1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. フリーランスエンジニアになるのに最適なタイミングとやっておくべき準備とは

フリーランスエンジニアになるのに最適なタイミングとやっておくべき準備とは

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。フリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

エンジニアがフリーランスになるタイミングってどんな時?

フリーランスエンジニアという働き方を選びたいと考えていても、独立するタイミングが分からないエンジニアは少なくありません。

フリーランスに興味を持つエンジニアの悩みを解消するために、フリーランスになるのに適したタイミングをご紹介します。

自分の状況やスキルから最適なタイミングを見極めて独立すれば、自分の思い描く働き方が実現できます。

会社員をしつつ、副業案件が安定しているタイミング

会社員をしつつ副業をしている人の中には、独立を見据えて副業をしている方もいます。

副業でフリーランスエンジニアを経験していると、フリーランスになった後の自分の姿をイメージしやすくなります。

一般的にフリーランスエンジニアとして独立を考えるタイミングは、副業収入が本業収入を上回ったときです。

理由としては、副業収入が本業収入を上回っていない内の独立は生活が成り立たなくなるリスクが高くなると判断するからです。

クライアントや知り合いから仕事の相談が多くなった時

クライアントや知り合いから仕事の相談を受けることが多くなった場合、独立してもクライアントや知り合いから案件を獲得できる状況にあると言えます。

つまりエンジニアとして一人前のスキルを持っていると思われているということです。

即戦力としてのスキルを持ったエンジニアであれば、多少金銭的に不安が生じても独立することができます。

何故ならば、案件を獲得して収入を得ていくうちに金銭的な不安が解消されるからです。

加えてフリーランスエンジニアとして実績を積んでいけば、より条件の良い案件にも巡り合えます。

今の仕事に満足できない・自分の能力でチャレンジをしたくなった時

今の仕事に満足できない理由の1つとして、年収と労働環境や待遇への不満が挙げられます。

会社に所属するエンジニアは会社から割り振られた仕事をこなします。

仕事をこなして行くうちに、ある程度の技術を身に付けると物足りなさを感じ、やりがいを強く求めるようになります。

また自分のやりたいことと会社から割り振られる仕事にミスマッチが生じると仕事へのモチベーションも下がります。

ですが、フリーランスの場合は自分で案件を選び、自分の裁量で仕事ができるようになります。

よって自分の能力を活かした案件や自身が成長できる案件を選ぶことも可能となり、フリーランスエンジニアとして独立を考える絶好のタイミングとなるのです。

フリーランスエージェントに相談して案件を獲得できる見込みが立ったとき

フリーランスエージェントに相談して案件を獲得できるということは、エンジニアとして一人前のスキルがあると判断されたという意味ともいえます。

何故なら企業に人材を斡旋するエージェントは、フリーランスに対して即戦力としての活躍を期待しているからです。

フリーランスエンジニアは即戦力として活躍するだけのスキルを持っていることが非常に重要なので、エージェントに相談して案件を獲得できたのであれば独立してもいいタイミングだと言えます。

おすすめのエージェントは以下の通りです。

テックビズフリーランス

https://engineer-style.jp/agents/41

Midworks(ミッドワークス)

https://engineer-style.jp/agents/2

レバテックフリーランス

https://engineer-style.jp/agents/1

どのエージェントも高単価かつ取り扱う案件数が多く、フリーランスエンジニアに寄り添ったサポートも受けられるなどのメリットがあります。

フリーランスエンジニアに求められる要件とは?

フリーランスエンジニアになる上で、求められる要件を知っておくことは必要です。

求められる要件をしっかり知っておかないと、フリーランスエンジニアのメリットを無くしてしまうこともあります。

フリーランスエンジニアとして自身が望むような働き方を実現するために、フリーランスエンジニアに求められる要件を解説します。

一人称で開発を進められる経験・スキル(実務経験3年目安)

