スマホアプリエンジニアのフリーランスの案件おすすめランキング

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!
コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。
経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。
エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。スマホアプリエンジニアのフリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
スマホアプリエンジニアの具体的なフリーランス・副業案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。
【PM】自社プロダクト・業界特化のPOSシステム開発
- 職種
- フロントエンジニア サーバーエンジニア インフラエンジニア スマホアプリエンジニア Androidエンジニア
- 言語
- KotlinJavaScriptTypeScriptNodejs
目次
スマホアプリエンジニアの仕事内容は?
スマホアプリエンジニアは、その名の通り、スマートフォン向けのアプリケーションを開発するエンジニアです。
仕事内容は案件によって幅広く、アプリ開発のみを行う仕事のほか、システム設計から担当する仕事、市場調査やインフラの保守、運用までを行う仕事など多岐に渡ります。
SwiftやKotlinなどのプログラミング言語を用いて、iOS、Androidなどの各端末に対応したアプリの開発が主な仕事です。
フリーランスの現状
近年では、フリーランスという働き方も一般的になっています。スマホアプリエンジニアもその例外ではありません。
新型コロナウイルスの影響もあり、2020年以降、フリーランスを目指す人は急増しています。
フリーランス向けの案件は、業務委託という形で豊富に募集されている一方、完全未経験からの参入は難しいでしょう。
ほとんどの案件が一定の開発経験を求めており、未経験可の求人は非常に少なくないのが現状です。
スマホアプリエンジニアのフリーランスにおける3つのメリット
フリーランスには様々な種類があります。その中で、スマホアプリエンジニアとしてフリーランスをするメリットは主に3つあります。
募集が多い
1つ目のメリットは、募集が多いことです。
近年は、ブラウザよりアプリを利用するユーザーのほうが多数のため、世界中の企業がアプリ開発に力を入れています。
しかし、募集に対してエンジニアの数は不足しています。
企業側も経験のある人を求めており、一定の開発経験があればどんどん仕事の幅を広げられるでしょう。
実績に合わせて報酬も上がる
2つ目のメリットは、実績に合わせて報酬も上がることです。フリーランスは、実績の有無が報酬に大きく影響します。募集されている多くの案件では、実際に開発経験のある人が求められています。つまり、仕事をこなしていき、実績が増えるにつれて報酬も上がっていくということになります。会社に勤めていると、成果と報酬が見合わないことはよくあることですが、フリーランスとして仕事をしていると、実績に見合った報酬を受け取ることができます。
自分で仕事を選べる
3つ目のメリットは、自分で仕事を選べることです。フリーランスを目指す人の多くが、自分で仕事を選べることを理由の1つとしているのではないでしょうか。スマホアプリエンジニアも例外ではなく、自分で仕事を選ぶことができます。自分のスキルに合った仕事を選ぶこと、スキル以上の仕事に挑戦してステップアップにつなげることなど、現在の環境に合わせて仕事を選べることは、フリーランスの大きなメリットの1つです。
スマホアプリエンジニアのフリーランスで案件の単価が高い案件ランキング
スマホアプリエンジニアは、他のフリーランスに比べて収入が高いのが特徴です。ここでは、フリーランスでも取り組める、単価の高い案件をランキング形式で紹介します。
1位 Swiftを用いたiOSアプリ開発
Swiftは、アメリカのApple社が開発したプログラミング言語で、iOSアプリを開発するうえでの主流となっています。
国内ではiPhoneの所有率が高く、iOSアプリの開発は単価が高い傾向にあります。
実務経験5年以上の平均単価は70万円~80万円/月と、他のプログラミング言語を用いた開発業務と比べても高い報酬を目指せるでしょう。
2位 Kotlinを用いたAndroidアプリ開発
Kotlinは、プログラミング言語の1つで、Androidアプリを開発するうえでの公式言語です。
