1. TOP
  2. エンスタマガジン
  3. フリーランス
  4. 【2022年最新】統計データで見るフリーランスの結婚事情。事前に把握しておきたい3つのリスクも紹介

【2022年最新】統計データで見るフリーランスの結婚事情。事前に把握しておきたい3つのリスクも紹介


はじめまして、エンジニアスタイル編集部です!

コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
本記事が、皆様の参考になれば幸いです。

経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。

エンジニアスタイルは、最高単価390万円、国内最大級のITフリーランス・副業案件検索サービスです。フリーランス・副業案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。

統計で見るフリーランスの結婚事情

フリーランスは結婚しにくいという話を聞いたことはありませんか?

世の中フリーランスが浸透してきたとはいえ、まだまだ会社員の方が、社会的地位が高いという認識が強く、フリーランスは社会的地位が低いと見られがちです。

また、仕事が常に安定している保証はないので、社会的信用が低いのも要因の1つです。

他にも将来が不安定、自宅にて1人で勤務していると出会いがなさそうなど勤務形態によるイメージが先行してしまい、フリーランスは結婚しにくいとなっているようです。

ただ、これらは世間のイメージであって実態はどうなのでしょう?

ここからはフリーランス白書(2020)を参考に、統計を用いてフリーランスの結婚事情を探っていきましょう。

フリーランスの有配偶者率はどれくらい?

実際に、フリーランスで配偶者がいる人の割合はどのくらいなのでしょうか?

フリーランスのうち、配偶者がいる人は61.8%となっており、約6割の人が結婚していることが分かります。

フリーランスかどうか関係なく、結婚している人の割合は60%ほどなのでフリーランスだからと言って特別低いことはなさそうです。

フリーランスの子どもの有無

フリーランスで子どもがいる人の割合はどのくらいなのでしょうか?

フリーランスのうち、子どもがいる人の割合は44.4%となっており、4割以上子どもがいる状況です。

フリーランス関係なく子どもがいる世帯は30%に満たないので、むしろフリーランスは全体的に子どもがいる割合は多いと言えます。

子どもがいるフリーランスの就業時間

子どもがいるフリーランスは1ヶ月にどの程度働くのでしょう?

  • 20時間未満が7.5%
  • 20時間以上が20.6%
  • 60時間以上が9.1%
  • 100時間以上が14.3%
  • 140時間以上が33.3%
  • 200時間以上が10.7%
  • 250時間以上が4.4%

上記のようになっており、ボリュームゾーンとしてはフリーランスでない人と変わりません。

会社員は1日8時間を20日働くとしたら月の合計は160時間になるので、それ以下の時間で働く割合の人がいるのはフリーランスならではと言えるでしょう。

自分で働く時間を柔軟に決められるので、子どもがいる人にとっては働きやすい環境なのかもしれません。

フリーランスの実際の結婚事情が分かったところで、次からはフリーランスとして結婚するメリットを見ていきましょう。

参照:フリーランス白書https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2020/06/2020_0612_hakusho.pdf

フリーランスとして結婚をするメリット

フリーランスは結婚しにくいわけではないことが分かってきましたが、実際にフリーランスとして結婚するメリットは何があるのでしょうか?

せっかくフリーランスとして勤務場所や時間に縛られずに働いているなら、そのメリットを最大限活かしていきましょう。

ここからはフリーランスとして結婚をするメリットを見ていきます。

結婚相手のライフスタイルに合わせやすい

フリーランスは会社員に比べて自由度が高いので、パートナーに合わせやすいというのがまず1つ目のメリットです。

  • 勤務場所が決まっていないので、パートナーの勤務地に近い場所に住むことができる
  • 朝昼晩いつ仕事をしてもいいのでパートナーの予定に合わせやすい
  • 今はパートナーの仕事が忙しくて大変そうだから自分はセーブしようなど、業務量を調整できる

