【2023年最新】PHPエンジニアの年収と将来性とは。年収アップの方法も解説

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!
コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。
経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。
エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。PHPのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
【PHP/リモート併用】医療介護キャリアWebサービスにおける開発・運用の案件・求人
- 職種
- 言語
- PHP
目次
PHPというプログラミング言語について
PHPが誕生したのは1995年の9月です。開発者であるラスマス・ラードフ氏が自身のWebサイトを作る際に用いた言語となっています。その起源から「Personal Home Page Tools」が短縮されてPHPと呼ばれるようになりました。初期のPHPは現在のJavaScriptのようにHTMLにコードを埋め込み、Webページに動的な機能を加える言語でした。
PHPの特徴やメリット
PHPは現代のプログラミングにおいてもエンジニアが多く、プログラミング言語の中でも人気が高いです。では、PHPを扱っているエンジニアはどのような点に魅力を感じているのでしょうか。ここからはPHPの特徴やメリットを紹介します。
動的型付け言語
PHPはプログラミング言語の中でも「動的型付け言語」に分類される言語です。プログラミングは変数と呼ばれるデータを入れる箱を作りながら、プログラムを組みます。変数はどんな種類のデータを入れるか決定する要素で、変数によって入るデータの種類も異なります。
しかし、動的型付け言語にすることでどんな種類のデータでも入り、柔軟なプログラミングが可能です。一方で変数ごとにデータを分けていないため、どの変数にどんなデータが入っているのか分かりにくくなるのがデメリットです。
構文がシンプルで簡単
PHPは構文がシンプルなので、初心者であっても分かりやすいのがメリットの1つです。プログラミング言語には、一見どのような処理をしているか分かりにくいものが多いです。構文がシンプルなPHPの場合、プログラミング初心者でも分かりやすいため、スムーズに構文を書けます。
Webフレームワークが充実している
フレームワークとは、プログラミングを実行する上での共通の処理やルールを指しますPHPはそんなWebフレームワークが充実している言語です。さまざまなフレームワークを活用することで、開発の生産性が飛躍的に向上します。例えば、Webアプリケーションを作りたいときはアプリケーション作成に特化したフレームワークを活用することで、スムーズな構築が可能です。ここからは、PHPのフレームワークを5つ紹介します。
Laravel
LaravelはPHPに活用されるWebアプリケーションフレームワークで、PHPのフレームワークの中でも注目度が高いです。PHP開発初心者におすすめの言語であり、Webアプリケーションの構成を組む上ではハードルが低いです。
CakePHP
CakePHPはcakeソフトウェア財団によって開発されたWebアプリケーションフレームワークです。2005年に誕生しており、ケーキを焼くように手軽に開発するという意味合いから名前がつけられました。由来の通り、誰でもすばやく開発が行えることを目指して生み出されたフレームワークとなっています。
Symfony
Symfonyとは、Sensio Labsによって開発されたWebアプリケーションフレームワークです。2007年に誕生しWebアプリケーションの開発速度の改善やメンテナンス量の軽減を目的に作成されました。開発の効率が上がっていることやセキュリティの設定が最小限で済むことから、世界的にも注目されています。
CodeIgniter
CodeIgniterは2006年に生まれたPHPフレームワークです。
軽量で高速な動作を特徴とし、データベースへのアクセスやデータ検証などのWeb開発に必要なライブラリが豊富。また、他のフレームワークよりも規約や制限が少ないため、コーディングの自由度も高いです。
FuelPHP
FuelPHPは2010年に登場したPHPフレームワークです。高速で軽いオープンソースフレームワークであり、既存のPHPフレームワークの長所が活かされている言語となっています。FuelPHPは従来のPHPフレームワークよりも、高度なWebアプリケーションを開発する際に適しています。
インターネット上に多くの情報があり、学習コストも低い
PHPは人気が高いため、Web上にもさまざまな情報があり、学習コストが低いです。PHPを勉強したりわからない構文が出てきたりしたとしても、自分で調べて解決しやすいです。プログラミング言語では、情報がインターネット上に豊富なことは大きなメリットです。コーディングやプログラムの設計など、さまざまなフローで参考にできる情報があるため、これからプログラミングを学習したい人にもおすすめです。
PHPを活用するデメリット
ここまで、PHPを活用するメリットを紹介しました。PHPはさまざまなメリットがあり、初心者でも始めやすいプログラミング言語です。また、Webフレームワークが多彩で、WebアプリケーションやWebサイトを作成する上では作業の効率化も可能です。しかし、PHPにもプログラミング言語としてのデメリットが存在します。ここからはPHPを活用するデメリットを紹介します。
Webアプリ以外の開発には不向きである
