1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. システムエンジニアが身につけるべきスキルと年収事情を徹底解説

システムエンジニアが身につけるべきスキルと年収事情を徹底解説


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。システムエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。


システムエンジニアの仕事内容と5つの職種

皆さんはシステムエンジニアにどのような印象をお持ちでしょうか?IT業界で需要の高い職業だということは知っていても、具体的に何をやっているのか知らない人も少なくありません。まずはシステムエンジニアの具体的な仕事内容と職種について解説します。

仕事内容

システムエンジニアは簡単に言えば、システム開発に際して、プログラムやソフトウェアを作る仕事です。具体的な仕事の流れは以下のとおりです。

  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • プログラミング
  • テスト
  • 運用/保守

それぞれの具体的な内容について見ていきましょう。

①要件定義

顧客にヒアリングを実施し、どのようなシステムを望んでいるのかをはっきりさせます。ヒアリング事項は目的と必要な機能、システム化の範囲などです。要望をもとに実現のための手段を考えます。顧客の要望と開発の認識の齟齬をなくすために慎重な打ち合わせが必要です。すべての要望に応えることは難しいので、システム開発に必要な期間や費用を算出し、決定します。

②基本設計

顧客の要望を実現するシステムの設計を行います。要件定義で決まった内容をもとに主に以下の点を決定します。

  • システムの具体的な機能
  • 表示方法や操作方法
  • データベースに保存する情報
  • 外部システムとの連携の有無及び実現方法

このようにシステムの基本的な仕様を決定します。基本設計の段階でシステムのサンプルを作成し、デザインや必要な項目を確定します。

③詳細設計

基本設計の段階で決定した内容をもとにシステム内部の処理方法を決定します。具体的にはどのような技術や仕組みを利用して、実装予定の機能を実現するのかなど、プログラミングの際にプログラマーが必要な設計を行います。設計が完成したら、実際に設計を行うプログラマーに提出する設計書を作成します。

④プログラミング

システムの詳細設計が決定したら、プログラミングを行います。ただし、プログラミングはシステムエンジニアではなく、プログラマーが行います。プログラマーがプログラミング言語を使って、プログラミングコードを記述していきます。ちなみにシステムエンジニアが顧客の窓口となるのに対して、プログラマーは仕様書に沿って、プログラミングを担当するのが仕事です。プログラマーがプログラミングをしている間にシステムエンジニアはテストに準備を行います。

⑤テスト

プログラマーがシステムのプログラミングを完了した後にシステムが設計書通りに作動するかどうかの確認を行います。テストの段階ではプログラマーとシステムエンジニアが一緒に作業を行い、問題が判明したら、プログラマーに修正を依頼します。

⑥運用/保守

システムが完成すると、実際に運用を開始します。運用段階で、システムを維持・管理、定期的なメンテナンスを実施し、システム障害が発生した場合には普及作業を行います。これらの対応を保守といいます。運用・保守の段階でプログラムにバグがあることがわかると、バグの原因を発見し、プログラマーに修正の依頼を行います。

システムエンジニアの5つの職種

一口にシステムエンジニアといっても様々な職種があります。職種によって、仕事内容は若干異なります。システムエンジニアの職種は以下のとおりです。

  • 組込系エンジニア
  • 制御系エンジニア
  • 業務系エンジニア
  • Web系エンジニア
  • アプリケーション開発エンジニア

組込系エンジニア

組込系エンジニアはエンベデッドエンジニアとも言われ、家電製品や携帯電話、自動車などに搭載するソフトウェアやファームウェアの設計・開発を行います。身近なところでは電子レンジに付属している制御機能などが担当業務です。組込み作業に必要なOSプログラミング言語、またソフトウェアを搭載するハードウェアに関する知識が必要になります。

制御系エンジニア

制御系エンジニアはパソコンやスマートフォン、テレビなど日常生活で使用する電子機器で、機器を制御する部分を開発する職種です。システムを装備した機器のシステムの自動化だけではなく、ハードウェア・ソフトウェア面で制御を行い、起動動作を完了することを目的としています。簡単にいえば、機器が正常に動作するようにコントロールする仕組みを作る職種です。

業務系エンジニア

業務系エンジニアとは主に企業内の特定の業務を自動化・効率化するためのアプリケーションを開発・管理するエンジニアです。担当する領域としては企業内の給与システムや勤怠管理システムなど総務や経理、人事関連システムです。ただし、これらの業務は大規模な開発になることもあるので、要件定義〜基本設計をシステムエンジニア、それ以外をプログラマーが担当するといった分業体制が取られることもあります。

