【2022年度版】川崎のコワーキングスペースおすすめ9選!料金、営業時間、設備情報を徹底解説!

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!
コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。
やはり東京のフリーランス案件の方が案件数と単価ともに川崎よりも優っています。リモート可能な案件も多いので、案件一覧をぜひ参考にしてみてください。全員フルリモートのフリーランス求人・案件一覧はこちら。
また、川崎からアクセスの良い品川のフリーランス案件が増加しているので、併せてご覧ください。
エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス案件検索サービスです。エンジニアスタイルのフリーランス案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
目次
コワーキングスペースとは?
公益社団法人日本都市計画学会が公開した「都市計画報告集 No.15」(2017年2月)によると、日本全国のコワーキングスペースは378件で、特に関東地方には177件と全体の約47%が集中しています。多くのコワーキングスペースは専用の個室やデスクを持つプランも用意していますが、自由席にて他の入居者とのコミュニケーションを促しているのが大きな特徴と言えるでしょう。
コワーキングスペースとシェアオフィスの違い
コワーキングスペースは、作業を行う場所が個室のところもありますが、図書館やカフェのようなオープンスペースとなっていることが比較的多いです。一方、シェアオフィスやレンタルオフィスは比較的個室形態になっている傾向にあります。ただ、コワーキングスペースやシェアオフィス、レンタルオフィスは、厳密に区別されているわけではなく、ほぼ同義として扱われることが多いです。
コワーキングスペースを利用する6つのメリット
自宅や喫茶店などの飲食店で仕事をするという選択肢がありますが、不便に感じることがあります。コワーキングスペースを利用するとどういった作業ができるか、コワーキングスペースを利用する際にどういうメリットがあるのかを紹介します。
仕事場を低コストで確保できる
仕事場を確保する際に、マンションやアパートの1室を利用するより低コストで利用することができます。マンションやアパートの一室を利用する場合、家賃、通信費、光熱費などの毎月かかる固定費用、机や椅子などの初期にかかる備品代も必要になります。
それに比べ、コワーキングスペースの場合、作業場を共有することによって固定費用を削減することができ、設備も整っているので初期にかかる費用も削減することができます。また、1ヶ月だけ利用や一時利用などの利用者のさまざまなニーズに合わせた利用ができるので、無駄な経費を抑えることもできます。
周りの目を気にせずに作業できる
喫茶店やファミリーレストランなどで仕事をすると他の客や店員の目が気になってしまいます。店によっては仕事をすること自体禁止になっている店もあります。コワーキングスペースは、他の利用者も仕事をしているので周りの目を気にすることなく作業ができます。時間に縛りもなく、自分のペースで作業を行えます。
仕事に集中しやすい
一人で作業する場合、一人の自由な時間で緊張感がなく怠けてしまい、作業が捗らず、作業をやめてしまうこともあります。コワーキングスペースでは周りの人も作業をしているので、良い緊張感をもって仕事に集中することができます。
新たなビジネスチャンスを作ることができる
コワーキングスペースでは、同業者や他業界の人が作業しているので、一人で作業をするより情報交換やビジネスの交流が生まれやすくなります。さまざまな交流によって自分のスキルアップや新規事業につながる可能性もあります。コワーキングスペースでは休憩所を設けているなど、他の人との交流がしやすいように工夫されているため、新たなビジネスチャンスを作ることができます。
打ち合わせや会議の場所を確保できる
打ち合わせや会議をする際に飲食店などを利用する機会がありますが、周りにも客がいるので、騒音が気になりうまく進まず、WEB会議の時には自宅では集中できないなど場所に困ることがあります。コワーキングスペースでは、打ち合わせ用のフリースペースや会議用の個室を設けているところが多く、騒音が少なく話しやすい環境が整っています。
仕事のインフラがそろっている
コワーキングスペースでは、オフィス家具やインターネット回線など仕事で必要なモノが最低限そろっています。プリンターも設置されているところが多く、資料を作る際も困ることがありません。また、フリードリンクが設置されているところもあり、仕事の合間に一息つくことができます。仕事のインフラが完備されているオフィス環境が提供されています。
コワーキングスペースを利用する3つのデメリット
