1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. 学習
  4. ゲームエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧

ゲームエンジニアが資格を取得するメリットとオススメな資格一覧


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。ゲームエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

ゲームエンジニアの仕事内容

そもそもゲームエンジニアはどのような仕事をこなすのでしょうか。主な仕事について紹介します。

ゲームエンジニアは、企画段階からリリース後のデバックまで、ゲームに幅広く関わる仕事です。詳しく解説していきます。

企画・企画ミーティングへの参加

ゲームエンジニアは、ゲームの制作前に企画者と共にミーティングに参加します。企画されているゲームの仕様や仕組みを考える段階です。

このミーティングで要件定義を行い、どのように開発していくかを決定します。ゲームエンジニアは主に、エンジニア視点で技術面に関して意見を述べる役割です。

どの言語を使用すればゲーム内で求めている動きを実現できるかなど、専門的な知識がない企画者にも分かりやすく説明することが求められます。

このミーティングがゲーム制作の基礎となるので非常に重要な仕事だと言えるでしょう。

仕様の決定

この段階では、開発するゲームの企画会議で話し合った内容を元に、ハードやソフトの動作やゲームシステムの仕様を決定していきます。

仕様が決定したら、その内容をまとめた仕様書に沿って工程を進めていきます。したがって、仕様書にミスがあると、仕様通りの動作をしなくなってしまいます。

開発するゲームのハード動作環境や使用するOS、ゲームエンジンなど、ゲーム開発の基礎となる段階ですので、ゲームエンジニアの重要な仕事であると言えます。

プログラミング・開発

この段階では、仕様書に沿ってゲームの構成や動きなどの開発をプログラミングを用いて行います。ここで開発したものがそのままユーザーに届くので、ゲームエンジニアのメインと呼べる仕事でしょう。

開発チームには映像や音楽など、ゲームに関わる様々な専門家がいます。エンジニア同士はもちろん、チームのメンバーとコミュニケーションを取り、良いチームワークを築くことが重要です。

この段階ではチームで連携をとりつつ自分の仕事を的確にこなす必要があります。

デバック

デバックは、開発したゲームが仕様通りに動くかテストする仕事です。ゲームに不具合があるままリリースする訳にはいきません。ユーザーが快適にプレイするためにも重要な仕事です。

具体的には、テストをして不具合が見つかったら修正し再びテストという工程を繰り返していきます。最終的に、仕様書と違う点が無く動作も問題ないことが分かったらリリースです。

現在のゲームはアップデートなどで後からデバッグ可能なので、リリース後もデバッグ作業は続きます。

ゲームエンジニアに資格は必要?資格を取得するメリットとは

ゲームエンジニアに資格は必要なのでしょうか。資格が無いとゲームエンジニアとして仕事ができないわけではありませんが、取得することによってメリットが得られます。

そのメリットについて詳しく解説していきます。

客観的なスキルの証明になる・対外的にスキルを証明できる

資格を取得することで、客観的に見た時にスキルがあるということを証明することができるというメリットがあります。

例えば、ゲームエンジンで知られるUnityの認定試験の資格を持っていたり、CGエンジニア検定を取得していたりする人と、何も資格を持っていない人を比べると、資格を持っている人の方が一目でスキルがあると分かります。

このように、資格を持っているということはスキルの証明になり、信用を高める道具になるというメリットがあります。

キャリアアップに有利に働く

キャリアアップを目指し転職などを検討する際、資格があることで有利になるというメリットがあります。

転職の採用には、目に見える実績やスキルが必要です。例えば、ゲーム開発で使われることの多いC言語に関する資格を持っていれば、C言語に関してある程度の知識とスキルがある証明になります。このように、自分のスキルをアピールするものとして資格があると有利に働きます。

キャリアアップのプランが定まっている場合は、プログラミングやゲームエンジンに関する上級の資格を取得するなどの準備をしておくことをおすすめします。

給料アップや昇進につながる

資格を取得していることで資格手当などが受け取れたり、社内での評価に好影響を与えたりすることができます。社内での評価は、給料のアップや昇進に繋がります。

資格を持っているということは、そのレベルのスキルがあるということです。したがって、ゲーム開発の企画会議や設計などの上流工程に関われる可能性も高まります。それらを積み重ねることで実績が増え、会社から高い評価を得ることができます。

