エンジニアが今すぐQiitaを始めるべき4つの理由とは?

目次
そもそもQiitaとは
Qiita(キータ)とは、Qiita株式会社が運営しているエンジニアに関する知識を記録・共有するためのエンジニアコミュニティサービスです。
プログラマーやエンジニアがプログラミングに関する情報を探したり、自らの技術情報を共有したりすることができるサイトになっています。
月間600万人(2021年2月時点)を超えるユーザーが利用しており、国内最大級のエンジニア向けWEBメディアです。
Qiitaでなにができるのか
Qittaでは、他のユーザーが発信した情報を見ること、そして自らの専門知識を発信することの2つのことができます。
まず、他のユーザーが発信した情報を見ることができるので、何か作業していた際に分からないことが出てきた場合にQiitaから情報を集められます。検索して情報を探す他にも、自分の興味のある言語をフォローしておくことで、その言語の最新情報を取得することができるので、情報を探す手間を省くことが可能です。
そして、情報を取得する以外にも、自ら情報を発信することができます。他のユーザーと情報共有するためだけでなく、自らの備忘録として使用している方もいます。
また、これらのサービスは、全て無料で使用することができることもQiitaの魅力の一つです。
Qiitaを今すぐ始めるべき4つの理由
Qittaを今すぐ始めるべき理由として、以下の4点が挙げられます。
① 解決策をすぐに発見し、効率的に時間を使うことができる
Qittaは、エンジニアに関する知識が集まったサイトとなっています。ですので、一般的な検索エンジンを使用するよりも、より専門的な知識を検索することに優れています。
また、Qittaにはストック機能があり、自分が興味のある記事を見つけた際にストックしておくことで、後からその記事を確認したり、備忘録として残しておいたりすることができます。このストック機能を使用することで、時間をより効率的に使えます。
② 信憑性がある
キュレーションサイトにまとめられた記事の場合、知識のないライターが依頼されて記事を書いている場合もあるので信憑性に欠ける部分があります。しかし、Qittaの記事は実際にエンジニアが記事を作成していることが多いです。また、Qiitaで記事を作成しても報酬はないので、お金を稼ぐ目的で記事を書いている方もいません。このことからも信憑性の高い記事が多く集まりやすくなっています。
さらに、Qiitaではその記事に対して他のユーザーが評価した、LGTM(Looks Good To Me!)の数やストックの数を見ることができます。このLGTMやストックの数が多い記事を探すことで、より信憑性の高い記事を見極めることができます。
③ クローズドな環境で、登録者エンジニアの方々の質が高い
Qiitaの利用者のほとんどはエンジニアとなっています。そのため、クローズドな環境で意見が書かれていることが多く、極端に変な人が来るということはあまりありません。
また、登録して自ら情報を発信するエンジニアには、向上意識の高い方が多いです。そのため、質の高い情報を集めるには、最適な場所となっています。
④ 自ら情報発信することで多くのエンジニアに自分を認知してもらえる
ここまで、情報を取得する側のメリットを上げてきましたが、情報を発信する側としても大きなメリットがあります。
自ら情報を発信することで、他のエンジニアの役に立つことができるほか、自身の経験を記事としてまとめることで情報を整理することができます。
さらに、他のユーザーがLGTM(Looks Good To Me!)やストックとして登録した数を確認することができるので、自分の記事がどのくらい他のユーザーの役に立ったのかを数字として確認することもできます。
エンジニアなら知っておきたい情報収集法まとめ
エンジニアなら知っておきたい情報収集方法をまとめて紹介していきたいと思います。
ニュースアプリ
はてなブックマーク(テクノロジー)
はてなブックマークとは、オンライン上にブックマークを保存できるサービスです。自身がブックマークしたページをWeb上に公開し、他のユーザーと共有することができます。
はてなブックマークのテクノロジーページでは、他のユーザーがブックマークした人気ページ、新着ページを見ることができるので、テクノロジーに関する情報をまとめて確認することができます。
https://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
ITニュースサイト
技術全般
TechFeed
TechFeedは、テクノロジーに関する世界中の情報を自動翻訳して配信しています。さらに自身も発信することができるので、世界中の技術情報をインプット、そしてアウトプットすることができます。
https://techfeed.io/categories/all
Menthas
Menthasは、JavaScriptやデザインなどのフロントエンドからサーバーサイド、インフラまで多様なカテゴリの記事がカテゴリごとにまとめられています。
POSTD
POSTDは、ニジボックスが運営しており、HackerNewsなど日本国外で話題になっているエンジニア向けのブログ記事やニュースなどが翻訳・配信されています。
