1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. 【2023年最新】Markdown(マークダウン)エディタおすすめ17選!

【2023年最新】Markdown(マークダウン)エディタおすすめ17選!

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。週2〜3日の案件や地方からのリモート可案件など、詳細に案件検索することが可能なので、ぜひご覧ください。

改めてMarkdownとは?

「Markdown(マークダウン)」とは、「文章を読み書きしやすくするツール」です。軽量マークアップ言語の1種であり文章を読みやすくするものです。

では、マークアップ言語とは何でしょう?

マークアップ言語はデジタルの「文章の構造」を表現するものです。

いきなり「文章構造」と言われても、イメージしづらいと思いますが、文章がどのように作られているかと考えるとわかりやすいと思います。つまり、文章構造とは「見出し」や「第〇節」「第〇章」の部分のことです。

Markdownの特徴は、

  • HTML言語をより簡単にしたもので、操作がしやすい
  • 文章の構造の表現のレパートリーが豊富
  • アプリを使用しないで読み書きすることができる
  • さらにアプリなどを使用すると、もっと快適に読み書きすることができる

といったものがあります。

引用元:日本語Markdownユーザー会

Markdownの発明者ジョン・グルーバー(John Gruber)氏が2004年に開発したツールです。

現在のHTML (Hypertext Markup Language、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)よりも、デジタルの文章をもっとわかりやすく表現したいという思いから開発されています。

Markdownエディタの選び方とは

Markdownのことは理解できたけど、エディタは何を選べばいいの?

何をポイントに選んだらいいかわからない?

そんな人のためにMarkdownエディタの「選択ポイント」を解説します。

今の世の中は便利でMarkdownを利用できるテキストエディタも溢れているので、以下の「選択ポイント」を参考にして自分にあったものを選択しましょう。

対応しているデバイスを確認する

まずは、「Markdownテキストエディタ」が対応しているデバイスをしっかり確認しましょう。

利用目的によって変わりますが、おすすめはMacとWindowsのどちらのOSにも対応しているテキストエディタを選ぶことです。

理由は、i-phoneアプリなどのiOSアプリを開発するのにMacを使用するからです。そしてVBA開発などする場合はWindowsを使用するためです。

目的によって複数のテキストエディタを使う方法もありますが手間がかかります。なので、WindowsとMacの両方に対応しているテキストエディタを選びましょう。

プレビュー機能の有無を確認する

次のポイントは、「プレビュー機能が有るか無いかを確認すること」です。

プレビュー機能とは、「自分が作業したMarkdownの表示」がどうなっているかを確認することです。

2種類の「プレビュー機能」があるのでさっそく見ていきましょう。

・リアルタイムプレビュー機能

1種類目は、「リアルタイムプレビュー機能」です。名前のとおり、入力しながら見ることができる機能となります。

例えば、

左画面:Markdown形式の画面 (入力画面)

右画面:プレビュー画面 (表示画面)

と同時に見られるので、全体の見た目を意識して書くことができるのが特徴です。

・即時プレビュー機能

2種類目は「即時プレビュー機能」です。リアルタイムプレビュー機能とは違い1つの画面上でMarkdown入力を行います。

Markdown初心者は、全体のバランスを意識するというよりは、短い部分を直感的に仕上げていく感覚だと思います。

Markdown形式で入力し「Enterキー」を押すことで、整った画面(即時プレビュー)を見ることができます。

そのため初心者には直感的に書くことができる「即時プレビュー機能」がついているエディタがおすすめです。

人によって使いやすさが違うので、自分にあったものを選びましょう。

WindowsとMac両方に対応しているMarkdown(マークダウン)エディタ

  • どのテキストエディタを選んだらよいかわからない?
  • WindowsとMacに対応しているかどうか調べたい?
  • 結局おすすめのテキストエディタは何を選べばいいの?