PHPはWebアプリ・サイト以外の開発には向いていません。Webサイトを作成する上では優秀なプログラミング言語で、高品質なサイトやアプリが作成できます。一方で、他のサービスを作成することに向いていないため、携われる案件がWeb系列の案件に限定されてしまいます。上記の理由からWeb関連の開発以外も担当したい場合は、他のプログラミング言語を習得するのがおすすめです。
セキュリティが「甘め」
PHPは他の言語と比較した際、セキュリティが甘いというデメリットがあります。アップデートを重ねて徐々に強固になっているものの、依然としてセキュリティを考慮した開発が必要です。
PHPでできることとは
ここまで、PHPのメリットやデメリットについて解説しました。PHPはWebアプリケーションやWebサービスの作成に活用される言語です。PHPは上記で解説した通り、動的型付け言語であるため、さまざまなデータを入力可能。そのため、PHPを活用して開発できるものは幅広いものがあります。ここからは具体的にPHPで出来ることを紹介します。
Webアプリケーションの開発
PHPが得意としているのは、Webアプリケーションの開発です。例えば、SNSサービスを利用したりチャットサービスで連絡をとったりするアプリを作る際にPHPは役立ちます。FacebookやSlackなどのWebアプリケーションはPHPを活用して開発されています。世界的に有名なアプリケーションにも活用されているプログラミング言語であるため、私たちの生活にも身近な言語です。
CMS (Contents Management System)のカスタマイズ
Webサイトを構築するソフトウェアとしてCMS (Contents Management System)があります。CMSの代表格としてWordPressがあり、ブログやホームページを運営している方には馴染みが深いかと思います。CMSには基本的な機能が入っているものの、独自のカスタマイズを実施したい場合はPHPによって調整可能です。
PHPエンジニアの年収事情
日経 xTECHが実施した「プログラミング言語実態調査」のアンケートによると、PHPエンジニアの平均年収は約545万円となっています。他のプログラミング言語と比較すると10位になるため、決して高いとは言えませんが、稼げる言語と言えます。
エンジニア全体の平均年収
日経 xTECHが実施した「プログラミング言語実態調査」のアンケートでは、下記のようなITエンジニアの年収分布を公開しています。
100万円未満:5人
100~200万円未満:7人
200~300万円未満:15人
300~400万円未満:38人
400~500万円未満:62人
500~600万円未満:67人
600~700万円未満:64人
700~800万円未満:56人
800~900万円未満:36人
900~1000万円未満:17人
1000~1100万円未満:13人
1100~1200万円未満:7人
1200~1300万円未満:2人
1300~1400万円未満:3人
1400~1500万円未満:4人
1500万円以上:7人
ITエンジニアの平均年収は約641万円で、給与所得者の平均給与よりも高いです。400~800万円の層に多くのエンジニアがいることから、大半のPHPエンジニアの収入状況も把握できます。
フリーランスのPHPエンジニアの場合
PHPエンジニア案件の平均単価は68万円です。大きな変化はないものの、単価相場は70万円前後を行き来しています。一方で、最高単価は160万円となっており、経験が豊富だったりスキルが充実していたりするPHPエンジニアは1ヶ月に100万円以上稼げる可能性があります。ニーズがあるフレームワークや職種などを見極めて案件を獲得できるフリーランスのエンジニアは、高単価な案件が期待できるでしょう。
会社員のPHPエンジニアの場合
会社員のPHPエンジニアの平均年収は約469万円です。会社員は年齢を重ねていくごとに社内でも上流工程を経験することから、年代によって平均年収が変わります。
20代:373万円
30代:509万円
40代:605万円
50代以上:701万円
エンジニア全体の平均年収と比較した際、PHPエンジニアの平均年収は高いです。PHPエンジニアとしてキャリア経験を積むことで、エンジニアの中でも高額な報酬が期待できます。
案件から見るPHPのニーズ
PHPエンジニアは上記でも解説した通り、エンジニア全体の中でも比較的平均年収が高いです。フリーランスの場合も受注する案件次第では、高単価も見込めます。他業種や給与所得者と比較した場合も年収は高く、より高い年収を目指したい人におすすめの業種です。ここからは案件から見たPHPのニーズを紹介します。
正社員のPHPエンジニアの求人数からみるニーズ
正社員のPHPエンジニアの求人数は「求人ボックス」「Indeed」の2つのサイトで検索した場合、下記の通りです。
求人ボックス:45,948件
Indeed:82,174件
業務委託の案件があるものの求人数は多いです。全体的に価格帯を見ても60〜75万円程度のものが多く、キャリアを積んでいれば稼げるチャンスも少なくありません。
フリーランスのPHPエンジニアの求人数からみるニーズ
エンジニアスタイルが実施したフリーランスのPHPエンジニア向けの求人数は、月平均で934件です。求人数は多いように感じますが、月500件前後を行き来していることが多く、たまに1,000件を超えている月があることから平均数が上がっています。一番案件・求人数が少ない月は96件となっていることから、案件を獲得できないエンジニアも多いことが想定されます。
言語別に見るPHPのニーズ
PHPエンジニアの求人数を言語別に見た場合、下記の通りです。
Java:27,159件
SQL:22,740件
JavaScript:20,913件
PHP:15,870件