自身のキャリアを高めるためにも、目に見えるスキルの証明である資格があると有利です。

知識を体系的に習得できる

資格の勉強をすることで、その分野に関する知識を基礎から体系的に習得することができます。

例えば、Unity認定試験の勉強であれば、ゲーム開発やアプリ開発の基礎、C言語のプログラミング、VRやAR技術の基礎を体系的に学ぶことができます。

資格の勉強には、ゲームエンジニアに必要なスキルを基礎から体系的に学べ、自身のレベルに応じてステップアップできるというメリットがあります。

ゲームエンジニアが知っておきたい2種類の資格

ゲームエンジニアが知っておきたい資格として、国家資格とベンダー資格の2種類があります。持っていなくてもゲームエンジニアとして働くことができますが、取得することで上記に挙げたメリットを得ることができます。

それぞれについて詳しく解説していきます。

国家資格

IT関連の国家資格には「情報処理技術者試験」という資格があります。13の分野に分かれており、取りたい分野の試験に合格することで取得することができます。

ゲームエンジニアにおすすめなのは「基本情報技術者試験」とその上のレベルである「応用情報技術者試験」です。詳しくは次の章で解説しますが、プログラミングを扱う人ならぜひ取得したい資格になります。

国家資格のため資格の認知度が高く、取得することで技術者として必要なある程度の知識やスキルが身についている、と見なされるので、ぜひ取得しておくと良いでしょう。

ベンダー資格

ベンダーとは、IT関連製品の開発・販売を行っている会社のことを指します。つまり、ベンダー資格とは、ベンダー企業が自社の製品についての知識やスキルを問う資格のことです。

開発に使うソフトやプログラミング言語についての資格を所有していることで、会社やクライアントからの評価につながります。転職の際には、ベンダー資格があることによって即戦力と見なされ有利に働く場合もあるでしょう。

このようなメリットがあるので、日頃から使用する言語やソフトの資格を取ることをおすすめします。

ゲームエンジニアにオススメできる資格とは

ここからは具体的にゲームエンジニアにオススメの資格を紹介します。ITマネジメント系と技術系の資格に分けて紹介しますので、参考にしてください。

【ITマネジメント系】ゲームエンジニアにオススメしたい資格5選

まずは、ITマネジメント系でオススメしたい資格を5つ紹介します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、経済産業省が行っている国家試験であり資格の知名度が高いことで知られています。

この試験に合格すると、プログラミングやOS、システムやソフトウェアの開発などゲームエンジニアとして必要な技術の基礎が身についていると見なされます。

これからゲームエンジニアを目指す方や、ゲームエンジニアになりたての方はゲーム開発に必要な基礎の知識を身につけるためにも、取得しておくと良いでしょう。

基本情報技術者試験

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、前述した基本情報技術者試験の次のレベルの資格になります。同じく国家試験なので知名度の面でも問題ありません。

ゲームエンジニアに必要であるプログラミングや開発などの知識を高いレベルで持っているということの証明であると共に、マネジメントや戦略についての深い知識を有していると見なされます。

単なるゲームエンジニアではなく、マネージャーやリーダーのような上の立場への昇進も見えてくるでしょう。

ゲームエンジニアとしてある程度の知識や経験がついてきたら、次のステップのためにも挑戦してみることをオススメします。

応用情報技術者試験

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験は、前述した2つの国家資格のさらに上位レベルの資格で最上位の資格です。

この資格を取得することで「高度IT人材として確立した専門分野を持ち、情報技術を活用した提案を経営層にできる能力がある人材」として見なされます。ゲームエンジニアがこの資格を持っていることで、ゲームの企画を経営陣に提案したり、経営戦略を提案したりと企業の中で中心的な役割を任せられる可能性が高まります。

より上のポジションへの昇進も望め、年収の増加も期待できるでしょう。

企画や経営に興味のある方は、ゲームエンジニアの一つのキャリアパスとして取得を目指すのもオススメです。

ITストラテジスト試験

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験も国家資格の中で最上位の資格の一つです。ITストラテジストがIT技術を用いた提案のプロだとすれば、ITアーキテクトは、その提案をもとに開発を主導するプロだと言えます。

ゲームエンジニアがこの資格を取得することで、ゲームの設計から開発までの上流工程を主導する役割を任されることもあるでしょう。

ゲームエンジニアとしてシステム構築や開発を極めたいという方は目指すべき資格です。最高難度の資格の1つであることから、取得すればかなりの評価や信頼に繋げることができます。