こういった疑問にお答えします。

結論は、「使う目的と使っているOSで選択する」です。

人によってはWindowsだけで作業する人もいれば、Macのみで作業する人もいます。

また、別の人は両方(WindowsとMac)で作業することもあります。

ですので、ここではタイプ別に「概要」と「特徴」を記載するのでご自身の環境により一番合うものを選択するのが最適解となります。

まずは「万能型」であるWindowsとMacの両方で使えるテキストエディタを紹介していきますので、さっそく見ていきましょう。

1. Atom

概要

「Atom」はWindowsとMacの両方で利用できる無料のテキストエディタです。ソフトウェア開発者の多くが利用するプラットフォーム「GitHub社」が開発したツールです。

Atomはオープンソースという仕組みとなっているので、今後の改善などにも対応できるため成長性も見込めます。

プラグインが豊富なのも魅力であり、自由にカスタマイズしたり多言語に対応しているところが人気の理由です。

初心者から上級者までどんな人にもおすすめできるテキストエディタと言えます。

特徴

  • 連携したサービス(GitHub)が可能
  • Linuxにも対応している
  • 拡張性機能が優れている(パッケージ機能により)
  • 情報収集のしやすさが魅力的(ユーザーが多いため)
  • 利便性が高いツール(Web開発)

2. Visual Studio Code

概要

次に紹介するテキストエディタが「Visual Studio Code」です。このテキストエディタはMicrosoft社が開発したツールです。

世界的に有名でとても人気のあるテキストエディタです。コンピュータの問題であるバグが発生したとしてもすぐに対応されるので、安心して利用できるツールです。

特徴

  • IntelliSense(インテリセンス)と呼ばれる入力支援機能がある
  • 矩形選択ができる
  • ミニマップが表示される
  • Gitと連携し、基本的な操作ができる
  • Emmetを利用することができる
  • VS Code内でターミナルを起動できる
  • エクスプローラーにファイルアイコンが表示される

3. Brackets

概要

続いて「Brackets」の紹介です。このテキストエディタの開発会社はAdobe Systemsです。無料で利用可能です。

30種類以上の言語にて利用することができます。

Web制作で利用されるHTML、CSS、JavaScriptに対応しています。さらに嬉しいことにC言語やPython、Java、Rubyなどにも対応しています。

特徴

  • 初心者向けのテキストエディタ
  • 検索力に優れている
  • 多言語に対応(30種類以上)
  • 拡張機能に優れている

4. Sublime Text

概要

「Sublime Text」は、WindowsとMacだけではなく、Linuxに対応しているテキストエディタです。

また熱狂的なファンがいることでも有名なテキストエディタです。

「恋するテキストエディタ」と呼ばれるように一度試すと他のテキストエディタは利用できないといった人もいるようです。

拡張機能を利用していくにはコマンドを覚える必要があります。

そのためMarkdownを書いたことがない初心者には少し手が出しづらくハードルが高い印象です。

特徴

  • とにかく素早く軽い
  • 自動保存してくれる機能あり
  • MacOS 、Windows 、Linux にも対応
  • 無料だけどとても優秀(有料級である)
  • 拡張性が高い (プラグインの多さが優秀)
  • 作業効率アップ(豊富なショートカットあり)

5. Haroopad

概要

「Haroopad」はMarkdownに特化したテキストエディタであり初心者に使いやすいのが特徴です。Linuxまで対応しています。

こだわりはなく必要最低限で、はやく始めたい人にはおすすめのテキストエディタです。

特徴

  • 初心者に優しく使いやすい
  • 拡張機能なしでMarkdownが書ける
  • Windows/Mac OS X/Linuxに対応している
  • Vim キーバインド

6. Typora

概要

続いてはシンプルなデザインが魅力的な「Typora」です。

即戦力として利用するための機能が十分に備わっているので、今すぐにスタートしたい人向けです。

特徴

  • Windows/Mac OS X/Linuxで使える
  • ライブプレビュー機能がある
  • 約100の言語をサポートしている
  • ハイライトを使える
  • 機能が多くラインナップが豊富
  • 校正機能が優秀