SELECK
SELECKは、デジタル人材のためのメディアとして、750社以上の現場のDX事例が掲載されています。マネジメントやコミュニケーション、人事など働く上で役立つ情報が多くあります。
フロントエンド
UX Milk
UX Milkは、UX(ユーザー体験/経験)デザインをテーマにしたメディアです。デザイン、プログラミング、マーケティングなど、Webサイトやアプリづくりにまつわる世界中の情報が配信されています。
Frontend Weekly
Frontend Weeklyは、厳選された国内・海外のフロントエンドに関する情報が、毎週配信されています。
海外記事
TechCrunch
TechCrunchは、世界のスタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、業界の重要なニュースなどが配信されています。日本版TechCrunch Japanもあります。
Frasco
Frascoは、Webエンジニアが気になるニュースやブログを3人のエンジニアが人力で収集して配信しているサイトです。人工知能に頼らず、人手で情報を収集することで、より質の高い情報が集まっています。
Web系企業・エンジニア技術ブログ
Developers.IO (クラスメソッド社)
Developers.IOは、クラスメソッド社が運営する技術ブログです。クラスメソッド社がAWSのプレミアコンサルティングパートナーであるため、AWSに関する記事が多く発信されています。
クックパッド開発者ブログ
クックパッド開発者ブログは、レシピサイトとして有名なクックパッド社が運営するブログです。社外の技術コミュニティへの貢献として、実際の業務に関するOSS開発など技術的知見が配信されています。
はてな開発者ブログ
はてな開発者ブログは、はてなブログやはてなブックマークで有名な株式会社はてなのエンジニアが運営するブログです。はてな社のエンジニアリングに関する話題や、はてな社のエンジニアが関わった事柄について紹介されています。
サイボウズ式
サイボウズ式は、kintoneで有名なサイボウズ株式会社が運営するブログです。会社や組織のあり方、テレワークなど多様な働き方についての記事が配信されています。
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/
Social Change! ソニックガーデン SonicGarden 倉貫義人のブログ
Social Change!は、株式会社ソニックガーデンの代表を務める倉貫義人氏が始めたブログで、現在は株式会社ソニックガーデンのメンバーがチームで運営しています。エンジニアとしての考え方や、新しい働き方についての情報が配信されています。
https://kuranuki.sonicgarden.jp/
freee Developers Blog
freee Developers Blogは、freee会計で有名なfreee株式会社が運営しているブログです。技術的な記事以外にも、経験談などに基づく記事が多く配信されています。
https://developers.freee.co.jp/
DeNA Engineers’ Blog
DeNA Engineers’ Blogは、DeNA GamesやGOなどで有名な株式会社ディー・エヌ・エーが運営するブログです。DeNAのエンジニアの技術や文化・チームについての記事が配信されています。
Mercari Engineering Blog
Mercari Engineering Blogは、フリマサイトメルカリで有名な株式会社メルカリのエンジニアが運営するブログです。
AI技術やバックエンド技術に関する記事が多く配信されています。
https://engineering.mercari.com/
プログラミング知識共有サービス
Qiita
Qiitaは、先ほど紹介してきましたが、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのエンジニアコミュニティサービスです。
Zenn
Zennは、エンジニアのための新しい情報共有コミュニティです。Qiitaとの違いは、発信者が他のユーザーから金銭的サポートを受けたり、本として出版することで対価を受け取ったりすることができるということです。
質問系Webサイト
StackOverFlow
StackOverFlowは、プログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。誰でも気軽に質問・回答をすることができます。
Teratail
Teratailは、プログラミングに特化したQ&Aサイトです。実現したい機能や作業中に発生したエラーについて質問すると、他のエンジニアから回答を受け取ることができます。
Tech Me
Tech Meは、プログラミングやWEB制作で困った時、ビデオチャットで現役のエンジニアに聞くことができるサービスです。
Quora
Quoraは、お互いに質問や回答をしあうことで、世界中の知識を共有し、それを広げ深めることができるサイトです。
技術系イベント検索サイト
techplay(旧dots.)