エンジニアとしてのプログラミングやITに関する知識と技術は必須で、高い技術力を身に付けていることも重要です。

主にプログラミング言語のスキルやWeb関連の知識、使用するプログラミング言語のフレームワークに関するスキルといったものが挙げられます。

フリーランスエンジニアは即戦力であることが求められます。

したがってエンジニアとしてプログラミングやITに関する知識と高い技術力を身に着けておきましょう。

より深い専門性

上記のようにフリーランスエンジニアにはプログラミングやITに関する知識と技術が必須です。

しかし、プログラミングやITに関する知識と技術は常に新しい技術を取り入れ、古い技術は使われなくなります。

よって現時点で習得している技術だけで満足せず、最新技術や需要の高い技術を習得し続けることが必要です。

IT業界ではスキルと実績が特に重要視されるので、自己研鑽を重ねてより深い専門性を持たせましょう。

PMや上流工程の経験

フリーランスでPMや上流工程で働くには、企業で正社員として勤め、3年以上の実務経験を積み上げる必要があります。

よって、PMや上流工程の経験は独立前の会社員時代に積んでおきましょう。

フリーランスエンジニアからPMを目指す場合は、技術力に加えてプロジェクトをまとめる統率力や進捗管理能力、コミュニケーションスキル、交渉力、英語力などのスキルを習得しておく必要があります。

エンジニア組織開発の経験

エンジニア組織開発とは、組織を自らの力で健全的かつ効果的に変える力を養うことです。以下の内容が具体的な組織開発の目的と言えます。

  • 相乗効果が生まれる組織風土を作る
  • 各社員が当事者意識を持つ
  • 組織としての生産性を向上させる

目的実現のため、組織として機能するようには、それぞれの意見や価値観を引き出して尊重することが重要です。

ジュニアエンジニアの育成やコードレビュー

ジュニアエンジニアの育成やコードレビューは、企業の人材育成にとって不可欠です。

人手不足が叫ばれている昨今のIT業界では、ジュニアエンジニアと呼ばれる駆け出しレベルのエンジニアの採用が増えています。

ジュニアエンジニアは素直さや順応力が高いとされ、企業も長期的な戦力として期待をしています。

ジュニアエンジニアの育成の一環として、スキルを持ったフリーランスのエンジニアの下でバグや不具合などを発見するために行うコードレビューがあります。

具体的には相手が書いたソースコードをチェックし、間違いを指摘して現状のソースコードをより良いものにする工程です。

人材を育てるのも重要な仕事です。人材育成も評価されるようになればより高い評価が得られます。

エンジニアがフリーランスになる前にやっておきたいこととは?

フリーランスになる前でもやっておくべき事は多くあります。

事前に準備をしておかないと、フリーランスになったときに金銭面での後悔に繋がりかねません。

自分が思い描く理想の働き方実現のためにも、準備しておくべきもの、やっておくべきことを知りましょう。

プライベート編

フリーランスになる前と後とでは社会的な信用度が変わってきます。

会社員時代にできたことがフリーランスになってからはできなくなったりするので、特に金銭面や賃貸関係で後悔しないためにぜひとも知っておきましょう。

クレジットカードを作っておく

クレジットカードは独立前に作っておくことをおすすめします。

理由としては、会社員という身分があれば継続的な収入が見込めるので、社会的な信用度が高いと判断されてクレジットカードの審査が通りやすくなるからです。

 

一方、フリーランスは収入が不安定であり、経済状況の悪化や業界に不況が訪れた場合には企業から契約を切られやすくなります。

よって、継続的な収入が見込める会社員と異なり継続的な収入を見込みにくいフリーランスは社会的信用が低くなりがちです。

引っ越しをしたいのであれば賃貸契約を済ましておく

クレジットカードを作る場合と同じく、引っ越しをしたい場合は独立前に賃貸契約を済ませておきましょう。

理由はクレジットカードの審査と同じで、フリーランスでは社会的な信用度が低く賃貸契約がしにくいからです。

クレジットカードの項目でも説明したように、フリーランスは会社員時代と異なり収入が安定しておらず、またフリーランスという身分は社会的な信用度が低く見られます。

特にフリーランス1年目だとフリーランスとしての収入証明の手段が無いので、入居審査が通りにくくなるのです。

よって引っ越しをしたいのであれば独立前に賃貸契約を済ませておきましょう。

国民健康保険や国民年金などへの加入

退職してフリーランスエンジニアとなった場合、退職から14日以内に役所で手続きを行い、国民健康保険と国民年金に切り替えをしましょう。

役所に行く際の持ち物としては、以下の通りです。

  • 退職したことがわかる証明書
  • 本人確認書類
  • マイナンバーが確認できるもの
  • 年金手帳

退職したことがわかる証明書は、辞めた後に会社から送付されます。

国民健康保険や国民年金などの加入は義務となっているので忘れずに手続きを行いましょう。

国民健康保険以外にも、勤めていた会社の健康保険を任意継続する方法があります。

退職する前の会社の健康保険制度に引き続き加入する制度で、協会けんぽの健康保険の場合、任意継続ができる期間は最長2年で、退職日までに継続して2ヶ月以上の被保険者期間が加入条件です。

