1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. フリーランスは保育園入園手続きで不利?必要な書類やスムーズに保活を進めるポイントを紹介

フリーランスは保育園入園手続きで不利?必要な書類やスムーズに保活を進めるポイントを紹介

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。フリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

フリーランスで保育園の入園は不利になるのか

フリーランスで働かれている方は、会社員と比べると保育園の入園審査は不利になるイメージをもたれている方も多いことでしょう。

では本当にフリーランスで働いている方では入園審査が難しいのか。

また、どのような審査内容で決められているのかをご紹介していきましょう。

フリーランスでも保育園に入園できる

フリーランスでは保育園の入園に不利と言われている理由は、会社員だと働いている時間や仕事の内容を証明しやすいからです。

仕事をしている証明されやすいからこそ認可され、保育園に入園しやすいと言われています。

そのため、フリーランスで働いていても、仕事内容の証明をきちんと出せば入園しやすくなるのです。

保育園の入園審査は自治体によって異なる

保育園に入園できるかどうかの指標は、各自治体によって異なります。

まずは、希望する保育園の管轄である自治体から情報を集めることから始めましょう。

また、希望する保育園を一つに絞らず、いくつか候補をあげるのがコツです。

自治体によっては、フリーランスでも十分に点数が獲得できる保育園もありますので、幅広く探してみてください。

保育園の入園審査は「点数制」で判断しているところが多い

保育園に入園できるかの審査の多くは、「点数制」を採用しています。

点数が高ければ高いほど、保育園に入園する必要性が高いと認められ、入園資格が与えられるのです。

その点数は自治体によって変わりますが、以下の2つの指標によって計算されるのが一般的です。

基本的な情報から計算する【基準指標】

家族構成や収入などの、基本的な情報から計算するのがこの「基準指標」になります。

たとえば、フルタイム勤務や週3日勤務などの就労状況や、病気や障害などの健康状態などといった、保護者の基本情報を点数にしています。

(例)

  • フルタイム勤務/週3・4日勤務/就職予定/就学中 など
  • 居住外労働/居宅内労働
  • 健康である/持病を持っている/障害 など
  • 家族に介護が必要な人がいる

これにより出された点数は、各自治体によって異なります。

また、フリーランスでの仕事を自宅などで行っていると点数が低くなる場合がありますので、サテライトオフィスを借りるなどの対策を早めにしておきましょう。

家庭の状況から加点・減点する【調整指標】

希望する保育園にて、すでに兄弟が通っていたり、以前ベビーシッターを利用した実績があれば、保育園に入園させる必要性が高いとみられるため加点されます。

また、面倒が見られる祖父母と一緒に住んでいる場合は、保育園に入園させる必要性が低いと見られるため、減点されてしまうのです。

このように、家庭状況に合わせて加点または減点される方法です。

フリーランスで保育園を申し込む際に必要な書類は?

フリーランスで働いていたとしても、その証明がなければ保育園の審査に通りません。

そこで、保育園を申し込む際に必要な書類が出てきます。

ここでは、保育園の入園希望を申し込む際の必要な書類をご紹介していきます。

就労状況申告書

会社員の多くは働いていることを証明するために「就労証明書」を作成し、提出します。

しかし、フリーランスの場合は「就労証明書」を作成する事ができないので、代わりに「就労状況申請書」を作る必要があります。

この就労状況申請書は、自治体にて専用の用紙を用意しています。

か、WEBサイトにてダウンロードをするか、役所の窓口にて受け取ることもできますので、申請書の用意をし、記入しましょう。

一般的には下記の項目を記載します。

  • 事業主
  • 屋号
  • 従業員数
  • 事業内容
  • 就労場所・連絡先
  • 外回りの有無
  • 税申告
  • 仕事内容
  • 1日の就労時間 など

