1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. 【2023年最新】HTMLの具体的な副業内容と案件の探し方とは?フリーランスとどちらを選ぶべきか

【2023年最新】HTMLの具体的な副業内容と案件の探し方とは?フリーランスとどちらを選ぶべきか

はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス案件検索サービスです。フリーランス案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

また、HTMLのフリーランス・副業案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

HTMLのフリーランスと副業の違いは?

この記事では、HTMLのフリーランスと副業の違いについてご紹介いたします。ここでいうフリーランスとは専業フリーランスのことです。

HTMLのフリーランスとは

HTMLのフリーランスについて解説いたします。HTMLのフリーランスでは、HTMLの副業と比べると高度なスキルを要求されます。HTML自体は簡単なマークアップ言語であるため、コーディングは初心者でも少し勉強すれば習得可能です。

そのため、HTMLのフリーランスとしてやっていくのであれば、HTMLのコーディングに+αのスキルが必要とされます。例えば、フロントサイドのHTMLに加えて、サーバーサイドの開発スキルであるPHPなどの言語スキルがあれば重宝されます。

HTMLのフリーランスでは、HTMLだけでやっていくことはほぼ無理と言ってもいいでしょう。HTMLのフリーランスとして生きていくのであれば、他のスキルも合わせて磨いていく必要があります。

HTMLの副業とは

HTMLの副業では、主にコーディングを担当します。HTMLの習得自体は簡単な部類であるため、インターネット初心者でも数ヶ月勉強すればHTMLを使えるようになり得ます。そのため、HTMLの副業とは、副業初心者にもおすすめの副業です。

HTMLと一緒に使われることが多いのがCSSです。HTMLのコーディングだけでも副業は出来ますが、CSSも使うことが出来るとより重宝されます。CSSでは、主にデザインをカスタマイズすることが可能です。

HTMLの副業とフリーランスのメリット・デメリット

HTMLの副業とフリーランスのメリット・デメリットについて紹介いたします。それぞれの特徴を踏まえた上で、副業でやるのが良いのかフリーランスとしてやっていくべきなのか考えてみてください。

HTMLのフリーランスのメリット

まずは、HTMLのフリーランスのメリットについて紹介いたします。HTMLのフリーランスのメリットとして、主に以下のことが挙げられます。

  • 仕事のコネクションが出来る
  • スキルアップにより年収アップが見込める
  • 在宅ワークが可能

HTMLのフリーランスでは、フリーランス交流会などを通してコネクションを得ることが出来ます。そのコネクションを通じて仕事を得たり、仕事のノウハウを手に入れることが可能です。

HTMLのフリーランスであれば、HTMLに注力することで短期間でもスキルアップが見込めます。スキルアップによって年収アップを狙うことも可能です。

HTMLのフリーランス案件は在宅ワーク可能なものが多いです。そのため、フリーランスでHTMLを専門とするのであれば、通勤時間などの無駄な時間を作業時間に充てることが出来ます。

HTMLのフリーランスのデメリット

  • 体調管理が大変
  • スケジュール管理が難しい
  • HTMLだけでやっていくのが難しい

HTMLのフリーランスのデメリットとしては、以上のことが挙げられます。HTMLのフリーランスであれば、仕事の受注から作業まで全て一人でやることが必要です。スケジュール管理も求められますし、体調管理も重要になってきます。

また、HTMLが比較的簡単なマークアップ言語であるため、HTMLのフリーランスにはそれだけでやっていくのが難しいというデメリットもあります。

HTMLで副業をするメリットとは

①スキルアップ

HTMLはウェブページを作成するために作られたマークアップ言語です。インターネット上のウェブサイトの大半はこのHTMLで文章全体を作成し、CSSで細かな装飾を行って作られています。

いつの時代もプログラミングが扱える人材は、重宝されるほど人手が少ないです。そして、独学でひとつのサイトを作る範囲なら、真面目に取り組めば誰でもできるのがHTMLの良さです。HTMLを使えるだけで、周りと一気に差を付けることができるので、大きなスキルアップが見込めます。

