1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. Webディレクターの具体的なキャリアパスとは

Webディレクターの具体的なキャリアパスとは

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。Webディレクターのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

Webディレクターのキャリアパスに影響があるポイント

WebディレクターはWebサイトの制作をするメンバーをまとめ、進捗や品質の管理を行う職種です。Webディレクターの手腕によってWebサイトの品質や方向性が大きく変わってくるため、責任感が問われますが収入が高い傾向にあります。

一方で、Webディレクターになりたい方にとっては、どのようなキャリアパスが描けるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Webディレクターのキャリアパスに影響があるポイントや、キャリアパスを広げるために身につけたいスキルについて紹介します。

制作会社と事業会社どちらに所属するか

Webディレクターにとって、制作会社と事業会社のどちらに所属するかで「サイト制作」と「サイト運用」どちらの経験が積めるのかが変わってきます。

制作会社は主に、クライアント企業から仕事を引き受けて制作します。企業のコンセプトに沿って一からサービスを制作する案件が多く、Webサイトやコーポレートサイト、メディアサイトなど多方面で経験が積めるのは、制作会社のメリットといえます。制作会社で経験を積んだWebディレクターは、高品質なサイト制作をするための柔軟な発想力が鍛えられるでしょう。

一方で、制作会社は毎回クライアント企業が異なることで、扱う商材や予算、納期も変わります。また、納品したサービスの運用・保守に制作会社が携わる事は少ないため、改善に携わる案件が少ないのは制作会社のデメリットだといえます。

対して事業会社は、Webサービスを自社開発している会社を指します。事業会社はWebサイトを運用し、PV(ページビュー)数やCVR(購入など最終成果地点に到達した割合)などを解析し、改善を行う業務が多く、Webサイトの制作自体は制作会社に依頼するケースが多いです。そのため、事業会社のWebディレクターは制作スキルよりも、サイトの運用について責任を負う事が多く、分析やマーケティングの知識が問われます。

また、自社サイトのコンセプトという型にはめて業務を行う事が多く、様々な経験ができないのは事業会社のデメリットといえます。

どの領域を得意分野にするのか

Webディレクターがキャリアパスを考える際、「どの領域を自身の得意分野にするのか」を定める事は重要です。ここでは、Webディレクターが伸ばしておきたい分野の具体例を紹介します。

エンジニアリング・技術

Webディレクターがエンジニアリングを得意とする事で、適切なコーディング指示書を作成でき、コーディングの納期調整もしやすくもなります。

Webディレクターが身につけておきたいプログラミング言語は、HTMLやCSS、Javascriptがおすすめです。これらの言語を抑えておくと、エンジニアとのコミュニケーションに役立ちます。エンジニア側にとってもプログラミングに理解があるWebディレクターの元で仕事をする方が安心感があるでしょう。

Webディレクターがエンジニアリングのスキルを伸ばしたい方は、実際に企業内でコーディングをする事が多い制作会社で経験を積むのもおすすめです。

マーケティング

Webディレクターがマーケティングを得意分野にすると、Web検索上で悩みが深いユーザーのクエリを特定し、そこに向けておすすめ商品を提供する事で、購入率を向上させる事ができます。例えばECサイト作成に特化したWebディレクターであれば、需要は高いでしょう。

また、キャリアパスを描く際にWebマーケターへの道も開きます。Webディレクターとしてマーケティングのスキルを伸ばしたい方は、マーケティングに関する書籍で学ぶのも良いですが、マーケティングの実務が多い事業会社で実績を積むのも一つの方法です。

デザイン

Webディレクターの中には、Webデザイナーを経由してなった人も多くいます。Webディレクターは、制作現場のメンバーに指示をする立場であるため、現場がどのような業務を行い、どれくらいの時間が必要なのかを把握していなければ適切な指示を出せません。

WebサイトではUI・UXデザインのように「見た目が良く、誰でも使いやすいデザイン」が求められます。そこでWebディレクターがデザイン領域を得意とする事で、クライアントが要求するデザインに機能性を持たせる事ができます。

さらに、デザインに特化したWebディレクターであればAdobe Xd等でラフを作成する事でデザイナーとの認識のズレを防ぐ事ができます。

コンテンツ制作

コンテンツ制作で多いのは情報サイトなどの記事コンテンツや、You TubeやTik Tokのような動画コンテンツです。最近ではTwitterやInstagramといったSNSコンテンツもあり、例えば、決まった時間にクライアントの公式アカウントから投稿する部分を管理する案件も増えています。

近年コンテンツ制作代行の仕事は増加傾向にあり、クライアントが発信する内容を、どのようにマネタイズしていくかを企画する仕事も増えています。コンテンツ制作スキルを伸ばすには、実際に個人でコンテンツを作り、運用してみるのもおすすめです。