システムアーキテクト試験

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトの責任者としての国家資格であり、最高難度の国家資格の1つです。

この試験に合格することで「高度IT人材としての専門分野を持ち、プロジェクトマネージャーに必要な知識やスキルを高水準で持ち合わせている人材」と見なされます。

ゲームエンジニアがこの資格を取得すると、ゲーム開発全体のプロジェクトマネージャーとして仕事を任せられることもあるでしょう。自分が開発責任を持ったゲームが世に出るというやりがいや達成感を得ることができます。

ゲームエンジニアとして経験を積んだら、ステップアップのためにもぜひ取得しておきたい資格です。

プロジェクトマネージャ試験

【技術系】ゲームエンジニアにオススメ資格5選

次に技術系のオススメ資格を5つ紹介します。

Unity認定試験

Unity認定試験は、ゲームエンジンのUnityを提供するユニティ・テクノロジーズ社が実施する試験です。ゲーム開発の際にUnityを使用することも多く、Unityについての知識があることを証明するためにも取得しておきたい資格でしょう。

Unity認定試験には、プログラマーやアーティスト、VR開発者のジャンルがあります。ゲームエンジニアであれば、プログラマーのジャンルでの取得がオススメです。

Unity認定試験

CGエンジニア検定

CGエンジニア検定は、CG分野のソフトやハード、システム開発に関わるエンジニアの知識やスキルを問われる検定になります。ゲームにはCGが用いられるので、ゲームエンジニアは取っておきたい資格です。

CGエンジニア検定には「ベーシック」と「エキスパート」のレベルがあります。最初に受けるベーシックでは、モデリングやアニメーションなどのCG技術に関する基本的な知識が問われます。

自分の市場価値や需要を高めるためにもCGに関する知識はつけておいて損はないでしょう。

CGエンジニア検定

C言語プログラミング能力検定試験

C言語プログラミング能力検定試験は、C言語に関するスキルの証明として最も有名な資格です。C言語はゲームプログラムで最も使用される言語であり、C言語に関する知識があるということを証明できるということは、ゲームエンジニアにとってかなり有利になります。

資格のグレードは3級〜1級まで3種類あります。3級は初心者に向けたグレードのため、スキルを証明するのであれば2級以上の取得が望ましいでしょう。

出題範囲はC言語に関する基本的な事柄を問われるため、資格の勉強として学んだことをそのままゲームエンジニアの仕事に活かすことができます。

C言語プログラミング能力検定試験

Oracle認定Java資格

Oracle認定Java資格は、日本オラクル社が実施する試験であり、Javaを用いたプログラミング知識などを問われる資格です。

ゲームエンジニアは、ゲーム開発でJavaを使用することもあります。したがって、Javaに関するスキルや知識を持っておくことで、有利に働きます。

ブロンズ、シルバー、ゴールドと3つのグレードがありますが、Javaに関する知識の証明として機能するのはシルバー以上が必要です。

カプセル化や継承の操作などJavaに関する基礎知識をしっかりと勉強してから受けるようにしましょう。

Oracle認定Java資格

Java™プログラミング能力認定試験

Java™プログラミング能力認定試験は、C言語プログラミング能力検定と同じ会社が実施しており、こちらも3級〜1級の難易度に分かれています。

Javaはゲームだけでなく、IT業界の開発段階で非常によく使われる言語です。そのため、IT業界で働くエンジニアとしてぜひ習得しておきたい言語です。また、将来キャリアパスを広げる場合にも活かすことができるでしょう。

認知度の高い資格ですが、スキルの評価を意識するのであれば2級以上の取得を目指しましょう。

Java™️プログラミング能力認定試験

フリーランスを考えているゲームエンジニアが知っておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

CakePHP関連のフリーランス・副業関連記事はこちらもオススメです。

まとめ

本記事では、ゲームエンジニアの資格に焦点を当て、資格を習得するメリットやオススメの資格を紹介してきました。

ゲームエンジニアは、持っていなければ仕事ができないという資格はありません。しかし、資格を持っておくことでスキルの証明や知識の獲得に繋がり、ステップアップや昇進・昇給の可能性が高まるといったメリットがあります。

ゲームエンジニアが取っておくとメリットのある資格はたくさんありますので、自分のレベルや経験、目指す姿に合わせて一つずつ取得を目指していくのが良いでしょう。

SNSシェア
CATEGORY
学習
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。