就労実績表

自治体によって異なりますが、就労状況証明の中に記載できるのもあれば、別に用意しなければいけない場合もあります。

もし別途必要な場合は、直近3ヶ月の仕事内容を細かく記載しなくてはいけません。

ここでは、保育園の入園が必要であることをアピールする場でもありますので、細かく作るようにしましょう。

もちろん、嘘や過剰に記載することは良い印象を与えませんので正確に書いてください。

開業していることを証明するもの

保育園の入園審査の点数を上げる一つとして、就労状況があります。

会社員であれば「就労証明」を提出することで、存在する会社に勤めている証明になります。

しかしフリーランスの場合は、存在している会社に勤めているのか証明しなくてはいけません。

そこで必要なのが「開業届」です。

開業届は、税務署にて手続きできます。

また、開業届を提出することにより、個人で事業をしている証になります。

フリーランスの場合、開業届を提出する義務自体はありません。

しかし、収入を得ていることを示せますし、社会的な信用度も上がることにより保育園の入園審査にも有利に働きます。

開業届は、事業をおこなっている時期や期間を問わずに提出できます。

開業届の手続きに関しては、国税庁のホームページ内にありますのでご確認ください。

収入に関する書類

就業しており、きちんと収入を得ているかどうかを審査するために必要となります。

最近では確定申告書にある「青色申告決算書」もしくは「収支内訳書」の提出が必要になっています。

その他にも、客観的に就業していることを証明できる書類などを添付する必要がある場合も出ています。

就業していることを証明できる書類の例でいうと、名刺や自社のホームページサイト、事務所を借りていれば賃貸契約書などがあります。

提出する証明書類に関しては、各自治体によって変わってきます。

各自治体のホームページに記載されていますので確認してみましょう。

フリーランスが保育園を入園させるための活動を進める上でのポイント

必要書類が揃っていても、本当に保育園が必要なのかをアピールしなくてはいけません。

このアピール方法は、自治体によって異なりますが点数が上がる可能性もあります。

試せる範囲だけでも大丈夫なので、検討してみてください。

就労実績を作る

労働実績により点数が左右されると言っても過言ではありません。

例えば週5日勤務で7〜8時間労働の場合、50点満点が付く場合が多くあります。

仕事での拘束時間が長ければ長いほど、ポイントが上がるのです。

しかし会社員とは違い、フリーランスでは就労実績を証明するのが難しくなります。

そこで、目に見える就労実績を作る必要が出てきます。

例えば、クライアントとの打ち合わせを記録したり、仕事での成果物で表すことができます。

目に見える就労実績を作るために、過去の実績を含め、細かく記録をしていきましょう。

保育実績を作る

子供を預ける必要性が高いと思わせるために、入園前に違う認可外の保育園に通わせたり、ベビーシッターを利用する事で保育実績を作る事ができます。

この保育実績により、加点対象となる事が多くあり、優先して保育園の入園を許可してくれる場合があるのです。

しかし、この保育実績も各自治体により加点される場合とされない場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