7. WZ Markdown Editor

概要

「WZ Markdown Editor」は、Webライティングで強さを発揮するテキストエディタです。

ブログ、ドキュメントや論文、小説まで幅広くテキスト入力に特化したいWebライターや編集者にはおすすめです。

特徴

  • テキストエディタの軽快さが魅力的
  • テキストの特徴はキレイで読みやすい
  • 表示形式は2パターンあり

Windowsに対応しているMarkdown(マークダウン)エディタ

ここからはWindowsに対応しているMarkdownテキストエディタを紹介していきます。

Windows信者にとって嬉しい、魅力的なMarkdownテキストエディタが数多くあるので詳しく見ていきましょう。

8. MarkDown#Editor

概要

「MarkDown#Editor」 は、Windows上で動作する無料かつオープンソースのテキストエディタです。さらにマークダウンエクストラにも対応しています。

日本語対応しているので、英語が喋れなくて不安という人もストレスなく取り組めます。

また登録済みのCSSはステータスバーからすぐに呼び出せるので利用しましょう。

特徴

  • 軽量なテキストエディター
  • HTML出力時にも利用できる
  • 2ペイン式のエディター(左側:テキスト、右側:プレビュー)
  • 簡単にHTMLに変換できる
  • シンタックスハイライターにも対応(キーワードの強調表示・色分け)

9. MarkdownPad

概要

「MarkdownPad」はWindows専用のテキストエディタです。テキストのショートカットや利用されているツールバーも見やすく、初心者におすすめです。

特徴

  • シンプルで初心者向け
  • 自動保存機能がある
  • 商用ライセンスが利用可能
  • ドキュメントが無制限に開ける

10. Mery

概要

「Mery」はさまざまなテキスト(原稿の執筆やソースコード)を編集でき、Windowsで利用できる無料のテキストエディタです。

さらに、MeryはMarkdown以外にも対応したエディタであり、他の言語も利用することができます。(HTMLやPHP、Java などあらゆるプログラミング言語を利用することができ、言語ごとに色分けも可能)

特徴

  • Webプレビューが使える
  • USBでの持ち運びも可能
  • HTMLやPHPなどの言語も利用できる
  • テキスト編集の機能が便利である
  • 単語補完や拡張子別の色分けができる

Macに対応しているMarkdown(マークダウン)エディタ

ここからはMacに対応しているテキストエディタをご紹介します。

Macのデザイン性にシンクロするような魅力的なツールが多い印象です。

11. Chocolat

概要

Macで利用できるテキストエディタの1つに「Chocolat(ショコラ)」があります。Macのシンプルなデザインを好むユーザーにおすすめです。

Markdown以外の言語にも対応しており、Ruby、HTML、Python、などの言語に対応しています。

便利な機能が多いですが、Liveエラーチェック機能が特におすすめです。

書いている間、ずっとチェックしてくれるので、書き終わりにエラーが表示されて、エラーの場所を探す手間が省けます。

特徴

  • 見出しごとの折りたたみに対応
  • Liveエラーチェック機能あり
  • コードの補完機能あり
  • HTMLのプレビュー機能

12. Mou

概要

「Mou」はMacの開発者向けのテキストエディタです。

Liveプレビュー機能や自動で保存してくれる機能などがあります。英語以外にも、日本語、中国語、韓国語などの世界の多くの言語に対応しています。

元々開発されたきっかけは電子メールなどを装飾するためであり、ブログやライターの作業を効率化することに適しています。

特徴

  • 複数の言語に対応している
  • Macの開発者向け
  • モバイル端末でも見ることができる(クラウドでのファイル管理)
  • Liveプレビュー機能あり

13. MacDown

概要

「MacDown」はMITライセンスのもとでリリースされたMac専用であり、オープンソースのテキストエディタです。

Markdownのルールを覚える必要があり、中級者以上のエンジニア向けといえる。しかし、ルールを1度覚えてしまえば編集の効率化や視覚的なドキュメント作成ができる点がおすすめです。