Web系エンジニア

Web系エンジニアとはECサイトやWebサイト、Webアプリケーション上で利用されるシステム・アプリケーションなどの設計、開発、保守、運用を担当領域とします。Webデザイナーが作成したレイアウトや配色に合うようにブラウザの開発を行ったり、OSやサーバーの情報を管理するシステムの開発を行います。Web系エンジニアが担当するWeb業界はIT業界の中でも成長性が高い業界です。

アプリケーション開発エンジニア

アプリケーション開発エンジニアはシステム開発、情報システムの設計、プログラムの開発、システムの動作テストを行います。システムエンジニアの仕事として最もイメージしやすい職種です。担当するアプリケーションは銀行や鉄道会社などの社会的かつ公共性の高いインフラからスマートフォン向けのアプリケーションなど幅広いです。

システムエンジニアに求められる重要な4つのスキル

システムエンジニアはシステム開発においてプログラミング以外のすべての業務に携わるので、担当する業務は広範囲に及びます。したがって、業務に対応するために求められるスキルも様々です。求められるスキルは以下のとおりです。

  • プログラミングのスキル
  • マネジメントスキル
  • 論理的思考能力
  • コミュニケーション能力

プログラミングのスキル

プログラミングに際して、コーディングはプログラマーが行いますが、システムエンジニアはプログラマーに指示を出したり、システムのバグを突き止めます。また、実際にコーディングはしないものの顧客の要望する機能を実現するためのプログラミング言語を選定するのもシステムエンジニアの役割です。したがって、プログラミングのスキルはシステムエンジニアとして必要不可欠といえます。

マネジメントスキル

システムの開発プロジェクトを進めるには社内の他のエンジニアやプログラマー、顧客と調整を行い、適宜的確に指示を出す必要があります。特に大きなプロジェクトでは機能ごとにプログラマーを配置し、チームで開発を進めるので、マネジメントは必須です。

納期がシビアに設定されていることもあるので、スケジュール管理も必要です。必要に応じて、人員を補充したり、顧客に状況を説明して、調整を行います。

論理的思考能力

システム開発にあたっては顧客が求める機能を特定し、それを達成するためにシステムの開発・設計を行います。顧客の要望に的確に対応し、実現可能な設計を行うために論理的思考力は不可欠です。システム開発までのプロセスの筋道を立てて考えることで、結果を導くまでの期間を短縮することができます。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力が不足していると初期段階で顧客から要望を聞き出すことができません。要望がわからないと、必然的に完成するシステムは顧客のニーズを満たすものにはなりません。また、社内において他のエンジニアやプログラマーとのコミュニケーションが不足していると、正しい方向でコーディングができません。

システムエンジニアであれば最低限保有しておきたい3つの資格

システムエンジニアを目指している、またスキルアップやキャリアアップのために資格を目指している場合に最低限保有しておきたい資格を紹介します。勤務する上でこれらの資格は必須ではありませんが、業務を行う上で役に立つことがあります。

基本情報技術者

基本情報技術者は経済産業大臣が行う試験であり、「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」を対象としています。試験ではコンピュータやシステムが動作する仕組みやデータベースやネットワークの基礎知識などIT業界で働くための基本的知識の有無が問われます。

Linux技術者認定資格

Linuxは「特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)」が提供する資格です。Linuxエンジニアとして活躍することを目指すエンジニアを対象としています。LinuxはWindowやMacと同様にOSの一種であり、日本企業の約7割で導入されています。資格取得によってLinuxの技術力を証明することができます。

シスコ技術者認定資格

シスコ技術者認定資格は正式名称「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」であり、ネットワーク機器大手のシスコシステムズが運営するベンダー資格です。主題範囲はシスコシステムズの商品であるCiscoルータ、Catalystスイッチや基礎的なネットワーク技術です。資格を取得することで、シスコ製品を扱えるエンジニアの証明となります。

システムエンジニアのキャリアパスとは

IT業界は流動性の激しい業界ですが、引き続き同じ業界で活躍したい場合には、システムエンジニアには様々なキャリアパスがあります。キャリアパスを理解した上で、自分に適したキャリアプランを考えましょう。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーはシステム開発プロジェクトの責任者として、マネジメント業務を担います。具体的には品質管理、コスト管理、リソースの配分、スケジュール設定、計画の立案を行い、プロジェクトメンバーに指示を出します。プロジェクトマネージャーにはプログラミングの知識だけではなく、組織戦略やマネジメントスキルなどが必要になります。

スペシャリスト

システムエンジニアはプログラミングのスペシャリストですが、ITスペシャリスト認定を受けることでより活躍の幅が広がります。ITスペシャリストはシステム管理・セキュリティ・データベース・アプリケーション共通基盤・ネットワーク・プラットフォームのいずれかの分野で高い評価を受けているエンジニアです。さらなるキャリアアップや転職、フリーランスへの転身に道が広がります。