ざっと考えるだけでもフリーランスならではの働き方で、パートナーに寄り添えることがお分かり頂けるかと思います。

子どもがいるフリーランスの就業時間

先ほども確認しましたが、フリーランスは会社員と異なり勤務時間を柔軟に選択できることが魅力的です。

子どもが小さいうちは仕事を少なくしたり、物入りだから少し頑張って働いたり、その時々に合わせて就業時間を自由に操作することができます。

参照:フリーランス白書https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2020/06/2020_0612_hakusho.pdf

育児など家庭と両立しやすい

会社員は所定の時間を働かなければならず、勤務中1時間だけ自宅に帰るなどなかなか出来ない環境にありますが、フリーランスは仕事の時間と家庭の時間を好きに組み合わせることが可能です。

子どもが寝ている間は仕事と家事を進めて、子どもと時間を取りたい時には育児に専念するなど1日の中で、またその時々の状況に応じて時間配分を柔軟にできるのはパートナーにとっても自分にとっても嬉しいことだと思います。

会社員では実現不可能なフリーランスならではの働き方です。

居住場所を柔軟に選べる

勤務場所の指定がないフリーランスは極論どこにでも住むことができます。

会社員だとどうしても会社の近くに家を探したい気持ちがあるので、居住地の選択肢はフリーランスに比べて少ないようです。

その点フリーランスは勤務先のことを考えなくていいので、パートナーの希望に合わせた場所や自分の趣味に合わせた場所、買い物に便利な場所など好きに選ぶことができます。

居住地の折り合いをつけるのは難しい場面もあるので、居住地を柔軟に選ぶことができるのは魅力的です。

家庭費用を経費に計上できる

フリーランスは仕事に関わる光熱費や通信費、家賃などを経費とすることが可能です。

仕事に使っている分とはいえ、光熱費や通信費の家計負担が少なくなるのは魅力的だと思います。

家賃も経費に含むことができますが自宅全体を経費とすることはできません。

事業に使用している割合のみ経費に計上できますが、考え方としては、仕事場としている部屋の面積で計算したり、就業時間で計算したりと方法はいくつかあります。

目安としては家賃の3〜4割ほどですが、その分だけでも経費とできるのはフリーランスならではです。

会社員よりも稼げる場合もある

会社員時代よりも収入が上がったフリーランスは53.2%います。

実に半分の人が会社員時代よりも収入が上がっているので、会社員よりも稼げる可能性は十分にありそうです。

将来性や安定性が不安に思う人もいるかと思いますが、その反面稼げる賃金も青天井なので自分の頑張りが収入に反映します。

モチベーションアップにもなりますし、パートナーも金銭面で不安を抱えなくて良いのでメリットと言えるでしょう。

ここまででフリーランスとして結婚するメリットがたくさんあることが分かりました。

とはいえ良いことばかりではないので、次からはフリーランスとして結婚することの懸念点も見ておきましょう。

参照:フリーランス白書https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2020/06/2020_0612_hakusho.pdf

フリーランスとして結婚する際に把握しておきたい3つのリスク・懸念点

フリーランスとして結婚するメリットがあれば当然デメリットもあります。

ここからはフリーランスとして結婚する際のリスクや懸念点を確認してみましょう。

リスクがあるから諦めるのではなく、こんなことを気にしたらいいのだなと、頭の片隅にでも入れておいてください。

子どもができた時、自治体によっては保育園の審査が通りにくい

保育園とは親が就労等のため家庭で保育ができない子どもを預かる施設のことを言います。

認可保育園に通う場合は、自治体それぞれによる審査に通過する必要がありますが、働いている証明や家庭で保育できない理由が必要なので、フリーランスだと条件を満たしにくいのです。