また加点される場合でも、一定期間の利用が必要になります。

経済的負担がかかりますので、考慮しておきましょう。

人気のある保育園以外に申し込む

人気のある保育園は、待機児童も多くなります。

そこで、人口が密集していない地域や待機児童が少ない保育園を選ぶのも手でしょう。

また最近では、テレワークも増えている関係か、保育園を入園させるために思い切って地方や田舎へ引っ越すという人も増えています。

地方に引っ越すメリットは保育園だけではなく、家賃や保育費なども今と比較して安くなる場合が多く、経済的な負担を軽減できます。

認可外保育施設を利用する

認可外保育施設とは、一定の条件を満たない保育施設や何らかの事情で認定されていない施設になります。

聞こえは悪いかもしれませんが、認可外保育の中には国の基準にこそ満たないものの自治体独自の基準をクリアしている場合が多いです。

また、認可外保育施設では独自の保育サービスが可能で、待遇面が充実している施設が出てきています。

例えば、英会話やスポーツなどオリジナリティーのあるサービスを受けられる施設もあります。

認可保育では行えないので、あえて独自性を保つために認可外保育にしている場合もあるくらいです。

独自性を育てるにも、あえて認可外保育施設を選ぶのも手ですね。

0歳児からの入園を検討する

会社員なら、育休期間が1年間あるのが平均です。

そこで、育休期間が明けた頃に保育園に入れようとする傾向があるため、1歳児のクラスから入園が激戦になってきます。

もし保育園の入園が難しいと分かっている場合は、比較的競争率が低い0歳児クラスからの入園を検討しましょう。

なぜなら0歳児クラスに入園すれば、1歳以降も同じ保育園に継続して通う事ができるからです。

また途中に引越しなどで保育園を変えなくてはいけない場合でも、0歳児から入園していた実績になりますので、次の保育園を探す時も証明することができます。

企業常駐案件を選ぶ

もし就活中であれば、保育所が職場に駐在している案件を探すのも手でしょう。

今では、働く環境が大きく変わってきました。

職場でも子供を預かってくれる企業もたくさん出てきているのです。

もし保育所が職場にあれば、保育園の入園のための点数を考える必要もなくなります。

また子供に何かあればすぐに連絡が入り、向かうこともできるので安心です。

フリーランスが保育園の入園以外に検討できること

子供を預かってくれるのは保育園だけではありません。

もし保育園の入園が難しいのであれば、保育園以外でも検討することをお勧めします。

そこで今回は、保育園以外にも子供を預ける事ができる施設をご紹介していきましょう。

幼稚園への入園

幼稚園の入園の対象は、一般的には4歳になる年の4月から入園できます。

しかし、一部ですが3歳からでも入園できる場合もあります。

幼稚園を入園させる場合、保育園を入園させる際の点数など気にせずに各施設に直接入園を申し込む事ができるのがメリットです。

反対にデメリットは預かってくれる時間が短いことで、保育園では原則8時間に比べ、幼稚園では標準4時間です。

しかし最近では、朝8時からの早朝保育や、夕方6時までの延長保育など対応している保育園も増えています。

子供を預かってくれる対象年齢が少し高くなりますが、それでも良ければ幼稚園を検討するのも一つでしょう。

認定こども園や地域型保育

平成27年4月に「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。

この制度は、幼児期の保育や学校教育、地域の子育て支援の拡充や質の向上をすすめていくために作られたのです。

その一つとして、保育園に入れない親御さんのために、新しい取り組みが始まりました。

そこで今回は新制度に伴いスタートした「認定子ども園」と「地域型保育」をご紹介していきます。

認定こども園

簡単にいうと、保育園と幼稚園が一緒になった施設です。

保護者が働いている・働いていないに関わらず利用ができます。

管轄は内閣府になり、就学前の0歳〜5歳の子供が対象で、令和3年4月1日現在で、認定こども園数は8,500件以上※です。

※参照:内閣府(https://www8.cao.go.jp/shoushi/kodomoen/pdf/kodomoen_jokyo.pdf)

区分は3つに分けられます。

  • 【1号認定】教育標準時間認定・満3歳以上の場合、 認定こども園、幼稚園
  • 【2号認定】保育認定(標準時間・短時間)・満3歳以上の場合、認定こども園、保育所
  • 【3号認定】保育認定(標準時間・短時間)・満3歳未満 の場合、 認定こども園、保育所、地域型保育

上記の区分により、手続きが変わってきます。

1号認定の場合、園に直接申し込みをし、入園が決定しましたら完了です。

しかし、2・3号認定の場合、市町村に「保育の必要性」の認定申請をし、市町村から認定書が交付されます。その後、園の利用希望の申込みを行い、市町村が調整をお請い、決定後に園と契約になります。

地域型保育

対象年齢が0歳〜2歳と、待機児童の大半を占める年齢を対象にしています。

また、管轄は自治体になり、保育園より少ない人数の人数で預かってくれるのが特徴です。

保育方法が下記の4つに分けられ、選択することができます。

事業名 事業主体 保育実施場所 認可定員
小規模保育事業 市町村・民間事業者など 保育者の住宅・その他の場所 6~19人
家庭的保育事業 市町村・民間事業者など 保育者の住宅・その他の場所 1~5人
事業所内保育事業 事業主など 事業所の従業員の子どもと、地域の保育を必要とする子ども
居宅訪問型保育事業 市町村・民間事業者など 保育を必要とする子どもの居宅

手続きはそれぞれ事業主体によって異なりますので、ホームページなどでご確認ください。

まとめ

フリーランスは保育園入園手続きで不利?必要な書類やスムーズに保活を進めるポイントを紹介してきました。

実際は、フリーランスでも仕事内容の証明と、子供を預けなければいけない必要性があれば入園させる事が可能です。

また、保育園の他にも子供を預かってくれる施設はたくさん出てきました。

保活を進めていきつつ、他の候補も視野に入れて入園させる準備を進めてみてはいかがでしょうか。

  1. フリーランスでも保育園に入園させることができる
  2. 保育園に入園させるための準備が必要
  3. 保育園以外にも子供を預かる施設がある
SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。