマンスが落ちる、または逆に本業に集中しすぎて副業がおろそかになるといった状況は避けたいものです。そのため、自身の状況を把握し、フレキシブルに時間を配分することが必要です。

また、精神的な負荷も考慮することが重要です。副業は追加の収入源だけでなく、新たなスキルの習得やキャリアの拡大といったメリットがあります。しかしその反面、余裕がなくなりストレスが増える可能性もあります。

副業のメリットとデメリットを常に意識し、自身の健康とワークライフバランスを維持することが重要です。

まとめ

本記事では、スタートアップ・ベンチャー企業で副業をするメリット、具体的な案件内容、そしてその見つけ方について詳しく説明しました。

スタートアップ・ベンチャー企業での副業は、本業と異なる視点や経験を得る絶好のチャンスであり、また新たな収入源としても有益です。

今後、このような副業の需要はさらに高まると予想されます。なぜなら、技術の進歩と働き方の変化により、より多くの人々が自分のスキルと時間を最適に活用する方法を探求しているからです。

それを見越して、自身が提供できるスキルを明確にし、マーケットのニーズに合わせて自己をブラッシュアップすることは賢い選択と言えるのではないでしょうか。

この記事をあなたの副業探しのガイドとして活用していただき、自分にとって最適な副業を見つけ、新たなキャリアパスを切り開く一助として活用して頂ければ幸いです。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。