企業のDX推進

情報処理推進機構(IPA)によると、DX(デジタルトランスメーション)は「デジタル技術の活用によって新たなデジタル時代にも企業が勝ち残れるように自社の競争力を高めること」と定義しています。

企業のDX化で活躍できるWebディレクターは、Web制作によってクライアントやエンドユーザーにどんなメリットを提供できるのかを考えなければなりません。中でもWebサイトのUX(ユーザーエクスペリエンス)は特に大事で、ユーザーがサイトを訪問した時にどのような感情になるのかを押さえておく必要があります。

様々なWebサイトが登場している中で、掲載している情報の信頼性やサイトのデザイン性だけでなく、エンターテイメント性を加えるなどして、ユーザーに良い印象を持たれるサイトを制作する技術が今後必要となるでしょう。

Webディレクターが考えておきたいキャリアパス

Webディレクターとして働く中で、今後はどのようなキャリアパスを描くべきなのでしょうか。ここでは、Webディレクターが考えておきたいキャリアパスについて説明します。

Webディレクターのスペシャリスト

Webディレクションのスペシャリストには、今までエンジニアやデザイナーなどを経験し、前線で働くよりも「サポート役であるディレクターが向いている」と感じた方がなる傾向にあります。Webディレクターという仕事柄、自分の思い通りのWeb制作をするというよりは、チームメンバーに成果物の方向性を的確に指示した上で、メンバーの創造性に任せる方が良い成果物が仕上がるからです。

的確な指示と、自由に働かせてくれる姿勢があると、制作現場のメンバーも高いクリエイティブ性を発揮できるでしょう。

Webプロデューサー

WebプロデューサーはWebディレクターの上流工程にあたる仕事を担当し、主にプロジェクトに関わるスタッフやコスト、戦略などに責任を負う立場です。Webプロデューサーが企画立案して必要なメンバーを収集した後、実際の制作現場をWebディレクターが取りまとめます。

Webディレクターとして業務をこなしていくと、Webプロデューサーへのキャリアパスを考える人は多いでしょう。Webプロデューサーになるには、マネジメント能力やプロジェクトマネジメント能力のように人や物事を動かす力が必須です。また、クライアントの要望に沿って企画立案をするため、UI/UXやシステムについての深い知識も必要になるでしょう。

Webプランナー

Wenプランナーはクライアントの要望をヒアリングし、コンテンツの企画立案するのが主な仕事です。Webプランナーが立案した内容をもとに、Webディレクターが制作現場に指示、管理をします。

WebプロデューサーはWebプランナーの業務内容に加え、プロジェクトが成功するまでの責任をもつ立場にあたります。Webプランナーはあくまで企画立案が主な仕事ですが、コンテンツの情報収集や画像選定に関わることもあります。

WebプランナーはWebディレクターと比べてクライアントと接触する機会が多いため、コミュニケーションスキルは欠かせません。また、ヒアリングした内容が正確に制作現場へと伝わるよう説明するスキルも求められるでしょう。

企業によっては、WebディレクターやWebプロデューサーが、Webプランナーを兼任する場合もあります。

Webマーケター

Webマーケターは、主にWebマーケティングの立案や施策した事の実施、そして実施後の解析を行う役職です。サイト内の導線をクリックがされやすいように改善したり、ABテストを実施しながらサイトを構築していきます。

また、サイトのSEO対策もWebマーケターの主な業務です。SEO対策とは、例えば担当するサイトが、Googleのような検索サイトでどうすれば上位を狙えるのかを考えて対策を行うことを指します。

Webマーケターになるには、マーケティング理論について深い知識や、解析改善のスキルが必要です。

Webアナリスト

WebアナリストはWebサイトの企画をする前段階で、既存のサイトを解析し、問題点や追加するべき機能を解き明かすのが主な業務です。

Web解析には、Googleのキーワードプランナー、サーチコンソールや、Similar Webのようなツールを多く使用します。分析結果を組み合わせて整理し、インサイトを抽出することでWeb制作の意思決定をサポートします。

フリーランスのWebディレクター

企業内でWebディレクターの実績を積んだ後で、フリーランスになる道も挙げられます。フリーランスのWebディレクターは自由度が高く、担当するクライアントによって高い報酬が得られます。

エンジニアスタイルでは、2,000件以上のWebディレクター案件を扱っています。例えば3年以上のWebディレクター経験やフロントエンジニア経験があれば、「コスメ業界のディレクション業務」が年収600万円以上のおすすめ案件です。

また、5年以上のWebディレクター経験やHTML・CSS・Javascriptが扱える方であれば、フルリモート勤務で年収480万円以上を狙える「受託開発案件のディレクター」もおすすめです。