会社員は会社に就労証明書を発行してもらえば、就労状況かつ会社にて勤務しているので家庭での保育が難しい理由がすぐに分かります。

対してフリーランスは就労状況が分かりにくく、また自宅で仕事をしている場合家庭での保育が難しいと捉えて貰えない可能性があるため、保育園の審査が通りにくいようです。

自宅に幼い子どもがいると思うように時間が取れずに保育できないのは、フリーランス自身の実体験としてはよくあるにも関わらず、書面だけ見るとまだまだ伝わりにくいのが現状で、書類上審査する保育園の入園可否については会社員の方が有利に働いてしまうケースもあることを覚えておいてください。

ただ、就労の証明として開業届を提出したり、1日の就業時間を表にまとめたりと、就労を証明する書類を自分で作成すれば問題はありません。

フリーランスに限った話ではありませんが、ベビーシッターなどを活用し保育実績を作ったり、比較的空きのある0歳児クラスから入園したり、よくリサーチして入園希望が殺到しなさそうな保育園を選んだりと出来ることはたくさんあります。

たいてい保育園の入園可否は各自治体の定める点数で決まることが多いので、保育園に預けようと考えている場合は、必ずお住まいの地域の区役所に足を運び基準を聞いていきましょう。

過去にフリーランスでも保育園に入園した実績があるはずなので、参考になると思います。

また、認可外保育園だと親の年収や就労状況を問わないこともあるので、幅広く保育園を探しましょう。

社会的信用が低いためライフステージに支障をきたすケースもある

残念ながらフリーランスはまだまだ社会的信用が会社員に比べて低いので、住宅ローンが組めない、クレジットカードが作れない、賃貸の審査が通りにくいと結婚に伴う大事な場面で困ることもあるかもしれません。

その際の対処法もまとめてありますが、フリーランスではないパートナーに契約してもらう等、他の方法も考えておくとベストです。

それでは順番に確認していきましょう。

住宅ローンが組めない

フリーランスでもローンを組むことは可能ですが、会社員に比べて審査が厳しいのは事実です。

住宅ローンは長期にわたって一定額の返済が出来ないと組むことが出来ないので、フリーランスの収入の不透明さや、いつ何があるか分からない不安定さがネックになってしまいます。

ではフリーランスが住宅ローンを組むにはどうしたら良いでしょうか?

気を付ける点は3つあります。

まず1つ目は独立3年以降を目安にすることです。

フリーランスがローンを組もうとする場合、直近3年分の確定申告書類の提出を求められることが多いので、フリーランス3年未満の場合はもう少し時期を考えてみましょう。

2つ目は税金や保険料を滞納しないようにすることです。

会社員は必要な税金が引かれたうえで給料が支払われますが、フリーランスは税金や保険料などすべて自分で管理しないとなりません。

たとえうっかりでも税金や保険料を滞納してしまうと支払い能力がないとみなされてしまうので、日頃から気を付けておくと良いと思います。

3つ目は大手銀行よりも地方銀行や信用金庫を利用する方法です。

地方銀行や信用金庫大手銀行よりも個人の情報を細かくヒアリングし、親身に相談に乗ってくれる傾向にあるようです。

金利など気になるところはあるかもしれませんが、住宅ローンを組む際は大手銀行のみならず広く銀行を探すことをおすすめします。

クレジットカードを作れない

クレジットカード会社が、支払いを遅滞なくきちんと行ってくれるユーザーにカードを発行したいと思うのは当たり前のこと。

そのためには支払い能力や収入の安定性を確認するので、残念ながら収入の安定性がないと思われがちなフリーランスだと審査に通りにくい現状があります。

フリーランスでもクレジットカードを作るには、過去にクレジットカードの支払い遅滞がないことや、フリーランスとして何年かたって事業が安定していることがポイントとなります。