コワーキングスペースを利用する際には、メリットだけではなくデメリットな部分も存在します。一つの空間に他の人と一緒にいることが多いので、一人だけの環境とは違い、配慮することが多くあります。ここでは利用するデメリットについて紹介します。
周囲の音や話し声が気になる
コワーキングスペースを利用する人たちと同じ時間で作業を始めて、休憩時間も一緒ということができず、作業中でも他の人が休憩していることもあるので、話し声が聞こえてくることがあります。集中して仕事をしたいときでも、パソコンの打ち込む音など周りの音が気になってしまうこともあります。コワーキングスペースでは個別のブースが設けられているところがあります。音に敏感な方や、集中して作業をしたい方は個別のブースが設置されているコワーキングスペースを利用しましょう。
ワークスペースの確保がままならない時がある
コワーキングスペースを利用する際に混雑している状況では、十分なワークスペースが確保できないことがあります。ワークスペースが取れずに時間を無駄にしてしまう可能性もあるので、コワーキングスペースを利用する際は事前に利用状況を確認してから利用することをおすすめします。
情報漏洩のリスクがある
コワーキングスペースでは人の出入りが多く、個人情報や機密情報の情報漏洩のリスクがあります。資料を置きっぱなしや、パソコンを開いて席を外すと他の人から覗かれる可能性があります。資料は厳密に管理し、パソコンを覗かれないようにセキュリティを強化する必要があります。
コワーキングスペースを選ぶ5つのポイント
コワーキングスペースを選ぶポイントとして自分が重視しているところを選びましょう。料金、雰囲気、立地など、どのポイントを重視しているかで選択が変わってきます。
料金システムで選ぶ
コワーキングスペースの料金システムは、時間単位で入れるドロップインや月額プランなどがあります。月額プランの中にも、フリー席や固定席で別かれており、平日デイタイム利用、平日ナイトタイム利用などさまざまな料金システムがあります。料金が高ければ充実した設備になるので、事前にコワーキングスペースの料金プランをチェックしてから選ぶようにしましょう。
雰囲気・快適さで選ぶ
コワーキングスペースごとによって、雰囲気や快適さが変わっています。雰囲気や快適さで作業のペースも変わってくるので自分にあっているかを判断しましょう。コワーキングスペースのホームページやSNSである程度の雰囲気を判断することができますが、実際に行ってみて自分に合っているかを確認するのもいいでしょう。
ドロップインできるか
コワーキングスペースでのドロップインとは時間単位で入れるシステムです。一般的に月額プランで提供されていますが、一日に少ししか利用しない方はドロップインで利用した方がコストを抑えることができます。コワーキングスペースのホームページなどで、ドロップインできるか確認することができます。いろいろな場所で仕事をしたい方にもドロップインでの利用がおすすめです。
利用できる設備で選ぶ
コワーキングスペースには机や椅子、電源やWi-Fiなどのパソコンで作業するうえで最小限の設備が整っています。キッチンや個室を提供しているコワーキングスペースもあり、自分に必要な設備があるかを選びましょう。
立地で選ぶ
都市部や地方都市のコワーキングスペースは、駅付近に開設されていることが多いです。そのため、自宅の最寄り駅の近くのコワーキングスペースを選ぶと移動時間とコストが短縮されます。取材や打ち合わせなどで、移動先がある場合があります。その場合はアクセスの良い駅の近くのコワーキングスペースをおすすめします。
川崎について
都心部からもアクセスが良く政令指定都市の川崎市。コワーキングスペースも多数あり、仕事をするうえでいい場所といえます。そんな川崎について紹介していきます。
川崎はどんなところなのか
川崎市は神奈川県にある政令指定都市です。神奈川県の北東に位置し多摩川をはさんで東京都と隣接しており、横浜市と東京都に挟まれた細長い地形の市です。人口は約150万人おり、区は川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区と7つの区に分かれております。
川崎の交通アクセス
川崎駅までは、羽田空港や東京駅から電車で十数分。成田空港からも市内の武蔵小杉駅まで電車で直接接続しており、国内外へのアクセスが大変良好です。鉄道では、JR線、東急線、京浜線、京急線があり鉄道網が充実しており都心へのアクセスも良好です。都心部で働くビジネスマンのベットタウンとしても有名です。
川崎の賃貸事情とは
住まいに関しては賃貸住宅より分譲住宅が多い傾向にあります。賃貸マンションの1Kの相場が7〜8万ほどで、駅近くや郊外の立地条件などで値段が変わってきます。川崎市を構成する7つの行政区の内、多摩川沿いにある5つの行政区は、坂道がなく住みやすいエリアが多くあります。
気になる川崎の治安は?