上記の他にも、エンジニアスタイルでは専門性や実務経験、勤務形態に沿ったフリーランスWebディレクター案件を扱っているので、希望の職種があるか調べてみてください。

Webディレクターがキャリアパスの可能性を広げるために身につけたいこと

Webディレクターは、自身の専門スキルとポータブルスキルを組み合わせることで、キャリアパスの可能性は広がるでしょう。Webディレクターが身につけたいポータブルスキルは、主にマネジメント能力が挙げられます。

人材マネジメント力をつける

Webディレクターは人を動かすのが主な仕事であるため、人材マネジメント力は必須です。例えばチームメンバーがプロジェクトに対して不安を抱いていたままでは、作業が滞って納期に間に合わない場合もあります。そこで、Webディレクターはメンバーが安心できるように適切なコミュニケーションを図り、不安のコントロールを行うスキルが必要になります。

人に頼られる存在になる事は、Webディレクターの実績を積む際にも大切な指針になるでしょう。

プロジェクトマネジメントのスキルを高める

「Webサイト制作」というプロジェクトにも納期があるため、スケジュール通りに進めなければなりません。Webディレクターはデザイナーやエンジニアといったチームメンバーを率いて、Web制作の意思決定を行います。その点ではプロジェクトマネージャー と同じく、プロジェクトマネジメントスキルが必要です。

また、Webディレクターは複数の案件を並行して担当する事が多いため、タスク管理や優先度など、それぞれの納期に合わせて調整する力も求められます。

外部折衝スキルを高める

Webディレクターはクライアントの要望が盛り込まれた設計書を理解し、チームメンバーに適切な指示をします。クライアントに現場側の知識がない場合、内容に無理がある設計書を渡される事もあるでしょう。

そのような場合、クライアントと現場側の双方の要望を汲み取り、折衷案を作り出す力も必要です。

自分の専門スキルを高める

Webディレクターとして差別化を図るには、自身の専門スキルを高める事が近道です。例えばフリーランスのWebディレクターであれば、実務経験に加えてプログラミング経験、分析ツールの使用経験も問われる場合が多くあります。

さらに、転職でキャリアアップを目指す方にとっても、自身の専門スキルを高めることで職務経歴書に記載できる内容も濃くなります。例えば「Googleサーチコンソールを用いたサイト分析CVR向上のためLP改善を担当」と書けば、採用する企業にも分析に強い人材である事をアピールできます。

フリーランスWebディレクターの年収相場

Webディレクターの年収相場を、正社員とフリーランスの立場で比較して調査していきましょう。

正社員の場合の年収相場

大手のフリーランス向けエージェントや求人ボックスなどに掲載されているWebディレクターの案件の相場は、月50万円から月80万円ほどです。エンジニアスタイルでは、各フリーランスエージェントの案件をまとめて見ることができます。数十万件の案件データから算出したWebディレクターの単価相場は以下です。

dodaの「平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」によると、「Webプロデューサー/ディレクター」の平均年収は448万円でした。

(※2020年9月~2021年8月の登録者の年収データ)

また、求人ボックス給料ナビの2021年12月の調査では、Webディレクターの平均年収は約496万円(月給で41万円程度)とわかっています。

国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によれば、日本の正社員の平均給与は496万円。

「Web関係の正社員は給料が高そう」とイメージする人もいますが、実はそこまで高給取りではありません。

フリーランスの場合の年収相場

フリーランスのWebディレクターは、自己マネジメント次第で正社員の1.7倍以上の年収を稼げます。

フリーランス向けIT求人・案件サイトの「エンジニアスタイル」に掲載されているWebディレクター案件をまとめると、平均の月単価は65万円。

単純計算(×12ヶ月)をすると、フリーランスのWebディレクターの年収は780万円です。

エンジニアスタイルのWebディレクター案件は、月単価60万円~70万円がメイン。

しかし、エリア条件やスキルが合えば、最高で130万円の案件も見つかります。

案件を同時並行することを考えれば、1,000万円以上の年収を稼ぐことも夢ではありません。

フリーランスは、正社員とは異なり、頑張ったら頑張ったぶんだけ収入が上がるのがうれしいポイント。

積み上げた実績をタイムリーにクライアントへアピールしたり、自分次第で経験をいくらでも現場に活かしたりできるので、収入を高めたい人にはおすすめの働き方です。

Webディレクターのフリーランス・副業関連記事はこちらもオススメです。

まとめ

今回は「Webディレクターのキャリアパスに影響があるポイント」について紹介しました。結論をいうと「所属する会社や自身の強みの伸ばし方でキャリアパスが異なる」です。

Webディレクターは現場メンバーを動かす仕事であるため、頼られる人になるための自己プロデュースも大事です。マネジメントスキル以外にも実務に関わるスキルを磨けば、より頼れるWebディレクターになれるでしょう。

Webディレクター自身のスキルを伸ばすには、実務の中はもちろん、パートナー企業と一緒に経験を積んだり、特化したいスキルに関する書籍から学んだりするのもおすすめです。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでWebディレクターの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。