ただし、会社員時代は企業と折半していた保険料が、任意継続では全額自己負担となる点については注意しておきましょう。

3〜6ヶ月分の貯蓄をしておく

フリーランスとして独立したい方は3ヶ月から6ヶ月分の貯蓄をしておきましょう。

フリーランスになりたての頃は、安定して収入を得られないのに出費がかさむことがあります。

また国民健康保険税や住民税は前年の所得を参照して課税されるので、収入が減ったにも関わらず税金が高いという状況に陥りやすいです。

3ヶ月から6ヶ月分の貯蓄なしに上記の状況に陥った場合、フリーランスから会社員に逆戻りすることも考えられますし、低単価な仕事や望んでいない仕事も受ける必要に迫られることもあります。

何より収入が無く出費してばかりの状況ですと、精神的にも苦しくなるので3ヶ月から6ヶ月分の貯蓄をして経済的にも精神的にも余裕を持たせましょう。

仕事編

フリーランスになる前にやっておきたいことはプライベートの事に留まりません。

むしろフリーランスとして活動していく上でプライベート以上に重要な準備です。

独立前にやっておかないと独立後に大きく出遅れることにも繋がるので、プライベート以上に準備をしておきましょう。

ポートフォリオを作成

フリーランスエンジニアとして活動していく上で、自身のスキルと実績を示すことができるポートフォリオは必ず作成しましょう。

案件に応募した際に、クライアントから過去にどんな業務を行ってきたのかを聞かれるのでポートフォリオを用意しておけば、

口頭で説明するよりも具体的かつ視覚的に自身のスキルと実績をアピールできます。

スキルと実績を示したポートフォリオがあれば、クライアントの求めるスキルを持っているとアピールでき、案件獲得に繋がります。

また、ポートフォリオを作成してウェブ上で公開することにより、案件に応募するだけでなく自らのスキルを発信できます。

経験が浅かったり知名度が無い場合は、クラウドソーシングやマッチングサイトのプロフィールに載せることでクライアントにアピールしましょう。

開業届を提出

フリーランスエンジニアで個人事業主として働くなら、開業日から1ヶ月以内に開業届の提出を行いましょう。

開業届を提出しなくてもフリーランスとして活動できますが、開業届を提出するメリットの方が大きいです。

具体的なメリットは下記の通りとなります。

  • 青色申告による節税(最大65万円)
  • 屋号で口座を開設できる
  • 個人事業主としての社会的な信用を高められる
  • 再就職手当や小規模企業共済による退職金が貰える

開業届を提出すれば最大65万円まで控除を受けられる青色申告ができるだけでなく、

社会的信用を高められたり、フリーランスにも関わらず再就職手当や退職金も得られるなどの恩恵があります。

よって、フリーランスエンジニアとして独立するなら開業届を提出しておきましょう。

名刺を作成する

フリーランスエンジニアが案件を獲得するには自らが営業を行う必要があります。

名刺を作成し営業に臨むことによって、自分の身分を証明しクライアントの信頼を得やすくなります。

またフリーランスエンジニアは自分で人脈を広げて営業をすることも重要です。

名刺を用意しておけば上記の利点に加えて案件獲得の機会を増やすことにも繋がるので、下記の内容を載せておきましょう。

  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先
  • 経歴や実績
  • スキル

もし営業を行うときに名刺がなければ、自身の身分証明ができずクライアントに不信感を持たれてしまうことにもなりかねません。

加えて自身の連絡先も分からないままなので案件獲得が遠ざかってしまうことにもつながります。

名刺を用意しておくことは、案件獲得と人脈を広げることを円滑にしてくれます。

よって名刺を作成しておくことはフリーランスエンジニアにとって重要になりますので、忘れずに作成しておきましょう。

会計ソフトを導入しておく

フリーランスエンジニアは個人事業主になることと同じです。

よって経理も自身で行う必要があり、確定申告も自分で行う必要があります。

確定申告に向けて、月毎の収支をつけ、経費計算を行い、帳簿を作成しなければなりません。

帳簿の作成には少なからず手間がかかるので、会計ソフトを導入して負担を軽くしましょう。

会計ソフトを導入するメリットは2つあります。

1つ目は会計事務作業の時間を短縮できることで、2つ目は税金関連に詳しくなくても簡単に確定申告に必要な書類を作成できることです。

おすすめの会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」です。

やよいの青色申告オンラインの利点は2つあり、以下の通りとなります。

  • 銀行明細やクレジットカードの取引データ、レシートや領収書のスキャンデータやスマホで撮影したデータを自動で仕訳できる。
  • 他と比べて少ない手順でe-Taxの手続きができる。