川崎市の中で一番利便性が高い川崎区では、ほかの都市部同様一部ではまだ治安があまりよくない所があります。ですが、再開発やショッピングモールの進出などで治安が良くなっている傾向にあります。川崎市全体としては比較的治安が良いとされています。
川崎のコワーキングスペースおすすめ9選
川崎エリアには多数のコワーキングスペースが設置されています。その中からおすすめの9つのコワーキングスペースを紹介します。
MID POINT 川崎
■所在地
〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町3-31-2 Loc’s KAWASAKI BLDG 7〜9F
■最寄り駅
JR京浜東北線「川崎」駅中央⻄⼝4番出⼝ 徒歩3分
京浜急行線「京急川崎」駅中央⼝ 徒歩8分
■特徴
- 好きな時に好きな席が選べるコワーキングプラン
- 広々デスクを備えたプライバシー性の高い1名向け固定席プラン
- ご利用人数に合わせて選べる、プライベート空間
■設備
ラウンジ、キッチン・カウンタースペース、ミーティングスペース、ミニコンビニスペース、ミーティングスペース、ミーティングルーム。
■詳細ページ
NAGAYA かわさき
■所在地
〒212-0011 神奈川県川崎市幸区幸町2丁目593番 モリファーストビル4
■最寄り駅
JR「川崎駅」徒歩 8 分
京急「川崎駅」徒歩 7 分
■特徴
- 江戸時代の長屋のようなワークプレイス
- 青い空と緑豊かな多摩川を遠くに眺める約 50 m²の「キッチンスタジオ」
■設備
キッチンスタジオ、オープンスペース・フリーアドレス席、2~6名用の個室、ミーティングルーム
■詳細ページ
hitoride 川崎
■所在地
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目2-4 川崎砂子ビルディング4階
■最寄り駅
JR京浜東北線・東海道本線「川崎駅」より徒歩4分
京浜急行本線「京急川崎駅」より徒歩2分
■特徴
- 仕事に集中でき、WEB会議にも対応する個室中心のレイアウト
- 気になる会話漏れを防ぐサウンドマスキングを導入
- いつでも気軽に利用でき、打ち合わせにも使えるテーブル席が充実
■設備
女性用テーブル席、個室、ユーティリティーカウンター、テーブル席、ミーティングルーム
■詳細ページ
鹿島田DAYSコワーキングカフェ
■所在地
〒212-0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目10-2
■最寄り駅
JR南武線 鹿島田駅 徒歩30秒
JR横須賀線 新川崎駅徒歩8分
■特徴
- つながるをテーマにしたコワーキングカフェ
- 昼間はコワーキングスペース、夜は貸切できる自由空間
- 多数のイベント
■設備
貸切スペース
■詳細ページ
川崎アントレサロン
■所在地
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11番地2 川崎フロンティアビル4階
■最寄り駅
JR線「川崎駅」北口東 徒歩2分
京急本線「京急川崎駅」中央口 徒歩1分
■特徴
- 国から認定を受けた、川崎市の「創業支援事業計画」に入っている。
- フリーデスクは私語、電話ができるエリアと集中して仕事をしたい人向けの私語、電話禁止エリアの2つに分かれている。
■設備
フリーデスク、無料オープンラウンジ、個室、有料6名会議室
■詳細ページ
勉強カフェ溝の口スタジオ
■所在地
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-1-30 溝の口ブロックス2F
■最寄り駅
- JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩1分
- 東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅徒歩3分
■特徴
- 入会前に、2時間トライアルや見学会へ無料お試しできる
- ライフスタイルに合わせたプランが選べる
■設備
イベントルーム、ミーティングルーム
■詳細ページ
KOCA(コーカ)
■所在地
〒143-0015 東京都大田区大森西6丁目17-17
■最寄り駅
京浜急行「梅屋敷」駅徒歩1分
■特徴
- デジタルファブリケーションを主とした会員制シェアファクトリースペース
- 創業支援機能を備えた「飲食店営業許可」と「菓子製造許可」を取得した
会員制の菓子製造専門シェアキッチン
■設備
ファクトリー、ラウンジ、キッチン、オープンスペース、屋上
■詳細ページ
コワーキングスペース創荘
■所在地
〒 210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 407
■最寄り駅
JR川崎駅より徒歩8分
京急川崎駅より徒歩10分
京急八丁畷駅より徒歩7分
■特徴
- 築50年以上のビルをリノベーションしたシェアオフィス・コワーキングスペース
- メンバーはスマートロック「sesame」のアプリでドアの鍵の開閉が可能
■設備
掘りごたつ
■詳細ページ
nokutica / ノクチカ
■所在地
〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延1‐1‐7
■最寄り駅
東急田園都市線「溝の口駅」から徒歩2分
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩4分
■特徴
- 二坪喫茶アベコーヒーがある。
■設備
二坪喫茶アベコーヒー、レンタルスペース、レンタルオフィス、共有ラウンジ
■詳細ページ
まとめ
- コワーキングスペースについて紹介してきました。これからの時代、フリーランスやノマドワーカーなど、働き方の多様化でコワーキングスペースの活用の仕方も増えてきます
- コワーキングスペースでは、同業者や他業界の人たちとの交流ができるので、一人の作業よりビジネスの幅が広がる可能性があります
- コワーキングスペースの設備やサービスも多様化しているので、自分のワークスタイルに合ったコワーキングスペースを見つけるようにしましょう
- CATEGORY
- 学習
- TAGS
この記事を書いた人

廃墟写真が好きなフリーライター。多摩美術大学の在学中に、人生ではじめての海外旅行を経験。 ヴェネチア、ケルン、東京と拠点を移し、現在はフリーランスWebライターとして活動中。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。