TECH PLAYは、テクノロジーに関する様々なイベント・勉強会・講演会・交流会・カンファレンス・セミナーなどの情報が集約されたサイトです。このサイトからイベントへの参加申し込みをすることもできます。
connpass
connpassは、エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォームです。イベントやIT勉強会の開催、参加者の集客をすることができます。もちろんイベントを検索して参加申し込みすることも可能です。
ATND
ATNDは、リクルートキャリアが運営する、イベントの集客や管理を無料で行えるサービスでしたが、2020年4月14日にサービス終了してしまいました。
Doorkeeper
Doorkeeperは、新しいコミュニティや仲間を見つけることができるサービスです。
言語別情報(コミュニティ/カンファレンス/まとめなど)
技術全般
html5j
html5jは、HTML5などのWebプラットフォーム技術を使った「ものづくり」に関わる、すべての人々を応援する非営利・中立のコミュニティです。
HTML5などの勉強会を主に行っています。
サイト:https://sites.google.com/site/html5developersjp/
Twitter:https://twitter.com/html5j
YouTube:https://www.youtube.com/user/html5j
HTML5 Conference
HTML5 Conferenceは、先ほど紹介したhtml5jが開催しているカンファレンスです。Webに関する最新技術のトレンドに沿って、毎回テーマが決められています。
https://html5j.connpass.com/event/165027/
Developers Summit(デブサミ)
Developers Summitは、2003年から毎年開催されている、日本最大級のソフトウェア開発者のためのカンファレンスです。
https://event.shoeisha.jp/devsumi
Go
Go Conference
Go Conferenceは、プログラミング言語Goに関するカンファレンスです。半年に1回開催されています。
golang.tokyo
golang.tokyoは、プログラミング言語Goの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです。
サイト:https://golangtokyo.github.io/
Twitter:https://twitter.com/golangtokyo
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UChysMNQxQI_nuNlHWHdnlQA
Go言語の初心者が見ると幸せになれる場所 – Qiita (@tenntenn さん)
プログラミング言語Goについての情報が多く紹介されています。
https://qiita.com/tenntenn/items/0e33a4959250d1a55045
Ruby
日本Rubyの会
日本Rubyの会は、Ruby利用者、Ruby開発者の支援を目的とした一般社団法人です。
地域Rubyの会議
地域Ruby会議は、RubyKaigiを様々な地域で行おうというプロジェクトです。
http://regional.rubykaigi.org/
RubyKaigi
RubyKaigiは、プログラム言語Rubyに関する国際カンファレンスです。
ruby-jp.slack.com
ruby-jpは、Rubyプログラマー同士の交流を目的としたSlackのワークスペースです。
Java
日本Javaユーザグループ(JJUG)
日本Javaユーザグループは、Java技術の向上・発展、開発者の支援を目的とした任意団体です。
サイト:https://www.java-users.jp/
Twitter:https://twitter.com/jjug
日本Springユーザ会(JSUG)
日本Springユーザ会は、日本におけるJavaのOSSフレームワーク「Spring」の情報交換を目的としたコミュニティです。
サイト:https://www.springframework.jp/
Twitter:https://twitter.com/japan_spring
JJUG CCC
JJUG CCCは、春と秋に開催される日本最大のJavaコミュニティイベントです。
Spring Day
Spring Dayは、JavaのOSSフレームワーク「Spring」の日本最大級のイベントです。
http://springday2016.springframework.jp/
Scala
日本Scalaユーザーズグループ
日本Scalaユーザーズグループは、Scalaのより一層の普及を目指して発足されたグループです。
Scala Matsuri
Scala Matsuriは、Scalaに関するアジア最大級のカンファレンスです。
Scala入門時に役立つ情報まとめ – Qiita
Scalaの勉強に役立つ情報がまとめて紹介されています。
https://qiita.com/nesheep5/items/49019b9df4836d36ec1f
機械学習
機械学習入門時に知っておきたい情報まとめ – Qiita
機械学習を勉強する際に役立つ情報がまとめて紹介されています。
https://qiita.com/nesheep5/items/0b0fe742808a501ec620
まとめ
エンジニアとして、情報収集に役立つ様々なサイトをピックアップしてみました。
中でも、Qiitaは、質の高い情報を効率よく学ぶことができます。
まだ使ったことがないという方は、一度使ってみてはいかがでしょうか?