学生などでもカードを発行してくれる会社のクレジットカードにしたり、開業届を提出して社会的信用を得たりと工夫するとクレジットカードを作りやすくなるようです。

可能なら、フリーランスになる前にクレジットカードを作っておくことが一番手っ取り早いので、これからフリーランスになろうとしている方は覚えておいてください。

賃貸の審査に通りにくい

家を買う際のみならず、借りる際にも審査が通りにくいのが現状です。

支払い能力の有無が分かりにくいことと、収入の安定性の無さが原因なので、収入が証明できる書類を用意しておきましょう。

収入を証明できる書類としては、通帳のコピーや前職の源泉徴収票、課税証明書などが有効です。

せっかく借りたい部屋も準備不足で借りられないことがないように、準備して挑みましょう。

また、職業を記載する欄にフリーランスと記載してしまうとどんな職業なのかイメージしにくいので、ライター、プログラマー、デザイナーなど具体的な職業名で書くと良いようです。

相手の親に理解されない可能性もある

結婚となると本人たちの意志のみならず家族ぐるみの付き合いが発生します。

両親の了解も必要ですが、まだまだフリーランスの認知度が低いこともあってか、きちんと仕事をしていないというイメージを持たれがちです。

大事な息子、娘が結婚するとなると、収入や将来の安定性はどうしても親としては気になってしまいます。

自分の仕事や収入には問題ないことを丁寧に説明しましょう。

フリーランスとして結婚する懸念点やリスクは自分だけでなく、相手も気になる点かと思います。

リスクを把握し、問題をクリアできるようにしっかり準備をしておくことが大切です。

さて、ここからはフリーランスが結婚するまでに考慮しておきたいことも確認しておきましょう。

フリーランスが結婚をするまでに考慮しておきたいこと

フリーランスが結婚する際のメリットや懸念点を確認してきたので、ここからは結婚するまでに考慮しておきたいことを確認していきます。

結婚する際にかかる費用はどれほどか

結婚にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?

これは会社員もフリーランスも関係ありませんが、大まかに500万円ほどかかります。

そんなにかかるの!?と驚くかもしれませんが、全部を自分で捻出しなくても大丈夫なのでざっくりと内訳を見ていきましょう。

  • 婚約指輪・結婚指輪60万
  • 両家顔合わせ5万
  • 結婚式300万
  • 新婚旅行50万
  • 新居引越し費用85万

人によって何を行うか、どれくらいお金をかけるかによって多少差はあります。

また、結婚式に関してはご祝儀でいくらか返ってくるので、その分負担は減りますが一度自分たちから出ていくお金ではあることは覚えておいてください。

新居への引っ越しも家具をどの程度揃えるかによっても異なるので、基本的にお金には余裕を持っておいた方が良さそうです。

とは言うものの、これだけの大金はどうやって用意したら良いでしょうか?

まず大前提としてお互いの独身時代の貯金から捻出しますが、結婚にあたっては親からの援助や親戚からのお祝い金なども頂ける場合があるので、まずはいくら用意できるのか計算してみましょう。