②収入アップ

プログラミング技術者が重宝されるということは、それだけ仕事の報酬単価は高くなる傾向にありますし、インターネットがより加速する時代であるため、自分に依頼してくれる仕事の数もグンと増えてきます。慣れてくれば本業の月収を超えてしまうということも夢ではありません。

③仕事のコネクションができる

HTMLの副業に取り組むことで、HTMLに関するスキルや報酬を得られると同時に、自分の実績を作ることが可能です。実績を作ることは自分がこれだけのことをこなせるという証明になり、今後の案件獲得に有利となります。そうなってくると、副業で新たなコネクションを築くことができたり、ゆくゆくは独立できるほど有名になることも可能です。

HTMLの副業のデメリット

  • 競争倍率が高い
  • 単価が安い案件が多い

HTMLの副業のデメリットには競争倍率が高いことが挙げられます。HTMLは副業初心者でも始めやすいため、その分競争倍率は高いです。そのため、初心者は単価が安い案件をこなして実績を積むことも求められます。

HTML案件に強いフリーランス・副業エージェント一覧

それではここからはHTML案件に強いエージェントをご紹介していきます。

エージェントを複数利用することで精神的な余裕も生まれるため、気になるエージェントがあればチェックしてみましょう。

ITプロパートナーズ

最大の特徴は週2日から稼働できる案件を多数掲載していることです。リモートワークなども含めてより柔軟な働き方を実現したい方におすすめです。

エンド直の案件がたくさんあるため高単価案件が多く、週2〜3日の稼働でも十分な報酬を得られます。

また最新トレンドの案件もあるため新しい技術に触れたい方にも向いています。

Midworks

Web系の案件を多数保有しておりWeb系に強いエージェントです。報酬保障や民間保険料の半額負担など福利厚生面が手厚く、独立したての方にも安心です。

目先の案件のことだけでなく今後のキャリアの相談などにも乗ってくれるため、将来的なキャリアパスに悩んでいる方にもおすすめです。

テックビズフリーランス

独立経験のある専属コンサルタントによるサポートを受けることができるため、これから独立を考えている方やフリーランスになりたての方に特におすすめのエージェントです。

税務関連のサポートなども無料で受けられる他、平日夜遅くの時間や土日などでも対応可能なため忙しい方にも便利です。

また都心だけでなく全国の優良案件を多数保有しているため、地方にお住まいの方やリモートで稼働したい方にもおすすめです。

フリーランスポート(Freelance Port)

案件紹介だけでなく、フリーランスエンジニアのブランディングやコミュニティへの参加など総合的なプロデュースのサポートを受けられることが特徴です。

フリーランス・顧客企業共に審査性で需要と共有バランスを適正に調整しているため成果を出せれば再指名などの継続受注も発生します。

フリーランスとして今後働く幅を広げたい方におすすめのエージェントです。

TechStock

2次請けよりも深い案件は基本的にないため、高単価・高報酬案件を多数掲載しています。

17年間の実績があるため他社にはない非公開案件も多くあり、独立直後のサポート体制も充実しています。

また他エージェントと比べて最大の特徴として、報酬が月末締め翌15日払いに対応していることが挙げられます。

報酬の支払いサイトが短いため、報酬を比較的すぐに受け取れることができます。

まとめ

この記事では、HTMLのフリーランスと副業を徹底比較させて頂きました。HTMLのフリーランスと副業にはそれぞれメリット・デメリットが存在します。そのため、それぞれの特徴について理解し、自分に合ったものを選択することが重要です。この記事の要点を以下にまとめさせていただきました。

  1. HTMLは簡単なマークアップ言語なので副業初心者にもおすすめ
  2. HTMLのフリーランスはコーディングだけでやっていくのは難しい
  3. HTMLの案件はクラウドソーシングで受注することが出来る
SNSシェア
TAGS
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


エンジニアスタイルでHTMLの案件を見る

おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。