会計ソフトを導入すれば経理に関する手間を減らせるので、案件に専念できます。

やよいの青色申告オンライン

https://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro_ol/

フリーランスエージェントへの登録と案件探し

フリーランスエンジニアになりたての頃は案件獲得が難航しやすいです。

案件獲得のためにも、フリーランスエージェントへの登録をしておきましょう。

エージェントを利用するメリットは下記の通りです。

案件を紹介してくれる

案件獲得までの時間短縮が望めるので、仕事に割く時間が増え、スキルアップに励むことができます。

自分で案件を探すのは手間がかかり、仕事以外の手間が生じてしまいます。

ですがエージェントを利用すれば案件獲得にかかる手間を省けるので、独立した直後のフリーランスエンジニアには大きなメリットです。

条件の交渉を代行してくれる

主に単価アップの交渉をしてくれるのは、交渉が不慣れなエンジニアにとってありがたいメリットです。

単価がアップすればエンジニア本人のメリットだけでなくエージェント側も手数料の増額に繋がるので、本気でエンジニアを売り込んでくれることが期待できます。

カウンセリングや相談に応じてくれる

エージェントは案件を紹介する前にカウンセリングを行い、エンジニアのスキルや実績、希望する条件について詳しく聞き取りをします。

カウンセリングを行うことにより、エンジニアが望む案件を得る可能性が上がります。

また案件をこなす上での困りごとやキャリアアップの相談にも応じてくれるのは、単に案件を紹介するに留まらないエージェントならではのメリットです。

事務処理を代行してくれる

営業活動と並行して時間を取られる事務処理を代行して行ってくれるのも、エージェントを利用するメリットです。

主に請求書などの書類作成・発送、契約に関するサポートを行ってくれるので、案件に専念できます。

上記のようにエージェントに利用するメリットは魅力的ではありますが、報酬から手数料が引かれる点は覚えておきましょう。

繋がりのある友人やクライアントへ連絡して案件をもらえるか相談

フリーランスエンジニアとして独立する前であっても、友人やクライアントに連絡し相談することによって案件を得られる可能性を上げることができます。

また友人経由の案件、クライアントからの案件ともにスキルのミスマッチが起きにくいのもメリットです。

友人に相談することは、繋がりのあるクライアントに相談するのと同じくらいに重要と言えます。

フリーランスエンジニアとして独立した際に人脈が無い場合、繋がりのある友人を頼ることは必須です。

友人経由で案件を紹介してもらうことで自身がフリーランスエンジニアであると友人を介して第三者に伝わり、案件に繋がることもあるからです。

次にクライアントへの相談ですが、自身がIT関連会社でエンジニアをしているのであれば、取引先との契約を継続してもらえる可能性があります。

クライアント経由の案件であれば、ミスマッチもより起きにくいので円滑に仕事が進みやすいです。

まとめ

フリーランスエンジニアになるには、しかるべき独立のタイミングとやっておくべき多くの下準備があります。

副業として行うエンジニアとフリーランスとしてのエンジニアでは、意味合いが大きく違ってきます。

フリーランスとして独立するのであれば、自身のスキルや実務経験で案件が獲得できるかどうかが重要です。

特に独立したての頃は継続して案件を取れないこともありますが、フリーランス向けのエージェントを有効活用すれば案件を取ることができます。

  1. フリーランスになるタイミングは3年以上の実務経験を積み、クライアントやエージェントから一人前のスキルを持っていると判断されたとき
  2. フリーランスとして求められる要件は、ITの知識や技術に加えてコミュニケーション能力やPM、上流工程での全体管理能力も含まれる
  3. フリーランスになる前にはクレジットカードや賃貸契約を済ませておき、円滑に仕事を得るためにもポートフォリオを作成し、開業届の提出と会計ソフトの導入、エージェントへの登録も済ませておく

フリーランスエンジニアとして独立したいのであれば、きちんと準備をして自身の望むフリーランスエンジニア生活を謳歌しましょう。

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。