世界的に見るとAndroidのシェアは極めて高く、今後国内でもAndroidアプリの開発の需要が高まるとされています。
こちらも、他のプログラミング言語を用いたアプリ開発と比べて、案件の単価が高い傾向
にあります。
65万円~75万円/月前後の案件が多く、高いものでは100万円/月を超える案件もあるため、十分な報酬が見込めるでしょう。
3位 ReactNativeを用いたiOS,Androidアプリ開発
ReactNativeは、それ1つでiOS、Androidの両アプリの開発が可能なため、世界的に利用する企業が増えています。
日本ではまだ利用している企業が少ないですが、今後導入が増えるにつれ、単価も大きく上がっていくでしょう。
平均単価は60万円~70万円前後/月と、SwiftやKotlinを用いたアプリ開発案件より低めです。
しかし、伸びている業界の新規事業の案件も多く、中には100万円/月を超える案件の募集もされています。
4位 Objective-Cを用いたiOSアプリ開発
Objective-Cは、iOSアプリの開発に長年用いられてきたプログラミング言語です。
近年ではその使いやすさから、Swiftを用いた案件が増えていますが、依然としてObjective-Cを用いた案件も豊富に募集されています。
55万円~65万円前後/月の案件が多く募集されており、同じiOSアプリの開発でも、Swiftを用いたアプリ開発の方が単価は高い印象です。
5位 Javaを用いたAndroidアプリ開発
Javaは、Kotlinが開発されるまで、ほとんどのAndroidアプリの開発に用いられてきました。
多くの企業が利用しているため、案件数も多いのが特徴です。
一方、案件数が多い分、ほかのプログラミング言語より単価は低くなっているのが現状です。
40万円~55万円前後/月が平均的な単価ですが、中には70万円~100万円前後/月の案件もあります。
経験次第では、年収1,000万円も目指せるでしょう。
スマホアプリエンジニアのフリーランス案件でおすすめのランキング
1位 医療系・ヘルスケア系スマホアプリの開発案件
スマホアプリエンジニアのフリーランス案件の中でもとくにおすすめは、医療系・ヘルスケア系スマホアプリの開発案件です。
医療の分野は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くのベンチャー企業が参入しているため、案件が豊富に募集されています。
また、需要の高まりに伴い、報酬も75万円~90万円/月と高い傾向にあります。
2位 動画配信アプリの開発案件
動画配信アプリの開発案件もおすすめです。
こちらも、近年の動画市場の盛り上がりとともに、多くのベンチャー企業が参入を進めています。
男性向けや女性向け、海外向けなど、ユーザーに合わせた案件が募集されていることもあり、自分の経験に合った案件を選ぶこともできるでしょう。
3位 プログラミング講師
フリーランスのスマホアプリエンジニアは、プログラミング講師として活動するという手段もあります。
プログラミング講師になるために、免許や資格はとくに必要ありません。
アプリ開発の経験や知識があれば活動できるため、スマホアプリエンジニアとして活動しつつ、サブとしてプログラミング講師の仕事をすることも可能です。
プログラミング講師として活動することは、自身の成長にも繋がり、さらに仕事の幅が広がるでしょう。
エンジニアスタイルでスマホアプリエンジニアのオススメ案件を探す
スマホアプリエンジニアのフリーランス求人・案件 | エンジニアスタイル
まとめ
フリーランスのスマホアプリエンジニアについて現状やメリット、単価の高い案件、おすすめの案件について解説してきました。
最後にスマホアプリエンジニアのフリーランスにおける案件の特徴を以下にまとめますので、参考にしてみてください。
- SwiftやKotlinなど、需要の高い案件は報酬も高い
- 医療系や動画配信など、時代に合った案件を選ぶことがおすすめ
- 経験を活かして、仕事の幅を広げることができる
- CATEGORY
- フリーランス
- TAGS
この記事を書いた人

1992年生まれ、北海道出身。トレンドスポットとグルメ情報が大好きなフリーライター。 衣・食・住、暮らしに関する執筆をメインに活動している。 最近のマイブームは代々木上原のカフェ巡り。
この記事を監修した人

大学在学中、FinTech領域、恋愛系マッチングサービス運営会社でインターンを実施。その後、人材会社でのインターンを経て、 インターン先の人材会社にマーケティング、メディア事業の採用枠として新卒入社し、オウンドメディアの立ち上げ業務に携わる。独立後、 フリーランスとしてマーケティング、SEO、メディア運営業務を行っている。