管理職

特定の企業のシステム開発や運用・保守を担当する社内システムエンジニアとして事業会社に転職した後に、社内の課長や部長に昇進することを目指すキャリアパスです。管理職はプロジェクトの進捗管理やプロジェクトメンバーの育成などがメインの仕事になります。管理職を経験すると、異業種の管理職への転職が選択肢に入ります。

システムエンジニアの年収事情

IT業界の高い成長性を背景にエンジニアの給与水準が注目されています。ここからは2020年9月に厚生労働省より公開された「賃金構造基本統計調査(2019年)」のデータを基にエンジニアの年収事情について解説します。

システムエンジニア全体の平均年収はどれくらいか

結論から言うとエンジニアの平均年収は568万円となります。国税庁によれば、日本人の平均年収は461万円ですので、エンジニアの年収は高いことが分かります。

過去5年におけるシステムエンジニアの平均年収推移

2015年〜2019年のシステムエンジニアの平均年収の推移を見てみましょう。

男女合計の平均年収は以下のとおりです。

  • 2015:611万円
  • 2016:560万円
  • 2017:564万円
  • 2018:570万円
  • 2019:584万円

過去5年間の推移を見ても、550万円を超える高い水準で推移していることが分かります。

性別・年齢別にみたシステムエンジニアの平均年収

男女別では男性が584万円、女性が497万円となっています。

年齢別には以下のとおりです。

年齢 男性 女性
20~24歳 313万円

313万円

25~29歳 403万円

409万円

30~34歳 497万円

466万円

35~39歳 550万円

475万円

40~44歳 609万円

586万円

45~49歳 623万円

519万円

50~54歳 682万円

570万円

55~59歳 689万円

569万円

60~64歳 460万円

354万円

性別・経験年数別にみたシステムエンジニアの平均年収

性別・経験年数別のシステムエンジニアの平均年収は以下のとおりです。

経験年数 男性 女性
0年 328万円

301万円

1~4年 410万円

391万円

5~9年 492万円

465万円

10~14年 545万円

502万円

15年~ 643万円

560万円

システムエンジニアがスキルマップを作成すべき背景とは

スキルマップとは業務で必要となるスキルを特定し、従業員が持っているスキルを可視化した一覧表です。企業によっては力量表や力量管理表、技能マップ、スキルマトリックスと呼ばれています。システムエンジニアがスキルマップを作成すべき背景について説明します。

スキルマップを作成する目的とは

スキルマップは業界・業種、企業規模を問わず、様々な企業で導入されています。作成することで、社員のスキル状況や業務遂行能力を把握し、定量的に的確な評価を行うとともに人材育成を計画的に行うために活用されます。

SEがスキルマップを作成するメリット

通常、スキルマップは人材育成や人材配置、採用など企業にとってメリットがあるものです。しかし、SEにもスキルマップを作成するメリットがあります。具体的なメリットについて解説します。

自分自身のスキルが可視化

スキルマップを作成することで、社員は自分のスキルを可視化できます。同様のスキルを持った人が社内にどれだけいて、自分が社内の平均と比較して、どの立ち位置にいるのかが分かります。不足しているスキルを洗い出して、スキルアップを図ることができます。スキルが可視化されることで、自分の能力が会社に適切に評価されているという安心感もあります。

転職やフリーランス転向時に役立つ

スキルマップを作成し、提示することでエンジニアとして保有しているスキルを明確に示すことができます。転職活動やフリーランスとして仕事を受注する際に企業やクライアントが求めているスキルを持っていることをアピールできます。また、スキルマップを作成することで自分の中でスキルや強みが整理できますので、論理的な説得力を持って、面接でアピールできます。

システムエンジニア関連のフリーランス・副業関連記事はこちらもオススメです。

まとめ

システムエンジニアは顧客からのヒアリングを基に要件定義を行い、システムの設計・開発を担います。業務を遂行する上ではプログラミングの知識だけではなく、ITに関する幅広いスキルやコミュニケーション能力などが求められます。

顧客の要求が厳しい、納期が短いなど仕事が大変な面もありますが、培うことのできる経験やスキルは多く、様々な経験を積むことで、経験できる内容も広がります。その先にはプロジェクトマネージャーや管理職、フリーランスなど様々なキャリアパスが広がっています。IT業界が成長する中でシステムエンジニアは人手不足なので、仕事を得るチャンスがたくさんありますし、システムエンジニアの経験は他の職種や業界でも活きるので、エンジニアのファーストキャリアとしてもシステムエンジニアはおすすめです。

  1. システムエンジニアはシステム開発全般に携わる
  2. プログラミングスキルだけではなく、マネジメントスキルや論理的思考力が必要である
  3. 平均年収は568万円と給与水準が高い
SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでシステムエンジニアの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。