それによって結婚式や新婚旅行の予算を決めていくのが良さそうです。

フリーランスとして結婚をした場合の保険事情

フリーランスと会社員では、加入する保険が異なります。

フリーランスは手続きも全て自分で行わないといけないので、きちんと確認しておきましょう。

1番大きな違いとして、フリーランスは加入する公的な健康保険を自分で選択することができるので確認していきます。

フリーランスは基本的に『国民健康保険』に入ることが多いですが他にも選択肢として、

  • 国民健康保険組合に加入する
  • 会社員時代の健康保険を任意継続する
  • 家族の扶養に入る

方法があります。

国民健康保険は市区町村が運営しているものが一般的ですが、こちらは前年度の所得によって金額が決まるので収入が多い人ほど保険料の負担は多くなります。

対する組合が母体の国民健康保険組合は、所得によらず保険料が一定なので所得が高いほどお得です。

国民健康保険組合の中でも文芸芸術国民健康保険組合は、組合加盟の各団体の会員であることが条件になるので注意は必要です。

また、会社員時代の健康保険を任意継続することもできますがこちらには条件があるのでよく確認しましょう。

さらには、結婚する際に家族の健康保険組合に入る選択肢もあります。

いわゆる扶養というものです。

もし月収が10万8000円以下、年収130万円以下になりそうな場合は家族の扶養に入る方が保険料を安く出来るので、収入によって検討してみてください。

健康保険以外にも業務中の事故や損害賠償などに備える保険があります。

代表的なものはフリーランス協会の保険があるので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。

保険と聞くとややこしく分かりづらいイメージがありますが、フリーランスは全て自分で管理しないといけません。

支払いの遅滞や抜けは信用に関わるのできちんと理解して手続きすることが大切です。

フリーランスはなんでも自分で行わないといけませんが、その分自由度もあります。

会社員として企業に管理してもらいながら働く方法もあるので、自分に合った業務形態を選んでいきましょう。

フリーランスとして活動する場合と会社員とでライフシミュレーションをしておく

社会人になるタイミング、結婚するタイミング、人生の節目はいくつかやってきますが、フリーランスとして生きていくか会社員として生きていくか、それぞれでシミュレーションしてみましょう。

結婚するのか、子どもはどうするのか、家を買うのか、賃貸にするのか考えることは山積みです。

フリーランスだとしても会社員だとしてもライフシミュレーションをきちんとしておくことで、人生の見通しが持てると思います。

フリーランスとして活動する場合は見てきたとおり、懸念点もいくつかあるので特にきちんとシミュレーションしておきたいところです。

フリーランスを考えているエンジニアが把握しておきたいこと

副業から始めてみる

いつかはフリーランスを考えている人や本職以外にも収入を得たい方は、ぜひ副業案件から始めてみてください。
いきなりフリーランスになるのも良いですが、副業案件でクライアントとの信頼関係を築けていれば、
フリーランスとして独立をする際も案件に困ることはないでしょう。

そこから新たな案件を紹介してもらうことも多いです。

具体的な案件はエンジニアスタイルにも掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

案件情報と自分のスキルは照らし合わせておく

自分が参画できる案件がどれくらいあるのかを把握しておくことで、
自分に今足りないことや、身につけておきたいスキルが明確になります。

その際、ポートフォリオを作っておくことが実は役に立ちます。
ポートフォリオ作成は自身のスキルの証明になるだけでなく、作成の過程で自分のスキルをあらためて棚卸することができるからです。

具体的なメリットや作成方法はこちらをご覧ください。

フリーランスになるメリットやリスクは知っておく

フリーランスになると、会社員と比較しても大きく環境が変わります。
例えば、ローンの審査や保育園の審査に通りにくくなることや、帳票をつける必要があるなどです。
特に社会保障面で会社員と異なることが多いので、これらを事前に把握して対策をしておきましょう。

フリーランス関連記事はこちらもオススメです

まとめ

フリーランスの結婚事情やメリットデメリットを確認してきましたが、理解は深まったでしょうか?

  1. 統計で見たらフリーランスだからといって結婚しにくい訳ではない
  2. フリーランスとしての結婚はメリットもデメリットもある
  3. 結婚にかかるお金や保険について調べてライフシミュレーションをすることが大切

世間のイメージはまだまだ追いついていないものの、勤務時間や勤務場所が自由に選べて収入UPも見込めるなんて理想的な働き方です。

フリーランスの結婚事情も統計から確認することができたので、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?

SNSシェア
新規会員登録エージェントとの初面談1社につきAmazonギフト券3,000円分全員にプレゼント!

あわせて読みたい関連記事


おすすめ&新着求人・案件


各種SNSで情報を
発信中フリーランスで働くエンジニアに役立つ情報を発信しています。
フリーランス求人・案件の選び方や注意点、単価を上げるコツなどをエンジニアスタイルの編集部が発信しています。
フォロー・友達に追加していただき最新の情報をGETしてください。