- Qiitaを使うことで、エンジニアに関する知識を取得、発信することができる
- Qiitaは、他のサイトに比べて効率よく、正確に情報を取得することができる仕組みが整っている
- エンジニアとして働く上で、ネット上で情報を取得する手段を知っておくことで、よりスキルアップに繋がる
- CATEGORY:
- #学習
- TAGS:
- #Qiita #プログラミングTips #ランキング
合わせて読みたい記事
おすすめ&新着求人・案件
-
【Python】サブスクリプション商材を販売するマーケットプレイスシステムの開発支援の 求人・案件
- 670,000 円/月〜
-
その他
- Python Java
-
【TypeScript】PC端末・スマホ管理SWの設計構築試験経験者の 求人・案件
- 590,000 円/月〜
-
その他
- TypeScript
-
【TypeScript】NFT関連のSI開発支援又は某サービス向けのNFTトークンの発行の 求人・案件
- 550,000 円/月〜
-
その他
- TypeScript JavaScript Node.js Solidity
-
【Java】不動産顧客利用Webサイトのリニューアル対応の 求人・案件
- 550,000 円/月〜
-
その他
- Java
-
【PHP】デリバリーサービスのネイティブアプリ開発の 求人・案件
- 590,000 円/月〜
-
その他
- PHP JavaScript
-
【Java】某社団法人の一般公開用Webシステムのリニューアル業務の 求人・案件
- 470,000 円/月〜
-
その他
- Java
-
【AWS】金融機関向けPowerShell業務の 求人・案件
- 470,000 円/月〜
-
その他
- Shell PowerShell
-
【PHP】某社団法人の一般公開用Webシステムのリニューアル業務の 求人・案件
- 470,000 円/月〜
-
その他
- PHP Java
-
【PHP】大手デリバリーシステムリプレイスサーバーサイドの 求人・案件
- 670,000 円/月〜
-
その他
- PHP Java
-
【Java】運送業向けシステムリプレイス業務の 求人・案件
- 430,000 円/月〜
-
その他
- Java JavaScript
-
【PHP】コールセンターシステムの改修業務の 求人・案件
- 390,000 円/月〜
-
その他
- PHP
-
【AWS】レジなどの購買データを利用したスマートフォンアプリの実証実験開発の 求人・案件
- 630,000 円/月〜
-
その他
- Python
-
JavaScript/フロントエンドエンジニア/リモート可/GoogleAnalytics4移管プロジェクト案件の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- JavaScript その他
-
【JavaScript(React)】フロントエンドエンジニアの 求人・案件
- 1,000,000 円/月〜
-
その他
- JavaScript
-
ERPシステムのパッケージソフトのバージョンアップ対応の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- VB.NET SQL
-
【C言語/C++(Web開発)】ドライブレコーダーPF開発の 求人・案件
- 600,000 円/月〜
-
その他
- C++ C言語
-
【開発系PMO】電子カルテ更改プロジェクト支援の 求人・案件
- 1,100,000 円/月〜
-
その他
-
【開発系PM】証券フロントシステム 保守開発の 求人・案件
- 1,800,000 円/月〜
-
その他