HTML:10,253件
Ruby.:7,270件
Python:7,115件
C#:6,879件
Go言語:4,371件
言語別で判断した場合、PHPは4番目に求人数が多いです。JavaやSQLなどのメジャーな言語と比較した場合、案件数は少ないですが、エンジニア職の中では十分仕事をとれる数と言えます。
PHPのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
PHPエンジニアの将来性
PHPエンジニアのニーズは高く、言語としても案件数が多いことなどを含めて学習を進める人が多いでしょう。また、案件によっては高単価なものが多いため、PHPのスキルを取得することで、高収入を目指すこともできます。では、PHPエンジニアとして今後も稼ぎ続けることは可能なのでしょうか。ここからはPHPエンジニアの将来性について紹介します。
GitHub上では利用率6位
PHPはGitHub上では利用率が6位となっており、MAU(Monthly Active Users)が5.31%となっています。他の言語と比較するとトレンドを表す数値が減少しており、徐々に衰退していく可能性もあります。
TIOBEでは8位にランクイン
オランダの企業である「TIOBE Software」が発表しているプログラミング言語の人気ランキングでは、PHPは8位となっています。数年は大きな変化がないものの、ランキングが上昇するようなデータもありません。フレームワークのバージョンアップなどがあれば、ランキングが上昇する可能性が出てくることでしょう。
PHPエンジニアとして年収アップさせる方法
PHPエンジニアのニーズはあるものの、将来性はそこまで高くありません。PHPが衰退している様子も見られることから、他の言語を学習することも重要です。では、PHPエンジニアとしてより稼ぐためにはどのようなことをしたら良いのでしょうか。ここからはPHPエンジニアとして年収をアップさせる方法を紹介します。
PHPでの開発経験をさらに積む
PHPエンジニアとして年収アップを目指すためには、PHPでの開発経験を積むことが重要です。PHPを含むプログラミング言語は進化をしており、勉強を続けなければいけません。年収を上げるためには、正確かつすばやいPHPの開発が必要です。さまざまなPHP開発案件をこなすことで、活躍できるフィールドが広がり、高額の案件や求人に参画できます。
PHP以外での開発スキルがある
PHP言語の学習は大事ですが、同時にPHP以外の開発スキルを学習することも重要です。特に、PHPと関連のあるプログラミング言語を学習することで仕事の幅が広がります。例えば、SQLはPHPと関連性の高い言語です。SQLはデータベースに関する言語で、データベースとの連携を実施する場合はSQLを使いこなせなければいけません。
PHPの開発の中で顧客情報などデータベースを管理するWebシステムを担当することがあります。その場合、SQLを学習しておくことでデータベースの連携も実施できるエンジニアとして対応が可能です。
ニーズがあるフレームワークでの実務経験
PHPエンジニアとして年収アップを目指す上でニーズがあるフレームワークを学習し、実務で活用することが重要です。フレームワークを学習しても、案件などで実際に活用しないものはあまり意味がありません。活用シーンが多いフレームワークを実務経験の中で磨き、スキルとして獲得しましょう。例えば「Laravel」が昨今トレンドとなっており、多くの場面で利用されています。そのため、Laravelの実務経験を積むことで高単価な案件に挑戦できる可能性が高まります。
上流工程・マネジメントの経験
上流工程やマネジメントの経験をこなすことで、重宝される経験豊富なエンジニアになります。WebアプリケーションやWebサイトのプロジェクトにはさまざまな工程があり、コーディングやテストだけではなく、要件定義や設計まで担当できるようになると報酬がアップする可能性が高いです。IT企業でエンジニアとして働く際、プログラマーからスタートしてプロジェクトマネージャーまでキャリアが上がります。PHPエンジニアに関しても同様でマネジメントまで対応できると高い報酬が期待できます。
PHPのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
まとめ
今回の記事ではPHPエンジニアの平均年収や年収アップの方法について解説しました。PHPはプログラミング言語の中でも動的型付け言語で、人気が高いことから学習しやすいです。プログラミング言語の中でもWebアプリケーションやWebサイトの開発を進める際に利用されることが多い言語で、フレームワークも豊富です。平均年収は高いため、年収アップを希望するエンジニアの方はチェックしておきたい言語の1つです。
一方で、プログラミング言語の市場の中ではニーズが衰退する傾向が見られます。そのため、PHP以外の言語を学習したり上流工程やマネジメントの勉強をしたりすることも年収アップに重要です。エンジニアのキャリアとしてWebアプリケーション作成や年収アップにチャレンジしたいと考えている方はPHPの学習を進めましょう。
- PHPはWebアプリケーション作成に特化したプログラミング言語である
- PHPエンジニアの平均年収は約545万円
- PHPエンジニアのニーズは伸び悩んでいる
- CATEGORY
- 転職
- TAGS
この記事を書いた人

広告代理店でPR動画の制作に10年携わる。クリエイターとして独立後、プロジェクションマッピングの企画、まちおこしプロジェクトに参画中。 並行してフリーランスのWEBライターとして活動中。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。