特徴

  • カスタマイズ性が自由自在である
  • 自動で補完してくれる
  • 視覚的にわかりやすいドキュメント作成が可能
  • 編集を効率的に行える
  • Liveプレビュー機能あり

ブラウザ上に対応しているMarkdown(マークダウン)エディタ

次にブラウザ上(オンライン上)で作業できるMarkdownテキストエディタをご紹介していきます。

Googleドライブなどと同期をすることで、文章を引継いで編集できる便利な機能があるツールが多い印象です。

14. Dillinger

概要

「Dillinger」はオンライン上にある人気のテキストエディタの1つです。クラウドとモバイルの両方に対応しており、オフラインストレージのAngularJSが搭載されています。

Googleドライブをはじめ、ONEDrive・Dropbox・GitHubなどとドキュメントを共有し保存することができます。作成したファイルを取り扱いやすいのが特徴です。

特徴

  • シンプルなMarkdownテキストエディタ
  • Googleドライブなど共有・保存が可能である
  • HTML、PDFとして文書をエクスポートできる
  • クラウドとモバイルの両方に対応している

15. Markable.in

概要

「Markable.in」はオンライン上で起動しているMarkdownテキストエディタの1つです。

特徴として編集機能が優れています。リアルタイムでのプレビュー画面やMarkdown構文へのハイライト機能などがあり編集がしやすくなっています。

アカウント作成によりオンラインにて無料で保存することが可能です。ぜひ試してください。

特徴

  • HTMLをMarkdownに変更できる
  • リアルタイムプレビュー機能あり
  • 自動保存機能
  • markdown extraに対応している
  • ファイルアップロードが1Mまで可能

16. Stackedit

概要

「Stackedit」はオンラインテキストエディタの中でも有名なエディタです。WYSIWYGスタイルエディタが内部設定されているので比較的カンタンにMarkdownエディタが使えます。

Webライター向けの設計となっており、特徴としてWordPress・GitHubなどのオンラインサービスにファイルを公開したり保存することができます。

特徴

  • 優れたデザイン
  • 拡張性に優れている
  • 便利な機能が多くある
  • 初心者に優しい(入力補助機能あり)
  • オフラインでも使用可能

17. Marxico

概要

「Marxico」はオンラインのMarkdownテキストエディタの1つですが、1番の特徴はEvernoteと連携できるという点です。

そのため、Evernoteユーザーにとっては嬉しいテキストエディタです。同期した文章については、MacやChromebookでも編集することができます。

シンプルな画面仕様となっており、文字が少なく作業していて疲れにくいテキストエディタです。

特徴

  • シンプルなデザイン
  • Evernoteと連携ができる
  • 同期した文章を他のデバイスで編集可能
  • オンラインのChromeアプリ

いつかはフリーランスエンジニアを考えている人が把握しておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

まとめ

今回は、「改めてMarkdownとは」ということで、以下の内容をご紹介しました。

  • Markdownの概要
  • Markdownの選ぶポイント
  • おすすめのMarkdownテキストエディタ

Markdownテキストエディタとは、「文章の読み書きを効率的にするツール」です。

ツールを上手に使いこなすことで、あなたの作業効率が驚く程変化します。

無料のものがいくらでもあるので迷ってしまいます。

しかし、以下の4つの項目を「選ぶポイント」の基礎としましょう。

詳細は「各ツールの概要や特徴」を参考に決めることで、あなたにあったMarkdownテキストエディタが見つかるはずです。

  1. 対応しているデバイスの確認
  2. プレビュー機能があるか
  3. OSにより選択(WindowsかMac)
  4. オンライン上のマークダウンテキストエディタを選択

今回ご紹介した、各ツールでご自身の状況にマッチしたものを取り入れてみてください。

あなたの作業効率が大幅にアップし、今より快適に作業できることを願っています。

SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。